fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダー」セレクション 第8話「怪異!蜂女」 後編

[Blu-ray] 仮面ライダー Blu-ray BOX 1

[Blu-ray] 仮面ライダー Blu-ray BOX 1
価格:26,093円(税込、送料別)


 第8話「怪異!蜂女」(1971年5月22日)
 の続きです。

 アジトにて、蜂女たちと睨み合っている本郷。

 PDVD_023.jpg
 蜂女「本郷猛、この毒針の注射を受けよ、この娘の命と引き換えにするのだ。だが、お前を殺す訳ではない。麻痺させて、お前を完全な改造人間にするのが楽しみなのだ!」

 蜂女、外見や特徴的な声も印象に残るが、この独特のムチのようにしなる台詞回しも素晴らしい。

 それにしても、この台詞は実に微妙である。聞きようによっては、この時点で本郷が「不完全な改造人間であること」が分かってしまうが、同時に、本郷がまだ普通の人間であるとも受け取れる(番組的に)極めて周到な表現である。

 だから、彼らの会話を聞いているルリ子が、本郷のことを仮面ライダーだと気付く展開にはならない。
 もっとも、人質にされているルリ子は、そんなことを考える余裕もなかっただろうが。

 猛「よし、刺せ、その代わりにその人を……」
 蜂女「うむっ」
 
 本郷は無抵抗で、蜂女の持つスティックの先から伸びる毒針を受ける。

 PDVD_024.jpg
 それは強力な麻酔薬だったと思われるが、本郷は咄嗟にポケットからガラス瓶のようなものを取り出し、右手で思い切り握り締める。

 ガラスが割れて本郷の掌から鮮血が垂れる。
 本郷は一時的に意識を失うが、右手の痛みですぐに目を覚ます。

 例によってショッカーは、この千載一遇のチャンスの価値を理解せず、本郷を鎖で椅子に縛り付けて放置し、何の見張りも付けていなかった。

 PDVD_026.jpg
 鎖をその怪力で引き千切った本郷は、様子を見に降りてきた影村を脅して、ガス室まで戻り、扉を開けさせる。

 猛「早くみんな逃げるんだ! 外へ出ろ」
 この時の影村の手つきがオカマっぽくて好き。

 すぐに蜂女たちが攻撃してくるが、本郷は仮面ライダーに変身して全員蹴散らす。

 PDVD_028.jpg
 ライダーが、サチコの父親を連れて廃墟から出てくると、姿の見えなかったルリ子が向こうから「助けてー」と駆け寄ってくる。

 PDVD_027.jpg
 この時、思わず両手を差し出しかけた本郷が、

 PDVD_029.jpg
 自分の手を見て、自分が仮面ライダーになっていることを思い出し、パッと引っ込めて背中に回すのが、実に細かい心理描写となっている。

 画面が暗いし、特に強調されていないので分かりにくいけどね。

 PDVD_030.jpg
 ルリ子「あの中にまだ猛さんが……」
 ライダー「あの人は大丈夫です。もう中にはいません。さあ行きましょう。さあ早く!」

 このシーンでは、ライダーの声にエコーがかかっている。

 PDVD_031.jpg
 本郷、池田の自宅で掌の血を洗い落としていると、みるみる傷が治って行く。で、恒例の「改造人間の苦悩タイム」が始まる。第1クールでは、これが最後になるのかな?

 猛(俺が改造された部分が持っていることをルリ子さんに知られたくない。俺が普通の人間に戻るまでは!)

 仮面ライダーが、自分がいつか普通の人間に戻る希望を持っていることを示す珍しいモノローグである。

 さて、知らせを受けてすぐサチコが父親に会いに帰ってくるが、池田は娘を見ても何の反応も示さない。

 PDVD_032.jpg
 猛「しまった、記憶喪失にされてるんだ」
 ルリ子「えっ、それじゃ(永久に)治らないのかしら」

 ルリ子さん、基本的には優しい人なのだが、時々サラッと怖いことを口にするのが玉に瑕。11話でも怪人に襲われた滝の婚約者を見て似たようなことを口走っていたが。

 猛「いや、少し時間をかければ戻る筈だ。だが、その時はあのガス工場のことは思い出せないようになっているに違いない」
 ルリ子「ひどいわ、こんなことするなんて!」

 「パパ、まだ眼鏡壊したこと怒ってるの~」と、父親の体を揺さぶる無邪気なサチコが哀れであった。

 その頃、アジトでは失敗をした影村に対する制裁が行われていた。

 蜂女「今度のことはみんなお前の失敗が元だ」
 影村「頼む、ショッカーのボスにとりなしてくれ」
 首領「ショッカーには失敗は許されないのだ、仇は蜂女が取る」
 影村「貴様だって失敗すれば……」
 蜂女「エヤーッ!」

 蜂女の毒針を受け、影村はどろどろに溶解する。

 PDVD_033.jpg
 蜂女「ふっははははははっ、バカな奴、計画があればこそあの娘を返してやったのだ」

 舞台変わってアミーゴ。
 本郷とおやっさんが二人でごそごそ相談しているところへ、ルリ子がコーヒーを運んでくる。

 PDVD_000.jpg
 ルリ子「はい、どうぞ、特別美味しく入れたつもりですけど」
 立花「ほう、こりゃすまんな」

 だが、本郷は急に険しい顔になり、いきなりカップを叩き落す。

 立花「おい、どうしたんだ猛?」
 猛「ルリ子さん!」

 そのコーヒーには劇薬が入っていたのだ。
 立花「ルリちゃんが私たちを?」

 PDVD_034.jpg
 本郷、キョトンとしているルリ子の髪をかき上げ、点滅しているイヤリングを発見する。

 猛「これのせいです」

 PDVD_035.jpg
 猛「また特殊音波でコントロールしていたんです。(小声で)私の耳に今フッとこの音が聞こえたんでピンと来ました」
 立花「そんなものを取り付けてルリ子ちゃんを返して寄越したのか!」
 猛「なんて卑怯な奴らだ」

 PDVD_036.jpg
 二人の会話で、初めて自分がそんな恐ろしいことをしたのだと知り、ワッと泣き崩れるルリ子。

 猛「私なら、この命令を聞かずに蜂女の居場所を辿っていくことが出来ます。ルリ子さんをお願いします」

 サイクロンを飛ばしながら、仮面ライダーに変身する本郷。

 何故か、肝心の毒ガス工場は登場せず、途中で、蜂女の方から仮面ライダーの前に姿を見せる。

 PDVD_037.jpg
 さっきも言ったように、戦闘員は男のなりをしているのに、掛け声や叫び声は女のそれである。

 正直、かなり違和感がある。

 PDVD_038.jpg
 とにかく、戦闘員を蹴散らした仮面ライダーと、蜂女との一騎打ち。

 ただし、アクションシーンは当然、男性スタントが演じている。

 だいぶ前に何かのテレビ番組で、今田耕司氏が「子供の頃、蜂女にちょっとドキドキした」のに、大人になって見た仮面ライダーカードの蜂女がそれとは全然違っていたと驚いていたが、そのカードにはこの男性スタント版が刷られていたのだろう。

 キャラクターは強烈だが、戦闘能力は大したことのない蜂女は、あっという間に追い詰められる。

 PDVD_039.jpg
 ライダー「蜂女、お前みたいに人間の自由を奪い、平和を乱す奴は断じて許せん!」

 PDVD_040.jpg
 蜂女「なぁにを、小癪なーっ! 来るかっ」

 相手が女だろうと容赦しないライダー、ライダーキックで蜂女を崖から蹴り落とす。

 蜂女、1話だけで死んでしまうのが勿体無いキャラだった。カメレオンやコブラ男のように、2話構成にして欲しかったところだ。

 事件解決後、あっさり記憶喪失が治って病院から本郷と一緒に出てくるサチコの父親。

 PDVD_041.jpg
 ルリ子に連れられたサチコが、「パパーっ」と嬉しそうに駆け寄る。

 PDVD_042.jpg
 再会を喜ぶ親子を見て、女神のように微笑むルリ子さん。

 PDVD_043.jpg
 ラスト、バイクをかっ飛ばす本郷の雄姿。

 ナレ「このハイウェイを走る車の中にも、いや街の中のあらゆるところに、人間を都合よく改造しようとしているショッカーの手先が潜んでいるのだ。そいつらのひとりひとりを絶対に許してはならない!」


関連記事
スポンサーサイト



コメント

「ZO」公開時(1993年)の書籍「ウルトラマンVS仮面ライダー」でのインタヴューで
石ノ森先生は「僕の中では仮面ライダーは1号で終わってるんだ」とおっしゃってました。
それだけ自身のデザインに満足されていたのではないでしょうか?
2号篇のいわゆる「桜島1号」ではなく、この初期の旧1号こそ究極のカッコよさと思います。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第8話「怪異!蜂女」 後編(02/08)  

今田さんのは2014年1月放送の『ジェネレーション天国』ですね。私も観ました。録画もしてて、今でもたまに観てます。

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第8話「怪異!蜂女」 後編(02/08)  

影の王子様
>「ZO」公開時(1993年)の書籍「ウルトラマンVS仮面ライダー」でのインタヴューで
>石ノ森先生は「僕の中では仮面ライダーは1号で終わってるんだ」とおっしゃってました。
>それだけ自身のデザインに満足されていたのではないでしょうか?
>2号篇のいわゆる「桜島1号」ではなく、この初期の旧1号こそ究極のカッコよさと思います。

スマートで良いですよね。
リメイク版の1号と比べて。

「THE FIRST」のデザインは割と好きでしたが。

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第8話「怪異!蜂女」 後編(02/08)  

ウルトラファンレオ様
>今田さんのは2014年1月放送の『ジェネレーション天国』ですね。私も観ました。録画もしてて、今でもたまに観てます。

そう、そうでした。
ゲッ、もう2年前になるんですね。

最近ああいう番組ってあまりないですね。

蜂女VSタックル  

(本編未視聴で)ネットで画像を観ただけですが、2009年末の映画「ディケイド完結編」で
蜂女とタックル、ゾル大佐、そして(「ZO」の)ドラスが出てました。
蜂女は元セクシー女優の及川奈緒さん
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/c/a/3/ca3/DCD488.jpg" target="_blank">http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/c/a/3/ca3/DCD488.jpg
タックルは広瀬すずの姉・広瀬アリスさん
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/c/a/3/ca3/DCD443.jpg" target="_blank">http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/c/a/3/ca3/DCD443.jpg
でしたが、せっかく美形の女優さんなのにコスチュームが良くない・・・
下手にアレンジせず、そのまま出した方が良いのではないでしょうか?

なお、ドラスには平成ライダー12人がかりで攻撃したそうです。

Re:蜂女VSタックル(02/08)  

影の王子様
>(本編未視聴で)ネットで画像を観ただけですが、2009年末の映画「ディケイド完結編」で
>蜂女とタックル、ゾル大佐、そして(「ZO」の)ドラスが出てました。

毎度情報ありがとうございます。

たまたま、ディケイドは去年、DVDを全部借りてみたんですが、中途半端な形で終わってたんで変だなぁと思ってたんですが、完結編と言うのがあったんですね。ディケイド、前半はそれなりに面白かったんですが、途中から急につまらなくなった気がしました。

ディケイド完結編  

「ディケイド」は本放送時断続的にみたんですが、最終回の「終わり方」には批判が殺到し
テレビ朝日が放送倫理・番組向上機構(BPO)から質問を受ける事態にまでなりました。
白倉Pお得意の「炎上商法」ですが、その後いろんなドラマで「続きは映画で」が出て
結局は先見の明があったのかもしれませんね
(僕はこのやり方は嫌い)。

しかし白倉Pに言いたい。
映画「仮面ライダー1号」はせめて10年前に、「新1号」でやってほしかった。
「風見をV3に改造した本郷だから自分を改造するくらい簡単」って・・・そりゃあないよ。

Re:ディケイド完結編(02/08)  

影の王子様
>「ディケイド」は本放送時断続的にみたんですが、最終回の「終わり方」には批判が殺到し
>テレビ朝日が放送倫理・番組向上機構(BPO)から質問を受ける事態にまでなりました。

でしょうねえ。自分も何も知らずにDVD見て唖然としました。

>しかし白倉Pに言いたい。
>映画「仮面ライダー1号」はせめて10年前に、「新1号」でやってほしかった。
>「風見をV3に改造した本郷だから自分を改造するくらい簡単」って・・・そりゃあないよ。

「1号」はまだ見てないんですが、なんとなく見ないほうが良さそうな気がしてます。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第8話「怪異!蜂女」 後編(02/08)  

蜂女の様に現実も豊田真由子の様なピンクモンスターが徘徊しているのでGTOの鬼塚英吉先生が「悪い奴に男も女もねえ」と言う考えは良いですよ。

豊田真由子は新聞記者に雲隠れ先の病院を嗅ぎ付けられてこれ以上逃げ回れなくなったから茶髪を黒髪に脱色してスーツをピンクからブラックに着替えて髪の毛もバッサリ斬って嘘泣き迄して未だに反省せず言い訳ばかりヌカしてましたが、そもそも車で悪行を働いた以上は何処に逃げようがどんな手法や口述を用いても金と同じく必ずバレます。

しかも豊田真由子はドラゴンクエストシリーズの「ゾーマ」+魔界村シリーズの「サマエル」と同じく氷の心を持ち、ファイナルファンタジー3の分裂系モンスターと同じく普通の手段だと増殖するから暗闇の力が対抗手段となります。

ドラゴンクエストシリーズの「ゾーマ」
https://www.youtube.com/watch?v=H0bdlpvoS9o" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=H0bdlpvoS9o

魔界村シリーズの「サマエル」
https://www.youtube.com/watch?v=Sm9I2vlUCWw" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=Sm9I2vlUCWw

暗闇の力は感情に流されて「仕方が無いよ」と戦う前から尻尾を巻いて逃げ出し自分に負ける意気地無しが触れただけで無限地獄行きと化すので、小学校の時から孤独の深淵に幽閉されても自殺せず打ち勝つ精神力が強い高潔な者には安息+力+勇気+知恵をくれます。

豊田真由子はピンクモンスターからブラックモンスターへとバージョンアップしても中身が全く変わってませんし、病気の痛風も外見の痛みだけに我慢したらそれこそ慢性化して透析から地獄行き決定なので表面上に囚われず正規の脱出ルートを解析して治療して神様から貰える投薬中止のチャンスを絶対に捨てない事が大事です。

それで暗闇の力を扱える者としては次の通りですね。

ファイナルファンタジー3:ルーネス+アルクゥ+レフィア+イングズ

ファイナルファンタジー4:セシル・ハーヴィ

ドラゴンクエスト4:ピサロ

ドラゴンクエスト8:主人公

ドラゴンクエスト11:主人公

アーク・ザ・ラッド2:サニア

武装少女マキャヴェリズム:納村不道+天羽斬々+因幡月夜

フェアリーテイル:エルザ・スカーレット+ミラジェーン・ストラウス+ジュビア・ロクサー+メルディ+カグラ・ミカヅチ

キャッ党忍伝てやんでえ:カラ丸

ハートキャッチプリキュア:月影ゆり

ドラゴンボール:孫悟空+ベジータ

おそ松くん:チビ太

スイートプリキュア:調辺アコ

ソウルキャリバー5:ピュラ・アレクサンドル

ブルーブレイカー:ケイン

セーラームーンS:土萌ほたる

セーラームーンSS:ネヘレニア

まじかるタルるートくん:座剣邪寧代+座剣邪寧蔵

ハピネスチャージプリキュア:氷川いおな

カスタム隷奴FSE:ブバルディア・ナノ

超ヒロイン戦記:ノエル・風祭+める・らんしぇる

暗闇の力なら豊田真由子の様に分裂する鬼畜を切り裂けますが、憎悪+静寂+孤独+怨念も半端じゃ無いのでナメるのは厳禁で、甘ったれの言い訳する泣き虫には触れる事も出来ません。

まあソウルキャリバー5のクイックバトル240人に無敗で1勝出来る機械の心を身に付けると必ず理解出来ますがね。

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第8話「怪異!蜂女」 後編(02/08)  

まだ暗闇の力を克服出来るキャラクターが居ました。

GTO:鬼塚英吉+ジェイソン+常盤愛+渋谷翔

オペレーションウルフ:主人公

ランボー:ジョン・ランボー

シティーハンター:冴羽僚+海坊主

フェアリーテイル:ナツ・ドラグニル+グレイ・フルバスター+ゼレフ・ドラグニル+ローグ・チェーニー+スティング・ユークリフ

ドラゴンクエストヒーローズ1&2:アクト+メーア+ラゼル+テレシア+ディルク+オルネーゼ+ツェザール

ストリートファイター:リュウ+ケン+豪鬼+ベガ

サムライスピリッツ:牙神幻十郎

餓狼伝説:ギース・ハワード+山崎竜二

KOF:草薙京+七枷社+クリス+シェルミー+ルガール・バーンシュタイン+ゲーニッツ+クリザリッド+ゼロ+イグニス

バイオハザード:ウェスカー・アルバート

聖剣伝説3:デュラン+ケヴィン+ホークアイ+アンジェラ+シャルロット

神風怪盗ジャンヌ:東大寺都




Re[2]:「仮面ライダー」セレクション 第8話「怪異!蜂女」 後編(02/08)  

クッカリス様
コメントありがとうございます。

アニメとかゲームとかよく知っておられますねえ。

あと、豊田真由子が好きですねえ。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第8話「怪異!蜂女」 後編(02/08)  

どうもこの回の蜂女といい54話の海蛇男といい56話のギリーラといい縛ったまま放置してそのまま逃げられるという失態を繰り返しているようですね😅隼人に対しても同じような失敗を繰り返しているのにも関わらずこの低レベルぶりは情けないですね😓

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第8話「怪異!蜂女」 後編(02/08)  

ふて猫様
>どうもこの回の蜂女といい54話の海蛇男といい56話のギリーラといい縛ったまま放置してそのまま逃げられるという失態を繰り返しているようですね

ま、お約束ですから。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第8話「怪異!蜂女」 後編(02/08)  

蜂怪人同士、「ダイナマン」のハチシンカのお話は割愛されていましたが、配信でそのハチシンカのそれを観た処やはりそれもやむなしと思える内容でした。まずはハチシンカに刺された人々が「笑い病」となり死ぬまで笑い続けなければならないと言う展開が、遠回し過ぎる観があります。やはりここに観る蜂女の様にストレートにジャシンカの奴隷人間にした方が見応えがあったと思います。
そして、本郷同様アジトに潜入したレッドに対し、(できればメキドより)キメラがソファーにふんぞり返りながら
「ダイナレッド、この毒針の注射を受けよ。だが、お前を殺してしまうわけではない。麻痺させてお前をジャシンカの尖兵にしてやるのが楽しみなのだ!かかれ、ハチシンカっ!!」
等と言われハチシンカが迫る方が怖さも増したかもしれません!

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第8話「怪異!蜂女」 後編(02/08)  

笑太郎様

「ダイナマン」も、つまらない話はとことんつまりませんからね。つまらなくてもレビューしようと思えば出来ますけど、無意味だからやらないことにしてます。

逆に「ゴーグルファイブ」はスルーし過ぎていたことに気付き、落穂拾いをしているところです。

Re[2]:「仮面ライダー」セレクション 第8話「怪異!蜂女」 後編(02/08)  

zura1980さんへ
>逆に「ゴーグルファイブ」は、スルーし過ぎていることに気付き、落穂拾いをしているところです。

ご返信ありがとうございます。先日のトラモズーのお話も楽しめました!!今後とも記事化をお願い致します。

おはようございます  

本話を境に、藤岡弘氏は1972年の元旦(40話)を迎えるまでは休業なんですよね…。

次回〜13話の間は納谷六朗氏がアフレコ代行になるし…。

つまり、藤岡氏とルリ子役の真樹千恵子さんとの共演は本話が実質最後という事なんですな。

Re:おはようございます(02/08)  

あにあに様

ルリ子の出てる回はとても貴重に思えます。

休業

他の方が仰る通り本郷役の藤岡弘さんはエンディングのバイクのシーンの後事故を起こして来年の1月まで休業という形になってしまいましたね。この事故が第14話から佐々木剛さんが代役という形で第39話まで務めたようですね😅藤岡さんも後に“佐々木君が(番組を)自分に代わって続けてくれて良かった”と仰っていたようですね

Re: 休業

復帰できて良かったですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター