fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 前編

仮面ライダー Blu-ray BOX 1【Blu-ray】 [ 藤岡弘 ]

仮面ライダー Blu-ray BOX 1【Blu-ray】 [ 藤岡弘 ]
価格:25,883円(税込、送料込)



 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」(1971年6月26日)

 遂にこの第13話をレビュー(……なのか、これ?)しなくてはならない日が来た。

 この第1クールの最終回をもって、怪我で治療中の藤岡弘氏は降板となり、第2クールから登場する新たな主人公・一文字隼人(佐々木剛)にバトンタッチされることになる。

 まぁ、それは致し方ないとしても、本郷猛(海外のショッカーと戦う為に離日したと言う設定)と一緒に、ヒロインであるルリ子さんまで本郷の後を追ったと言う形で降板になってしまうのは非常に残念で、納得行かないのである。何故、そのままルリ子さんを残してくれなかったのか……。

 正直、レビューを始める前はそうでもなかったが、1話1話丹念に見ていくうちに、ルリ子さんに強く惹かれるようになって、最近はほとんど彼女メインで記事を書いていたような感じだったから、これっきり彼女の画像を貼れないのかと思うと、14話以降のレビューをする気がなくなるほど気が滅入る。

 前置きが長くなった。

 深夜。

 「東洋原子力研究所」と言う、具体的には何をやってるんだかさっぱり分からない施設の周りを、二人の警備員が巡回している。

 PDVD_000.jpg
 彼らの前に突如としておぞましい姿を見せたのは、2話でライダーに倒された筈の蝙蝠男と、同じく3話で倒されたさそり男であった。

 二体の怪人は警備員をサクッと殺すと、その施設への侵入を図る。

 PDVD_001.jpg
 だが、先陣を切って門の前に張ってあるチェーンに足を掛けたさそり男、凄まじいショックを受けて後方へ数メートルも吹っ飛ばされてしまう。

 PDVD_002.jpg
 蝙蝠男「どうしたのだ?」
 さそり男「バーリアで、入り口が塞がれている!」
 蝙蝠男「なにっ、バーリアで防壁を作っているのか、ようしっ」

 蝙蝠男は空高く跳躍して同じところへ突っ込むが(ジャンプした意味がない……)、リプレイでも見ているようにバリアに弾き返され、さそり男の前に落ちてくる。

 PDVD_003.jpg
 今度は、さそり男が蝙蝠男に駆け寄って抱き起こす。

 悪人とは言え、仲間を大切にするその優しさ、見ていて気持ちが良いですね。

 ナレ「バーリア、すなわち、電磁波を利用した見えない壁である。この電磁波防壁は原水爆のエネルギーにも破れない、強力なものである……」

 「原子力」の研究をしている施設が、「原水爆」以上のテクノロジーをセキュリティに採用しているって、なんとなく矛盾してるような気が……。

 とにかく、二体の怪人はすごすごとアジトへ逃げ帰る。

 PDVD_004.jpg
 首領「なにっ、原子力研究所がバーリアで守られている?」
 さそり男「あのバーリアを破壊しない限り研究所襲撃は不可能です」
 蝙蝠男「しかも我々の力ではどうにもならぬほど強烈です」
 首領「弱音を吐くな! いいか、世界征服計画は日本支部が一番遅れている。その為にもあの原子力研究所を狙ったのだ。バーリアがなんだ、ショッカーの科学者を以てすれば取るに足らん! 科学者諸君、バーリア破壊ボールを使用させろ!」

 戦隊ヒーローの長官みたいな口調で怪人たちを叱咤する首領。

 PDVD_005.jpg
 科学者「あのバーリア破壊ボールは20メートルの距離から投げ込まなければ威力は発揮できません。それにあのボールは5キロもありますから、20メートルの距離から投げ込む力を持つ改造人間は存在しないのです」

