コメント
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 後編(02/28)
制作側は、キャスティングも含めて、
とにかく何もかも一新して打開策としたかったのでしょうね。
兜甲児、シルバーブルーメに喰われてしまった訳ですか。
中身消化されたMACの宇宙ステーションを引き出すシーンは、当時何とも思っていなかったのですが、今観るとまたえぐい演出ですね・・・
とにかく何もかも一新して打開策としたかったのでしょうね。
兜甲児、シルバーブルーメに喰われてしまった訳ですか。
中身消化されたMACの宇宙ステーションを引き出すシーンは、当時何とも思っていなかったのですが、今観るとまたえぐい演出ですね・・・
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 後編(02/28
たった1話でこれまでの登場人物がほとんど死んで一新される。
オイルショックが生んだ悲劇ですね・・・
シルバーブルーメに喰い殺される担任教師を演じている石丸博也さんはジャッキー・チェンの吹き替えでも有名ですが今のウルトラマンタロウの声も担当されています。
オイルショックが生んだ悲劇ですね・・・
シルバーブルーメに喰い殺される担任教師を演じている石丸博也さんはジャッキー・チェンの吹き替えでも有名ですが今のウルトラマンタロウの声も担当されています。
偶発的にできたレオの成長物語
9人のレギュラーを消して4人の新レギュラー(美山母娘とブラック指令)を投入、そして、電気代の喰うステーション内部のセットをなくして民家のセットを借りての撮影…と、経費削減の実態がよくわかりますねぇ。でも、それがドラマの中で“負”に見えないのがこの作品の妙ですね。
それから、トオルはともかく年頃の娘(いずみ)がいる家に、青年(ゲン)を下宿させるなんて、咲子は懐が深いなあと一緒に見ていた母が言ってたのを、この回を見て時々思い出します。
これ以降の話は、阿井 文瓶脚本の回に着目すると面白いですよ。トオルの円盤生物に対する憎しみ・失った家族への切ない思いなど。
それから、トオルはともかく年頃の娘(いずみ)がいる家に、青年(ゲン)を下宿させるなんて、咲子は懐が深いなあと一緒に見ていた母が言ってたのを、この回を見て時々思い出します。
これ以降の話は、阿井 文瓶脚本の回に着目すると面白いですよ。トオルの円盤生物に対する憎しみ・失った家族への切ない思いなど。
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 後編(02/28)
影の王子様
>凄惨に終わったAパートに比べBパートの明るい始まりは違和感を感じます。
トオルはともかく、ゲンが百子さんたちのことをまったく引き摺ってない感じですもんね。
かと言って、二人とも落ち込んだままでは、見てる方もキツイですが。
>凄惨に終わったAパートに比べBパートの明るい始まりは違和感を感じます。
トオルはともかく、ゲンが百子さんたちのことをまったく引き摺ってない感じですもんね。
かと言って、二人とも落ち込んだままでは、見てる方もキツイですが。
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 後編(02/28)
LopLop様
>制作側は、キャスティングも含めて、
>とにかく何もかも一新して打開策としたかったのでしょうね。
と言っても、もう4クール目ですからねぇ。
今更ですが、やっぱり百子さんを殺したのは許せません。あと松木隊員も。
他はまあ、どうでもいいんですが(おいおい)
>制作側は、キャスティングも含めて、
>とにかく何もかも一新して打開策としたかったのでしょうね。
と言っても、もう4クール目ですからねぇ。
今更ですが、やっぱり百子さんを殺したのは許せません。あと松木隊員も。
他はまあ、どうでもいいんですが(おいおい)
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 後編(02/28(02/28)
中二病 大魔神様
>たった1話でこれまでの登場人物がほとんど死んで一新される。
>オイルショックが生んだ悲劇ですね・・・
今はネタにして笑ってますが、実際、当時はショックだったんでしょうね。
>シルバーブルーメに喰い殺される担任教師を演じている石丸博也さんはジャッキー・チェンの吹き替えでも有名ですが今のウルトラマンタロウの声も担当されています。
あ、そうなんですか。最近のウルトラシリーズは全然見てないもので。
>たった1話でこれまでの登場人物がほとんど死んで一新される。
>オイルショックが生んだ悲劇ですね・・・
今はネタにして笑ってますが、実際、当時はショックだったんでしょうね。
>シルバーブルーメに喰い殺される担任教師を演じている石丸博也さんはジャッキー・チェンの吹き替えでも有名ですが今のウルトラマンタロウの声も担当されています。
あ、そうなんですか。最近のウルトラシリーズは全然見てないもので。
Re:偶発的にできたレオの成長物語(02/28)
うんにゅるりん様
コメントありがとうございます。
>電気代の喰うステーション内部のセットをなくして民家のセットを借りての撮影…
なるほど、地味にお金がかかってたんですね。
> それから、トオルはともかく年頃の娘(いずみ)がいる家に、青年(ゲン)を下宿させるなんて、咲子は懐が深いなあと一緒に見ていた母が言ってたのを、この回を見て時々思い出します。
そう言えばそうですね。
> これ以降の話は、阿井 文瓶脚本の回に着目すると面白いですよ。トオルの円盤生物に対する憎しみ・失った家族への切ない思いなど。
そうですね。
キャスト一新は納得できませんが、円盤生物シリーズ自体は出来が良いんですよね。
コメントありがとうございます。
>電気代の喰うステーション内部のセットをなくして民家のセットを借りての撮影…
なるほど、地味にお金がかかってたんですね。
> それから、トオルはともかく年頃の娘(いずみ)がいる家に、青年(ゲン)を下宿させるなんて、咲子は懐が深いなあと一緒に見ていた母が言ってたのを、この回を見て時々思い出します。
そう言えばそうですね。
> これ以降の話は、阿井 文瓶脚本の回に着目すると面白いですよ。トオルの円盤生物に対する憎しみ・失った家族への切ない思いなど。
そうですね。
キャスト一新は納得できませんが、円盤生物シリーズ自体は出来が良いんですよね。
Re:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 後編(02/28)
改めて観るとけっこうグロい作品だなと素直に思いましたね😅わざわざキャストを一新してまでテコ入れをした事が良いかどうかは別でしたがね
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」 後編(02/28)
ふて猫様
>改めて観るとけっこうグロい作品だなと素直に思いましたね😅わざわざキャストを一新してまでテコ入れをした事が良いかどうかは別でしたがね
なんで百子さんまで殺さなきゃならなかったのか、今でも納得できません。
>改めて観るとけっこうグロい作品だなと素直に思いましたね😅わざわざキャストを一新してまでテコ入れをした事が良いかどうかは別でしたがね
なんで百子さんまで殺さなきゃならなかったのか、今でも納得できません。
No title
(1)自分はBパート(後半)も重苦しい雰囲気のままにしてほしかったし葬式とかのシーンとかをを入れてほしかったです。だってあんなトラウマ展開だったのにいきなり何事もなかったかのように話が進んでいて「おいおい、それはないだろう」と思いました。
(2)僕は死亡するのは山口百子、野村猛、梅田カオルの城南スポーツセンターの面々だけでMACは残してほしかったです。また美山一家はドラマに登場させなくても良かったと思います。だって戦闘シーン(特撮シーン)で活躍するのはウルトラマンと防衛隊ですから、正直民間人が戦場に首を突っ込むのはおかしいですし、そもそも民間人はヒーローモノなどの戦闘が中心の作品では扱いを持て余しますし。サンバルカンの第1話のコメントにも書きましたが僕が戦隊メンバーは職業軍人に限るといったのと同じような感じです。実際MACが登場しなくなってからなんか少しだけ物足りない戦闘シーンになった感じがしました。トオルはMACの施設に預けられたという設定にしたら良かったと思います。そうすればノーバの話とか他の話もあんまり史実と変わらない展開になったでしょう。
(2)僕は死亡するのは山口百子、野村猛、梅田カオルの城南スポーツセンターの面々だけでMACは残してほしかったです。また美山一家はドラマに登場させなくても良かったと思います。だって戦闘シーン(特撮シーン)で活躍するのはウルトラマンと防衛隊ですから、正直民間人が戦場に首を突っ込むのはおかしいですし、そもそも民間人はヒーローモノなどの戦闘が中心の作品では扱いを持て余しますし。サンバルカンの第1話のコメントにも書きましたが僕が戦隊メンバーは職業軍人に限るといったのと同じような感じです。実際MACが登場しなくなってからなんか少しだけ物足りない戦闘シーンになった感じがしました。トオルはMACの施設に預けられたという設定にしたら良かったと思います。そうすればノーバの話とか他の話もあんまり史実と変わらない展開になったでしょう。
Re: No title
> (1)自分はBパート(後半)も重苦しい雰囲気のままにしてほしかったし葬式とかのシーンとかをを入れてほしかったです。だってあんなトラウマ展開だったのにいきなり何事もなかったかのように話が進んでいて「おいおい、それはないだろう」と思いました。
確かに唐突過ぎますよね。
> (2)僕は死亡するのは山口百子、野村猛、梅田カオルの城南スポーツセンターの面々だけでMACは残してほしかったです。
私は逆に百子さんたちは生かして欲しかったです。
確かに唐突過ぎますよね。
> (2)僕は死亡するのは山口百子、野村猛、梅田カオルの城南スポーツセンターの面々だけでMACは残してほしかったです。
私は逆に百子さんたちは生かして欲しかったです。
No title
コメントもう一度投稿します。
(1)自分はBパート(後半)も重苦しい雰囲気のままにしてほしかったし葬式とかのシーンとかをを入れてほしかったです。だってあんなトラウマ展開だったのにいきなり何事もなかったかのように話が進んでいて「おいおい、それはないだろう」と思いました。
(2)僕は死亡するのは山口百子、野村猛、梅田カオルの城南スポーツセンターの面々だけでMACは残してほしかったです。また美山一家はドラマに登場させなくても良かったと思います。だって戦闘シーン(特撮シーン)で活躍するのはウルトラマンと防衛隊ですから、正直民間人が戦場に首を突っ込むのはおかしいですし、そもそも民間人はヒーローモノなどの戦闘が中心の作品では扱いを持て余しますし。サンバルカンの第1話のコメントにも書きましたが僕が戦隊メンバーは職業軍人に限るといったのと同じような感じです。実際MACが登場しなくなってからなんか少しだけ物足りない戦闘シーンになった感じがしました。トオルはMACの施設に預けられたという設定にしたら良かったと思います。そうすればノーバの話とか他の話もあんまり史実と変わらない展開になったでしょう。
(1)自分はBパート(後半)も重苦しい雰囲気のままにしてほしかったし葬式とかのシーンとかをを入れてほしかったです。だってあんなトラウマ展開だったのにいきなり何事もなかったかのように話が進んでいて「おいおい、それはないだろう」と思いました。
(2)僕は死亡するのは山口百子、野村猛、梅田カオルの城南スポーツセンターの面々だけでMACは残してほしかったです。また美山一家はドラマに登場させなくても良かったと思います。だって戦闘シーン(特撮シーン)で活躍するのはウルトラマンと防衛隊ですから、正直民間人が戦場に首を突っ込むのはおかしいですし、そもそも民間人はヒーローモノなどの戦闘が中心の作品では扱いを持て余しますし。サンバルカンの第1話のコメントにも書きましたが僕が戦隊メンバーは職業軍人に限るといったのと同じような感じです。実際MACが登場しなくなってからなんか少しだけ物足りない戦闘シーンになった感じがしました。トオルはMACの施設に預けられたという設定にしたら良かったと思います。そうすればノーバの話とか他の話もあんまり史実と変わらない展開になったでしょう。
Re: No title
> (1)自分はBパート(後半)も重苦しい雰囲気のままにしてほしかったし葬式とかのシーンとかをを入れてほしかったです。だってあんなトラウマ展開だったのにいきなり何事もなかったかのように話が進んでいて「おいおい、それはないだろう」と思いました。
確かにレギュラーの死だと言うのに、あまりに雑ですよね。
もっとも、葬式したところで生き返るわけじゃないので、空しいだけですが。
> (2)僕は死亡するのは山口百子、野村猛、梅田カオルの城南スポーツセンターの面々だけでMACは残してほしかったです。また美山一家はドラマに登場させなくても良かったと思います。だって戦闘シーン(特撮シーン)で活躍するのはウルトラマンと防衛隊ですから、正直民間人が戦場に首を突っ込むのはおかしいですし、そもそも民間人はヒーローモノなどの戦闘が中心の作品では扱いを持て余しますし。サンバルカンの第1話のコメントにも書きましたが僕が戦隊メンバーは職業軍人に限るといったのと同じような感じです。実際MACが登場しなくなってからなんか少しだけ物足りない戦闘シーンになった感じがしました。トオルはMACの施設に預けられたという設定にしたら良かったと思います。そうすればノーバの話とか他の話もあんまり史実と変わらない展開になったでしょう。
ウルトラシリーズは、途中からファミリードラマの要素が強くなりましたからねえ。
前にも書いた気がしますが、自分は逆に百子さんたちは生かしておいて欲しかったですね。
結局、怪獣を倒すのはウルトラ戦士なので、そう言う意味ではMACがいなくても問題ないような気がするのです。
確かにレギュラーの死だと言うのに、あまりに雑ですよね。
もっとも、葬式したところで生き返るわけじゃないので、空しいだけですが。
> (2)僕は死亡するのは山口百子、野村猛、梅田カオルの城南スポーツセンターの面々だけでMACは残してほしかったです。また美山一家はドラマに登場させなくても良かったと思います。だって戦闘シーン(特撮シーン)で活躍するのはウルトラマンと防衛隊ですから、正直民間人が戦場に首を突っ込むのはおかしいですし、そもそも民間人はヒーローモノなどの戦闘が中心の作品では扱いを持て余しますし。サンバルカンの第1話のコメントにも書きましたが僕が戦隊メンバーは職業軍人に限るといったのと同じような感じです。実際MACが登場しなくなってからなんか少しだけ物足りない戦闘シーンになった感じがしました。トオルはMACの施設に預けられたという設定にしたら良かったと思います。そうすればノーバの話とか他の話もあんまり史実と変わらない展開になったでしょう。
ウルトラシリーズは、途中からファミリードラマの要素が強くなりましたからねえ。
前にも書いた気がしますが、自分は逆に百子さんたちは生かしておいて欲しかったですね。
結局、怪獣を倒すのはウルトラ戦士なので、そう言う意味ではMACがいなくても問題ないような気がするのです。
刷新の理由
小生なりの憶測ですが(言わんでええわ)今回の刷新は人件費的な理由とマンネリ打破とゲンとトオルの成長が背景にあったと思うのですがね😅(どうでもええわ)
Re: 刷新の理由
経費削減が最大の理由でしょうね。
MACのセットを維持するだけでも大変らしいので。
MACのセットを維持するだけでも大変らしいので。