fc2ブログ

記事一覧

「科学戦隊ダイナマン」 第1話「有尾人一族の挑戦」 後編



 第1話「有尾人一族の挑戦」(1983年2月5日)

 の続きです。

 PDVD_017.jpg
 同じ頃、早くもグランギズモが地下から浮上していた。

 手始めに、ロケット基地を攻撃し、完膚なきまでに叩き潰す。

 PDVD_025.jpg
 メギド「ロケット基地の破壊はジャシンカ帝国の挨拶代わりだ。よーし、行くぞーっ」

 メギド王子は白馬に乗り、部下を引き連れ、その辺の工場へ突撃する。

 PDVD_026.jpg
 OPの歌詞のように、爆発はえらい派手なんだよね、この番組。

 その破壊活動の様子を、基地のモニターで見ている夢野たち。

 夢野「遂に出てきたか、有尾人一族、ジャシンカ帝国の侵略が始まったんだ」
 北斗「有尾人?」
 夢野「うん、長らく地底に住んでいた一族が地上を征服しに出てきたんだ。私はこれを恐れて密かにこの基地を作り上げ、戦士たるにふさわしい君たちを呼び寄せたんだ。このままでは人類が滅びる。人類を救えるのは君たちしかいないのだ」

 PDVD_028.jpg
 北斗「よし、やろう、僕たちがやらなきゃならないんだ」
 耕作「おう、仇を取ってやる」

 80年代のヒーローは、こういう場合、「ジェットマン」の黒い奴みたいに、うじうじ悩んだり反抗したりすることなく、迷わず戦士としての道を選ぶのである。

 PDVD_000.jpg
 ただ、その直後、夢野が景品の腕時計でも配るように変身ブレスレットを5人に手渡すのはちょっといただけない。

 夢野「弾北斗、ダイナレッド!」
 夢野博士の言葉を受けて、ひとりひとりその場で変身ポーズを決める。

 PDVD_029.jpg
 代表して、立花レイの変身シーン。

 ブレスレットをかざして「ダイナピンク!」と叫ぶ。
 顔から下がまず強化スーツに覆われ、

 PDVD_030.jpg
 その後、顔にマスクが装着される。

 PDVD_031.jpg
 5人「ダイナマン!」

 5人揃ってポーズを取る。

 ダイナマンは、元々野球をモチーフにしたヒーローになる予定だったらしい。そう言われてみれば、スーツのデザインが野球のユニフォームっぽいんだよね。その案をボツにして正解だったとは思うが、それはそれで見たかった気もする。

 5人は何の訓練も研修も受けてないのに、即座に巨大空母ダイジュピターの操縦席に乗り込む。

 どっかのダムの壁面がパカッと開き、そこからダイジュビターがせり出してくる。

 PDVD_034.jpg
 ホバージェットで上昇してから、一回転してダム湖の上を飛んで行く。

 ダイジュピターで、傍若無人に暴れまくるグランギズモに攻撃を仕掛け、撃退する。

 PDVD_037.jpg
 地上にいるメギドたちの前に、5人が爆発と共に降り立ち、富士山をバックにポーズを決める。

 PDVD_039.jpg
 メギド「一体何者だ?」
 レッド「悪を倒す正義の味方、ダイナマン!」

 PDVD_038.jpg
 メギド「なに、ダイナマン?」

 改めて5人がひとりひとり名乗りを上げ、その都度キャラクターカラーに沿った爆煙が上がる。

 PDVD_040.jpg
 5人「爆発、科学戦隊ダイナマン!」

 5人揃っての名乗りの後も、こんなに派手な爆発が起きる。
 市街地で名乗ったら大惨事になるね。

 とにかく、5人にとって初めての本格的なバトルに突入。

 PDVD_041.jpg
 初っ端から、シューズの踵からジェット噴射してゆるやかに敵の前に降り立つと言うアクションが炸裂する。

 5人、それぞれの得意技を駆使してシッポ兵たちを叩きのめす。

 PDVD_042.jpg
 その際も、それぞれのボディーカラーに応じた爆発が起きるのが芸が細かい。

 んで、最初からメギド王子とレッドの一騎打ちが繰り広げられるのだが、

 PDVD_044.jpg
 メギド、5本ある尻尾のうち、ひとつをレッドの剣に切り取られてしまうと言う醜態を演じる。
 メギド「おのれ、よくもーっ」

 彼らの尻尾は有尾人としての位を示す大事なステータスシンボルなのだ。

 あわれ、メギドは2話からは4本尻尾の王子様に格下げになる。

 メギドが親衛隊になだめられながら後退した後、当然、カニシンカとダイナマンとの決戦となる。

 カニシンカは、ダイナマンの必殺技「スーパーダイナマイト」で倒されるが、みるみる巨大化する。

 ナレ「進化獣は生命の危機に陥ると細胞が巨大増殖し、急速に進化、超進化獣となる。これをビッグバンプログレスと呼ぶ」

 で、いつものように、数機のマシンが合体して巨大ロボットになり、巨大化したカニシンカと戦う。

 PDVD_046.jpg
 個人的には、毎回繰り返されるこのパートには子供の頃から全然興味がないのだが、今回は雑だけど住宅のセットが組まれているのが珍しいかな。

 巨大カニシンカが粉砕されるのを見て、グランギズモは再び地下に引っ込むのだった。

 今回は、最初の変身から戦いを描くのが精一杯で、有尾人一族についての詳しいレクチャーは次回に持ち越されることになる。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「科学戦隊ダイナマン」 第1話「有尾人一族の挑戦」 後編(06/11)  

コンニチハ。

ダイナブラックなどの影響で「戦隊のブラックは忍者」という印象も募っています^^
そして、ダイナロボの戦闘シーンの真っ最中のBGMは「戦隊ロボの戦闘シーンのBGM」という感じがします☆

萩原さんはダイナマン出演の数年前に、ウルトラマン80で出演していましたネ。
ウルトラマンの出演者で戦隊役に向いていそうな方が多いかも^^V

Re:「科学戦隊ダイナマン」 第1話「有尾人一族の挑戦」 後編(06/11)  

本放送時、「(強引だけど)迫力が凄いなぁ」と思って観てました。
5人の中では弾役の沖田さとしさんがとにかくカッコ良いです。

>その案をボツにして正解だったとは思うが、それはそれで見たかった気もする。
         ↓
画像掲示板にちょうどありました。
http://svd.2chan.net/cgi/g/src/1465693723344.jpg" target="_blank">http://svd.2chan.net/cgi/g/src/1465693723344.jpg

>イエローの時田さんと結婚したようですね
         ↓
動画があります(最初は「バイオマン」の話です)。
https://www.youtube.com/watch?v=5bd7DhfwSbQ

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第1話「有尾人一族の挑戦」 後編(06/11)  

百日紅様
>足にエンジンみたいのつけてるシーンありますが本当に火が出てるから、カットが出るまでジッとしてなければいけなかったので後々水ぶくれになって大変だったようですよ

うわー、大変だったんですね。

>ちなみに萩原さんはその後結婚されたんですが、離婚してあれやこれやあった後にイエローの時田さんと結婚したようですね

紆余曲折あった末に結ばれた、と言うのがなかなか感動的ですよね。

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第1話「有尾人一族の挑戦」 後編(06/11)  

モモクロダイナマイト様
>萩原さんはダイナマン出演の数年前に、ウルトラマン80で出演していましたネ。

そう言えば、80の方が先なんですね。
80の時と比べると、ぐっと綺麗になられた気がします。

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第1話「有尾人一族の挑戦」 後編(06/11)  

影の王子様
いつも情報ありがとうございます。

お二人が結婚したと言うのは割と有名(?)なんですね。

Re:「科学戦隊ダイナマン」 第1話「有尾人一族の挑戦」 後編(06/11)  

1980様

コンニチハ。
80出演時の萩原さんの姿が記憶に無かったりします・・・・(TT)
機会があれば、(80のDVDを買ったりという手段で)80出演時の萩原さんの姿を拝見しようカナ。

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第1話「有尾人一族の挑戦」 後編(06/11)  

モモクロダイナマイト様
>80出演時の萩原さんの姿が記憶に無かったりします・・・・(TT)
>機会があれば、(80のDVDを買ったりという手段で)80出演時の萩原さんの姿を拝見しようカナ。

実は、私もあんまりないんですよね。
2話のレビューの時に画像貼っておきますね。

Re[2]:「科学戦隊ダイナマン」 第1話「有尾人一族の挑戦」 後編(06/11)  

1980様
コンバンハ。

>2話のレビューの時に画像貼っておきますね。
ありがとうございます、2話のレビューのほうが登場したら注目したいデス。

Re:「科学戦隊ダイナマン」 第1話「有尾人一族の挑戦」 後編(06/11)  

過去のヒーロー(特撮)物で研修や訓練を受けていないなんてあるのでしょうか?大体平成シリーズの特撮は、基本的に本番ぶっつけのパターンが多いかと思いますがね〜😅

Re:「科学戦隊ダイナマン」 第1話「有尾人一族の挑戦」 後編(06/11)  

前の記事でも書いた「大江戸捜査網」(里見浩太朗さん版)で夢野博士の島田さんが同心役で出演したお話には、前作「ゴーグルファイブ」でデスマルク大元帥を演じた中庸介さんも出演していました!悪奉行の指令と良心の板挟みに苦しむ島田さん演じる同心に対し、中さんは殺しの実行犯でもある博徒!ぱっと見ではわからぬもののその声は紛れもなくデスマルク大元帥(或いは魔神提督)でした!
また島田さんの直属の上司であり、裏で中さんに殺しの依頼をしていた悪与力役で伊吹聰太郎さんが出ていたのも懐かしいです。

メギド王子の馬  

萩原さんによると、メギド王子が乗っている白馬は「快傑ライオン丸」の馬だそうです。
「ライオン丸」~「ダイナマン」の間だけでも10年を超えるキャリアを持ってたことに・・・
メチャクチャ賢い馬だったそうで、なんか馬に関心が出てきました。
「ライオン丸」も観たい作品です(沙織さん目当てもあります)。

Re:メギド王子の馬(06/11)  

影の王子様
>萩原さんによると、メギド王子が乗っている白馬は「快傑ライオン丸」の馬だそうです。
>「ライオン丸」~「ダイナマン」の間だけでも10年を超えるキャリアを持ってたことに・・・

それは知りませんでした。凄いですね。

>「ライオン丸」も観たい作品です(沙織さん目当てもあります)。

今、「時代劇専門チャンネル」でやってますが、管理人の視線は9割方、沙織さんのフトモモと下着に向けられております。DVD買いたいくらいですね。

No title

基本的に僕はダイナマンからメガレンジャーまでの戦隊シリーズも30分枠であってほしかったですが、名乗りに関しては25分枠でのスピーディーな名乗りの方が好きです。

Re: No title

そうですね。なんでわざわざ放送時間を短くしたのか、今でも良く分からないと言うか、納得できません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター