fc2ブログ

記事一覧

「ウルトラマンレオ」 第45話「まぼろしの少女」



 第45話「まぼろしの少女」(1975年2月14日)

 度重なる円盤生物の襲来に、さすがに地球の……日本の科学者たちも「なんとかせなあかんのう」と、宇宙生物研究所に集結し、その対策について会議を開く。

 PDVD_000.jpg
 と言っても、黒板に過去の円盤生物の写真が貼ってあり、テキトーな数式が書かれているだけで、ブラックスターと円盤生物についての情報を再確認するのが精一杯で、

 ナレ「しかし、それを未然に防ぐ対策は何一つ立てられず……」
 と、身も蓋もないことを言われる。

 PDVD_001.jpg
 口をへの字に曲げて唸ってるだけで日当が貰える、素敵なお仕事です。

 普通なら、全滅したMACを再建して対処させる……などの現実的な案が議論されても良い筈だが、番組の都合上、それは出来ない相談なのだ。

 それでもブラック指令は、自分たちのことを調べ始めた人間たちの抹殺とレオ打倒を果たすべく、6番目の円盤生物をブリザードを呼び寄せる。

 夜、そのブリザードの着陸の振動に目を覚ましたゲンとトオルは急いで服を着替えてその正体を突き止めるべく美山家を出る。

 PDVD_004.jpg
 その途中、道の向こう側からフランス人形を抱えた美しい少女が歩いてくるのにでくわし、思わず立ち止まる二人。こんな夜中に、こんな子供が……当然、ゲンはその少女に不審を抱き、話しかけようとするが、ちょうどその時、ブリザードが飛び去っていく姿を見せた為、二人は少女を放って駆け出す。

 が、空を飛ぶ円盤生物に徒歩で追いつけるはずもなく、あっさり見失ってしまう。

 夜道を虚しく引き揚げるゲンとトオル。

 PDVD_005.jpg
 ゲン「やっぱりさっきの子が怪しいな、こんな時間にあんな子がひとりで歩いているなんて……」
 トオル「カオルくらいだったね」

 トオルは、あの少女の中に、円盤生物に殺された妹カオルの面影を見たのだった。

 美山家に戻る途中、民家から男の悲鳴が聞こえる。
 二人が慌てて駆けつけると、民家の玄関先に男性がカチカチに凍って死んでおり、そばで家族が泣いていた。

 奇しくも、それはあの会議に出席していた科学者の一人だった。
 同じ夜、別の科学者も同様の手口で殺される。

 翌日、川の土手を歩いていたトオルの目の前に、忘れもしないあの人形が落ちてくる。
 見れば、あの少女が数人の子供たちに小突き回されていじめられていた。

 トオル、迷わず駆け寄って、子供たちを追い払う。

 PDVD_007.jpg
 涙で濡れた純真な瞳で、トオルを見上げる少女。

 PDVD_008.jpg
 トオル、彼女を助け起こし、人形を返してやる。生前、カオルにしてやったように……。

 美しい夕陽の中、並んで歩き出すトオルと少女。

 少女はとても無口で、トオルにしつこく聞かれてやっと自分が「眉子」と言う名前だと告げる。
 トオル、彼女の手を引いてそのまま美山家に連れてくる。何処に住んでいるかも分からないので、ゲンや咲子に頼ろうとする。

 PDVD_009.jpg
 が、トオルが家の中に入って行き、眉子が一人になると、
 人形「間もなく日が暮れる。ゆけぇぇぇっ、行って使命を果たせぇっ」

 フランス人形が、ブラック指令の野太いオッサン声で眉子に命じる。

 このネタばらしはちょっと早過ぎる気がする。

 やがて、ゲンが出てきて眉子と顔を合わす。眉子を見た途端、ゲンはそれがブラックスターの回し者だと気付き、逃げる眉子を追いかける。

 PDVD_010.jpg
 陸橋の上で、眉子に追いつき、問い詰めるゲン。
 ゲン「待て!」
 眉子「……」
 ゲン「お前は何処から来た?」

 眉子を演じるのは池田恭子さんと言う子役だが、この涼しげで凛とした眼差しがとても印象的だ。台詞はほとんどないんだけどね。

 PDVD_011.jpg
 トオルもやってきて、眉子を庇うようにゲンの前に立つ。
 トオル「この子は迷子なんだ、何も悪いことなんかしてないんだ」
 ゲン「この子はブラックスターだ」
 トオル「違うよ!」

 その隙に、眉子はパッと走り出す。ゲンはトオルに邪魔されて、みすみす彼女を逃がしてしまう。

 その翌日、ゲンとトオルは眉子を探しに、科学者の会合の中心人物であった仁科博士の屋敷へ向かう。
 ただし、あくまでトオルは眉子は事件に関係ないと、道々ゲンに反発していた。

 PDVD_012.jpg
 で、屋敷の近くの往来で二人が出会うのが、ゲンの顔見知りの警官なのだが、それを演じているのはあの、鈴木正幸さん! 「宇宙刑事シリーズ」の名物キャラ、大山小次郎である。

 さすがにまだ若くてとても凛々しい。

 警官「あ、オオトリさん」
 ゲン「仁科博士の家を警備して下さってるんですね。何か異常はありませんか」
 警官「今日あたりは誰も出歩かないようですな。さっきちっちゃな女の子が通っただけで暇なモンですよ」
 ゲン「女の子?」

 (宇宙刑事シリーズだったら、「ゲンちゃんゲンちゃん、こりゃUFOの仕業だっぺよー」とか言いそう)

 二人は反射的に眉子のことを連想し、急いで仁科邸の敷地内に入り込む。

 PDVD_013.jpg
 だが、屋敷には既にあのフランス人形が侵入しており、口から吐き出す冷凍ガスで、博士をあっさり冷凍食品にしてしまう。

 人形は窓を突き破って庭へ出ると、ゲンとトオルに向かって冷凍ガスを吹きつける。

 トオル「眉子ちゃんはあの人形に操られていたんだ。眉子ちゃんが悪いんじゃないんだ!」

 PDVD_014.jpg
 庭の茂みには眉子も隠れており、人形を前方にかざしてゲンたちに迫る。

 トオル、身を以て眉子を止めようと、恐れることなくその前に仁王立ちする。

 人形「我々の任務は地球全滅、眉子、やれい、やれい!」
 眉子は、人形に言われるまま、無表情でトオルに接近する。

 横合いからゲンが飛び掛かり、人形を掴んで地面に叩き付ける。眉子は人形を抱きかかえると、敷地から歩道へ逃げ出す。

 PDVD_015.jpg
 で、運悪く、さっきの警官も冷凍ガスによってサクッと殺されてしまう。合掌。

 眉子は、ブリザード本体が潜んでいる湖の近くまで来ると、両手を天に上げて「ブリザード!」と叫ぶ。

 ブリザードは湖から浮上し、眉子の頭上に飛来する。

 PDVD_025.jpg
 トオル「眉子ちゃーん!」

 トオルの必死の呼びかけに振り返り、険しい眼差しでトオルを見詰める眉子。

 が、やがて眉子は円盤に向かって走り出し、その中に取り込まれる。

 PDVD_016.jpg
 ここで、円盤が円盤生物ブリザードの姿に変わる。

 イカの姿フライのような、なかなか美味しそうな造型である。

 ゲンはレオに変身し、その体でトオルを冷凍ガスから守ってから、ブリザードと戦う。

 PDVD_019.jpg

 PDVD_020.jpg
 ブリザードは、前後両面に顔がついており、冷凍ガスだけではなく、強力な火炎放射能力と言う裏技も有しているのだ。

 レオ、その巨体で近隣のビルを豪快に壊した後、円盤になって逃げようとするブリザードに赤い光弾を放ち、取り込まれた眉子もろとも撃ち砕く。

 PDVD_022.jpg
 爆発する円盤を見上げるトオルの目に、眉子の姿がフラッシュバックする。

 肩を震わせて泣くトオルの前に、あの人形が落ちてくる。

 PDVD_023.jpg
 人形を拾い上げ、汚れたその顔を手で綺麗にしてやりながら、トオルは「私は言葉が分からない……迷子になったら……なんとせう……」と、途切れ途切れの涙声で童謡「青い眼の人形」歌い出す。

 そう言えば、カオルも死ぬ時にお喋り人形を落としていたな……。その場にいなかったトオルは知らないことだが。

 トオルの背後から、「優しい日本の嬢ちゃんよ……仲良く遊んでやっとくれ……」とその続きを歌う声がする。振り返ると、咲子が笑顔で立っていた。その後ろにはあゆみといずみ、そしてブリザードを倒したばかりのゲンの姿も。

 PDVD_024.jpg
 トオル「おばさん!」
 咲子「良いのよトオルくん、思い切って泣いて良いのよ、それが男の子なんだから」
 トオル「ううーっ、ううーっ」

 トオル、あゆみたちが見ているのも構わず、咲子の胸にむしゃぶりついて身も世もなく号泣するのだった。

 なかなか抒情的なストーリーであったが、結局眉子が何者だったのか、今ひとつ分からないのである。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

初代ウルトラマン役の黒部進さんも「シュシュトリアン」と言う山吹三姉妹が主演の特撮番組40話に特別出演されたのを覚えてます。

シュシュトリアンはOPが活発でEDは駅伝の原監督の御陰で急に陸上部が増長して目立って来た青山学院高等部を中退された矢野顕子さんのピアノソロだけあって眠くなります。

シュシュトリアン
https://www.youtube.com/watch?v=hSTbi4QTmnc" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=hSTbi4QTmnc

ラストボスは神様が十二支を決める祭りを開催した時に聞いた相手が鼠だったのが不味かった猫をモチーフにした猫姫です。

猫は泥棒と不倫の象徴でありながら爪と牙を持った動物なので歯が強アルカリ性で血液が酸性の体質なので炭酸飲料飲ませても虫歯にならず、ブクブクに太らせて血液が汚れても動脈硬化はしないので心筋梗塞や脳梗塞も起こさず、自分でビタミンCを合成出来て尿酸分解も容易な塩基Cの「ウリカーゼ」と言う酵素を持っているから生活習慣病で唯一健康体へと脱出可能な痛風も体内に水分3リットル摂取による大津波を起こして滝にする必要もありません。

鼠も同じ十二支の龍は普段は大人しくても下手に挑発して一度でも怒らせたら手が付けられなって消し炭にされて「生まれない方がマシだ」と言う思いをさせられて、蛇も飛びつくスピードと飲み込む力が強く「バイオハザード1」の12mと身長が距離その物の馬鹿デカい極大蛇「ヨーン」やハブが代表的な様にゾンビ・幽霊・白骨等のアンデッドなら大丈夫の毒蛇は前歯2本が牙になって噛まれた場合の激痛も凄まじく慌てると逆に手遅れとなるから、出来ればその毒蛇も殺して病院に証拠として突き出す為にも通報して救急車を呼んで水や茶だけ飲んで老廃物を叩き出す事が大事ですし、戦う時は火は半減されて卵を産まれる危険性も高いので硫酸と血清と医師と看護師を用意しておく事ですね。

「バイオハザード1」の12mと身長が距離その物の馬鹿デカい極大蛇「ヨーン」
https://www.youtube.com/watch?v=9zwWt6pLCLg" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=9zwWt6pLCLg

十二支の犬と猿は橋地点で先を争って喧嘩した結果、僕の家でも夏になると現れる糞猿共が良い例で猿が飛び越えてそのドサクサに紛れて鶏も猿に続いて犬は突進が強烈で今年になって初めてこの目で見た馬鹿デカくてやっつければ金儲けが出来て高圧電流線も張られて行動範囲も制限された元凶となった猪が最後です。

犬は猫と同じく爪と牙を持ち盗んだ物を自分で掘った穴に埋める習性と鋭敏な嗅覚と逃げる相手を何処までも追い掛けて最後は噛み付くから触る時は餌を先に食べさせてから手をグーにして下からアッパーカット決める要領でOKで、体罰は厳禁なので躾には無視が最良ですし、餌は猫と同じくテオブロミン爆弾と化すチョコレート・ココアや分解不可能な酒以外なら野菜もウリカーゼを持っている為に不要なので大丈夫ですね。

 話を元に戻しますが、シュシュトリアンに次女の山吹月子役で出演された石橋桂さんは未だ引退せず女子プロレスラー級の3サイズです。

石橋桂さん
http://el-solitario.com/actress/6899/" target="_blank">http://el-solitario.com/actress/6899/

Re:「ウルトラマンレオ」 第45話「まぼろしの少女」(05/03)  

女子プロレスラーと言えばPS2の育成趣味レーションゲームで水樹奈々さんが声で魔王と女神のハーフで里子役の「プリンセスメーカー4」でも僕が改造コードと一緒に研究した次の攻略法で育成した娘がこちらになりますね。

プリンセスメーカー4の娘
https://www.youtube.com/watch?v=2J1vpK9PcvY" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=2J1vpK9PcvY

プリンセスメーカー4の改造コード

(M)EC878530 144A5668

所持金MAX

1CED0F68 14BE598C

アルバム全開

1CEDFE78 61DFB00C
1CEDFE7C 61DFB00C
1CEDFE80 61DFB00C
1CEDFE84 61DFB00C

体重

1CEDOE4C 1456DC4D

ウエスト

1CED0E54 1456D41D

PS2版 プリンセスメーカー4 娘の育成マニュアル

外出イベント

0/4~1/3   (勉強)洋品店→広場→街道=舞踊 城→門番=礼法

1/4~2/3   (皆)広場・繁華街・道具屋→広場 (仕事)子守5回→繁華街 礼法5回→広場 (カレン)魔術10回成功→街道→広場→繁華街→広場

2/4~3/3   (皆)広場*2・繁華街・道具屋*2

3/4~4/3   (皆)道具屋・広場→道具屋 (仕事)武術5回→広場・街道・広場

4/2       (休憩) 自宅

3/4~8/3   (カレン)街道*2→市場→繁華街→広場→魔術50回成功→城以外

4/4~5/3   (皆)広場・道具屋*2 (仕事)座学5回→広場*2

4/6       (皆)広場・街道

4/10~6/3  (リー)市場→広場*3→繁華街*2→市場→街道

5/2~6/3   (シャルル)広場*5→街道*2

5/4~6/3   (皆)レストラン・洋品店・道具屋・広場・繁華街 (リー)ドラゴンの谷 (仕事)ダークタウン*2 (クライス)市場仕事7回→市場

5/10       市場

5/11       街道

5/5~6/3   (ヴァロア) ダークタウン*5

6/4~7/3   (皆)広場・繁華街・道具屋 (ヴァロア)魔広→ダークタウン*2→魔酒→魔広*4→街道→魔王と面会1回→魔酒(リー)繁華街→広場

6/5       (アイテム)魔酒

6/6       (アイテム)芸術マスター+芸術祭1回参加→繁華街

6/4~8/3   (リー)繁華街→レストラン→広場*2→繁華街*3→ドラゴンの谷

7/8        繁華街(シャルル)道具屋→魔術1回→広場*5→6/8広場

6/10       メイド酒場1回→街道

6/10~6/11  繁華街

7/4~8/3   (皆)道具屋(クライス)繁華街(ヴァロア)魔術1回→ダークタウン

7/7        魔広

7/8        広場

7/10       広場→魔広

7/12      (皆)繁華街

アイテム

ヴァルキュリアの剣=格闘卒業

硝子の靴=舞踊卒業

買い物=聖なる彫像+超神水以外の物を全部

仕事の昇給

メイド=礼法卒業

家庭教師=座学卒業

酒場系=舞踊卒業

性格

娘との会話=優しく話す+小遣いを与える

教会=寄付をする+聖水を貰う

※時々、バカンスにも連れて行く事

能力

怪しい商人=禁断の実+妖精の雫

魔界の道具屋=エンディング時の補強用

※PS2用プロアクションリプレイ2を使用して、スケジュール以外のコマンドを一通り全部見てからセーブします。

健康方針

1440年4月~1446年5月(74ヶ月)=活発に育てる

1446年6月~1448年4月(22ヶ月)=ダイエットさせる

※レストランでの食事は禁食しなくてはいけませんが、どうしても我慢出来ずに無理にでも身長を最高の174cmまで伸ばして自分好みの体型を作りたい方は最初から「活発に育てる」にして、途中でもう一度シェイプアップ(体重+ウェスト最小限)の改造コードを使ってセーブして下さい。

ただ、その代償として面白味が半減するので要注意です。

娘の最終的ステータス

身長  172cm

体重   59kg(時々、57kgになる事も有ります)

バスト  89cm

ウェスト 69cm

ヒップ  91cm

因業    0

疲労    0

その他 999(MAX)

Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第45話「まぼろしの少女」(05/03)  

クッカリス様
長文コメントご苦労様です。

プリメって4まで作られていたんですね。しかし、なんか絵柄が1や2とだいぶ違うような……。

Re:「ウルトラマンレオ」 第45話「まぼろしの少女」(05/03)  

鈴木正幸さんも出演されていたようですね😅
しかも👮役で殺されてしまうとは気の毒としか言えませんな。もう少し👧とブラックサタンとの接点が欲しかったですね

Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第45話「まぼろしの少女」(05/03)  

ふて猫様

まぁ、まだ駆け出しのころだったのでしょう。

「仁科博士にUFOの話をお伺いしようとしたらこのざまだヨ…」

>≧で、屋敷の近くの往来で二人が出会うのがゲンの顔見知りの警官なのだが、それを演じているのはあの、鈴木正幸さん!「宇宙刑事シリーズ」の名物キャラ・大山小次郎であるが、さすがにまだ若くてとても凛々しい。
>≧警官「あ、オオトリさん」
>≧ゲン「仁科博士の家を警備して下さってるんですね。何か異常はありませんか」
>≧警官「今日あたりは誰も出歩かないようですな。さっきちっちゃな女の子が通っただけで暇なモンですよ」
>≧ゲン「女の子?」という場面だが、宇宙刑事シリーズだったら「ゲンちゃんゲンちゃん、こりゃUFOの仕業だっぺよー」とか言いそう

>鈴木正幸さんのお巡りさんといえば「3年B組金八先生」を思い出しますが、実はそれ以前にお巡りさんを演じた作品があるとは驚きですね。

宇宙刑事シリーズだと、仁科博士にUFOのことを聞き出そうとするも警備の警官やお手伝いさんに追い出され門前払いされる小次郎さんがぼやきながら荷物をまとめるところに主人公が通りかかり「仁科博士にUFOの話をお伺いしようとしたらこのざまだヨ…」とひどい目にあったことを話し始める姿や人形の吐く冷凍ガスで冷凍死体となった仁科博士と警備の警官の姿を見て腰を抜かして「ゆ、ゆ、雪女が出た!雪女だ!」と言って逃げ出す…な場面になるでしょうか。

Re: 「仁科博士にUFOの話をお伺いしようとしたらこのざまだヨ…」

懐かしい記事ですね。

> 宇宙刑事シリーズだと、仁科博士にUFOのことを聞き出そうとするも警備の警官やお手伝いさんに追い出され門前払いされる小次郎さんがぼやきながら荷物をまとめるところに主人公が通りかかり「仁科博士にUFOの話をお伺いしようとしたらこのざまだヨ…」とひどい目にあったことを話し始める姿や人形の吐く冷凍ガスで冷凍死体となった仁科博士と警備の警官の姿を見て腰を抜かして「ゆ、ゆ、雪女が出た!雪女だ!」と言って逃げ出す…な場面になるでしょうか。

情景が目に浮かぶようですね。

No title

今回のヒロイン池田恭子さんに興味をもって調べましたら、わりと幅広く活躍していた子役さんみたいですね。

http://www.tvdrama-db.com/name/p/key-%E6%B1%A0%E7%94%B0%E3%80%80%E6%81%AD%E5%AD%90

個人的にはWikipediaに掲載されてもおかしくないくらいと思うくらいの活躍ぶりですが、個人情報とかは不明です。70年代半ばでも、子役は生年月日すら定かでない人が多いですよね。

ただ伝説のテレビドラマ『岸辺のアルバム』にも出演したくらいでいまちょうど放送していますから、彼女の出演シーンをチェックしたいと思います。また貴ブログ関係ですと、『破れ傘刀舟』にも出演していますし、大映ドラマの『幸福ゆき』には、レギュラーで重要な役割を果たしています。これはTBSの大映ドラマアワーで放送される可能性もないではないので(HPに記載があります)、された際はチェックします。『破れ・・・』は、あるいは真夏氏が推薦でもしたかもですね。

https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d2206/

それにしてもこのような少女を悪役(100パーではありませんが)にして、最後は殺しちゃうのが、『レオ』のすさまじさですね。さすが、カオルを途中で殺すだけの番組ではあります。

いずれにせよソフト化、配信、CSなどで彼女の出たドラマは確認できるものがあるので、今後注目したいと思います。

それにしても、小田急線の橋の上のシーン、美しいですね。昨年撮影しましたが、まったく当時の面影はありません。

Re: No title

> ただ伝説のテレビドラマ『岸辺のアルバム』にも出演したくらいでいまちょうど放送していますから、彼女の出演シーンをチェックしたいと思います。また貴ブログ関係ですと、『破れ傘刀舟』にも出演していますし、大映ドラマの『幸福ゆき』には、レギュラーで重要な役割を果たしています。これはTBSの大映ドラマアワーで放送される可能性もないではないので(HPに記載があります)、された際はチェックします。『破れ・・・』は、あるいは真夏氏が推薦でもしたかもですね。

情報ありがとうございます。「幸運ゆき」と言うドラマは初めて知りました。

なかなか印象的な顔立ちの子役ですね。

リテイクはしないつもりですが。

美味そう

今回の怪獣(ブリザード)の見た目は美味そうでしたね😅まんまイカ🦑フライかイカ飯にして食べたいぐらいですね😅

Re: 美味そう

そう言えば似てますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター