コメント
これと次回だけ杏子ちゃんと克美さんが出てこないんですよね。
冒頭の三神官のコントは最高過ぎますね。
しかし、ショッカーは早くも6話で1号の弱点を看破して対処したのに・・・
>資産価値のなさそうなその家を買いたいと申し出る。
1988年、バブル真っ盛り「地上げ」が横行していた時代でした。
>「ミィちゃんがこの家に戻ってくる夢を見たの……」
これも三神官の仕業なのでしょうか?
このAパートのホラー演出はなかなか良かったです。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第20話「ライダーの墓場」 前編(02/26)
影の王子様
>1988年、バブル真っ盛り「地上げ」が横行していた時代でした。
そう言えばそうでしたね。
>このAパートのホラー演出はなかなか良かったです。
日本人形はマジで勘弁して欲しいです。
Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第20話「ライダーの墓場」 前編(02/26)
三神官に無理矢理改造されたシャドームーンの持っていた剣で思い出しましたが、1991年にカプコンの横ベルトスクロールアクションゲーム「ナイツオブザラウンド」がアーケードからSFCを経由してPSP版ソフト「カプコンジェネレーション」に移植されました。
ナイツ・オブ・ザ・ラウンドの敵の研究レポートは次の通りです。
PSP版カプコンクラシックスコレクション
http://www.capcom.co.jp/ccc_p/" target="_blank">http://www.capcom.co.jp/ccc_p/
ナイツ・オブ・ザ・ラウンドのプレイ動画
http://jp.youtube.com/watch?v=mhCDAr-cifA&" target="_blank">http://jp.youtube.com/watch?v=mhCDAr-cifA& ;feature=related
プレイ動画を御覧頂けると分かりますが、このゲームはイギリスのアーサー王物語を元に製作した物で、ガードを巧く使って反撃するのがポイントになります。
但し、長時間ガードしていると疲労して隙が出来るので要注意で、レベルアップすると武器防具もプリキュアシリーズ+魔法騎士レイアースの様に比例して強化します。
財宝や御馳走は斬って分けた方が点と回復量も高いし、敵の止めには隙の大きい大振り攻撃を使って撃退した方がアイテムも出易くなります。
敵の特徴の紹介をするとソードマンは巨大な剣を装備して力が非常に強いので攻撃されると物凄く痛いので絶対に攻撃を受けない様に発見したら真っ先に大振り攻撃を駆使するなりして撃退しましょう。
懐に飛び込まれたら危険なのでガードしつつも様子を見ながら巨大剣を装備している分隙も大きいのでガードして無敵になったら一気に反撃開始しましょう。
ファイナルファイトの革ジャンパーを着用したアクセル+スラッシュも攻撃力が雑魚中凄まじくガードもするのでソードマンと呼んでます。
バードマンは小斧と盾を装備してディフェンスの達人ですが、小斧をガードして反撃するだけでOK。
バスターは乗馬が得意で棘付の金棒とこちらの攻撃をガードすると小ジャンプして金棒を振るって来ますが、これはガードで弾き返して反撃すればOKで馬に乗っている時は攻撃して落馬させて騎乗した方が良く、最終面の鉄球地帯では爆弾持ちで攻撃すると燃えるのでガードもするべきで、弱い者苛めを好み味方の兵士を痛め付けている場面では放置するとその兵士は死んでしまうので即座に奴に攻撃を仕掛けて虐殺すべきです。
Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第20話「ライダーの墓場」 前編(02/26)
トールマンはその名の通り背丈も高くハルバードを振り回したり串刺しにして投げ飛ばすのが得意で女かオカマなのか分かりませんが、ホッホッホッホって高笑いをする最初の一面のボスを務めるスコーンの量産型で、ガード&大振り攻撃でノーミスで勝てないと恥を書く事になりますし、一度大振り等の攻撃でダウンして兜を直している時は無敵です。
マジシャンは火弾投げとワープよりも近付いて投げ飛ばしが嫌なので近付かれたらガードして即効で撃退して、スカイウォーカーは4面ボスのファントムの手下でマスクマンの上級クラスのフェンサーで俗に言う忍者ですね。
スカイウォーカーはマスクマンの上級者で隼と組む事が多いので見掛けたら隼はガードした直後に斬り落とすとして、スカイウォーカーの攻撃で要注意点はレイピアとジャンプと素早い回避よりも時々投げるナイフで、奴がナイフを投げたらガードして反撃するのがポイントで、奴もバスターと同じく弱い者苛めが好きで、味方の兵士を痛め付けている場面では放置するとその兵士は死んでしまうので即座に奴に攻撃を仕掛けて虐殺すべきで、奴に勝てない様では当然4面のボスのファントムにも勝てません。
ファントムはマスクマン達の親分でレイピア・ジャンプ・素早い回避・ナイフ投げの他に放射線状に投げる包丁とジャンプして地面に着地すると同時にレイピアで炎を放つし分身の術も使う忍者マスターで隼とも一緒に組んで登場するので雑魚が群がって来たら邪魔な雑魚を先に撃退した方がベストです。
ファットマンはハルバードで突く他にマッドタイガーと仲良しで組む場面も多いけども、よく食料を持っている事も多く、マッドタイガーは真正面の場合は飛び掛って来て危険なのでガードするとして縦軸から近付いて懐に潜り込んで腹を斬り込めば燃えるから楽勝です。
バーバリアンは短い剣と盾の防御を駆使して突進攻撃するよりも弓矢の方が厄介なので横軸の場合はガードしつつも縦軸から近付いて攻撃するのがベストで、ソルジャーと同じく体力も低いので弓矢に注意すれば楽勝です。
ブラフォードは二刀流の剣士で動きも素早く馬に乗っている時は衝撃波を放ち剣で斬り付けて来ますが、何よりも嫌なのが頻繁に繰り出すダッシュ+飛び蹴りでこれには馬に乗っている時も注意した方が良いですよ。
バルバロスは二つ名としてもまさに破壊の魔人でパワフルで金槌での攻撃はソードマンと同様痛いし、ジャンプして踏み潰して来たり掴んで来ますが、やはり一番ベストなのはガード+反撃に限ります。
ムラマサは属性も火で二つ名も妖刀をモチーフにした異国の騎士で赤い鎧兜と長刀を装備した武者で、体力も高いので長期戦は必須でガードも巧みで長刀での払いの他に突進して突きと手を合わせての炎のメガクラッシュの他に空に浮かんで火の玉を集中豪雨の様に降り注ぐメテオも繰り出して来るのでガードしても撃退するのに時間が掛かる強敵です。
アイロンゴーレムは最終面の中ボスですが、まずは周りの邪魔な雑魚を片付けてから心臓に攻撃仕掛けて反撃の右手の鉄球落としさえガードすれば楽勝です。
ガリバルディはアーロンの実兄でナイツ・オブ・ザ・ラウンドのラスボスです。
アーロンはメガクラッシュとジャンプの他には一度ダウンさせられると金棒で突撃する馬鹿なのでガードと反撃だけ喰らわせるだけでOKですが、ガリバルディは体力は高いし、衝撃波も放つしメガクラッシュと攻撃も多種多彩なのでムラマサよりも手強く長期戦になりますよ。
このゲームではガリバルディを撃退して国王の証である聖杯を取るのが目的です。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第20話「ライダーの墓場」 前編(02/26)
クッカリス様
長文コメントありがとうございます。
バブルならではの光景
いきなり初対面なのに、札束の欲に眩んで一家崩壊の悪夢ですか?如何にも当時の世相のようですね😅
Re: バブルならではの光景
世相を反映してますよね。
コメントの投稿
これと次回だけ杏子ちゃんと克美さんが出てこないんですよね。
冒頭の三神官のコントは最高過ぎますね。
しかし、ショッカーは早くも6話で1号の弱点を看破して対処したのに・・・
>資産価値のなさそうなその家を買いたいと申し出る。
1988年、バブル真っ盛り「地上げ」が横行していた時代でした。
>「ミィちゃんがこの家に戻ってくる夢を見たの……」
これも三神官の仕業なのでしょうか?
このAパートのホラー演出はなかなか良かったです。
冒頭の三神官のコントは最高過ぎますね。
しかし、ショッカーは早くも6話で1号の弱点を看破して対処したのに・・・
>資産価値のなさそうなその家を買いたいと申し出る。
1988年、バブル真っ盛り「地上げ」が横行していた時代でした。
>「ミィちゃんがこの家に戻ってくる夢を見たの……」
これも三神官の仕業なのでしょうか?
このAパートのホラー演出はなかなか良かったです。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第20話「ライダーの墓場」 前編(02/26)
影の王子様
>1988年、バブル真っ盛り「地上げ」が横行していた時代でした。
そう言えばそうでしたね。
>このAパートのホラー演出はなかなか良かったです。
日本人形はマジで勘弁して欲しいです。
>1988年、バブル真っ盛り「地上げ」が横行していた時代でした。
そう言えばそうでしたね。
>このAパートのホラー演出はなかなか良かったです。
日本人形はマジで勘弁して欲しいです。
Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第20話「ライダーの墓場」 前編(02/26)
三神官に無理矢理改造されたシャドームーンの持っていた剣で思い出しましたが、1991年にカプコンの横ベルトスクロールアクションゲーム「ナイツオブザラウンド」がアーケードからSFCを経由してPSP版ソフト「カプコンジェネレーション」に移植されました。
ナイツ・オブ・ザ・ラウンドの敵の研究レポートは次の通りです。
PSP版カプコンクラシックスコレクション
http://www.capcom.co.jp/ccc_p/" target="_blank">http://www.capcom.co.jp/ccc_p/
ナイツ・オブ・ザ・ラウンドのプレイ動画
http://jp.youtube.com/watch?v=mhCDAr-cifA&" target="_blank">http://jp.youtube.com/watch?v=mhCDAr-cifA& ;feature=related
プレイ動画を御覧頂けると分かりますが、このゲームはイギリスのアーサー王物語を元に製作した物で、ガードを巧く使って反撃するのがポイントになります。
但し、長時間ガードしていると疲労して隙が出来るので要注意で、レベルアップすると武器防具もプリキュアシリーズ+魔法騎士レイアースの様に比例して強化します。
財宝や御馳走は斬って分けた方が点と回復量も高いし、敵の止めには隙の大きい大振り攻撃を使って撃退した方がアイテムも出易くなります。
敵の特徴の紹介をするとソードマンは巨大な剣を装備して力が非常に強いので攻撃されると物凄く痛いので絶対に攻撃を受けない様に発見したら真っ先に大振り攻撃を駆使するなりして撃退しましょう。
懐に飛び込まれたら危険なのでガードしつつも様子を見ながら巨大剣を装備している分隙も大きいのでガードして無敵になったら一気に反撃開始しましょう。
ファイナルファイトの革ジャンパーを着用したアクセル+スラッシュも攻撃力が雑魚中凄まじくガードもするのでソードマンと呼んでます。
バードマンは小斧と盾を装備してディフェンスの達人ですが、小斧をガードして反撃するだけでOK。
バスターは乗馬が得意で棘付の金棒とこちらの攻撃をガードすると小ジャンプして金棒を振るって来ますが、これはガードで弾き返して反撃すればOKで馬に乗っている時は攻撃して落馬させて騎乗した方が良く、最終面の鉄球地帯では爆弾持ちで攻撃すると燃えるのでガードもするべきで、弱い者苛めを好み味方の兵士を痛め付けている場面では放置するとその兵士は死んでしまうので即座に奴に攻撃を仕掛けて虐殺すべきです。
ナイツ・オブ・ザ・ラウンドの敵の研究レポートは次の通りです。
PSP版カプコンクラシックスコレクション
http://www.capcom.co.jp/ccc_p/" target="_blank">http://www.capcom.co.jp/ccc_p/
ナイツ・オブ・ザ・ラウンドのプレイ動画
http://jp.youtube.com/watch?v=mhCDAr-cifA&" target="_blank">http://jp.youtube.com/watch?v=mhCDAr-cifA& ;feature=related
プレイ動画を御覧頂けると分かりますが、このゲームはイギリスのアーサー王物語を元に製作した物で、ガードを巧く使って反撃するのがポイントになります。
但し、長時間ガードしていると疲労して隙が出来るので要注意で、レベルアップすると武器防具もプリキュアシリーズ+魔法騎士レイアースの様に比例して強化します。
財宝や御馳走は斬って分けた方が点と回復量も高いし、敵の止めには隙の大きい大振り攻撃を使って撃退した方がアイテムも出易くなります。
敵の特徴の紹介をするとソードマンは巨大な剣を装備して力が非常に強いので攻撃されると物凄く痛いので絶対に攻撃を受けない様に発見したら真っ先に大振り攻撃を駆使するなりして撃退しましょう。
懐に飛び込まれたら危険なのでガードしつつも様子を見ながら巨大剣を装備している分隙も大きいのでガードして無敵になったら一気に反撃開始しましょう。
ファイナルファイトの革ジャンパーを着用したアクセル+スラッシュも攻撃力が雑魚中凄まじくガードもするのでソードマンと呼んでます。
バードマンは小斧と盾を装備してディフェンスの達人ですが、小斧をガードして反撃するだけでOK。
バスターは乗馬が得意で棘付の金棒とこちらの攻撃をガードすると小ジャンプして金棒を振るって来ますが、これはガードで弾き返して反撃すればOKで馬に乗っている時は攻撃して落馬させて騎乗した方が良く、最終面の鉄球地帯では爆弾持ちで攻撃すると燃えるのでガードもするべきで、弱い者苛めを好み味方の兵士を痛め付けている場面では放置するとその兵士は死んでしまうので即座に奴に攻撃を仕掛けて虐殺すべきです。
Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第20話「ライダーの墓場」 前編(02/26)
トールマンはその名の通り背丈も高くハルバードを振り回したり串刺しにして投げ飛ばすのが得意で女かオカマなのか分かりませんが、ホッホッホッホって高笑いをする最初の一面のボスを務めるスコーンの量産型で、ガード&大振り攻撃でノーミスで勝てないと恥を書く事になりますし、一度大振り等の攻撃でダウンして兜を直している時は無敵です。
マジシャンは火弾投げとワープよりも近付いて投げ飛ばしが嫌なので近付かれたらガードして即効で撃退して、スカイウォーカーは4面ボスのファントムの手下でマスクマンの上級クラスのフェンサーで俗に言う忍者ですね。
スカイウォーカーはマスクマンの上級者で隼と組む事が多いので見掛けたら隼はガードした直後に斬り落とすとして、スカイウォーカーの攻撃で要注意点はレイピアとジャンプと素早い回避よりも時々投げるナイフで、奴がナイフを投げたらガードして反撃するのがポイントで、奴もバスターと同じく弱い者苛めが好きで、味方の兵士を痛め付けている場面では放置するとその兵士は死んでしまうので即座に奴に攻撃を仕掛けて虐殺すべきで、奴に勝てない様では当然4面のボスのファントムにも勝てません。
ファントムはマスクマン達の親分でレイピア・ジャンプ・素早い回避・ナイフ投げの他に放射線状に投げる包丁とジャンプして地面に着地すると同時にレイピアで炎を放つし分身の術も使う忍者マスターで隼とも一緒に組んで登場するので雑魚が群がって来たら邪魔な雑魚を先に撃退した方がベストです。
ファットマンはハルバードで突く他にマッドタイガーと仲良しで組む場面も多いけども、よく食料を持っている事も多く、マッドタイガーは真正面の場合は飛び掛って来て危険なのでガードするとして縦軸から近付いて懐に潜り込んで腹を斬り込めば燃えるから楽勝です。
バーバリアンは短い剣と盾の防御を駆使して突進攻撃するよりも弓矢の方が厄介なので横軸の場合はガードしつつも縦軸から近付いて攻撃するのがベストで、ソルジャーと同じく体力も低いので弓矢に注意すれば楽勝です。
ブラフォードは二刀流の剣士で動きも素早く馬に乗っている時は衝撃波を放ち剣で斬り付けて来ますが、何よりも嫌なのが頻繁に繰り出すダッシュ+飛び蹴りでこれには馬に乗っている時も注意した方が良いですよ。
バルバロスは二つ名としてもまさに破壊の魔人でパワフルで金槌での攻撃はソードマンと同様痛いし、ジャンプして踏み潰して来たり掴んで来ますが、やはり一番ベストなのはガード+反撃に限ります。
ムラマサは属性も火で二つ名も妖刀をモチーフにした異国の騎士で赤い鎧兜と長刀を装備した武者で、体力も高いので長期戦は必須でガードも巧みで長刀での払いの他に突進して突きと手を合わせての炎のメガクラッシュの他に空に浮かんで火の玉を集中豪雨の様に降り注ぐメテオも繰り出して来るのでガードしても撃退するのに時間が掛かる強敵です。
アイロンゴーレムは最終面の中ボスですが、まずは周りの邪魔な雑魚を片付けてから心臓に攻撃仕掛けて反撃の右手の鉄球落としさえガードすれば楽勝です。
ガリバルディはアーロンの実兄でナイツ・オブ・ザ・ラウンドのラスボスです。
アーロンはメガクラッシュとジャンプの他には一度ダウンさせられると金棒で突撃する馬鹿なのでガードと反撃だけ喰らわせるだけでOKですが、ガリバルディは体力は高いし、衝撃波も放つしメガクラッシュと攻撃も多種多彩なのでムラマサよりも手強く長期戦になりますよ。
このゲームではガリバルディを撃退して国王の証である聖杯を取るのが目的です。
マジシャンは火弾投げとワープよりも近付いて投げ飛ばしが嫌なので近付かれたらガードして即効で撃退して、スカイウォーカーは4面ボスのファントムの手下でマスクマンの上級クラスのフェンサーで俗に言う忍者ですね。
スカイウォーカーはマスクマンの上級者で隼と組む事が多いので見掛けたら隼はガードした直後に斬り落とすとして、スカイウォーカーの攻撃で要注意点はレイピアとジャンプと素早い回避よりも時々投げるナイフで、奴がナイフを投げたらガードして反撃するのがポイントで、奴もバスターと同じく弱い者苛めが好きで、味方の兵士を痛め付けている場面では放置するとその兵士は死んでしまうので即座に奴に攻撃を仕掛けて虐殺すべきで、奴に勝てない様では当然4面のボスのファントムにも勝てません。
ファントムはマスクマン達の親分でレイピア・ジャンプ・素早い回避・ナイフ投げの他に放射線状に投げる包丁とジャンプして地面に着地すると同時にレイピアで炎を放つし分身の術も使う忍者マスターで隼とも一緒に組んで登場するので雑魚が群がって来たら邪魔な雑魚を先に撃退した方がベストです。
ファットマンはハルバードで突く他にマッドタイガーと仲良しで組む場面も多いけども、よく食料を持っている事も多く、マッドタイガーは真正面の場合は飛び掛って来て危険なのでガードするとして縦軸から近付いて懐に潜り込んで腹を斬り込めば燃えるから楽勝です。
バーバリアンは短い剣と盾の防御を駆使して突進攻撃するよりも弓矢の方が厄介なので横軸の場合はガードしつつも縦軸から近付いて攻撃するのがベストで、ソルジャーと同じく体力も低いので弓矢に注意すれば楽勝です。
ブラフォードは二刀流の剣士で動きも素早く馬に乗っている時は衝撃波を放ち剣で斬り付けて来ますが、何よりも嫌なのが頻繁に繰り出すダッシュ+飛び蹴りでこれには馬に乗っている時も注意した方が良いですよ。
バルバロスは二つ名としてもまさに破壊の魔人でパワフルで金槌での攻撃はソードマンと同様痛いし、ジャンプして踏み潰して来たり掴んで来ますが、やはり一番ベストなのはガード+反撃に限ります。
ムラマサは属性も火で二つ名も妖刀をモチーフにした異国の騎士で赤い鎧兜と長刀を装備した武者で、体力も高いので長期戦は必須でガードも巧みで長刀での払いの他に突進して突きと手を合わせての炎のメガクラッシュの他に空に浮かんで火の玉を集中豪雨の様に降り注ぐメテオも繰り出して来るのでガードしても撃退するのに時間が掛かる強敵です。
アイロンゴーレムは最終面の中ボスですが、まずは周りの邪魔な雑魚を片付けてから心臓に攻撃仕掛けて反撃の右手の鉄球落としさえガードすれば楽勝です。
ガリバルディはアーロンの実兄でナイツ・オブ・ザ・ラウンドのラスボスです。
アーロンはメガクラッシュとジャンプの他には一度ダウンさせられると金棒で突撃する馬鹿なのでガードと反撃だけ喰らわせるだけでOKですが、ガリバルディは体力は高いし、衝撃波も放つしメガクラッシュと攻撃も多種多彩なのでムラマサよりも手強く長期戦になりますよ。
このゲームではガリバルディを撃退して国王の証である聖杯を取るのが目的です。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第20話「ライダーの墓場」 前編(02/26)
クッカリス様
長文コメントありがとうございます。
長文コメントありがとうございます。
バブルならではの光景
いきなり初対面なのに、札束の欲に眩んで一家崩壊の悪夢ですか?如何にも当時の世相のようですね😅
Re: バブルならではの光景
世相を反映してますよね。