コメント
悪の組織が電話ボックスから脅迫電話ですか?電話も置いてないって有り得ない設定ですね😅おまけに潮健児さんは覚醒剤所持で逮捕ですか?今なら番組打ち切りですね😅
Re[1]:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第5話(12/23)
ふて猫様
昔はある意味おおらかでしたからね。
No title
(1)この回のバトルフィーバーロボとバッファローロボの巨大戦は正直ウルトラマン80よりも迫力があったと思いました。
デンジマンのムササビラーのミニチュアワークも捨てがたいですが。
まあ、初ロボ戦とパイロット版だから当然ですが。
もしそれらのレベルが全話通して続いたら特撮シーンは円谷作品超えますね。
(2)ところでzura1980さんはパイロット版ってわかりますか。別名パイロットフィルムともいいますが。
No title
(1)エゴス怪人と悪魔ロボ(悪魔ロボット)は姉弟拳バイクロッサーのデスたーロボのように頭部は新造で首から下は共通の者使いまわしという方法で良かったと思います(エゴス怪人はタイツ、悪魔ロボはボリュームのある金属質なスーツ)。そうすれば等身大戦も巨大戦も見栄えが良くなるでしょうし(タイツの体のせいでバッファローロボットとドグウロボット以外はロボット感がありませんでしたから、それにタイツだとボリュームのあるバトルフィーバーロボに見劣りしていましたし、特に第12話のバラリンカロボットと第16話の格闘技ロボット)、統一感も生まれるし、予算も抑えることが出来るし。
(2)ゴレンジャーの仮面怪人でも同じことを思いました。頭だけ変えて首から下を使いまわせばいかにも「仮面怪人」でいいし、統一性も生まれるし。
Re: No title
> (1)この回のバトルフィーバーロボとバッファローロボの巨大戦は正直ウルトラマン80よりも迫力があったと思いました。
迫力ありましたね。
> (2)ところでzura1980さんはパイロット版ってわかりますか。別名パイロットフィルムともいいますが。
わかります。
Re: No title
> (1)エゴス怪人と悪魔ロボ(悪魔ロボット)は姉弟拳バイクロッサーのデスたーロボのように頭部は新造で首から下は共通の者使いまわしという方法で良かったと思います
そうですか。バイクロッサーは残念ながら未見です。
> (2)ゴレンジャーの仮面怪人でも同じことを思いました。頭だけ変えて首から下を使いまわせばいかにも「仮面怪人」でいいし、統一性も生まれるし。
そうですね。
復刻!東映まんがまつり
この話は1979年7月の東映まんがまつりでも上映されましたよ。
この話を含めた興行をまとめた形式のDVD『復刻! 東映まんがまつり』1979年夏出してくれませんかねえ。
収録する作品
パンダの大冒険(1973年のをリバイバルした物)
バトルフィーバーJ(この話)
SF西遊記スタージンガー 悪魔のバリバリゾーン
花の子ルンルン(第15話「花の街のヒロイン」)
もしリリースされたら欲しいですか?
Re: 復刻!東映まんがまつり
欲しいとまでは思いませんが、興味はあります。
コメントの投稿
悪の組織が電話ボックスから脅迫電話ですか?電話も置いてないって有り得ない設定ですね😅おまけに潮健児さんは覚醒剤所持で逮捕ですか?今なら番組打ち切りですね😅
Re[1]:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第5話(12/23)
ふて猫様
昔はある意味おおらかでしたからね。
昔はある意味おおらかでしたからね。
No title
(1)この回のバトルフィーバーロボとバッファローロボの巨大戦は正直ウルトラマン80よりも迫力があったと思いました。
デンジマンのムササビラーのミニチュアワークも捨てがたいですが。
まあ、初ロボ戦とパイロット版だから当然ですが。
もしそれらのレベルが全話通して続いたら特撮シーンは円谷作品超えますね。
(2)ところでzura1980さんはパイロット版ってわかりますか。別名パイロットフィルムともいいますが。
デンジマンのムササビラーのミニチュアワークも捨てがたいですが。
まあ、初ロボ戦とパイロット版だから当然ですが。
もしそれらのレベルが全話通して続いたら特撮シーンは円谷作品超えますね。
(2)ところでzura1980さんはパイロット版ってわかりますか。別名パイロットフィルムともいいますが。
No title
(1)エゴス怪人と悪魔ロボ(悪魔ロボット)は姉弟拳バイクロッサーのデスたーロボのように頭部は新造で首から下は共通の者使いまわしという方法で良かったと思います(エゴス怪人はタイツ、悪魔ロボはボリュームのある金属質なスーツ)。そうすれば等身大戦も巨大戦も見栄えが良くなるでしょうし(タイツの体のせいでバッファローロボットとドグウロボット以外はロボット感がありませんでしたから、それにタイツだとボリュームのあるバトルフィーバーロボに見劣りしていましたし、特に第12話のバラリンカロボットと第16話の格闘技ロボット)、統一感も生まれるし、予算も抑えることが出来るし。
(2)ゴレンジャーの仮面怪人でも同じことを思いました。頭だけ変えて首から下を使いまわせばいかにも「仮面怪人」でいいし、統一性も生まれるし。
(2)ゴレンジャーの仮面怪人でも同じことを思いました。頭だけ変えて首から下を使いまわせばいかにも「仮面怪人」でいいし、統一性も生まれるし。
Re: No title
> (1)この回のバトルフィーバーロボとバッファローロボの巨大戦は正直ウルトラマン80よりも迫力があったと思いました。
迫力ありましたね。
> (2)ところでzura1980さんはパイロット版ってわかりますか。別名パイロットフィルムともいいますが。
わかります。
迫力ありましたね。
> (2)ところでzura1980さんはパイロット版ってわかりますか。別名パイロットフィルムともいいますが。
わかります。
Re: No title
> (1)エゴス怪人と悪魔ロボ(悪魔ロボット)は姉弟拳バイクロッサーのデスたーロボのように頭部は新造で首から下は共通の者使いまわしという方法で良かったと思います
そうですか。バイクロッサーは残念ながら未見です。
> (2)ゴレンジャーの仮面怪人でも同じことを思いました。頭だけ変えて首から下を使いまわせばいかにも「仮面怪人」でいいし、統一性も生まれるし。
そうですね。
そうですか。バイクロッサーは残念ながら未見です。
> (2)ゴレンジャーの仮面怪人でも同じことを思いました。頭だけ変えて首から下を使いまわせばいかにも「仮面怪人」でいいし、統一性も生まれるし。
そうですね。
復刻!東映まんがまつり
この話は1979年7月の東映まんがまつりでも上映されましたよ。
この話を含めた興行をまとめた形式のDVD『復刻! 東映まんがまつり』1979年夏出してくれませんかねえ。
収録する作品
パンダの大冒険(1973年のをリバイバルした物)
バトルフィーバーJ(この話)
SF西遊記スタージンガー 悪魔のバリバリゾーン
花の子ルンルン(第15話「花の街のヒロイン」)
もしリリースされたら欲しいですか?
この話を含めた興行をまとめた形式のDVD『復刻! 東映まんがまつり』1979年夏出してくれませんかねえ。
収録する作品
パンダの大冒険(1973年のをリバイバルした物)
バトルフィーバーJ(この話)
SF西遊記スタージンガー 悪魔のバリバリゾーン
花の子ルンルン(第15話「花の街のヒロイン」)
もしリリースされたら欲しいですか?
Re: 復刻!東映まんがまつり
欲しいとまでは思いませんが、興味はあります。