コメント
Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第28話「地獄へ誘う黄金虫」(06/15)
コンニチハ。
BLACKとなれば、生まれて初めて見た仮面ライダーなのデス。
>光GENJI
僕は光GENJIのファンだったりします☆
そして、コガネムシ怪人の回でのイマイチな点が2つ見つかったりしていました・・・・・。
<その2つとは>
・コガネムシ怪人のデザイン野望がイマイチ
・その回のゴルゴム側の野望が繊細であっても、迫力が低いように感じる
※ところが、コガネムシ怪人の回も、BLACKの立派なシーンと認めています^^
BLACKとなれば、生まれて初めて見た仮面ライダーなのデス。
>光GENJI
僕は光GENJIのファンだったりします☆
そして、コガネムシ怪人の回でのイマイチな点が2つ見つかったりしていました・・・・・。
<その2つとは>
・コガネムシ怪人のデザイン野望がイマイチ
・その回のゴルゴム側の野望が繊細であっても、迫力が低いように感じる
※ところが、コガネムシ怪人の回も、BLACKの立派なシーンと認めています^^
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第28話「地獄へ誘う黄金虫」(06/15)
影の王子様
>1988年、まさに「バブル時代」のお話ですね
そう言えばそうですね。別荘5軒とか、いかにもバブルらしい発想ですね。
>「克美の店」と書かれていますが、2話で東堂先輩の店だったと思います(細かくてすみません)。
そう言えば東堂、いくらなんでも出なさ過ぎですね。
彼がもうちょっと頻繁に出てたら、単調になりがちなドラマも面白くなっていたかも知れないのに。
>ビルゲニアの吉田さんは東映のプロデューサーの息子さんだそうで、倉持の格好似合ってます。
プロデューサーの息子なのに、オカマとか、変態白塗り男とか、変な役ばっかりやってますね。
>関係ないですが、映画「1号」や「アマゾンズ」みたいに
>「昭和ライダーの平成ライダー化」をBLACKでしないでほしい。
「アマゾンズ」は、なんか評判良さそうですが、見られました?
>1988年、まさに「バブル時代」のお話ですね
そう言えばそうですね。別荘5軒とか、いかにもバブルらしい発想ですね。
>「克美の店」と書かれていますが、2話で東堂先輩の店だったと思います(細かくてすみません)。
そう言えば東堂、いくらなんでも出なさ過ぎですね。
彼がもうちょっと頻繁に出てたら、単調になりがちなドラマも面白くなっていたかも知れないのに。
>ビルゲニアの吉田さんは東映のプロデューサーの息子さんだそうで、倉持の格好似合ってます。
プロデューサーの息子なのに、オカマとか、変態白塗り男とか、変な役ばっかりやってますね。
>関係ないですが、映画「1号」や「アマゾンズ」みたいに
>「昭和ライダーの平成ライダー化」をBLACKでしないでほしい。
「アマゾンズ」は、なんか評判良さそうですが、見られました?
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第28話「地獄へ誘う黄金虫」(06/15)
モモクロダイナマイト様
>BLACKとなれば、生まれて初めて見た仮面ライダーなのデス。
自分も、リアルタイムでしっかり見たのはこれが最初かなぁ? 「V3」とか「アマゾン」は、再放送でちょこちょこ見てたと思いますが。
>・コガネムシ怪人のデザインがイマイチ
まぁ、顔がちょっとね……
>・その回のゴルゴム側の野望が繊細であっても、迫力が低いように感じる
ま、セコイと言われればそうですけどね。
>BLACKとなれば、生まれて初めて見た仮面ライダーなのデス。
自分も、リアルタイムでしっかり見たのはこれが最初かなぁ? 「V3」とか「アマゾン」は、再放送でちょこちょこ見てたと思いますが。
>・コガネムシ怪人のデザインがイマイチ
まぁ、顔がちょっとね……
>・その回のゴルゴム側の野望が繊細であっても、迫力が低いように感じる
ま、セコイと言われればそうですけどね。
「仮面ライダーアマゾンズ」
管理人様
>「アマゾンズ」は、なんか評判良さそうですが、見られました?
http://www.superhero-year.com/amazons/" target="_blank">http://www.superhero-year.com/amazons/
観れてません。しかも、BS観れないんです(涙)。
1号に比べるとまだカッコ良いですが・・・
平成ライダーのスタッフだけに、ちゃんと話の伏線を回収するのか?不安で観れません(-_-;)
深夜ドラマ「監獄学園-プリズンスクール」に出ていた
武田玲奈ちゃんがヒロインなので興味はあります(^-^;
全然関係ありませんが、ドラマ「不機嫌な果実」、つまらなかったです。
悪人のいない不倫ドラマなんてねぇ。
栗山千明は綺麗でしたが・・・
>「アマゾンズ」は、なんか評判良さそうですが、見られました?
http://www.superhero-year.com/amazons/" target="_blank">http://www.superhero-year.com/amazons/
観れてません。しかも、BS観れないんです(涙)。
1号に比べるとまだカッコ良いですが・・・
平成ライダーのスタッフだけに、ちゃんと話の伏線を回収するのか?不安で観れません(-_-;)
深夜ドラマ「監獄学園-プリズンスクール」に出ていた
武田玲奈ちゃんがヒロインなので興味はあります(^-^;
全然関係ありませんが、ドラマ「不機嫌な果実」、つまらなかったです。
悪人のいない不倫ドラマなんてねぇ。
栗山千明は綺麗でしたが・・・
Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第28話「地獄へ誘う黄金虫」(06/15)
1980様
おはようございます☆
僕はコガネムシ怪人の某箇所のデザインがイマイチ、そして、1908様はコガネムシ怪人の顔が少しイマイチ^^
なんだか、BLACKの怪人は顔がイマイチなのが目立つカモ。
例:クモ怪人、イカ怪人、コブラ怪人、辺り
おはようございます☆
僕はコガネムシ怪人の某箇所のデザインがイマイチ、そして、1908様はコガネムシ怪人の顔が少しイマイチ^^
なんだか、BLACKの怪人は顔がイマイチなのが目立つカモ。
例:クモ怪人、イカ怪人、コブラ怪人、辺り
Re:「仮面ライダーアマゾンズ」(06/15)
影の王子様
お返事ありがとうございます。
来月、BSでやるんですね。
>全然関係ありませんが、ドラマ「不機嫌な果実」、つまらなかったです。
>悪人のいない不倫ドラマなんてねぇ。
>栗山千明は綺麗でしたが・・・
そうですか。最近のドラマは全然見ないのでサッパリ分かりませんが。
お返事ありがとうございます。
来月、BSでやるんですね。
>全然関係ありませんが、ドラマ「不機嫌な果実」、つまらなかったです。
>悪人のいない不倫ドラマなんてねぇ。
>栗山千明は綺麗でしたが・・・
そうですか。最近のドラマは全然見ないのでサッパリ分かりませんが。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第28話「地獄へ誘う黄金虫」(06/15)
モモクロダイナマイト様
こんばんは。
>僕はコガネムシ怪人の某箇所のデザインがイマイチ、そして、1908様はコガネムシ怪人の顔が少しイマイチ^^
>なんだか、BLACKの怪人は顔がイマイチなのが目立つカモ。
>例:クモ怪人、イカ怪人、コブラ怪人、辺り
なるほど。しかし、当時としては素晴らしい造型だと思いますけどね。
こんばんは。
>僕はコガネムシ怪人の某箇所のデザインがイマイチ、そして、1908様はコガネムシ怪人の顔が少しイマイチ^^
>なんだか、BLACKの怪人は顔がイマイチなのが目立つカモ。
>例:クモ怪人、イカ怪人、コブラ怪人、辺り
なるほど。しかし、当時としては素晴らしい造型だと思いますけどね。
狡猾な光太郎
光太郎は「RX」7話でも、死んだふり(呼吸を10分間停められる)で
マリバロンを出し抜きましたね(さっさと居なくなるマリバロンはどうかしてる)。
先輩の本郷もそうですが、やっぱりヒーローには狡猾さも必要なんですね。
>とりあえず、世の中の怪事件は全て「ゴルゴムの仕業」にしないと気が済まない光太郎であった。
ちなみに「電人ザボーガー」の主題歌(作詞:上原正三)
1番:怪奇の事件はシグマの仕業
2番:深夜の事件はシグマの仕業
3番:殺しの事件はシグマの仕業
2番、飲み屋の喧嘩もシグマの仕業になりそう・・・(笑)
マリバロンを出し抜きましたね(さっさと居なくなるマリバロンはどうかしてる)。
先輩の本郷もそうですが、やっぱりヒーローには狡猾さも必要なんですね。
>とりあえず、世の中の怪事件は全て「ゴルゴムの仕業」にしないと気が済まない光太郎であった。
ちなみに「電人ザボーガー」の主題歌(作詞:上原正三)
1番:怪奇の事件はシグマの仕業
2番:深夜の事件はシグマの仕業
3番:殺しの事件はシグマの仕業
2番、飲み屋の喧嘩もシグマの仕業になりそう・・・(笑)
Re:狡猾な光太郎(06/15)
影の王子様
>光太郎は「RX」7話でも、死んだふり(呼吸を10分間停められる)で
>マリバロンを出し抜きましたね(さっさと居なくなるマリバロンはどうかしてる)。
>先輩の本郷もそうですが、やっぱりヒーローには狡猾さも必要なんですね。
狡猾さというか、頭の良さですよね。
>ちなみに「電人ザボーガー」の主題歌(作詞:上原正三)
>1番:怪奇の事件はシグマの仕業
>2番:深夜の事件はシグマの仕業
>3番:殺しの事件はシグマの仕業
>2番、飲み屋の喧嘩もシグマの仕業になりそう・・・(笑)
逆に、敵組織以外の仕業だった試しはないので決め付けちゃっても構わないと思います。
>光太郎は「RX」7話でも、死んだふり(呼吸を10分間停められる)で
>マリバロンを出し抜きましたね(さっさと居なくなるマリバロンはどうかしてる)。
>先輩の本郷もそうですが、やっぱりヒーローには狡猾さも必要なんですね。
狡猾さというか、頭の良さですよね。
>ちなみに「電人ザボーガー」の主題歌(作詞:上原正三)
>1番:怪奇の事件はシグマの仕業
>2番:深夜の事件はシグマの仕業
>3番:殺しの事件はシグマの仕業
>2番、飲み屋の喧嘩もシグマの仕業になりそう・・・(笑)
逆に、敵組織以外の仕業だった試しはないので決め付けちゃっても構わないと思います。
Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第28話「地獄へ誘う黄金虫」(06/15)
「手段のために人間の夢までもてあそび、粉々に打ち砕くとは、断じて許さん!ビルゲニア」
でも「粉々に打ち砕いた」のはコガネムシ怪人を倒してオオガネムシを全滅させたライダーだよな
とつい心の中でツッコんでしまいました。
悪事を潰したのは良いけど、それで人々が救われたわけではない・・・
なかなか味わいのある話だとあらためて思いました。
まぁ、「強欲は身を滅ぼす」ということですが・・・
でも「粉々に打ち砕いた」のはコガネムシ怪人を倒してオオガネムシを全滅させたライダーだよな
とつい心の中でツッコんでしまいました。
悪事を潰したのは良いけど、それで人々が救われたわけではない・・・
なかなか味わいのある話だとあらためて思いました。
まぁ、「強欲は身を滅ぼす」ということですが・・・
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第28話「地獄へ誘う黄金虫」(06/15)
影の王子様
>悪事を潰したのは良いけど、それで人々が救われたわけではない・・・
なかなか味わいのある話だとあらためて思いました。
まぁ、「強欲は身を滅ぼす」ということですが・・・
「BLACK」では珍しい奥の深いシナリオでしたね。
>悪事を潰したのは良いけど、それで人々が救われたわけではない・・・
なかなか味わいのある話だとあらためて思いました。
まぁ、「強欲は身を滅ぼす」ということですが・・・
「BLACK」では珍しい奥の深いシナリオでしたね。
Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第28話「地獄へ誘う黄金虫」(06/15)
ある意味ではこの作戦は成功しかかったように見えるのではないのでしょうか?黄金虫で500万円ですか?如何にもバブリーな金額ですね😅
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第28話「地獄へ誘う黄金虫」(06/15)
ふて猫様
>ある意味ではこの作戦は成功しかかったように見えるのではないのでしょうか?
そうですね、少なからず家庭が崩壊してますかね。
>ある意味ではこの作戦は成功しかかったように見えるのではないのでしょうか?
そうですね、少なからず家庭が崩壊してますかね。
今のガキも見た方がいい話
今年は、初頭にバカッター10周年記念祭という感じで、飲食店への迷惑行為が相次いでいましたから、今のガキにも見てもらって「タチの悪い流行に便乗するとロクな事ありませんよ」というのを学んでくれたらいいなと私は考えています。
Re: 今のガキも見た方がいい話
昔の特撮は教育番組としての側面もありましたね。