コメント
Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 前編(04/19)
影の王子様
>い~やぁ、最高ですね。この回。
幹部クラスのキャラがバンバン死んでいくのが、豪華(?)ですよね。「宇宙刑事シリーズ」通して、一番燃えるエピソードかも知れません。
>い~やぁ、最高ですね。この回。
幹部クラスのキャラがバンバン死んでいくのが、豪華(?)ですよね。「宇宙刑事シリーズ」通して、一番燃えるエピソードかも知れません。
Re:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 前編(04/19)
最後の最後で対決姿勢が明らかになりましたね😅此処でレイダーが勝ったとしても最後はどうなっていたしょうか?
Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 前編(04/19)
ふて猫様
>最後の最後で対決姿勢が明らかになりましたね😅此処でレイダーが勝ったとしても最後はどうなっていたしょうか?
レイダーがそのまま勝ち切ると言う案もあったらしいです。それからどうなるのかは、よく覚えてませんが。
>最後の最後で対決姿勢が明らかになりましたね😅此処でレイダーが勝ったとしても最後はどうなっていたしょうか?
レイダーがそのまま勝ち切ると言う案もあったらしいです。それからどうなるのかは、よく覚えてませんが。
Re:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 前編(04/19)
>すぐ勘付かれて、ガマゴン大王の舌に巻き取られて、あっという間に食べられてしまうのである!
>うーん、ちょっと可哀そうだなぁ。
ミスアクマ1とミスアクマ2。ポルターにとっての両腕として活躍した二人ですが、1がこのお話の後半ではサイコラーの近衛隊の一員として召集され、更に続く最終回ではギャバン相手に華々しい斬られっぷりを披露していたのに対し、2はここに観られる様にあっけなくガマゴン大王の「おやつ代わり」にされてしまっているのを観ると
「この差は何・・・?」
とも思え、仰る通り悪役ながらも、ちと不憫ですね。
>その様子を、険しい表情で見下ろしているのは、1話からほぼ必ず電の周辺に顔を出してきた謎の男。
しかしそれがまたその直後の
「レイダーめ、すっかり首領気取りだな。ミスアクマ2、お前の仇はきっととってやるぞっ!!」
と心の中で言っている様な海坊主の表情を引き立てています!!
>うーん、ちょっと可哀そうだなぁ。
ミスアクマ1とミスアクマ2。ポルターにとっての両腕として活躍した二人ですが、1がこのお話の後半ではサイコラーの近衛隊の一員として召集され、更に続く最終回ではギャバン相手に華々しい斬られっぷりを披露していたのに対し、2はここに観られる様にあっけなくガマゴン大王の「おやつ代わり」にされてしまっているのを観ると
「この差は何・・・?」
とも思え、仰る通り悪役ながらも、ちと不憫ですね。
>その様子を、険しい表情で見下ろしているのは、1話からほぼ必ず電の周辺に顔を出してきた謎の男。
しかしそれがまたその直後の
「レイダーめ、すっかり首領気取りだな。ミスアクマ2、お前の仇はきっととってやるぞっ!!」
と心の中で言っている様な海坊主の表情を引き立てています!!
Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 前編(04/19)
笑太郎様
「スピルバン」のリッキーも悲惨な最期だったし、悪の女性アシスタントは大体ろくな目に遭いませんね。
「スピルバン」のリッキーも悲惨な最期だったし、悪の女性アシスタントは大体ろくな目に遭いませんね。
この辺がね
>謎の賢者・聖なる者に、大声で不満をぶちまける姿は、相当に情けない。
>既に「聖なる剣」を使わせて貰ってるんだから、それ以上援助を期待するなよ。
「スピルバン」までのメタルヒーロー初期作品を観た世代にとってベストは
主人公の存在感による「ギャバン」派と、ストーリーの完成度による「シャリバン」派に
概ね別れると思うのですが私はギャバン派になりますね(笑。
伝説のアイテムとか肩書に一切、頼らず自分が伝説になった。
>既に「聖なる剣」を使わせて貰ってるんだから、それ以上援助を期待するなよ。
「スピルバン」までのメタルヒーロー初期作品を観た世代にとってベストは
主人公の存在感による「ギャバン」派と、ストーリーの完成度による「シャリバン」派に
概ね別れると思うのですが私はギャバン派になりますね(笑。
伝説のアイテムとか肩書に一切、頼らず自分が伝説になった。
Re: この辺がね
自分も昔は「ギャバン」派でしたが、レビューしてるうちに「シャリバン」派になりました。
烈のキャラクターが完璧過ぎるせいかも。
烈のキャラクターが完璧過ぎるせいかも。
悲しい最後
ミス悪魔1&2はガマゴン大王におやつ代わりに補食されましたか?悲しい最後ですね😢
Re: 悲しい最後
最低の死に方ですね。