コメント
とうとうこの回を記す日が来ましたね。
レオからすれば故郷を失い、彼女を失い、師匠を失い、壊滅的な鬱回でしたね。
百子さんとカオルちゃん回想のシーンは本放送そうでもなかったのですが、今観るとマジ泣きしそうです。
真夏さんも、共演者の情報、丘野さんだけは知らないって話ですね。
ゲルショッカー編のイソギンジャガー回や、
鉄人タイガーセブンのヘビ原人人間態も、
丘野さんホント可愛かったですね。
で、ブラック指令、存在自体がトラウマでした(笑)
今思うと役者さんの力量も相当なものでしたけれど、
最後の1クールが重くてしょうがなかったことを今も想い出します。
私にコメントも後編に続く(笑)
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
You Tubeの「特撮トラウマまとめ」という画像集にもしっかり選ばれていました。
このAパートはあらゆる描写が凄惨過ぎます・・・
個人的には、お話し人形が喋るシーンと
死亡者名簿のシーン(セブンが磔にされた絶望のBGM)がまさしくトラウマ級。
この回が放送された1975年のTVでは・・・
3月30日「日本沈没」最終回で日本が沈没した
5月8日「ゲッターロボ」最終回で、ゲッターチームのムサシが恐竜帝国に特攻した
10月25日「ストロンガー」でタックルがドクターケイトを道連れに果てた
・・・1975年とはそうした年でした。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
シリアスな展開が多いレオでも一番悲惨な回ですね。
諸説ありますが、モロボシ・ダンは当時の児童誌には、無事だった脳と心臓のみをウルトラマンキングに回収されて蘇生するという、結構エグい解説が載っていたそうです。
セブン好きの自分にはかなりショックなお話しでした・・
・
MACの隊員の断絶魔や、ホラー映画並に怖いおしゃべり人形なども強烈なインパクトがありますが、異様に完成度が高くてリアルな、手書きの死亡者名簿や遺族の絶叫が一番のトラウマです。
正直、Aパートだけにこれだけの内容は、ちょっと詰め込み過ぎな気がします・・・
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
LopLop様
コメントありがとうございます。
>とうとうこの回を記す日が来ましたね。
正直、あまり書きたくなかったです……。
>レオからすれば故郷を失い、彼女を失い、師匠を失い、壊滅的な鬱回でしたね。
>百子さんとカオルちゃん回想のシーンは本放送そうでもなかったのですが、今観るとマジ泣きしそうです。
死に方も実にあっさりしていて、逆にそれが悲惨さを際立たせてる気がします。
>鉄人タイガーセブンのヘビ原人人間態も、
それは見たことないので、とても見たいです。
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
影の王子様
>You Tubeの「特撮トラウマまとめ」という画像集にもしっかり選ばれていました。
>このAパートはあらゆる描写が凄惨過ぎます・・・
>個人的には、お話し人形が喋るシーンと
>死亡者名簿のシーン(セブンが磔にされた絶望のBGM)がまさしくトラウマ級。
考えたら、楽しい楽しい「誕生パーティー」中に襲われると言うのも、ひどい話ですね。
>この回が放送された1975年のTVでは・・・
>3月30日「日本沈没」最終回で日本が沈没した
>5月8日「ゲッターロボ」最終回で、ゲッターチームのムサシが恐竜帝国に特攻した
>10月25日「ストロンガー」でタックルがドクターケイトを道連れに果てた
>・・・1975年とはそうした年でした。
そうなんですか。ここまで来ると逆に笑うしかないですね。
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
中二病 大魔神様
>諸説ありますが、モロボシ・ダンは当時の児童誌には、無事だった脳と心臓のみをウルトラマンキングに回収されて蘇生するという、結構エグい解説が載っていたそうです。
情報ありがとうございます。
とにかく何から何まで暗いですね。
>MACの隊員の断絶魔や、ホラー映画並に怖いおしゃべり人形なども強烈なインパクトがありますが、異様に完成度が高くてリアルな、手書きの死亡者名簿や遺族の絶叫が一番のトラウマです。
確かに妙にリアルでしたね。漢字とカタカナまじりで。
>正直、Aパートだけにこれだけの内容は、ちょっと詰め込み過ぎな気がします・・・
そうですね。せめて1話全部使って欲しかったですね。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
MACは最初から最後まで駄目組織のままでしたね😅私はことわざの“三つ子の魂百まで”を思い浮かびましたね😓
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
ふて猫様
>MACは最初から最後まで駄目組織のままでしたね😅
そこまで言っちゃあ可愛そうですが……。まぁ、駄目ですけど。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
1974年8月に三菱重工爆破事件が起こってますから、救護所の場面はそこの報道がヒントだと推測します。
あの事件は、爆風がビル街を吹き抜けたけど倒壊までは起こさなかったから、死傷者の収容は何日もかからなかったはずです。
1974年なんて、我々には単に43年前の話ですけど、当時は公害の深刻化・高度成長の終り・中東戦争・石油危機・不況突入・UFOブーム・「日本沈没」「ノストラダムス」と、「もはや人類は行き着くとこまで来てしまったんだ」という終末ムードが大いに高まっていたんですね。ハイジャックは連発し、金大中は東京で拉致されて、ベトナム戦争はいよいよ終結間近、連続企業爆破事件もそういう世相で起こされたわけです。
ちょうど100年前のロシア革命も、世界大戦の勃発と泥沼化、機関銃に飛行機に毒ガスに戦車に潜水艦にと次から次へ新兵器が登場し戦死者はどこまで増えるか見通しつかず、そして銃後国民の負担や困窮もどこまで行くのか見通しつかず、「もはや人類は行き着くところまで来てしまったんだ。これは人類が新段階に生まれ変わるか、さもなくば滅びるかの瀬戸際なんだ」という異様な高揚感の中で数多の人々が奔走した結果なんだろうな、ということを、この歳になってやっと想像できました。
これは、どんな動乱の時代でも、先人は精一杯生き抜いて道を切り開いてくれたんだから、今の我々が絶望なんかしちゃいけないよ、という戒めになりますね。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
この回はインパクトのせいか人気もあるようで、私がこの回を知ったのも、YouTubeのMAD映像からなんです。レオのテーマで「スイートプリキュア♪」や「スマイルプリキュア!」の映像を繋いだ偽OPがいくつも投稿されているのですが、サブタイトルや出演者紹介のところを見ると、明らかにこの40話を意識してる。
どんなのだ?とお思いなら、ご検索ください。
全話レビューするほどのレオファンなら、どんな評価をなさるのか、ちょっと興味があるので。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
「ご検索ください」と書きましたが、検索だと見つけにくいので、アドレスをお伝えしときます。
https://www.youtube.com/watch?v=aO1lCtu5tQQ" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=aO1lCtu5tQQ
https://www.youtube.com/watch?v=v84W-mp8WFY" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=v84W-mp8WFY
他にもありますが、特に40話を意識しているのがこれです。
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
ウルトラマンオレ様
深いコメントありがとうございます。
>1974年8月に三菱重工爆破事件が起こってますから、救護所の場面はそこの報道がヒントだと推測します。
そうなんですか。そんな事故があったとは知りませんでした。
>1974年なんて、我々には単に43年前の話ですけど、当時は公害の深刻化・高度成長の終り・中東戦争・石油危機・不況突入・UFOブーム・「日本沈没」「ノストラダムス」と、「もはや人類は行き着くとこまで来てしまったんだ」という終末ムードが大いに高まっていたんですね。ハイジャックは連発し、金大中は東京で拉致されて、ベトナム戦争はいよいよ終結間近、連続企業爆破事件もそういう世相で起こされたわけです。
>
>ちょうど100年前のロシア革命も、世界大戦の勃発と泥沼化、機関銃に飛行機に毒ガスに戦車に潜水艦にと次から次へ新兵器が登場し戦死者はどこまで増えるか見通しつかず、そして銃後国民の負担や困窮もどこまで行くのか見通しつかず、「もはや人類は行き着くところまで来てしまったんだ。これは人類が新段階に生まれ変わるか、さもなくば滅びるかの瀬戸際なんだ」という異様な高揚感の中で数多の人々が奔走した結果なんだろうな、ということを、この歳になってやっと想像できました。
>
>これは、どんな動乱の時代でも、先人は精一杯生き抜いて道を切り開いてくれたんだから、今の我々が絶望なんかしちゃいけないよ、という戒めになりますね。
難しいことは分かりませんが、仰るとおり、絶望しちゃダメですよね。
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
ウルトラマンオレさん
>この回はインパクトのせいか人気もあるようで、私がこの回を知ったのも、YouTubeのMAD映像からなんです。レオのテーマで「スイートプリキュア♪」や「スマイルプリキュア!」の映像を繋いだ偽OPがいくつも投稿されているのですが、サブタイトルや出演者紹介のところを見ると、明らかにこの40話を意識してる。
>
>どんなのだ?とお思いなら、ご検索ください。
>全話レビューするほどのレオファンなら、どんな評価をなさるのか、ちょっと興味があるので。
拝見しました。よく作ってありますね。クレジットの出し方とか、本家そっくりで「武田うめ」とか見ると吹き出してしまいました。
映像も、ちゃんとそれらしいところを使ってて感心させられました。あいにく最近のアニメは全然知らないんですが……。
でも、改めて聞くとレオのOPはどちらも名曲ですね。それが一番の収穫でした。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
松木隊員の誕生パーティーの最中に円盤襲来ですか?1000万キロって感覚的に良く分からないのですが、いくらMACでもレーダーで発見する事が出来たと思うのですがね😅
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
ふて猫様
敵に全然気付かず誕生パーティーの最中に全滅って、いかにもMACらしいです。
物語はここから最終章へ
遂に円盤生物編開始。この回からストーリーも完全連続ドラマ構成のストーリーとなり、原則としてラストシーンで次の円盤生物が出ます。
特にシルバーブルーメどころか円盤生物は全てメビウスのGUYSのドキュメントのアウトオブドキュメントに記録が載っています。
Re: 物語はここから最終章へ
ハードなストーリーが多いですよね。
コメントの投稿
とうとうこの回を記す日が来ましたね。
レオからすれば故郷を失い、彼女を失い、師匠を失い、壊滅的な鬱回でしたね。
百子さんとカオルちゃん回想のシーンは本放送そうでもなかったのですが、今観るとマジ泣きしそうです。
真夏さんも、共演者の情報、丘野さんだけは知らないって話ですね。
ゲルショッカー編のイソギンジャガー回や、
鉄人タイガーセブンのヘビ原人人間態も、
丘野さんホント可愛かったですね。
で、ブラック指令、存在自体がトラウマでした(笑)
今思うと役者さんの力量も相当なものでしたけれど、
最後の1クールが重くてしょうがなかったことを今も想い出します。
私にコメントも後編に続く(笑)
レオからすれば故郷を失い、彼女を失い、師匠を失い、壊滅的な鬱回でしたね。
百子さんとカオルちゃん回想のシーンは本放送そうでもなかったのですが、今観るとマジ泣きしそうです。
真夏さんも、共演者の情報、丘野さんだけは知らないって話ですね。
ゲルショッカー編のイソギンジャガー回や、
鉄人タイガーセブンのヘビ原人人間態も、
丘野さんホント可愛かったですね。
で、ブラック指令、存在自体がトラウマでした(笑)
今思うと役者さんの力量も相当なものでしたけれど、
最後の1クールが重くてしょうがなかったことを今も想い出します。
私にコメントも後編に続く(笑)
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
You Tubeの「特撮トラウマまとめ」という画像集にもしっかり選ばれていました。
このAパートはあらゆる描写が凄惨過ぎます・・・
個人的には、お話し人形が喋るシーンと
死亡者名簿のシーン(セブンが磔にされた絶望のBGM)がまさしくトラウマ級。
この回が放送された1975年のTVでは・・・
3月30日「日本沈没」最終回で日本が沈没した
5月8日「ゲッターロボ」最終回で、ゲッターチームのムサシが恐竜帝国に特攻した