 妙にキッパリと、作戦を全否定する科学者たち。

 しかし、5キロって砲丸投げの砲丸より軽いくらいで、少なくとも仮面ライダー以上のパワーを持っていたゲバコンドルなら、余裕で投げられるんじゃないかなぁ。

 それに、20メートル以内から投げる必要がある……なら分かるけど、20メートル離れてないと効果がないと言うのも、なんか釈然としない。

 とにかく、不甲斐ない部下たちを前に首領は声を荒げ、その能力を有する新たな改造人間を作れと命じるのであった。

 つまり、今回の作戦は、

 日本征服計画を進捗させる為、原子力研究所を襲いたい(襲ってどうするのかは不明)
 →中に入る為にバリアを壊さなくてはならない
 →バーリア破壊ボールがあるが、それを使える怪人がいない
 →よって、その能力を持つ怪人を作り出す

 と言う、実にまわりくどいものだった。

 別に(怪)人力に頼らなくても、大砲みたいな物で打ち出せば良いんじゃないかと……。

 腑に落ちないことだらけだったが、首領の命令には逆らえないので、ショッカー科学陣は、新たな怪人の素材にふさわしい人間を選び出す。

 それは現役のプロサッカー選手・野本健と言う男だった。

 PDVD_006.jpg
 殺人シュートで敵を震え上がらせる野本を演じるのは、堀田真三さん。

 後年、「スカイライダー」で、大幹部ゼネラルモンスターを演じることになる。

 怪人の素材俳優(なんじゃそれは)としては、一番の出世頭だよね。

 PDVD_007.jpg
 試合後、酒瓶を片手に(そんなサッカー選手がいるかっ)控え室に入ってきた野本は、「このチームは俺がいなけりゃ三流だ」などと傍若無人に喚き散らす。

 日頃から敬遠されているのか、他の選手は目を合わそうともしない。

 野本「おい、みんな、野本健様の健康を祝って乾杯だ、ええっ?」

 なんで試合直後に「健康」を祝わなくちゃいけないのかサッパリ分からず、選手たちは彼を無視してそそくさと控え室を出て行く。

 PDVD_008.jpg
 酒を呷っているうちに、いつの間にかひとりぼっちになっている野本さん。

 これじゃ、嫌な奴と言うより、意思疎通が上手く行かず、仲間外れにされている可哀想な奴である。
 (その割に、試合中はチームメイトと結構良い感じに喜び合っていたが……)

 彼がひとりきりになった途端、部屋に得体の知れない声が響く。

 PDVD_009.jpg
 野本がギョッとして辺りを見ると、壁に溶け込むようにして死神カメレオンが立っていた。得意の保護色を使っている、と言うことだろう。

 カメ「ショッカーのコンピューターがお前の名を選び出した、来い、野本健……お前を世界中で最も優れた人間にしてやろう」

 PDVD_010.jpg
 野本「はっはっはっ、ふざけるない、俺はなぁ、誰の命令も受けやしねえぞ」

 プイと横を向いてうそぶく野本。

 いや、この場合、目の前にそんな異形の怪物が出現したら、まずおったまげて逃げ出すのが、義務教育を受けた人間の取るべき反応だと思うんですが。

 いくら酔ってると言ってもねえ。

 PDVD_012.jpg
 カメレオン、ゆっくりと野本に近付くが、逆に殺人シュートを生み出す強烈な蹴りをボディに受けて、その場によろよろと蹲ってしまう。

 ……いくら再利用、いや、再生怪人としても、情けなさ過ぎる。

 野本はそのまま控え室から飛び出すが、記念すべき怪人1号の蜘蛛男が待ち構えており、その吐き出す糸を浴びて悶絶してしまう。

 さて、こちらは相変わらず客の来た試しのない(まま、14話で別の店になってしまう)アミーゴ。

 PDVD_014.jpg
 おやっさんの広げていた新聞(大鵬がどうとか書いてある)を取り上げたのは、意外にも11話で活躍した滝であった。

 滝「オッス」
 立花「なんだ滝か。新婚早々嫁さんをほっぽりだして……」
 滝「女房教育はですよ、初めが肝心なんです」
 立花「口の減らねえ奴だ」

 考えたら、滝って、全レギュラー(悪も含めて)の中で唯一既婚者なんだよね。

 もっとも、滝の奥さんは11話と13話にしか出てこない。

 PDVD_015.jpg
 滝「ところであいつは?」
 立花「あいつぅ?」
 史郎「本郷さんのことでしょう?」
 滝「おっ、ツーって言やぁ、カーだよ。こんなスナックにおいとくのは勿体無いね」
 史郎「いやぁ、それほどでも……」
 立花「おーい、あんまりのっけんなよ」

 肝心の主役が不在だと、こういうどうでも良い会話が増える。

 滝「質問に答えて頂きたいですね」

 おやっさんは、答える代わりに冒頭に殺された警備員殺しの記事を滝に見せる。

 PDVD_017.jpg
 バンク映像で、研究所へ急行中の本郷。
 (あの研究所が破壊されて、放射能が流れ出したら、東京は10分足らずで全滅する!)

 本郷の台詞からは、あそこは研究所と言うよりただの原子力発電所みたいな印象を受ける。

 その頃、早くも野本は強制的に改造人間手術を施され、

 PDVD_018.jpg
 怪人トカゲロンとして生まれ変わった姿を首領に披露していた。

 ……ちょっと可愛いかも。

 トカゲロンは、怪人と言うより怪獣と言うべき造型で、そのままウルトラシリーズに出られそうな感じだ。

 PDVD_019.jpg
 滝「全く人遣いが荒いなぁ、俺をこんなところで見張らせといて……」

 研究所の近くの路上にバイクを停め、ぶつぶつ言いながら監視の目を光らせている滝。

 台詞では、本郷と会ったことになっている。

 滝、研究所周辺を何度も行ったり来たりしている不審な車に気付き、バイクで追跡する。

 PDVD_020.jpg
 滝と離れたところで見張りをしていたルリ子さんも見掛け、「もう3回も研究所の周りを回ってるわ……猛さんの言うとおり、きっとショッカーだわ」と、その車をバイクで尾行する。

 PDVD_022.jpg
 ルリ子さん、森の中にある広大な屋敷内へ入った車を追って、ショッカーのアジトへ侵入しようとするが、後続の滝に止められる。
 ルリ子「あー、びっくりした」
 滝「ウーマンリブや女性上位の時代かもしれませんがね、こういうことはやっぱり男の仕事、動かないで待っててね、本郷にどやされっからねえ」

 滝、本郷に劣らぬ跳躍力で、2メートル以上はある門扉を飛び越える。

 忍び足で屋敷の奥へ進む滝。

 PDVD_023.jpg
 ある部屋に、白いシーツを被ったオブジェがたくさん並んでいるのを見付ける。

 PDVD_024.jpg
 案の定、その下には再生怪人たちが佇立していた。

 一瞬ドキッとする滝だったが、それが微動だに……してるような……してないような……、とにかく、動かないので人形だと思い、全てのシーツをめくっていく。

 滝「何処の物好きだろうね、こんなもの集めて……」

 PDVD_025.jpg
 野本「何をしている?」

 突然、背後から声がする。
 ギョッとして振り向くと、人間の姿をした野本が不気味に立っていた。

 PDVD_026.jpg
 滝「あんたは?」
 野本「俺はこの家の主だ。お前こそ誰だ?」
 滝「その、人を捜してるモンでね……」
 野本「この家には俺よりほかにあるのはこの像だけだ」
 滝「それにしてもあまり良い趣味じゃありませんね」
 野本「大きなお世話だ。さぁ、帰れ!」

 滝、仕方なく引き揚げる。

 PDVD_027.jpg
 滝がいなくなると、たちまち動き出す怪人たち。

 ……なんで、一斉にフクロ叩きにして殺さなかったのだろう?

 怪人たちも滝を殺すべきだと主張するが、
 野本「黙れ、お前たちは負け犬だ。ぎゃーすか吠えるな、手出しはするな、トカゲロン様に任せておけ」

 後編に続く。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

とうとう13話ですね。私も寂しい限りです。

>別に(怪)人力に頼らなくても
「私、ショッカーの味方です」という考察本(2008年)では
「大首領はとにかく改造人間による(征服)手段にこだわった」
「とにかく改造人間に対する思い入れが強かった」とありました。

堀田真三さんは「ストロンガー」終了後の特番「全員で集合!7人の仮面ライダー!!」で
「暗黒大将軍」役でも出てましたね。

再生カメレオンの声は「V3」のヨロイ元帥こと中村文弥さんです。

>トカゲロンは、怪人と言うより怪獣と言うべき造型で、そのままウルトラシリーズに出られそうな感じだ。
当時は、関東地区で低視聴率だったため「ライダーを巨大化させるべきでは?」という
意見がスタッフであったそうです。その迷いの証でしょうか?
ま、しなくて正解でしたね。

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 前編(04/10)  

影の王子様
>堀田真三さんは「ストロンガー」終了後の特番「全員で集合!7人の仮面ライダー!!」で
>「暗黒大将軍」役でも出てましたね。

そうか、こっちの方が先なんですね。

>当時は、関東地区で低視聴率だったため「ライダーを巨大化させるべきでは?」という
>意見がスタッフであったそうです。その迷いの証でしょうか?
>ま、しなくて正解でしたね。

この怪人だけ浮いてますよね。
まぁ、再生怪人を率いるにはふさわしいサイズだったかも知れません。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 前編(04/10)  

仮面ライダーにも「永田町のピンクモンスター」の2つ名を持つ「豊田真由子」を登場させてみては如何でしょうか?

豊田真由子の雄叫びは「ディノクライシス2」にて20mの超大型恐竜で「伝説の怪物」の2つ名を持つラストボスで衛星によるシステム作動で一発クリア以外では撃破不可能な「ギガノトサウルス」には劣っても「ドラゴンクエスト」シリーズのメラミが必殺技の「ミニデーモン」+武田梨奈に匹敵する「ヘルバトラー」+喧嘩が最強の「サタンジェネラル」と同じくエリート家系で、両親とも東京大学と東京外語大学で、姉が医師で妹が弁護士で自分は偏差値76の東京大学法学部を卒業して偏差値80で卒業がまさに極大蟻地獄のハーバード大学を卒業した文武両道なチートキャラでパラメーター自体はプリキュアシリーズの大黒柱を務める優等生タイプと同じく完璧で知性が高いのは認めますが、精神面が我儘でアレクシア・アシュフォードと同じく自分勝手で本能で弱者を見抜いて教育的指導と称して怒鳴ったり殴ったり虐めたりしてヘトヘトにした直後に自分だけに従う様に洗脳プログラムを口頭で吹き込む隷属方式が得意な鬼畜です。

「永田町のピンクモンスター」の2つ名を持つ「豊田真由子」
https://www.youtube.com/watch?v=gvu4H6BuFnY" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=gvu4H6BuFnY

雄叫びが豊田真由子を凌駕する20mの超大型恐竜で「伝説の怪物」の2つ名を持つ「ギガノトサウルス」がラストボスの「ディノクライシス2」
https://www.youtube.com/watch?v=4vf2BIx_PvM" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=4vf2BIx_PvM

しかも豊田真由子はピンクモンスターだけ有って人の苦痛が大好物の霜降りステーキで、人が悲しむ涙はコカコーラ+サイダー+スプライト+ファンタを混ぜた炭酸飲料カクテルとしてグビグビ飲んで強くなるので、人が自殺すると大笑いしてもっと強くなって子供も鼠算式に産んで攻略を難しくさせる経験値は乏しい割に金持ちな「ファイナルファンタジー3」の「ヘカトンケイル」が土の牙の守護神を務める「暗黒の洞窟」に登場する分裂系モンスターでも有ります。

「ヘカトンケイル」が土の牙の守護神とて親玉を務めて、経験値が乏しい割に暗黒剣以外だと鼠算の様に増殖する金持ちの分裂系モンスターが登場する「ファイナルファンタジー3」の「暗黒の洞窟」
https://www.youtube.com/watch?v=RQu_-uINc4A" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=RQu_-uINc4A

Re:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 前編(04/10)  

分裂系モンスターは暗黒剣以外で攻撃すると1発で撃破出来れば問題無いのですが、中途半端だと鼠算式に増殖するからその増殖を止める為の暗黒剣は憎悪・嫉妬・怨念・悲しみ等の負の感情をエネルギーとして暗闇から生まれた剣で、主に日本刀をモチーフとして次の様になって魔剣士としての訓練を受けて無い者や心を豹に出来ず冷たく暗い闇の深淵が放出する孤立に負ける精神的に弱い甘ったれは廃人と化します。

阿修羅:初心者用 虎徹:脇差 菊一文字:OVA主人公プリッツの長刀

正宗:ファイナルファンタジー7のセフィロス+ジェノバライフの斬馬刀

村正:忍者専用の深紅刀

天の叢雲:魔剣士専用で、ファイナルファンタジー5のファリスにピッタリな最強の刀

ラグナロク:ナイトと魔剣士の兼用で、「神々の黄昏」の2つ名を持つ

魔神の槍:竜騎士専用

暗黒剣を使いこなせる者は「ファイナルファンタジー4」の主人公で178cm・58kgの「セシル・ハーヴィ」と「キラキラプリキュアアラモード」の「ジュリオ」と普段は大人しくても憎悪は桁違いで、ブチ切れたら力以外では制止出来ず、エルザを姉貴分の主人として慕っている「フェアリーテイル」の紀州犬「カグラ・ミカヅチ」の2人ですね。

暗黒剣を使いこなせる「キラキラプリキュアアラモード」の「ジュリオ」
https://www2.animetv.to/watch/kirakiraprecure-a-la-mode-episode-22.html" target="_blank">https://www2.animetv.to/watch/kirakiraprecure-a-la-mode-episode-22.html

普段は大人しくても憎悪は桁違いで、ブチ切れたら力以外では制止出来ず、エルザを姉貴分の主人として慕っている「フェアリーテイル」の紀州犬「カグラ・ミカヅチ」
http://www.anitube.se/video/71193/Fairy-Tail-186" target="_blank">http://www.anitube.se/video/71193/Fairy-Tail-186

ジュリオは元々双子の妖精でフランスで御菓子の修行中にカロリーの燃費が悪く空腹になると変身が解除される姉のキラリンと違い師匠に恵まれなくスランプ状態に陥っていた所を悪気が無いとは言え姉のキラリンに人間迄化けられる様になったと自慢された上に自分が折角苦労して作った御菓子の努力を無駄にされた挙句に追い詰められて、路地裏で涙が枯れる程泣き続けた時にラストボスで暗黒剣は当然通用しない「ノワール」と出会って魂を売った事で悪の力を授かって憎悪の化身と化したピカリオです。

カグラ・ミカヅチ役の早見沙織さんは僕が「早稲田の三角形」と呼んでいる164cmの歌手で「魔法使いプリキュア」にも魔法干渉が0の花海ことは役で出演されました。

「カグラ・ミカヅチ」役で「早稲田の三角形」と呼ぶ「早見沙織」さん
http://www.imenterprise.jp/data.php?id=66&" target="_blank">http://www.imenterprise.jp/data.php?id=66& ;sid=0c0dfcb648b7f46f48498a12faace334

ちなみに豊田真由子はこちらが死ぬと馬鹿にし続けて感情を逆撫でする敵が登場してコンティニューさせる「ダンジョンズアンドドラゴンズタワーオブドゥーム」と「ドラゴンクエストヒーローズ1」のエクストラボスで、凍て付いた氷の心を持ち、人の悲し涙をブルーハワイフロートとして飲んで強くなる「ゾーマ」と同じなので、睨めっこはまさに命懸けで感情に流されたらその時点で負けて食われるのがオチです。

こちらが死ぬと馬鹿にし続けて感情を逆撫でする敵が登場してコンティニューさせる「ダンジョンズアンドドラゴンズタワーオブドゥーム」
https://www.youtube.com/watch?v=8VcRqZ0NhfU" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=8VcRqZ0NhfU

「ドラゴンクエストヒーローズ1」のエクストラボスで、凍て付いた氷の心を持ち、人の悲し涙をブルーハワイフロートとして飲んで強くなる「ゾーマ」
https://www.youtube.com/watch?v=7VybpILHmwY" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=7VybpILHmwY

豊田真由子に食われないコツとしては涙を枯らして憤怒の化身と化して暗闇が持つ恐怖を克服して魔物の力を習得する事で、僕は「努力しなきゃ駄目で、努力しても使えなきゃ意味ねえんだよ!!!」と心無い言葉を浴びせて精神を滅茶苦茶にして15年間もの死より辛い呪縛をくれて今は逆に僕が今迄優しくしてあげた恩を仇で返して喧嘩売った天罰として甥と同じく無限地獄へと落としてやった祖父の御陰で身に付ける事が出来ましたよ。

