fc2ブログ

記事一覧

「ウルトラセブン」傑作選 第2話「緑の恐怖」 後編

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ウルトラセブン研究読本
価格:2160円(税込、送料無料) (2016/7/29時点)


 第2話「緑の恐怖」(1967年10月8日)
 の続きです。

 翌日、

 PDVD_031.jpg
 小田急ロマンスカー(3100型)で、箱根の別荘へ向かっている石黒夫妻。

 PDVD_032.jpg
 昨夜は夫の様子に違和感を覚えた美津子だったが、ここでは何の疑いも持たず、夫との小旅行を楽しんでいる感じ。

 石黒隊員、またしても苦しみ出して手の甲に緑の皮膚が生えたりするのだが、

 PDVD_033.jpg
 美津子は、不自然なほど何も気付かず、みかんの皮をルンルン気分で剥いている。

 PDVD_034.jpg
 美津子「剥けたわ、ハイ!」

 笑顔で横を向くと、そこには完全にワイアール星人と化した夫が鎮座していた。

 PDVD_035.jpg
 美津子「きゃあああああああーっ!」

 目玉が飛び出すほど絶叫を響かせる美津子さん。

 PDVD_036.jpg
 ワイアール星人が怯える美津子に迫るが、

 PDVD_037.jpg
 そのシーンの最中に、列車がトンネルの中に入って暗くなるのがかなりの臨場感である。

 列車はトンネルの中で急停車し、乗客たちが次々列車から降りて避難する。

 ダンとアンヌがポインターで駆けつけ、腰が抜けてひとり列車内に残っていた美津子を助けようとする。

 PDVD_038.jpg
 列車の中に入り、ショックガンを撃つダン。

 ワイアール星人が怯んだ隙に、うつ伏せに倒れている美津子の体を抱き起こし(胸に触らないように拳を握っているように見える)、

 PDVD_040.jpg

 PDVD_039.jpg

 PDVD_041.jpg
 アンヌと協力して、列車の外へ出す。

 ほんの2秒か3秒だけど、見えそうで見えないところが実にそそられる、お宝シーンである。

 三人が他の乗客たちのところへ戻ると、

 PDVD_042.jpg
 山の中から巨大化したワイアール星人の姿が現れる。

 この自然な合成も素晴らしいの一言。

 PDVD_043.jpg
 ダンは、トンネルに残った乗客を助けに行き、そのついでに変身する。

 だが、ポケットに手を突っ込んで、ウルトラアイを見せずにそのまま目の部分を覆い、

 PDVD_044.jpg

 PDVD_045.jpg
 変身カットにつなぐと言う、中盤以降とはだいぶ違う撮影がされている。

 しかし、変身途中の1コマだけ抜くと、かなり間抜けだね。

 PDVD_046.jpg
 ワイアール星人が体毛のような細かいビームを出して、

 PDVD_047.jpg
 それを浴びたダンが悶えると言う、光学作画の担当者が泣き出しそうな特撮シーン。

 セブンはワイアール星人から距離を取ると、アイスラッガーであっさりその体を縦に真っ二つに切り裂く。

 PDVD_049.jpg

 PDVD_048.jpg
 二つに分断された体に、トドメのエメリウム光線を放って焼き殺すセブン。

 セブンの動きにあわせてちゃんとビームラインも動いているのがさすがの出来映え。

 ワイアール星人が燃やされてから、やっとキリヤマたちがホーク1号でやってくる。

 これだけウルトラ警備隊が仕事をしない回と言うのも、ちょっと珍しいのではないだろうか?

 PDVD_050.jpg
 美津子は一緒に来た本物の石黒を見て、一瞬恐怖の表情を浮かべるが、本物だと分かってしっかり抱き合うのだった。

 それにしても今回は、ワイアール星人の行動が不可解と言うか、説明不足の感じを強く受ける。

 PDVD_051.jpg
 ソガ「しかし敵はどうやって石黒隊員に化けたんでしょうね」
 ダン「あの鉛色のマシンですよ、あれに石黒隊員を閉じ込めておいて電送に似た方法で石黒隊員の姿を借りたんです。そしてこの電子頭脳で行動をコントロールしていたんです」

 最後にダンが一言で説明しているが、そもそもどうやって石黒隊員に接触して彼に成り済ましたのか、何故本物の石黒隊員をチルソナイトに閉じ込めて地球に降下させる必要があったのか、電子頭脳を作ったのは誰なのか、どうやって(誰が)マシンを小包で発送したのか、など、分からないことだらけのまま、怪物化された人間が一様に元の姿に戻って一件落着となる。

 ワイアール星人と言うのは別にいて、植物型の化け物を使って地球を征服しようとしたという風にも解釈できそうであるが……。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re[1]:「ウルトラセブン」傑作選 第2話「緑の恐怖」 後編(07/29)  

ふて猫様
>ワイアール星人は、どうみても複数いるとしか思えませんけどね。

ワイアール星人って、結局なんだったのか、よく分からないのです。

Re:「ウルトラセブン」傑作選 第2話「緑の恐怖」 後編(07/29)  

