コメント
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第5話「進化獣のこわい夢」(07/02)
影の王子様
>「199ヒーロー」の件、失礼しました。
>この手の映画としては良作と思えましたが、次々と奇跡が起こる「ご都合主義」がキツいですね。
>すみませんでした。
いやー、別に謝られなくてもいいですよ。
自分はそういうきっかけでもないと、新作はまず見ないですから、勉強(?)になりました。
>しかし、メギド王子、カッコ良いですね。
>出渕裕氏のデザインの良さはもちろんのこと、造形、林氏のスタイルの良さが一丸となってます。
>馬に乗るのもユニークですね。
見た目もですが、終盤の怒涛の展開を想像しながら鑑賞すると、ますます魅力的に思えてきます。
>「199ヒーロー」の件、失礼しました。
>この手の映画としては良作と思えましたが、次々と奇跡が起こる「ご都合主義」がキツいですね。
>すみませんでした。
いやー、別に謝られなくてもいいですよ。
自分はそういうきっかけでもないと、新作はまず見ないですから、勉強(?)になりました。
>しかし、メギド王子、カッコ良いですね。
>出渕裕氏のデザインの良さはもちろんのこと、造形、林氏のスタイルの良さが一丸となってます。
>馬に乗るのもユニークですね。
見た目もですが、終盤の怒涛の展開を想像しながら鑑賞すると、ますます魅力的に思えてきます。
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第5話「進化獣のこわい夢」(07/02)
怖い夢を見ると、それが正夢になると言うのは確かに恐ろしい作戦だとも思いますが、バクシンカの見せる悪夢は序盤の映像を観る限りドラキュラや三つ目小僧、ゴリラーマン等が出現する夢でどのちびっ子たちにも統一されている様で、同じ夢を凶器に使う怪人でも、ちびっ子たちに各々の悪夢を用意していた「スカイライダー」のオオバクロンに比べると芸の幅が狭い様にも思えます。
とは言えやはりこのお話での見せ場は、バクシンカの凶器でもある悪夢を反対に逆転の材料として使い、更に夢に登場した刺客たちに変装してのダイナマンのアクションでしょう!特にブラック=春田さんの刀さばきはさすがJAC仕込みだけあって見応えがあります!
とは言えやはりこのお話での見せ場は、バクシンカの凶器でもある悪夢を反対に逆転の材料として使い、更に夢に登場した刺客たちに変装してのダイナマンのアクションでしょう!特にブラック=春田さんの刀さばきはさすがJAC仕込みだけあって見応えがあります!
スルーされた第3話
こんばんは。
第5話からダイナマンの「秘密戦隊」という要素が消えるんですよね。面倒くさくなったのでしょうか?(笑)
第3話はスルーですか。弾北斗の科学者としての自覚、責任感が問われる話ですが。
コウモリシンカのコウモリガスの為に町の皆さんがお日様の下に出られなくなってしまい、無公害バイクの実験の際に黒い煙を撒き散らした弾さんのせいにされてしまう話。
事態は解決させたけど人々の誤解が解けた描写が無いのがスッキリしない方々が多いようですが、こればっかりは本人が蒔いた種なので弁護のしようが無いですね(汗)。大体、実験の類を町中でやるというのが信じられなくて・・・・・・。
結果としてグレートカブキのように色付きの煙を吐き出しただけで済みましたが、最悪の場合もっと危ない事になっていたかもしれませんから、あまり自分の発明を過信しない方が良いですね。
第5話からダイナマンの「秘密戦隊」という要素が消えるんですよね。面倒くさくなったのでしょうか?(笑)
第3話はスルーですか。弾北斗の科学者としての自覚、責任感が問われる話ですが。
コウモリシンカのコウモリガスの為に町の皆さんがお日様の下に出られなくなってしまい、無公害バイクの実験の際に黒い煙を撒き散らした弾さんのせいにされてしまう話。
事態は解決させたけど人々の誤解が解けた描写が無いのがスッキリしない方々が多いようですが、こればっかりは本人が蒔いた種なので弁護のしようが無いですね(汗)。大体、実験の類を町中でやるというのが信じられなくて・・・・・・。
結果としてグレートカブキのように色付きの煙を吐き出しただけで済みましたが、最悪の場合もっと危ない事になっていたかもしれませんから、あまり自分の発明を過信しない方が良いですね。
Re: スルーされた第3話
> 第3話はスルーですか。弾北斗の科学者としての自覚、責任感が問われる話ですが。
すいません、これと言って面白いシーンがないので飛ばしてしまいました。
すいません、これと言って面白いシーンがないので飛ばしてしまいました。
第4話
管理人様が第4話をスルーしたのは、どのような内容だったのでしょうか?つまらないからスルーしたのは理解出来ますがね😅内容が多少気になります
Re: 第4話
弾がバイクで走って住人から叱られる話です。