コメント
Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 後編(04/19)
影の王子様
>山田一善さんとサイコラー、最高にカッコ良いですよね!
>声のトーンとか効果音、音楽が最高に盛り上げてくれます。
>前作のドン・ホラーと次作の大帝王クビライがギャバンとシャイダー一人ずつで
>割りとあっさり倒されているので、サイコ&サイコラーこそ「宇宙刑事」最強のラスボスか?
1話から丹念に積み上げてきた伏線が、この一瞬のシーンに活かされてるんですよね。何度見てもトリハダものですね。
>山田一善さんとサイコラー、最高にカッコ良いですよね!
>声のトーンとか効果音、音楽が最高に盛り上げてくれます。
>前作のドン・ホラーと次作の大帝王クビライがギャバンとシャイダー一人ずつで
>割りとあっさり倒されているので、サイコ&サイコラーこそ「宇宙刑事」最強のラスボスか?
1話から丹念に積み上げてきた伏線が、この一瞬のシーンに活かされてるんですよね。何度見てもトリハダものですね。
Re:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 後編(04/19)
坊主頭の男の正体が魔王サイコの分身サイコラーであると言うアイデアは、第一話の時点で既に決まったいたことなのでしょうか?それとも永井豪さんが原作版「デビルマン」で不動明の盟友飛鳥了こそがデーモン一族の王者大魔王サタンであった事を連載途中で思い付いた様に製作が進む中で思い付かれたものだったのしょうか?もし前者であったとしたら一年がかりの凄い伏線だったと思います!
Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 後編(04/19)
笑太郎様
>坊主頭の男の正体が魔王サイコの分身サイコラーであると言うアイデアは、第一話の時点で既に決まったいたことなのでしょうか?それとも永井豪さんが原作版「デビルマン」で不動明の盟友飛鳥了こそがデーモン一族の王者大魔王サタンであった事を連載途中で思い付いた様に製作が進む中で思い付かれたものだったのしょうか?もし前者であったとしたら一年がかりの凄い伏線だったと思います!
やっぱりあれは最初から考えられていた伏線だったんでしょうね。ほんと何回見ても素晴らしい伏線ですね。
>坊主頭の男の正体が魔王サイコの分身サイコラーであると言うアイデアは、第一話の時点で既に決まったいたことなのでしょうか?それとも永井豪さんが原作版「デビルマン」で不動明の盟友飛鳥了こそがデーモン一族の王者大魔王サタンであった事を連載途中で思い付いた様に製作が進む中で思い付かれたものだったのしょうか?もし前者であったとしたら一年がかりの凄い伏線だったと思います!
やっぱりあれは最初から考えられていた伏線だったんでしょうね。ほんと何回見ても素晴らしい伏線ですね。
Re[2]:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 後編(04/19)
>zura1980さん
>やっぱりあれは最初から考えられていた伏線だったんでしょうね。ほんと何回見ても素晴らしい伏線ですね。
>ご返信ありがとうございます。そうでしたか!そうした巧妙なストーリー作り(山田一善さんの存在感も含め)と言い、最終回の戦いの盛り上げ様と言い「シャリバン」は子供向け特撮番組とは言えやはり侮れませんね!しかし反面、その後始まる「シャイダー」がややライト級番組に見られがちなのはいささか残念です。
-----
>やっぱりあれは最初から考えられていた伏線だったんでしょうね。ほんと何回見ても素晴らしい伏線ですね。
>ご返信ありがとうございます。そうでしたか!そうした巧妙なストーリー作り(山田一善さんの存在感も含め)と言い、最終回の戦いの盛り上げ様と言い「シャリバン」は子供向け特撮番組とは言えやはり侮れませんね!しかし反面、その後始まる「シャイダー」がややライト級番組に見られがちなのはいささか残念です。
-----
Re[3]:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 後編(04/19)
笑太郎様
返信ありがとうございます。
>しかし反面、その後始まる「シャイダー」がややライト級番組に見られがちなのはいささか残念です。
自分も長い間「シャイダー」を低く評価していましたが、近年になってDVDを見返して、それが一変しました。今では三部作で一番面白いと感じています。
返信ありがとうございます。
>しかし反面、その後始まる「シャイダー」がややライト級番組に見られがちなのはいささか残念です。
自分も長い間「シャイダー」を低く評価していましたが、近年になってDVDを見返して、それが一変しました。今では三部作で一番面白いと感じています。
宇宙刑事 強さランキング
あくまで私の独断と偏見です。
1位:サイコ+サイコラー・・・2人ががり+イガクリスタルでようやく勝てた
2位:レイダー・・・宇宙刑事の武器・技がどこまで通じるか?不明
3位:映画「ゴーカイジャーVS」のギャバン(強くなってる)
4位:TV版でのギャバン
5位:シャリバン
6位:シャイダー
7位:ドン・ホラー、クビライ・・・正直あまり強くない気が。
神官ポー??・・・不明
8位:ショウリビースト・・・最強の怪人だと思われます。
9位:サン・ドルバ、ガイラー、ヘスラー・・・まぁ、怪人よりは強いかな?