「ウルトセブ~ン、頑~張って」というアンヌのセリフが可愛いです。

しかし、エメリウム光線で燃やすのは防衛隊思いですよね。
イカルス星人なんか死体のまま放置してますもん。

中真千子さんって加山雄三氏の「若大将」シリーズの妹役だったそうです。
何作目か?すっかり忘れてしまいましたが、有島一郎氏の父親の台詞
「航海なんてやめなさい‼後悔するぞ‼」だけ記憶が鮮明です。

Re:「ウルトラセブン」傑作選 第2話「緑の恐怖」 後編(07/29)  

乗客のおじいさんを助けたついでに変身はいいとして、そのまま山を突き破らなくてもと思っちゃいました(爆)おじいさん生き埋めに、なってなけりゃいいけど。

Re[1]:「ウルトラセブン」傑作選 第2話「緑の恐怖」 後編(07/29)  

影の王子様
>しかし、エメリウム光線で燃やすのは防衛隊思いですよね。
>イカルス星人なんか死体のまま放置してますもん。

完全に焼いておかないと復活するおそれもあったんでしょうね。

>中真千子さんって加山雄三氏の「若大将」シリーズの妹役だったそうです。
>何作目か?すっかり忘れてしまいましたが、有島一郎氏の父親の台詞
>「航海なんてやめなさい‼後悔するぞ‼」だけ記憶が鮮明です。

そうなんですか。「若大将」シリーズは一度も見たことがありません。ちょっとだけ気になるなぁ。

Re[1]:「ウルトラセブン」傑作選 第2話「緑の恐怖」 後編(07/29)  

タカハシマサト様
>乗客のおじいさんを助けたついでに変身はいいとして、そのまま山を突き破らなくてもと思っちゃいました(爆)おじいさん生き埋めに、なってなけりゃいいけど。

細かいご指摘ありがとうございます。
そういえば、おじいさんのこと忘れてました。

あと、ダンがおじいさんのことを「きみ」とか呼んでいたような気が。

Re:「ウルトラセブン」傑作選 第2話「緑の恐怖」 後編(07/29)  

すっかりご無沙汰しております(滝汗)。

おやおや。わざわざロマンスカーのことをお記しになるとは。
3100形は「ウルトラQ」の異次元列車でも有名みたいですね(どっちも未見ですが・・・)。

小田急開成駅前の第二公園に先頭車が展示してあり(地元の人からの愛称は「ロンちゃん」だそうで・・・)、一定日に車内公開もやっているらしいので、運がよければ当時の気分も味わえるかも(!?)

乱文失礼いたしました。

Re[1]:「ウルトラセブン」傑作選 第2話「緑の恐怖」 後編(07/29)  

妄想大好き人間様
コメントありがとうございます。

>すっかりご無沙汰しております(滝汗)。

こちらこそブログの方にもあまりお邪魔してなくて申し訳ないです。

>おやおや。わざわざロマンスカーのことをお記しになるとは。

いや、たまにはそれらしいことも書かないとね。
妄想様(略すなよ)の足元にも及びませんが。

>小田急開成駅前の第二公園に先頭車が展示してあり(地元の人からの愛称は「ロンちゃん」だそうで・・・)、一定日に車内公開もやっているらしいので、運がよければ当時の気分も味わえるかも(!?)

情報ありがとうございます。また何かお気付きの点がありましたらビシビシご指摘下さい。

Re:「ウルトラセブン」傑作選 第2話「緑の恐怖」 後編(07/29)  

昨日tvk(関東ローカル)でセブンの再放送を見ました。改めて50年前の特撮とはとても思えないような作品だと思いました。
毎週日曜日の夜10:30から放送中らしいですね〜😅

Re[1]:「ウルトラセブン」傑作選 第2話「緑の恐怖」 後編(07/29)  

ふて猫様
>昨日tvk(関東ローカル)でセブンの再放送を見ました。改めて50年前の特撮とはとても思えないような作品だと思いました。

そうですよね。昔は良く夏休みとかに集中的に再放送してたもんですが。

実はダイナでもワイアール星人のオマージュが

ウルトラマンダイナ第14話「月に眠る覇王」に登場するヌアザ星人イシリスという宇宙人の石棺の中に本体がいるという発想はこのワイアール星人から着想された物です(参照書籍:テレビマガジン特別編集 ウルトラマンダイナ)。平成ウルトラマンも昭和ウルトラマンを踏襲した箇所が結構あります。

Re: 実はダイナでもワイアール星人のオマージュが

情報ありがとうございます。

No title

ご無沙汰しております <(_ _)>

他の マニアのファンの人からの 受け売り?ですが

ラスト近くで 石黒隊員と奥様が 抱き合う

シーンの 後ろのポインター越しに

スタッフの男の人が 映り込んでると・・・・

わずか 数秒で 人物の特定は 不可能ですが

確かに・・・・

自分も 何度も この回を観てるんですが

気が付きませんでした

管理者さまは お気づきかもですが

まだならば 一度 確認してみてください

自分は まだまだ 修業が 不足のようです

Re: No title

確かにはっきり映ってますね。

いや、自分も全然気付きませんでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター