コメント
Re[1]:立ち上がれ平和の使者たちよ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第49話 前編(05/28)
影の王子様
>ここ、カッコいい!でもデスダークを裏切ってゴーグルファイブについたりしないのが良い。
80年代後半~なら、絶対良心に目覚めてますよね。
>ここ、カッコいい!でもデスダークを裏切ってゴーグルファイブについたりしないのが良い。
80年代後半~なら、絶対良心に目覚めてますよね。
80年代後半の戦隊シリーズ
>80年代後半~なら、絶対良心に目覚めてますよね。
「チェンジマン」のシーマとゲーター一家
「マスクマン」のイガム王子
「ライブマン」のオブラー(豪)
・・・と多いですね。
僕はこうした「ウエットな展開」は苦手ですが、これらの作品では説得力がありましたね。
その点、昭和ライダーの敵は最後まで憎々しくて大好きなのです!
「チェンジマン」のシーマとゲーター一家
「マスクマン」のイガム王子
「ライブマン」のオブラー(豪)
・・・と多いですね。
僕はこうした「ウエットな展開」は苦手ですが、これらの作品では説得力がありましたね。
その点、昭和ライダーの敵は最後まで憎々しくて大好きなのです!
Re:80年代後半の戦隊シリーズ(05/28)
影の王子様
返信ありがとうございます。
>その点、昭和ライダーの敵は最後まで憎々しくて大好きなのです!
確かにライダーサイドに寝返ると言うのはモグラ獣人くらいですもんね。幹部クラスではないですよね。
返信ありがとうございます。
>その点、昭和ライダーの敵は最後まで憎々しくて大好きなのです!
確かにライダーサイドに寝返ると言うのはモグラ獣人くらいですもんね。幹部クラスではないですよね。
Re:立ち上がれ平和の使者たちよ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第49話 前編(05/28)
(前のお話のコメントからの続きです。)
しかし飛猿の働きで黄門様一行は命拾いし、同時に緋竜も一命を取り留め介抱されると言う、マズルカとは反対にここに観るデスギラー将軍の様な待遇を受けています。水戸黄門での次のお話「暗雲払った破邪の剣」では緋竜は自分を捨て駒に使った玄竜への怒りと、悪人にも拘わらず自分を救った黄門様への恩義から玄竜を裏切り、最後の立ち回り中黄門様を鉄砲で射殺しようとした玄竜を自分が負傷しながらも鞭で牽制する等の活躍を見せましたが、デスギラー将軍はゴーグルファイブに恩義を受けながらも緋竜の様にデスダークを裏切る事なく指揮官としてのプライドを全うするかの如き一騎打ちに臨戦する(他の方もコメントされているのと同じく、言うなれば悪人の鑑!!)処が、両者の大きな相違点とも言えるでしょう。
しかし飛猿の働きで黄門様一行は命拾いし、同時に緋竜も一命を取り留め介抱されると言う、マズルカとは反対にここに観るデスギラー将軍の様な待遇を受けています。水戸黄門での次のお話「暗雲払った破邪の剣」では緋竜は自分を捨て駒に使った玄竜への怒りと、悪人にも拘わらず自分を救った黄門様への恩義から玄竜を裏切り、最後の立ち回り中黄門様を鉄砲で射殺しようとした玄竜を自分が負傷しながらも鞭で牽制する等の活躍を見せましたが、デスギラー将軍はゴーグルファイブに恩義を受けながらも緋竜の様にデスダークを裏切る事なく指揮官としてのプライドを全うするかの如き一騎打ちに臨戦する(他の方もコメントされているのと同じく、言うなれば悪人の鑑!!)処が、両者の大きな相違点とも言えるでしょう。
Re[1]:立ち上がれ平和の使者たちよ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第49話 前編(05/28)
笑太郎様
長文コメントありがとうございます。
良くそんな細かいところまで覚えておられますね。敬服します。
長文コメントありがとうございます。
良くそんな細かいところまで覚えておられますね。敬服します。
Re:立ち上がれ平和の使者たちよ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第49話 前編(05/28)
デスキラーはしっかりと生きていたようですね😅“これで貸し借りはなしだぞ”の台詞が素晴らしいですね
Re[1]:立ち上がれ平和の使者たちよ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第49話 前編(05/28)
ふて猫様
80年代後半の戦隊シリーズなら、あっさり改心してそうですね。
80年代後半の戦隊シリーズなら、あっさり改心してそうですね。
男気
悪の大幹部に似合わずに男気溢れるデスギラー将軍ですね😅自らの手で主人公を倒してこそ(所詮は敵わぬ夢ですがね😅)価値があると思ったのでしょうか?
Re: 男気
ブサイクだけど男前ですよね。