fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダー」 第14話「魔人サボテグロンの襲来」 後編

仮面ライダー Blu-ray BOX 1【Blu-ray】 [ 藤岡弘 ]
価格:25129円(税込、送料無料)



 第14話「魔人サボテグロンの襲来」(1971年7月3日)
 の続きです。

 PDVD_030.jpg
 その後、事務所で女の子たちに傷の手当てをして貰っているおやっさんと滝。

 しかし、島田陽子さんと山本リンダさんにこんなことをされるなんて、なかなか得難い経験ですね。

 PDVD_031.jpg
 滝も、(2軍の)ユリとミチに挟まれてニヤニヤしていたが、

 史郎「甘ったれてやんの、所帯持ち!」
 横で見物していた史郎が吐き捨てるように言う。

 滝が結婚してることについて言及されるのは、第2クール以降ではこれが唯一の例になるかな?

 PDVD_032.jpg
 滝「うーん」

 余計なことを言う史郎を、殺意を込めた目で睨み付ける滝。

 ユリ「この人、奥さんいるの?」
 ミチ「つまんないの、ご自分でどうぞ」

 現金な女の子たち、滝が既婚者だと知るとさっさと彼から離れてしまう。 

 史郎、15話を境にフッといなくなるのだが、このことを遺恨に思った滝によって抹殺されたのかも知れない。

 立花「それにしても本郷の奴、もうそろそろ来ても良さそうなのに……」
 おやっさんがつぶやいた直後、紛れもない本郷のバイク(サイクロン?)が近付いて来る音がする。

 一瞬、本郷がバイクで向かってくる映像が入るが、これはバンク映像かな。
 おやっさん、外を見て、本郷ではない何者かがバイクに乗っているので驚き、仲間に注意し、部屋を暗くしてその人物を待ち伏せる。

 PDVD_034.jpg
 男は、襲ってきた滝をあっさり返り討ちにする。電気をつけると、そこには口に薔薇を咥えたちょっとキザな感じの男が立っていた。一文字隼人である。

 PDVD_036.jpg
 隼人、咥えていた薔薇を女の子たちに投げるのだが、この時、驚いたマリ(右端)のおパンツがお見えになってしまう……。

 滝「この野郎!」
 隼人「おいおい、こんな出迎えの仕方ってあるかい」
 立花「お前一体……」

 PDVD_037.jpg
 隼人「俺? 俺は一文字隼人だ、フリーのカメラマン」
 滝「カメラマンが何の用だ」
 隼人「別に用はないんですがね、落し物を届けに……オートバイですよ」

 一文字はキーをおやっさんに渡すと、すぐ帰ってしまう。

 そしてCMです。

 PDVD_038.jpg
 番組リニューアルと言うことで、アイキャッチのイラストも違うものに変わっている。

 CM後、首領は到着したサボテグロンに(ダムの?)破壊活動を命じる。

 サボ「諸君、まずメキシコ全土で最大なる威力を示したサボテン爆弾、別名『メキシコの華』の実験をお見せしよう。キヒヒヒヒヒ……」

 そう言って、サボちゃんは持参したフィルムを戦闘員や科学者たちに見せる。

 PDVD_039.jpg
 サボ「見た目には全くサボテンと変わりはない。が、しかし、このサボテンのトゲ自体が非常に鋭敏な信管でこれに触れたものは全て消滅する」

 大きなサボテンの上に蝶が止まる。
 (後に出てくる伊豆シャボテン公園で撮ったんだろうなぁ)

 PDVD_040.jpg
 次の瞬間、サボテンが大爆発を起こす。

 PDVD_041.jpg
 サボ「メキシコの華が散った! ヒヒヒヒヒ……」

 「あの戦車は何ですか」と聞きたいのを懸命に堪える科学者たちであった。相手ははるばるメキシコからいらっしゃったゲストである。失礼があってはいけない。

 サボ「間もなく諸君はこの爆弾の威力をその目で確かめることになろう……」

 翌日、滝とおやっさんが登山でもするようなスタイルでサボテグロンと戦った場所へ再び訪れていた。ショッカーのアジトを探し出そうというのだ。

 と、近くの藪の中を動き回っている者がいる。滝が殴りかかろうとするが、それは昨夜のキザな青年だった。

 PDVD_042.jpg
 隼人「人を見たら殴りかかるってのは悪い趣味ですね」
 滝「何故俺たちの後をつける?」
 隼人「人の悪い。後をつけてなんかいませんよ。先を歩いてるんですがね……」
 立花「そう言われるとなるほど……」
 滝「おやじっ、感心してる場合じゃねえ!」

 隼人、ここでも手に小さな花を持っている。

 滝、以前は「立花さん」とか呼んでいたが、急に馴れ馴れしい呼び方になっている。

 二人は中っ腹を立てながら、隼人を置いてさっさと行ってしまう。

 PDVD_043.jpg
 やがて前方に、グリフォンのような像が聳えているのにでくわす。

 ロケ地は、60~70年代の特撮番組に良く出てくる伊豆シャボテン公園である。

 双眼鏡でかわるがわる覗く二人は、そこがすぐショッカーのアジトだと知る。

 何故なら、

 PDVD_044.jpg
 像の前に、こーんな人たちが堂々と立っていたからである!

 ショッカー、前々からそうじゃないかと思っていたが……、バカなの?

 滝とおやっさんは、夜になってからアジトへ進入することにするが、例によってあのキザ野郎が現れる。

 二人は隼人に先を越されるのを恐れたのか、夜になるのを待たずにアジトへの侵入を図る。
 だが、滝が背後から近付いてぶちのめした見張りは、戦闘員ではなくダミー人形だった。

 立花「こりゃいかん」
 滝「ひとまず退却……ですね」

 PDVD_045.jpg
 隼人「やっぱりね」
 滝「仰せの通り……」

 二人は慌てて隼人のところへ戻ってきて一息つく。

 すかさず、戦闘員が三台のオートバイで襲ってくる。

 PDVD_046.jpg
 ……

 それまでの顔出しタイプと比べても、いかにも頼りなさそうな戦闘員である。

 一般的に「ショッカー戦闘員=死ぬほど弱い」と言うイメージが定着しているが、この迫力のない目出し帽型マスクを採用したことが、それに寄与しているのではないだろうか。

 まぁ、これはテロリストのイメージから来てるんだろうけどね。

 三人はオートバイ部隊とサボテン爆弾の群生地に挟まれて、身動きが取れなくなる。

 立花「前門の虎に、後門の狼か」
 隼人「ショッカーの本当の狙いは仮面ライダーにあるのかも知れない」
 滝「なに、何故それを知ってる?」
 立花「お前、誰なんだ?」
 隼人「ショッカーの敵、そして人類の味方!」
 滝「仮面ライダー……お前っ?」
 隼人「本郷猛はショッカーの別計画を追って日本を離れた」
 立花「外国行ったのか」
 隼人「そうです、ルリ子さんも後を追っていきました」(チクショウ)
 滝「ルリ子さんも……」

 一度も顔を合わすことのなかった一文字隼人がルリ子さんについてごく簡単に説明し、これがドラマの中でルリ子さんに言及される最後の機会になる……のかな?

 隼人「私は本郷猛に代わって日本を守る仮面ライダー」
 立花「すると、お前も改造人間なのか」

 ここで記念すべき、2号ライダーの初めての変身シーンとなる。

 PDVD_049.jpg
 隼人「お見せしよう、仮面ライダー!」

 PDVD_050.jpg
 一旦、ポーズを途中まで決めてから、

 PDVD_051.jpg
 ジッパーを下ろして、腰のベルトを露出させる。

 PDVD_052.jpg
 その上で、「トォッ!」と両腕に力を込める。

 第1クールでは、飛んだりバイクで走ったりして、ベルトに風を受けて変身していたので、実はこれが仮面ライダーの初めての変身ポーズとなる。最初は佐々木剛氏がバイクに乗れなかったので、苦肉の策として、こういう変身ポーズが考え出され、それが子供たちの間で大流行し、結果的に「仮面ライダー」の不動の人気を確立する一助となったのだ。

 PDVD_053.jpg
 もっとも、あくまでベルトにエネルギーを蓄積して変身する設定なので、掛け声だけでは変身できず、「変身!」と叫んで空高くジャンプすることで初めてベルトが回転し、

 PDVD_054.jpg
 手描きっぽい黄色・赤・緑の三色の光が画面中央から輝いて、仮面ライダーに変身するのだ!

 ライダーはそのままサイクロンにまたがり、オートバイ部隊を追撃する。

 PDVD_055.jpg
 二人には、戦闘員が群れを成して襲い掛かり、またしてもその「実力」を思う存分発揮するのだった。

 ライダーはオートバイ部隊を蹴散らしてから、滝とおやっさんを襲っていた戦闘員に向かって突進する。我先にと逃げ出す戦闘員たち。

 その時、地中からサボテグロンが出てきて、ライダーと一騎打ちとなる。
 ライダー「ライダーパワー!」

 ここでも(意味不明の)フレーズを口にするライダー。

 しかし、今回は決着が付かず、サボテグロンとの戦いは15話へ持ち越されることになる。

 PDVD_056.jpg
 ナレ「仮面ライダー危うし、ショッカーの魔人、サボテグロンの前に一敗地に塗れるか!」


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「仮面ライダー」 第14話「魔人サボテグロンの襲来」 後編(05/01)  

戦闘員マスクかぶるようになったのは、見てた子供が同じ人が出てるとか言われた事があるからとからしいですよ
後メイクしなくていいからってのもあるのかもしれませんね

Re[1]:「仮面ライダー」 第14話「魔人サボテグロンの襲来」 後編(05/01)  

影の王子さん
>本来ならNGだったのを「迫力がある」ということでOKにしたそうです。

情報ありがとうございます。やっぱりNGだったのか(笑)

>しかし、ルリ子さんがたったの一言で片付けられるとは(怒)

ほんと降板は納得行きません。せめてもう1クール続投して、隼人と絡んで欲しかったです。

Re[1]:「仮面ライダー」 第14話「魔人サボテグロンの襲来」 後編(05/01)  

百日紅様
>戦闘員マスクかぶるようになったのは、見てた子供が同じ人が出てるとか言われた事があるからとからしいですよ
>後メイクしなくていいからってのもあるのかもしれませんね

ま、そうでしょうね。

関係ないですが、2ヶ月くらい前の百日紅様のコメントをきっかけに、スルーしていた「銭形雷」を見始めたんですが、自分の食わず嫌いだったことに気付きました。現在、トップ画像に使うほど、めっちゃハマってます。

あのコメントがなかったら多分一生見なかったと思うので、ありがとうございました。

Re:「仮面ライダー」 第14話「魔人サボテグロンの襲来」 後編(05/01)  

なら銭形海も薦めます(笑)
ファーストの草刈さんはまあ無難、セカンドの山下さんは普通かなと思うのですが利き手関連が極端に多い、サードの松崎さんは山下さんみたいな感じですが、謎解き場面とかでは一歩引いたところからみてる感じですかね
相棒的にはサードがぴったりといったとこでしょうか

雷は講談師とオペラの回が苦手です(^_^;)
零もそうですけど監督回みたいな内輪話が特に

Re[1]:「仮面ライダー」 第14話「魔人サボテグロンの襲来」 後編(05/01)  

百日紅様
お返事ありがとうございます。

>なら銭形海も薦めます(笑)

じゃあ「海」も見てみます。

>雷は講談師とオペラの回が苦手です(^_^;)
>零もそうですけど監督回みたいな内輪話が特に

講談師のエピソードは自分も見ました。
あれはちょっとひどかったですね。特に2週目。

Re:「仮面ライダー」 第14話「魔人サボテグロンの襲来」 後編(05/01)  

仮面ライダーはダイナマイトも使うので伺いますが、ZURAさんはおそ松くん81話にてギャングのボスが死んで泣きながら怒り狂った子分がダイナマイトで病院毎偽医者院長になり済ました金庫破りのイヤミを爆殺した話は御存知ですか?

おそ松くん81話にてギャングのボスが死んで泣きながら怒り狂った子分がダイナマイトで病院毎偽医者院長になり済ました金庫破りのイヤミを爆殺した話
https://www.dailymotion.com/video/x4818p8" target="_blank">https://www.dailymotion.com/video/x4818p8

ボスと言えばロックマンシリーズでは撃破すると顔写真も消えて幹部の特殊能力がそのまま使えて、ザ・パニッシャーは投げを巧く使ってタイミングを見切れば優しく、ゼルダの伝説神々のトライフォースのはマップとコンパスを入手すると居る部屋に髑髏マークが表示されてこれは時代劇の親玉を見抜く際にも使えますし、ドラゴンクエストシリーズのは鳥山明先生が絵を描いている為にザキ系やメガンテ等の即死系や自爆系の魔法に対しては完全防御出来ているから真正面から戦わなければなりませんが、ファイナルファンタジーシリーズの歯ラストボスやクリア後のエクストラボスを含めて戦闘力では味方よりも数倍勝っていても魔法に対する耐性が不十分で隙だらけなので真正面から挑まずに奴等の情報を事前に入手して対処法を取れば楽勝です。
 
ロックマンシリーズのボス
https://www.youtube.com/watch?v=OWHVtEAvGEk" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=OWHVtEAvGEk

ザ・パニッシャーのボス
https://www.youtube.com/watch?v=b4elniw3Y7I" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=b4elniw3Y7I

ゼルダの伝説神々のトライフォース
https://www.youtube.com/watch?v=s3rlvQsE4m0" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=s3rlvQsE4m0

ドラゴンクエストシリーズのボス
https://www.youtube.com/watch?v=K2ZrRnAjOF4" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=K2ZrRnAjOF4

ファイナルファンタジーシリーズのラストボス
https://www.youtube.com/watch?v=_WDa3VzfJK8" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=_WDa3VzfJK8

ファイナルファンタジーシリーズのエクストラボス
https://www.youtube.com/watch?v=_Mlelg2uVWE" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=_Mlelg2uVWE

プレイモアはボスが反則的に強過ぎるのが問題だから1コインクリアは難しくてもそのボスを此方が使えれば心強いです。

Re:「仮面ライダー」 第14話「魔人サボテグロンの襲来」 後編(05/01)  

ちなみに頭の方は悪いギャングの子分の声は富田耕吉さんで明石家さんまとも大の仲良しで青二プロダクション内で喧嘩別れして出来た傘下のプロダクションバオバブの顧問を務めて平成天才バカボンのパパ役もなさってました。

富田耕吉さん
http://www.pro-baobab.jp/men/tomita_k/index.html" target="_blank">http://www.pro-baobab.jp/men/tomita_k/index.html

金に手を出せば必ずバレる為に金庫室に忍び込んで肩をツンツンと突いて聴診器に「ワーッ!!!!」と怒号を御見舞いしたチビ太と結託して偽医者になり済ましたイヤミは調子に乗ってデタラメな診察で不正な金儲けをするからヤバいギャングの子分が乗り込んで怒ると63話では薄紫色の小型ミサイルを松野家にミサイルポッドで打ち込んで爆破させただけでは済まず空き地で対面した六つ子に買い物籠の中から手榴弾を取り出して右手で「トォーッ!!!」と投げ付けたりと怖く可愛い故にヒステリックで喧嘩も強くて注射が大好きな正看護師役のトト子ちゃんは帰宅したのが正解で、ボスは既に輪が付いて死んでいたから何とかイヤミが子分を誤魔化そうとします。

イヤミの誤魔化し方はそのギャングのボスも変わった辛党かつマゾヒウムで丼一杯の極大激辛子を口に入れて早口言葉を言うのが生活習慣でバレたら当然怒り狂った子分にダイナマイトで爆殺されるから誤魔化す為に極大激辛子を食べたら凄い顔色になって、子分には摘み食いがバレても何とか誤魔化して2杯目の極大激辛子は1杯目と比較して量も多く又それを自分から食べて1杯目よりも凄い顔色に変化して早口言葉を言って、子分から丼一杯の画鋲を口に入れて北海道歌を歌う癖が有る事を教えて貰ったイヤミがその画鋲を口に入れて針鼠状態と化して余りの痛さで涙を堪えつつも北海道歌を歌って我慢出来なくなった子分が手術室に入ろうとしてボスの死体を二人羽織で操ります。

この時にイヤミが「此処の医者にタンマリ御礼しな」とボスの死体を二人羽織で誤魔化して不当金額を要求するから必ず足が着いてボスの死体の顔が子分の顔に当たって誤魔化しがバレたから大泣きした子分が怒り狂って「てめえら!!皆殺しだーっ!!!!」とダイナマイトを弾切れを起こす迄投げ捲って病院はビルの解体現場と化しておそ松はダヨーンがパターで打った時のゴルフボールがダイナマイトでチビ太が背中に落ちた時のショックで取れてオネショの濡れ衣を着せてトト子ちゃんの前で恥を書かせたチビ太を翌日は追い掛け回してイヤミは怒り狂った子分の2発目のダイナマイトで「シェーッ!!!」と叫んでそのまま地獄行きとなって先に地獄に落ちたギャングのボスと針の山で対面して大泣きしてました。

やはり不正な金儲けをすると誰が何処で如何なる手段を用いても数字に関わらず問答無用で発覚して100%損して最悪の場合は命を失って地獄に落ちて未来永劫苦しみ続ける事になってしまうんですよね。

Re[1]:「仮面ライダー」 第14話「魔人サボテグロンの襲来」 後編(05/01)  

クッカリス様

色んなこと知っておられますねえ。

戦闘員

どうも戦闘員=弱いのイメージはマスクに原因があるようですね😅特にショッカーの場合はそれが顕著になるようですね😅

Re: 戦闘員

実際にいたら怖いですけどね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター