コメント
>……ま、ほっとけばガス欠で動けなくなると思いますけどね。
バトルホッパーは「モト・クリスタル」を動力源にしているらしいです。
「太陽の石」を動力源にした(「アマゾン」の)ジャングラー同様に
燃料補給不要という設定だったと思います。
>このタイミングで、挿入歌「変身!ライダーブラック」のイントロが流れ出すのが、めちゃくちゃ燃えるシーンとなっております。
曲もだが、聖書をイメージしたような石ノ森章太郎先生による作詞が心震わせるほどに絶品なのである。
激しく同意です!!
同じことを書いてすみませんが本当に「BLACK」&「RX」の挿入歌は「ネ申曲」ばかりです。
>「ロードセクターでは登れないのが、分からないの?」
バトルホッパー=オフロードマシン
ロードセクター=オンロードマシン
という「違い」を明確に表したシーンですね。
前作「スーパー1」ではそれが不十分でした。
この回はビシュム様主役回と言ってもよかったですね。
「ビ(美)とシュウ(醜)」でビシュムなんでしょうか?
(追記)「仮面ライダーアマゾンズ」の情報が出ました。
映画「1号」同様に「石ノ森先生じゃないとダメだ」という感想しか浮かびません。
「BLACK」が「餌食」にならないように祈るばかりです。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第21話「激突!二大マシン」後編(03/20)
影の王子様
>バトルホッパーは「モト・クリスタル」を動力源にしているらしいです。
いつもながら鋭いご指摘ありがとうございます。
なんでも適当なことを書く癖を直したい……。
>この回はビシュム様主役回と言ってもよかったですね。
>「ビ(美)とシュウ(醜)」でビシュムなんでしょうか?
なるほど、そうかも知れません。
今回、気が付いたらビュシムの画像を貼りまくってました。
>(追記)「仮面ライダーアマゾンズ」の情報が出ました。
>映画「1号」同様に「石ノ森先生じゃないとダメだ」という感想しか浮かびません。
自分も今ちょっと見ましたが……
うーん、どうなんでしょう?
この調子で他のライダーも映画化されそうな予感がします。
第22話「パパを襲う黒い影」
を観直しましたが、笑える点を3つ。
1.光太郎を「悪者」と勘違いする少年の顔が兇悪過ぎる
2.その少年の父親は「学界に相手にされず、ゴルゴムの資金援助を受け」
て完成させたのが「ソーラービームキャノン」などという物騒なモノ
(初代12話の「デンジャーライト」を連想させる)で
「悪用される以外ないな」と「納得」
3.ロードセクターの高性能ぶりがもはやギャグ
傑作ではないものの決して駄作ではない22話でした。
Re:第22話「パパを襲う黒い影」(03/20)
影の王子様
>傑作ではないものの決して駄作ではない22話でした。
なるほど、結構突っ込みどころがあるんですね。
レビューしようかな?
オネエ系?
どうもビジュムはオネエ系の大幹部のようですね😅ビルゲニア役の吉田さんが普通の男性の役なので少し違和感を感じますがね
Re: オネエ系?
オネエ系と言うか、女です。
コメントの投稿
>……ま、ほっとけばガス欠で動けなくなると思いますけどね。
バトルホッパーは「モト・クリスタル」を動力源にしているらしいです。
「太陽の石」を動力源にした(「アマゾン」の)ジャングラー同様に
燃料補給不要という設定だったと思います。
>このタイミングで、挿入歌「変身!ライダーブラック」のイントロが流れ出すのが、めちゃくちゃ燃えるシーンとなっております。
曲もだが、聖書をイメージしたような石ノ森章太郎先生による作詞が心震わせるほどに絶品なのである。
激しく同意です!!
同じことを書いてすみませんが本当に「BLACK」&「RX」の挿入歌は「ネ申曲」ばかりです。
>「ロードセクターでは登れないのが、分からないの?」
バトルホッパー=オフロードマシン
ロードセクター=オンロードマシン
という「違い」を明確に表したシーンですね。
前作「スーパー1」ではそれが不十分でした。
この回はビシュム様主役回と言ってもよかったですね。
「ビ(美)とシュウ(醜)」でビシュムなんでしょうか?
(追記)「仮面ライダーアマゾンズ」の情報が出ました。
映画「1号」同様に「石ノ森先生じゃないとダメだ」という感想しか浮かびません。
「BLACK」が「餌食」にならないように祈るばかりです。
バトルホッパーは「モト・クリスタル」を動力源にしているらしいです。
「太陽の石」を動力源にした(「アマゾン」の)ジャングラー同様に
燃料補給不要という設定だったと思います。
>このタイミングで、挿入歌「変身!ライダーブラック」のイントロが流れ出すのが、めちゃくちゃ燃えるシーンとなっております。
曲もだが、聖書をイメージしたような石ノ森章太郎先生による作詞が心震わせるほどに絶品なのである。
激しく同意です!!
同じことを書いてすみませんが本当に「BLACK」&「RX」の挿入歌は「ネ申曲」ばかりです。
>「ロードセクターでは登れないのが、分からないの?」
バトルホッパー=オフロードマシン
ロードセクター=オンロードマシン
という「違い」を明確に表したシーンですね。
前作「スーパー1」ではそれが不十分でした。
この回はビシュム様主役回と言ってもよかったですね。
「ビ(美)とシュウ(醜)」でビシュムなんでしょうか?
(追記)「仮面ライダーアマゾンズ」の情報が出ました。
映画「1号」同様に「石ノ森先生じゃないとダメだ」という感想しか浮かびません。
「BLACK」が「餌食」にならないように祈るばかりです。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第21話「激突!二大マシン」後編(03/20)
影の王子様
>バトルホッパーは「モト・クリスタル」を動力源にしているらしいです。
いつもながら鋭いご指摘ありがとうございます。
なんでも適当なことを書く癖を直したい……。
>この回はビシュム様主役回と言ってもよかったですね。
>「ビ(美)とシュウ(醜)」でビシュムなんでしょうか?
なるほど、そうかも知れません。
今回、気が付いたらビュシムの画像を貼りまくってました。
>(追記)「仮面ライダーアマゾンズ」の情報が出ました。
>映画「1号」同様に「石ノ森先生じゃないとダメだ」という感想しか浮かびません。
自分も今ちょっと見ましたが……
うーん、どうなんでしょう?
この調子で他のライダーも映画化されそうな予感がします。
>バトルホッパーは「モト・クリスタル」を動力源にしているらしいです。
いつもながら鋭いご指摘ありがとうございます。
なんでも適当なことを書く癖を直したい……。
>この回はビシュム様主役回と言ってもよかったですね。
>「ビ(美)とシュウ(醜)」でビシュムなんでしょうか?
なるほど、そうかも知れません。
今回、気が付いたらビュシムの画像を貼りまくってました。
>(追記)「仮面ライダーアマゾンズ」の情報が出ました。
>映画「1号」同様に「石ノ森先生じゃないとダメだ」という感想しか浮かびません。
自分も今ちょっと見ましたが……
うーん、どうなんでしょう?
この調子で他のライダーも映画化されそうな予感がします。
第22話「パパを襲う黒い影」
を観直しましたが、笑える点を3つ。
1.光太郎を「悪者」と勘違いする少年の顔が兇悪過ぎる
2.その少年の父親は「学界に相手にされず、ゴルゴムの資金援助を受け」
て完成させたのが「ソーラービームキャノン」などという物騒なモノ
(初代12話の「デンジャーライト」を連想させる)で
「悪用される以外ないな」と「納得」
3.ロードセクターの高性能ぶりがもはやギャグ
傑作ではないものの決して駄作ではない22話でした。
1.光太郎を「悪者」と勘違いする少年の顔が兇悪過ぎる
2.その少年の父親は「学界に相手にされず、ゴルゴムの資金援助を受け」
て完成させたのが「ソーラービームキャノン」などという物騒なモノ
(初代12話の「デンジャーライト」を連想させる)で
「悪用される以外ないな」と「納得」
3.ロードセクターの高性能ぶりがもはやギャグ
傑作ではないものの決して駄作ではない22話でした。
Re:第22話「パパを襲う黒い影」(03/20)
影の王子様
>傑作ではないものの決して駄作ではない22話でした。
なるほど、結構突っ込みどころがあるんですね。
レビューしようかな?
>傑作ではないものの決して駄作ではない22話でした。
なるほど、結構突っ込みどころがあるんですね。
レビューしようかな?
オネエ系?
どうもビジュムはオネエ系の大幹部のようですね😅ビルゲニア役の吉田さんが普通の男性の役なので少し違和感を感じますがね
Re: オネエ系?
オネエ系と言うか、女です。