10月25日「ストロンガー」でタックルがドクターケイトを道連れに果てた
・・・1975年とはそうした年でした。
このAパートはあらゆる描写が凄惨過ぎます・・・
個人的には、お話し人形が喋るシーンと
死亡者名簿のシーン(セブンが磔にされた絶望のBGM)がまさしくトラウマ級。
この回が放送された1975年のTVでは・・・
3月30日「日本沈没」最終回で日本が沈没した
5月8日「ゲッターロボ」最終回で、ゲッターチームのムサシが恐竜帝国に特攻した
10月25日「ストロンガー」でタックルがドクターケイトを道連れに果てた
・・・1975年とはそうした年でした。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
シリアスな展開が多いレオでも一番悲惨な回ですね。
諸説ありますが、モロボシ・ダンは当時の児童誌には、無事だった脳と心臓のみをウルトラマンキングに回収されて蘇生するという、結構エグい解説が載っていたそうです。
セブン好きの自分にはかなりショックなお話しでした・・
・
MACの隊員の断絶魔や、ホラー映画並に怖いおしゃべり人形なども強烈なインパクトがありますが、異様に完成度が高くてリアルな、手書きの死亡者名簿や遺族の絶叫が一番のトラウマです。
正直、Aパートだけにこれだけの内容は、ちょっと詰め込み過ぎな気がします・・・
諸説ありますが、モロボシ・ダンは当時の児童誌には、無事だった脳と心臓のみをウルトラマンキングに回収されて蘇生するという、結構エグい解説が載っていたそうです。
セブン好きの自分にはかなりショックなお話しでした・・
・
MACの隊員の断絶魔や、ホラー映画並に怖いおしゃべり人形なども強烈なインパクトがありますが、異様に完成度が高くてリアルな、手書きの死亡者名簿や遺族の絶叫が一番のトラウマです。
正直、Aパートだけにこれだけの内容は、ちょっと詰め込み過ぎな気がします・・・
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
LopLop様
コメントありがとうございます。
>とうとうこの回を記す日が来ましたね。
正直、あまり書きたくなかったです……。
>レオからすれば故郷を失い、彼女を失い、師匠を失い、壊滅的な鬱回でしたね。
>百子さんとカオルちゃん回想のシーンは本放送そうでもなかったのですが、今観るとマジ泣きしそうです。
死に方も実にあっさりしていて、逆にそれが悲惨さを際立たせてる気がします。
>鉄人タイガーセブンのヘビ原人人間態も、
それは見たことないので、とても見たいです。
コメントありがとうございます。
>とうとうこの回を記す日が来ましたね。
正直、あまり書きたくなかったです……。
>レオからすれば故郷を失い、彼女を失い、師匠を失い、壊滅的な鬱回でしたね。
>百子さんとカオルちゃん回想のシーンは本放送そうでもなかったのですが、今観るとマジ泣きしそうです。
死に方も実にあっさりしていて、逆にそれが悲惨さを際立たせてる気がします。
>鉄人タイガーセブンのヘビ原人人間態も、
それは見たことないので、とても見たいです。
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
影の王子様
>You Tubeの「特撮トラウマまとめ」という画像集にもしっかり選ばれていました。
>このAパートはあらゆる描写が凄惨過ぎます・・・
>個人的には、お話し人形が喋るシーンと
>死亡者名簿のシーン(セブンが磔にされた絶望のBGM)がまさしくトラウマ級。
考えたら、楽しい楽しい「誕生パーティー」中に襲われると言うのも、ひどい話ですね。
>この回が放送された1975年のTVでは・・・
>3月30日「日本沈没」最終回で日本が沈没した
>5月8日「ゲッターロボ」最終回で、ゲッターチームのムサシが恐竜帝国に特攻した
>10月25日「ストロンガー」でタックルがドクターケイトを道連れに果てた
>・・・1975年とはそうした年でした。
そうなんですか。ここまで来ると逆に笑うしかないですね。
>You Tubeの「特撮トラウマまとめ」という画像集にもしっかり選ばれていました。
>このAパートはあらゆる描写が凄惨過ぎます・・・
>個人的には、お話し人形が喋るシーンと
>死亡者名簿のシーン(セブンが磔にされた絶望のBGM)がまさしくトラウマ級。
考えたら、楽しい楽しい「誕生パーティー」中に襲われると言うのも、ひどい話ですね。
>この回が放送された1975年のTVでは・・・
>3月30日「日本沈没」最終回で日本が沈没した
>5月8日「ゲッターロボ」最終回で、ゲッターチームのムサシが恐竜帝国に特攻した
>10月25日「ストロンガー」でタックルがドクターケイトを道連れに果てた
>・・・1975年とはそうした年でした。
そうなんですか。ここまで来ると逆に笑うしかないですね。
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
中二病 大魔神様
>諸説ありますが、モロボシ・ダンは当時の児童誌には、無事だった脳と心臓のみをウルトラマンキングに回収されて蘇生するという、結構エグい解説が載っていたそうです。
情報ありがとうございます。
とにかく何から何まで暗いですね。
>MACの隊員の断絶魔や、ホラー映画並に怖いおしゃべり人形なども強烈なインパクトがありますが、異様に完成度が高くてリアルな、手書きの死亡者名簿や遺族の絶叫が一番のトラウマです。
確かに妙にリアルでしたね。漢字とカタカナまじりで。
>正直、Aパートだけにこれだけの内容は、ちょっと詰め込み過ぎな気がします・・・
そうですね。せめて1話全部使って欲しかったですね。
>諸説ありますが、モロボシ・ダンは当時の児童誌には、無事だった脳と心臓のみをウルトラマンキングに回収されて蘇生するという、結構エグい解説が載っていたそうです。
情報ありがとうございます。
とにかく何から何まで暗いですね。
>MACの隊員の断絶魔や、ホラー映画並に怖いおしゃべり人形なども強烈なインパクトがありますが、異様に完成度が高くてリアルな、手書きの死亡者名簿や遺族の絶叫が一番のトラウマです。
確かに妙にリアルでしたね。漢字とカタカナまじりで。
>正直、Aパートだけにこれだけの内容は、ちょっと詰め込み過ぎな気がします・・・
そうですね。せめて1話全部使って欲しかったですね。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
MACは最初から最後まで駄目組織のままでしたね😅私はことわざの“三つ子の魂百まで”を思い浮かびましたね😓
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
ふて猫様
>MACは最初から最後まで駄目組織のままでしたね😅
そこまで言っちゃあ可愛そうですが……。まぁ、駄目ですけど。
>MACは最初から最後まで駄目組織のままでしたね😅
そこまで言っちゃあ可愛そうですが……。まぁ、駄目ですけど。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
1974年8月に三菱重工爆破事件が起こってますから、救護所の場面はそこの報道がヒントだと推測します。
あの事件は、爆風がビル街を吹き抜けたけど倒壊までは起こさなかったから、死傷者の収容は何日もかからなかったはずです。
1974年なんて、我々には単に43年前の話ですけど、当時は公害の深刻化・高度成長の終り・中東戦争・石油危機・不況突入・UFOブーム・「日本沈没」「ノストラダムス」と、「もはや人類は行き着くとこまで来てしまったんだ」という終末ムードが大いに高まっていたんですね。ハイジャックは連発し、金大中は東京で拉致されて、ベトナム戦争はいよいよ終結間近、連続企業爆破事件もそういう世相で起こされたわけです。
ちょうど100年前のロシア革命も、世界大戦の勃発と泥沼化、機関銃に飛行機に毒ガスに戦車に潜水艦にと次から次へ新兵器が登場し戦死者はどこまで増えるか見通しつかず、そして銃後国民の負担や困窮もどこまで行くのか見通しつかず、「もはや人類は行き着くところまで来てしまったんだ。これは人類が新段階に生まれ変わるか、さもなくば滅びるかの瀬戸際なんだ」という異様な高揚感の中で数多の人々が奔走した結果なんだろうな、ということを、この歳になってやっと想像できました。
これは、どんな動乱の時代でも、先人は精一杯生き抜いて道を切り開いてくれたんだから、今の我々が絶望なんかしちゃいけないよ、という戒めになりますね。
あの事件は、爆風がビル街を吹き抜けたけど倒壊までは起こさなかったから、死傷者の収容は何日もかからなかったはずです。
1974年なんて、我々には単に43年前の話ですけど、当時は公害の深刻化・高度成長の終り・中東戦争・石油危機・不況突入・UFOブーム・「日本沈没」「ノストラダムス」と、「もはや人類は行き着くとこまで来てしまったんだ」という終末ムードが大いに高まっていたんですね。ハイジャックは連発し、金大中は東京で拉致されて、ベトナム戦争はいよいよ終結間近、連続企業爆破事件もそういう世相で起こされたわけです。
ちょうど100年前のロシア革命も、世界大戦の勃発と泥沼化、機関銃に飛行機に毒ガスに戦車に潜水艦にと次から次へ新兵器が登場し戦死者はどこまで増えるか見通しつかず、そして銃後国民の負担や困窮もどこまで行くのか見通しつかず、「もはや人類は行き着くところまで来てしまったんだ。これは人類が新段階に生まれ変わるか、さもなくば滅びるかの瀬戸際なんだ」という異様な高揚感の中で数多の人々が奔走した結果なんだろうな、ということを、この歳になってやっと想像できました。
これは、どんな動乱の時代でも、先人は精一杯生き抜いて道を切り開いてくれたんだから、今の我々が絶望なんかしちゃいけないよ、という戒めになりますね。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
この回はインパクトのせいか人気もあるようで、私がこの回を知ったのも、YouTubeのMAD映像からなんです。レオのテーマで「スイートプリキュア♪」や「スマイルプリキュア!」の映像を繋いだ偽OPがいくつも投稿されているのですが、サブタイトルや出演者紹介のところを見ると、明らかにこの40話を意識してる。
どんなのだ?とお思いなら、ご検索ください。
全話レビューするほどのレオファンなら、どんな評価をなさるのか、ちょっと興味があるので。
どんなのだ?とお思いなら、ご検索ください。
全話レビューするほどのレオファンなら、どんな評価をなさるのか、ちょっと興味があるので。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
「ご検索ください」と書きましたが、検索だと見つけにくいので、アドレスをお伝えしときます。
https://www.youtube.com/watch?v=aO1lCtu5tQQ" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=aO1lCtu5tQQ
https://www.youtube.com/watch?v=v84W-mp8WFY" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=v84W-mp8WFY
他にもありますが、特に40話を意識しているのがこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=aO1lCtu5tQQ" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=aO1lCtu5tQQ
https://www.youtube.com/watch?v=v84W-mp8WFY" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=v84W-mp8WFY
他にもありますが、特に40話を意識しているのがこれです。
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
ウルトラマンオレ様
深いコメントありがとうございます。
>1974年8月に三菱重工爆破事件が起こってますから、救護所の場面はそこの報道がヒントだと推測します。
そうなんですか。そんな事故があったとは知りませんでした。
>1974年なんて、我々には単に43年前の話ですけど、当時は公害の深刻化・高度成長の終り・中東戦争・石油危機・不況突入・UFOブーム・「日本沈没」「ノストラダムス」と、「もはや人類は行き着くとこまで来てしまったんだ」という終末ムードが大いに高まっていたんですね。ハイジャックは連発し、金大中は東京で拉致されて、ベトナム戦争はいよいよ終結間近、連続企業爆破事件もそういう世相で起こされたわけです。
>
>ちょうど100年前のロシア革命も、世界大戦の勃発と泥沼化、機関銃に飛行機に毒ガスに戦車に潜水艦にと次から次へ新兵器が登場し戦死者はどこまで増えるか見通しつかず、そして銃後国民の負担や困窮もどこまで行くのか見通しつかず、「もはや人類は行き着くところまで来てしまったんだ。これは人類が新段階に生まれ変わるか、さもなくば滅びるかの瀬戸際なんだ」という異様な高揚感の中で数多の人々が奔走した結果なんだろうな、ということを、この歳になってやっと想像できました。
>
>これは、どんな動乱の時代でも、先人は精一杯生き抜いて道を切り開いてくれたんだから、今の我々が絶望なんかしちゃいけないよ、という戒めになりますね。
難しいことは分かりませんが、仰るとおり、絶望しちゃダメですよね。
深いコメントありがとうございます。
>1974年8月に三菱重工爆破事件が起こってますから、救護所の場面はそこの報道がヒントだと推測します。
そうなんですか。そんな事故があったとは知りませんでした。
>1974年なんて、我々には単に43年前の話ですけど、当時は公害の深刻化・高度成長の終り・中東戦争・石油危機・不況突入・UFOブーム・「日本沈没」「ノストラダムス」と、「もはや人類は行き着くとこまで来てしまったんだ」という終末ムードが大いに高まっていたんですね。ハイジャックは連発し、金大中は東京で拉致されて、ベトナム戦争はいよいよ終結間近、連続企業爆破事件もそういう世相で起こされたわけです。
>
>ちょうど100年前のロシア革命も、世界大戦の勃発と泥沼化、機関銃に飛行機に毒ガスに戦車に潜水艦にと次から次へ新兵器が登場し戦死者はどこまで増えるか見通しつかず、そして銃後国民の負担や困窮もどこまで行くのか見通しつかず、「もはや人類は行き着くところまで来てしまったんだ。これは人類が新段階に生まれ変わるか、さもなくば滅びるかの瀬戸際なんだ」という異様な高揚感の中で数多の人々が奔走した結果なんだろうな、ということを、この歳になってやっと想像できました。
>
>これは、どんな動乱の時代でも、先人は精一杯生き抜いて道を切り開いてくれたんだから、今の我々が絶望なんかしちゃいけないよ、という戒めになりますね。
難しいことは分かりませんが、仰るとおり、絶望しちゃダメですよね。
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
ウルトラマンオレさん
>この回はインパクトのせいか人気もあるようで、私がこの回を知ったのも、YouTubeのMAD映像からなんです。レオのテーマで「スイートプリキュア♪」や「スマイルプリキュア!」の映像を繋いだ偽OPがいくつも投稿されているのですが、サブタイトルや出演者紹介のところを見ると、明らかにこの40話を意識してる。
>
>どんなのだ?とお思いなら、ご検索ください。
>全話レビューするほどのレオファンなら、どんな評価をなさるのか、ちょっと興味があるので。
拝見しました。よく作ってありますね。クレジットの出し方とか、本家そっくりで「武田うめ」とか見ると吹き出してしまいました。
映像も、ちゃんとそれらしいところを使ってて感心させられました。あいにく最近のアニメは全然知らないんですが……。
でも、改めて聞くとレオのOPはどちらも名曲ですね。それが一番の収穫でした。
>この回はインパクトのせいか人気もあるようで、私がこの回を知ったのも、YouTubeのMAD映像からなんです。レオのテーマで「スイートプリキュア♪」や「スマイルプリキュア!」の映像を繋いだ偽OPがいくつも投稿されているのですが、サブタイトルや出演者紹介のところを見ると、明らかにこの40話を意識してる。
>
>どんなのだ?とお思いなら、ご検索ください。
>全話レビューするほどのレオファンなら、どんな評価をなさるのか、ちょっと興味があるので。
拝見しました。よく作ってありますね。クレジットの出し方とか、本家そっくりで「武田うめ」とか見ると吹き出してしまいました。
映像も、ちゃんとそれらしいところを使ってて感心させられました。あいにく最近のアニメは全然知らないんですが……。
でも、改めて聞くとレオのOPはどちらも名曲ですね。それが一番の収穫でした。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
松木隊員の誕生パーティーの最中に円盤襲来ですか?1000万キロって感覚的に良く分からないのですが、いくらMACでもレーダーで発見する事が出来たと思うのですがね😅
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 前編(02/28)
ふて猫様
敵に全然気付かず誕生パーティーの最中に全滅って、いかにもMACらしいです。
敵に全然気付かず誕生パーティーの最中に全滅って、いかにもMACらしいです。
物語はここから最終章へ
遂に円盤生物編開始。この回からストーリーも完全連続ドラマ構成のストーリーとなり、原則としてラストシーンで次の円盤生物が出ます。
特にシルバーブルーメどころか円盤生物は全てメビウスのGUYSのドキュメントのアウトオブドキュメントに記録が載っています。
特にシルバーブルーメどころか円盤生物は全てメビウスのGUYSのドキュメントのアウトオブドキュメントに記録が載っています。
Re: 物語はここから最終章へ
ハードなストーリーが多いですよね。