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 前編(04/10)  

クッカリス様
長文コメントありがとうございます。

まさか仮面ライダーで豊田真由子とやらの話題が出るとは思いませんでした。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 前編(04/10)  

>滝「おっ、ツーと言やぁ、カーだよ。こんなスナックにおいとくのは勿体無いね。」
>史郎「いやぁ、それほどでも・・・」

この場面の会話が、もし「サンバルカン」でのサファリでのものだったらとしたら
「おっ、ツーと言やぁ、カーだよ。こんなカレー屋においとくのは勿体無いね。」
とパンサーが軽率に助八っつぁんを持ち上げた処、嵐山長官におたまで頭をポカンとやられ、更に
「こんなカレー屋とは何だ?おい、美佐っ、もうこいつにはカレー食わすなっ!カレー粉ぶっ掛けて追い出せっ(怒)!!」
と言いキレてしまう長官に、パンサーが
「そんな事言わないで下さいよ、長・・・じゃなかったマスター。嫌だなぁ、マジなんだから、もう・・・(泣)。」
となってしまう様子をイーグル、シャーク、美佐さん、そして助八っつぁんが
「~♪」
とばかりの表情で眺めているなんて風になったかもしれませんね(笑)。

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 前編(04/10)  

笑太郎様

色々妄想されてますね(笑)。

志郎ってなかなか面白いキャラだったのにすぐいなくなって残念でした。

弱くて当然

改造前の堀田さん演じる野本健に軽くあしらわれてしまう死神カメレオンが悲しいぐらい笑えますね😅もしも蜘蛛男が手伝わなかったら間違いなく首領に叱責されていたでしょうね😞

Re: 弱くて当然

堀田さん、いかにも強そうですよね。

バーリア

原子力研究所と言いながら何故バーリアが存在するのでしょうか?外部からの侵入を防ぐのにはうってつけでしょうが、二重のセキュリティはどうも意味不明ですね😅

Re: バーリア

> 原子力研究所と言いながら何故バーリアが存在するのでしょうか?

事故を起こした時に外部に放射能が漏れないようにするためかも。

復刻!東映まんがまつり

この話は1971年夏の東映まんがまつりでも「ゴーゴー仮面ライダー」と改題されて上映されていましたよ。
この話を収録した興行をまとめた形式のDVD『復刻! 東映まんがまつり』1971年夏出してくれませんかねえ。
このDVDに収録する作品
1971年7月18日公開
アリババと40匹の盗賊
ゴーゴー仮面ライダー(この話)
宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン(『宇宙猿人ゴリ』時代の第9話「恐怖のネズバートン」第10話「怪獣列車を阻止せよ!!」の再編集版)
アンデルセン物語 おやゆび姫(虫プロダクション製作、アンデルセン物語の第7話から第10話を編集した物)
魔法のマコちゃん(第28話「グランドの天使」)

もしリリースされたら欲しいですか?
でも虫プロダクション関係で難しいぞ?

Re: 復刻!東映まんがまつり

なるほど、そう言う発想はなかったですが、出したら売れるかも。

vsキカイダー&Ⅴ3

>殺人シュートで敵を震え上がらせる野本を演じるのは、堀田真三さん。
本日、クイズ脳ベルSHOWに宮内さんや伴さんと一緒に出演していました。
皆、メイン作品が違うせいか「シャリバン」の時のようなトーク番組的楽しさには乏しい。

途中で真夏竜さんがレオリングをはめてゲスト参入してきけど皆、レオソングをちゃんと歌えない。
「●〇が輝いて~」の所を宮内さんは「ライオンの瞳」、伴さんは「獅子」、
堀田さんは「獅子のたてがみ」と。勿論、正解は…。

Re: vsキカイダー&Ⅴ3

> 本日、クイズ脳ベルSHOWに宮内さんや伴さんと一緒に出演していました。
> 皆、メイン作品が違うせいか「シャリバン」の時のようなトーク番組的楽しさには乏しい。

おおお、すごい面子ですね。

クイズなんか要らないから、トークだけして欲しい。

友情

悪の組織にも仲間を助ける友情があった模様ですね😅人間蝙蝠とサソリ男の行動は人間くさいですね

Re: 友情

微笑ましいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター