コメント
Re:「ウルトラマンタロウ」 第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」(06/30)
朧げながら見たような記憶があります。(もちろん再放送ですが)バートンは、かなり強いですね〜見ためはそれ程でもないようですが。怪獣がいるんだから、その前に病院があることに気きそうなものですがね〜😅
「帰ってください!」
本放送で見た我々にとって、17~19話の敵はバードンではなく金井 由美演じるタケシの母親だった(笑)。
Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」(06/30)
影の王子様
>い~やぁ、この回のゾフィー(現在はこの表記になってます)は「定番ネタ」になってますね。
ゾフィーって、敗戦処理投手みたいなポジションですね。あるいは死体回収係。
>い~やぁ、この回のゾフィー(現在はこの表記になってます)は「定番ネタ」になってますね。
ゾフィーって、敗戦処理投手みたいなポジションですね。あるいは死体回収係。
Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」(06/30)
ふて猫様
>朧げながら見たような記憶があります。(もちろん再放送ですが)バートンは、かなり強いですね〜見ためはそれ程でもないようですが。
特殊な能力がある訳でもないのに、とにかくタフで獰猛で強いと言う、自然の猛威を体現したような怪獣ですね。
>朧げながら見たような記憶があります。(もちろん再放送ですが)バートンは、かなり強いですね〜見ためはそれ程でもないようですが。
特殊な能力がある訳でもないのに、とにかくタフで獰猛で強いと言う、自然の猛威を体現したような怪獣ですね。
Re:「帰ってください!」(06/30)
うんにゅるりん様
> 本放送で見た我々にとって、17~19話の敵はバードンではなく金井 由美演じるタケシの母親だった(笑)。
そ、そうだったんですか。
確かに色っぽいお母さんですね。
> 本放送で見た我々にとって、17~19話の敵はバードンではなく金井 由美演じるタケシの母親だった(笑)。
そ、そうだったんですか。
確かに色っぽいお母さんですね。
Re:「ウルトラマンタロウ」 第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」(06/30)
こうして改めて見るとバートンは随分贅沢な(勿体無い)食べ方をしてますね😅
Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」(06/30)
ふて猫様
>こうして改めて見るとバートンは随分贅沢な(勿体無い)食べ方をしてますね😅
そうですね。食通だったんですかね。
>こうして改めて見るとバートンは随分贅沢な(勿体無い)食べ方をしてますね😅
そうですね。食通だったんですかね。
ゾフィー兄さん
今日は11月23日で「いい兄さんの日」だそうです。←なんじゃそりゃ?
今年春に「ゾフィー兄さんがバードンを倒した」とネットで騒がれていて「?」でしたが
「金のかかったウルトラファイト」的なコーナーでTV放送されたようです。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=oKiJ1FTFk0g" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=oKiJ1FTFk0g #t=175.9968221
※再生されない場合は左下の「もう一回見る」をクリックしてください。
坂本浩一監督だとなんだかエグくて、ウルトラマンらしさが出ません。
今年春に「ゾフィー兄さんがバードンを倒した」とネットで騒がれていて「?」でしたが
「金のかかったウルトラファイト」的なコーナーでTV放送されたようです。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=oKiJ1FTFk0g" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=oKiJ1FTFk0g #t=175.9968221
※再生されない場合は左下の「もう一回見る」をクリックしてください。
坂本浩一監督だとなんだかエグくて、ウルトラマンらしさが出ません。
Re:ゾフィー兄さん(06/30)
影の王子様
情報ありがとうございます。
>坂本浩一監督だとなんだかエグくて、ウルトラマンらしさが出ません。
確かに、ウルトラマンっぽくないですね。
情報ありがとうございます。
>坂本浩一監督だとなんだかエグくて、ウルトラマンらしさが出ません。
確かに、ウルトラマンっぽくないですね。
Re:「ウルトラマンタロウ」 第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」(06/30)
ゾフィーも火消し役どころか自分の身体が火だるまになってしまうのが、悲しいですね😓しょぼいビーム以外に(他の兄弟のような)
必殺技があれば、もう少しまともに戦えたと思いますね😅
必殺技があれば、もう少しまともに戦えたと思いますね😅
Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」(06/30)
ふて猫様
そう言えば、先月、近所のショッピングモールのウルトラマンのイベントで、ゾフィーひとりだけが来場するとチラシに書いてあって、「それで商売になるんだろうか?」と不安になりました。
そう言えば、先月、近所のショッピングモールのウルトラマンのイベントで、ゾフィーひとりだけが来場するとチラシに書いてあって、「それで商売になるんだろうか?」と不安になりました。
Re[12]:「ウルトラマンタロウ」 第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」(06/30)
zura1980さんへ ゾフィー1人でイベントが成り立ったのでしょうか?それも気になりますね😅(なんでやねんな)
Re[13]:「ウルトラマンタロウ」 第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」(06/30)
ふて猫様
他人事ながら心配になりました。ゾフィーと握手って言われてもねえ。
他人事ながら心配になりました。ゾフィーと握手って言われてもねえ。
バードン編について・その1
こんにちは。
バードン編は視聴者の皆さんに強烈なインパクトを与えてますね。タロウとゾフィーを倒し、ひたすら獲物を求めて暴れるバードンの強さ、凶暴さも凄いですが、多くの方はこの回の話題になると、必ずあのタケシくんのお母さんの事を出しますね。でも、私としてはあのお母さんに憤るものはあまり無いんです。むしろ、災難続きで気の毒です。
「思い出したぞ、研究所にあげてきたスイカも同じ音がした」
東光太郎のこの言葉さえ無かったら、ケムジラの件はタケシくんの自己責任、研究所での事も不幸な事故として片付いていたかもしれませんが、光太郎はこの一言でスイカの中に異物が入っていた事に気付いていたのを認めた事になります。
まあ、光太郎としては中に虫がいるんだろうと思ったぐらいで気にも留めず、タケシくんから音を聞かされるまでスッカリ忘れてしまっていたんでしょうけど、他人様に虫の入ったスイカを渡して平然としていられる彼の無頓着振りには、ただ呆れるばかり・・・(汗)。
通常ならそれが分った時点で、全部のスイカを調べ虫の入ってないスイカを渡すでしょう。自分は虫がいても平気なんでしょうが、ちょっと礼儀に反しますよ。
バードン編は視聴者の皆さんに強烈なインパクトを与えてますね。タロウとゾフィーを倒し、ひたすら獲物を求めて暴れるバードンの強さ、凶暴さも凄いですが、多くの方はこの回の話題になると、必ずあのタケシくんのお母さんの事を出しますね。でも、私としてはあのお母さんに憤るものはあまり無いんです。むしろ、災難続きで気の毒です。
「思い出したぞ、研究所にあげてきたスイカも同じ音がした」
東光太郎のこの言葉さえ無かったら、ケムジラの件はタケシくんの自己責任、研究所での事も不幸な事故として片付いていたかもしれませんが、光太郎はこの一言でスイカの中に異物が入っていた事に気付いていたのを認めた事になります。
まあ、光太郎としては中に虫がいるんだろうと思ったぐらいで気にも留めず、タケシくんから音を聞かされるまでスッカリ忘れてしまっていたんでしょうけど、他人様に虫の入ったスイカを渡して平然としていられる彼の無頓着振りには、ただ呆れるばかり・・・(汗)。
通常ならそれが分った時点で、全部のスイカを調べ虫の入ってないスイカを渡すでしょう。自分は虫がいても平気なんでしょうが、ちょっと礼儀に反しますよ。
酷いタイトル
先にやられたタロウの方に「も」をつける。
まあタロウはケムジラと二体がかりだったのに対して
ゾフィはタイマンでやられた訳ですが(笑。
「A」の頃はエースキラー戦は兄さん達にパワーもらったし
ヒッポリト星人には皆、均等にやられたし
まだゾフィも助っ人の面目は保っていましたが。
先代主役や年長者へのリスペクトは「帰ってきた」から右肩下がりの一途。
まあタロウはケムジラと二体がかりだったのに対して
ゾフィはタイマンでやられた訳ですが(笑。
「A」の頃はエースキラー戦は兄さん達にパワーもらったし
ヒッポリト星人には皆、均等にやられたし
まだゾフィも助っ人の面目は保っていましたが。
先代主役や年長者へのリスペクトは「帰ってきた」から右肩下がりの一途。
Re: バードン編について・その1
こんばんは。
> 他人様に虫の入ったスイカを渡して平然としていられる彼の無頓着振りには、ただ呆れるばかり・・・(汗)。
当時はそんなに珍しくなかったんじゃないですか。考えたら、作物に虫がつくって当たり前のことなんだから。
> 他人様に虫の入ったスイカを渡して平然としていられる彼の無頓着振りには、ただ呆れるばかり・・・(汗)。
当時はそんなに珍しくなかったんじゃないですか。考えたら、作物に虫がつくって当たり前のことなんだから。
Re: 酷いタイトル
「身も蓋もない」&「血も涙もない」ですね。