10位:怪人たち
最弱:ハンターキラー・・・アニーに負けそう
※2代目たち3人はわかりませんが、初代3人より強いとは思えない
軍事力最強はフーマですが、ラスボス最強はマドーです‼
1位:サイコ+サイコラー・・・2人ががり+イガクリスタルでようやく勝てた
2位:レイダー・・・宇宙刑事の武器・技がどこまで通じるか?不明
3位:映画「ゴーカイジャーVS」のギャバン(強くなってる)
4位:TV版でのギャバン
5位:シャリバン
6位:シャイダー
7位:ドン・ホラー、クビライ・・・正直あまり強くない気が。
神官ポー??・・・不明
8位:ショウリビースト・・・最強の怪人だと思われます。
9位:サン・ドルバ、ガイラー、ヘスラー・・・まぁ、怪人よりは強いかな?
10位:怪人たち
最弱:ハンターキラー・・・アニーに負けそう
※2代目たち3人はわかりませんが、初代3人より強いとは思えない
軍事力最強はフーマですが、ラスボス最強はマドーです‼
Re:宇宙刑事 強さランキング(04/19)
影の王子様
長文コメントありがとうございます。
>1位:サイコ+サイコラー・・・2人ががり+イガクリスタルでようやく勝てた
>
>2位:レイダー・・・宇宙刑事の武器・技がどこまで通じるか?不明
>
>3位:映画「ゴーカイジャーVS」のギャバン(強くなってる)
>4位:TV版でのギャバン
>5位:シャリバン
>6位:シャイダー
>
>7位:ドン・ホラー、クビライ・・・正直あまり強くない気が。
>
>神官ポー??・・・不明
>
>8位:ショウリビースト・・・最強の怪人だと思われます。
>
>9位:サン・ドルバ、ガイラー、ヘスラー・・・まぁ、怪人よりは強いかな?
>
>10位:怪人たち
>
>最弱:ハンターキラー・・・アニーに負けそう
妥当な番付だと思います。
他には「シャイダー劇場版」のオメガなんかも強かったですね。あと、「ギャバン」のサイダブラー。
でも、個人的にはギャル5が最強ですね。とてもじゃないが本気で戦えません。
長文コメントありがとうございます。
>1位:サイコ+サイコラー・・・2人ががり+イガクリスタルでようやく勝てた
>
>2位:レイダー・・・宇宙刑事の武器・技がどこまで通じるか?不明
>
>3位:映画「ゴーカイジャーVS」のギャバン(強くなってる)
>4位:TV版でのギャバン
>5位:シャリバン
>6位:シャイダー
>
>7位:ドン・ホラー、クビライ・・・正直あまり強くない気が。
>
>神官ポー??・・・不明
>
>8位:ショウリビースト・・・最強の怪人だと思われます。
>
>9位:サン・ドルバ、ガイラー、ヘスラー・・・まぁ、怪人よりは強いかな?
>
>10位:怪人たち
>
>最弱:ハンターキラー・・・アニーに負けそう
妥当な番付だと思います。
他には「シャイダー劇場版」のオメガなんかも強かったですね。あと、「ギャバン」のサイダブラー。
でも、個人的にはギャル5が最強ですね。とてもじゃないが本気で戦えません。
主題歌・挿入歌BEST10
管理人様
ご賛同いただき、ありがとうございます。
>でも、個人的にはギャル5が最強ですね。とてもじゃないが本気で戦えません。
僕もなすがままにされそうです・・・
それでは「ギャバン」~「スピルバン」の主題歌・挿入歌、独断と偏見のBEST10です。
1位:宇宙刑事ギャバン
2位:強さは愛だ
3位:チェイス!ギャバン
4位:ハロー!シャイダー
5位;銀河狼ジャスピオン
6位:結晶だ!スピルバン
7位:スーパーヒーローぼくらのギャバン
8位:俺の怒りに手をだすな!(スピルバン)
9位:流星の戦士(ジャスピオン)
10位:星空の街を歩こう(シャリバン)
ED曲が4曲です。映像もカッコいいですしね。
ご賛同いただき、ありがとうございます。
>でも、個人的にはギャル5が最強ですね。とてもじゃないが本気で戦えません。
僕もなすがままにされそうです・・・
それでは「ギャバン」~「スピルバン」の主題歌・挿入歌、独断と偏見のBEST10です。
1位:宇宙刑事ギャバン
2位:強さは愛だ
3位:チェイス!ギャバン
4位:ハロー!シャイダー
5位;銀河狼ジャスピオン
6位:結晶だ!スピルバン
7位:スーパーヒーローぼくらのギャバン
8位:俺の怒りに手をだすな!(スピルバン)
9位:流星の戦士(ジャスピオン)
10位:星空の街を歩こう(シャリバン)
ED曲が4曲です。映像もカッコいいですしね。
Re:主題歌・挿入歌BEST10(04/19)
影の王子様
>それでは「ギャバン」~「スピルバン」の主題歌・挿入歌、独断と偏見のBEST10です。
>
>1位:宇宙刑事ギャバン
>2位:強さは愛だ
>3位:チェイス!ギャバン
>4位:ハロー!シャイダー
>5位;銀河狼ジャスピオン
>6位:結晶だ!スピルバン
>7位:スーパーヒーローぼくらのギャバン
>8位:俺の怒りに手をだすな!(スピルバン)
>9位:流星の戦士(ジャスピオン)
>10位:星空の街を歩こう(シャリバン)
なるほど、なかなかのラインナップですね。
個人的にはギャバンのOP、シャリバンのED、「スパーク! シャリバン」、ジャスピオンのOP、EDあたりが上位ですかね。
歌詞やビジュアルなども含めれば、やっぱり「強さは愛だ」がベストかなぁ。
>それでは「ギャバン」~「スピルバン」の主題歌・挿入歌、独断と偏見のBEST10です。
>
>1位:宇宙刑事ギャバン
>2位:強さは愛だ
>3位:チェイス!ギャバン
>4位:ハロー!シャイダー
>5位;銀河狼ジャスピオン
>6位:結晶だ!スピルバン
>7位:スーパーヒーローぼくらのギャバン
>8位:俺の怒りに手をだすな!(スピルバン)
>9位:流星の戦士(ジャスピオン)
>10位:星空の街を歩こう(シャリバン)
なるほど、なかなかのラインナップですね。
個人的にはギャバンのOP、シャリバンのED、「スパーク! シャリバン」、ジャスピオンのOP、EDあたりが上位ですかね。
歌詞やビジュアルなども含めれば、やっぱり「強さは愛だ」がベストかなぁ。
魔王サイコの凄さ
1.自分の身内(息子とか孫娘とか)を幹部に置かない「ストイックさ」
(サイコに身内がいるのかは不明ですが)
2.「外様」のレイダーの実力を認め、即幹部に登用する「実力主義」
3.レイダーの野望を察知する「鋭さ」
4.自分の命を二分する「用心深さ」
5.「圧倒的な強さ」
6.失敗続きのドクターポルターとガイラーに対する「寛容さ」
結果、二人は最後まで忠節を貫いた
7.ビジュアルは3大首領の中で一番カッコいい(これは僕の独断と偏見です)
(サイコに身内がいるのかは不明ですが)
2.「外様」のレイダーの実力を認め、即幹部に登用する「実力主義」
3.レイダーの野望を察知する「鋭さ」
4.自分の命を二分する「用心深さ」
5.「圧倒的な強さ」
6.失敗続きのドクターポルターとガイラーに対する「寛容さ」
結果、二人は最後まで忠節を貫いた
7.ビジュアルは3大首領の中で一番カッコいい(これは僕の独断と偏見です)
Re:魔王サイコの凄さ(04/19)
影の王子様
的確な分析ですね。
スケールの点では銀河征服にあと一歩のところまで迫ったクビライが上でしょうが、確かに単体の強さとしては最強でしょうね。宇宙刑事二人がかりでやっと倒してるし。
的確な分析ですね。
スケールの点では銀河征服にあと一歩のところまで迫ったクビライが上でしょうが、確かに単体の強さとしては最強でしょうね。宇宙刑事二人がかりでやっと倒してるし。
ラスボスの強さについて
管理人様、ご返信ありがとうございます。
僕は「ラスボスの強さ」に拘りがあるので、その点でも「シャリバン」は理想的です!
尺が短すぎたので仕方がありませんが、ドン・ホラーもクビライも頑張って欲しかった。
特に後者の「機械の体」のショボさ・・・首だけで良かったのに。
続く大サタンゴースは「どうやって倒すんだ?」感が堪りませんでした。
ワーラー=パンドラは水木アニキがウィルス菌(劇中ママ)を注射器でブスリ(泣)
あと、「メタルダー」は37話で死んだのは本物のゴッドネロス本人で
裏切ったクールギン本人が生き延びた・・・展開にして欲しかったです。
僕は「ラスボスの強さ」に拘りがあるので、その点でも「シャリバン」は理想的です!
尺が短すぎたので仕方がありませんが、ドン・ホラーもクビライも頑張って欲しかった。
特に後者の「機械の体」のショボさ・・・首だけで良かったのに。
続く大サタンゴースは「どうやって倒すんだ?」感が堪りませんでした。
ワーラー=パンドラは水木アニキがウィルス菌(劇中ママ)を注射器でブスリ(泣)
あと、「メタルダー」は37話で死んだのは本物のゴッドネロス本人で
裏切ったクールギン本人が生き延びた・・・展開にして欲しかったです。
Re:ラスボスの強さについて(04/19)
影の王子様
>ワーラー=パンドラは水木アニキがウィルス菌(劇中ママ)を注射器でブスリ(泣)
そうでしたっけ。あまりにつまらなかったので覚えてません。
>あと、「メタルダー」は37話で死んだのは本物のゴッドネロス本人で
裏切ったクールギン本人が生き延びた・・・展開にして欲しかったです。
メタルダーは終盤に失速しましたね。クールギン、凄くかっこよかったのに……。
>ワーラー=パンドラは水木アニキがウィルス菌(劇中ママ)を注射器でブスリ(泣)
そうでしたっけ。あまりにつまらなかったので覚えてません。
>あと、「メタルダー」は37話で死んだのは本物のゴッドネロス本人で
裏切ったクールギン本人が生き延びた・・・展開にして欲しかったです。
メタルダーは終盤に失速しましたね。クールギン、凄くかっこよかったのに……。
凱聖クールギン
「メタルダー」をニコニコ動画で観ているのですが、序盤は何回観ても最高に面白いです。
「スピルバン」の後での「地に足のついた」骨太の作風への感動はまったく色褪せません。
そしてネロス帝国4軍団の魅力!
バルスキー、トップガンダーら戦闘ロボット軍団ももちろん良いのですが
個人的にはクールギン率いるヨロイ軍団が一番好き。クールギンのカッコ良さが大ですが。
「スペース・スクワッド」のラスト、クールギンの存在が語られたその瞬間
劇場のおっさん軍団が「おおーっ」と叫んでいました。
デザインはいじらず、声はもちろん森篤夫さん(64歳だから大丈夫)だったらなぁ・・・
「スピルバン」の後での「地に足のついた」骨太の作風への感動はまったく色褪せません。
そしてネロス帝国4軍団の魅力!
バルスキー、トップガンダーら戦闘ロボット軍団ももちろん良いのですが
個人的にはクールギン率いるヨロイ軍団が一番好き。クールギンのカッコ良さが大ですが。
「スペース・スクワッド」のラスト、クールギンの存在が語られたその瞬間
劇場のおっさん軍団が「おおーっ」と叫んでいました。
デザインはいじらず、声はもちろん森篤夫さん(64歳だから大丈夫)だったらなぁ・・・
Re:凱聖クールギン(04/19)
影の王子様
>「スペース・スクワッド」のラスト、クールギンの存在が語られたその瞬間
劇場のおっさん軍団が「おおーっ」と叫んでいました。
デザインはいじらず、声はもちろん森篤夫さん(64歳だから大丈夫)だったらなぁ・・・
そうなんですか、それは楽しみですね。
>「スペース・スクワッド」のラスト、クールギンの存在が語られたその瞬間
劇場のおっさん軍団が「おおーっ」と叫んでいました。
デザインはいじらず、声はもちろん森篤夫さん(64歳だから大丈夫)だったらなぁ・・・
そうなんですか、それは楽しみですね。
ガールズ・イン・トラブル スペース・スクワッド EPISODE ZERO
期待せずに観たのですが、面白かったです!シナリオがかなり良いです。
ただ、肝心のメインキャストの5人ですが
「ギャバン THE MOVIE」のシェリー(森田涼花)はあいかわらず可愛いですが
「シャリバンNEXT」のシシー(桃瀬美咲)は太ってしまってガッカリでしたし
「シャイダーNEXT」のタミー(川本まゆ)はやっぱり可愛くないし
デカレンジャーの二人はさすがに「ガールズ」じゃないし(イエローの木下さんは子持ち)
ということで管理人様にはお勧めしません。面白いですけどね。
私は贔屓の原幹恵がまた見れたし、新長官の遊井亮子もまだイケるので、大満足でした。
ただ、肝心のメインキャストの5人ですが
「ギャバン THE MOVIE」のシェリー(森田涼花)はあいかわらず可愛いですが
「シャリバンNEXT」のシシー(桃瀬美咲)は太ってしまってガッカリでしたし
「シャイダーNEXT」のタミー(川本まゆ)はやっぱり可愛くないし
デカレンジャーの二人はさすがに「ガールズ」じゃないし(イエローの木下さんは子持ち)
ということで管理人様にはお勧めしません。面白いですけどね。
私は贔屓の原幹恵がまた見れたし、新長官の遊井亮子もまだイケるので、大満足でした。
Re:ガールズ・イン・トラブル スペース・スクワッド EPISODE ZERO(04/19)
影の王子様
具体的にどんな感じなのか分かりませんが、こういうあんまり狙い過ぎてる設定は逆に萎えますね。
具体的にどんな感じなのか分かりませんが、こういうあんまり狙い過ぎてる設定は逆に萎えますね。
Re:ガールズ・イン・トラブル スペース・スクワッド EPISODE ZERO(04/19)
影の王子様
具体的にどんな感じなのか分かりませんが、こういうあんまり狙い過ぎてる設定は逆に萎えますね。
具体的にどんな感じなのか分かりませんが、こういうあんまり狙い過ぎてる設定は逆に萎えますね。
Re:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 後編(04/19)
>ともあれ、強敵レイダーを倒して気分が高揚していたのか、装置の完成を待たずサイコはシャリバン抹殺に動き出す。
>採石場でボーっとしていた電の前に海坊主が現れ、問答無用で襲いかかる。
この場面でのシャリバンのぼんやりとした表情からは
「おかしいな。俺はこんな禿山なんかに来たくなかったのに、どうして来たんだろうか・・・?」
と言った感じがします。どうもサイコはシャリバンとのケリを着けたくて得意のテレパシー(或いは妖能力)でシャリバンをここに呼び寄せた様にも見えます!
かくしてシャリバン対サイコラーの一騎打ちが幕を開けるですが、そこへシャリンガータンク等に頼らず、光線銃片手に颯爽と現れるリリィ(制服姿と言うのも嬉しいです!)と、思わぬ助け舟を出したリタ、キースの二人!サイコラーの近衛兵と思しきファイトローたちを、武骨な見かけとは裏腹な流麗な槍さばきで成敗するキースもさる事ながら、反対に可憐な見かけとは裏腹に精悍な表情で豪快に斬り伏せ、更にポラロイドカメラの様な武器で爆撃するリタ(一瞬ですがリリィとの連携攻撃もあり!)が最高にかっこよく、僕的には最終回を待たずして既にお腹いっぱいになってしまうお話でした!!
>採石場でボーっとしていた電の前に海坊主が現れ、問答無用で襲いかかる。
この場面でのシャリバンのぼんやりとした表情からは
「おかしいな。俺はこんな禿山なんかに来たくなかったのに、どうして来たんだろうか・・・?」
と言った感じがします。どうもサイコはシャリバンとのケリを着けたくて得意のテレパシー(或いは妖能力)でシャリバンをここに呼び寄せた様にも見えます!
かくしてシャリバン対サイコラーの一騎打ちが幕を開けるですが、そこへシャリンガータンク等に頼らず、光線銃片手に颯爽と現れるリリィ(制服姿と言うのも嬉しいです!)と、思わぬ助け舟を出したリタ、キースの二人!サイコラーの近衛兵と思しきファイトローたちを、武骨な見かけとは裏腹な流麗な槍さばきで成敗するキースもさる事ながら、反対に可憐な見かけとは裏腹に精悍な表情で豪快に斬り伏せ、更にポラロイドカメラの様な武器で爆撃するリタ(一瞬ですがリリィとの連携攻撃もあり!)が最高にかっこよく、僕的には最終回を待たずして既にお腹いっぱいになってしまうお話でした!!
Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 後編(04/19)
笑太郎様
リタたちが応援に駆けつけるところは燃えますよねえ。
リタたちが応援に駆けつけるところは燃えますよねえ。
Re:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 後編(04/19)
出来ればシャイダーにも最終回でギャバンかシャリバンか駆け付けて欲しかったですね😅
普段はアニーが一人で二人分(或いはそれ以上の)の働きをしていますが、もしも神官ポーとクビライが一緒に戦ったらシャイダー一人では戦えないと思うのですがね😖
普段はアニーが一人で二人分(或いはそれ以上の)の働きをしていますが、もしも神官ポーとクビライが一緒に戦ったらシャイダー一人では戦えないと思うのですがね😖
Re:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 後編(04/19)
出来ればシャイダーにも最終回でギャバンかシャリバンか駆け付けて欲しかったですね😅
普段はアニーが一人で二人分(或いはそれ以上の)の働きをしていますが、もしも神官ポーとクビライが一緒に戦ったらシャイダー一人では戦えないと思うのですがね😖
普段はアニーが一人で二人分(或いはそれ以上の)の働きをしていますが、もしも神官ポーとクビライが一緒に戦ったらシャイダー一人では戦えないと思うのですがね😖
Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第50話「海坊主」 後編(04/19)
ふて猫様
>出来ればシャイダーにも最終回でギャバンかシャリバンか駆け付けて欲しかったですね
「シャイダー」は最後まで一切客演がなかったので、あれはあれで潔くて良かったと思いますが。
>出来ればシャイダーにも最終回でギャバンかシャリバンか駆け付けて欲しかったですね
「シャイダー」は最後まで一切客演がなかったので、あれはあれで潔くて良かったと思いますが。
スマイル
ボルダーのスマイルが正義のヒロインと重なって見えるのは、小生だけでしょうか?レイダーに対して少なからず反発心があったのですかね😅
Re: スマイル
良い顔してますよね。
天敵?
>企画の段階では、レイダーがこのまま勝って、マドーを乗っ取り、
>最後にシャリバンと決戦すると言う展開も考えられたらしい。
魔王サイコ&サイコラーの設定自体がギャバンに憧れて宇宙刑事になったシャリバンの
独り立ちを描きつつ最後はW主人公による幕引きを考えてのものでしたから、
後半の功労者たるレイダーもラスボスの引き立て役になりましたね。
ただ、シャリバンは最後までレイダーに勝つ事が出来なかった…。
「シャイダー」でも神官ポーは倒される事無く去って行く訳ですし
力押しでは容易に倒せない幻術系大幹部は宇宙刑事にとってもやりづらい相手。
だからこそ魔女キバとサンドルバのコンビネーションを撃破したギャバンは際立った。
>最後にシャリバンと決戦すると言う展開も考えられたらしい。
魔王サイコ&サイコラーの設定自体がギャバンに憧れて宇宙刑事になったシャリバンの
独り立ちを描きつつ最後はW主人公による幕引きを考えてのものでしたから、
後半の功労者たるレイダーもラスボスの引き立て役になりましたね。
ただ、シャリバンは最後までレイダーに勝つ事が出来なかった…。
「シャイダー」でも神官ポーは倒される事無く去って行く訳ですし
力押しでは容易に倒せない幻術系大幹部は宇宙刑事にとってもやりづらい相手。
だからこそ魔女キバとサンドルバのコンビネーションを撃破したギャバンは際立った。
Re: 天敵?
> ただ、シャリバンは最後までレイダーに勝つ事が出来なかった…。
そうでしたね。レイダー強過ぎ。
そうでしたね。レイダー強過ぎ。