fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダーBLACK RX」 第10話「ニセ者でドッキリ」 前編

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

仮面ライダーBLACK RX Blu-ray BOX 1【Blu-ray】 [ 倉田てつを ]
価格:21384円(税込、送料無料) (2017/12/8時点)



 第10話「ニセ者でドッキリ」(1988年12月25日〉

 タイトルからしてやる気がなさそうだが、やってみたら意外と面白いレビューになるかもしれないのでトライしてみよう。

 冒頭、子供たちが空き地で野球をしている。

 PDVD_006.jpg
 バッターボックスに立つ茂。

 PDVD_002.jpg
 これは前作「BLACK」の第26話「超能力少女を救え!」と同じ場所だね。

 しかし、美少女がバットを構えている画像を貼るのは楽しいが、小太りのお子様がバットを構えている画像を貼っても、ちっとも楽しくない。

 茂、張り切ってバットを振るが、あえなく空振りして、勢い余ってひっくり返る醜態を晒す。

 PDVD_010.jpg
 それを見て、見物の女の子たちが「おほほほほ……」と言うお嬢様風の仕草で爆笑する。

 PDVD_011.jpg
 次の球も空振りし、茂はあえなく三振に倒れ、試合終了。

 女の子「良かったわぁ」
 祐一「俺の球、どうだった? 速かっただろ?」

 可愛い女の子がグラウンドに駆け上がり、ピッチャーの祐一の頬にキスをして、恋人同士のように腕を組んで歩き出す。

 さすがに当時、そんな小学生はいなかったと思うが……。

 PDVD_030.jpg
 解せないのは、そんな二人の相思相愛ぶりを見せ付けられた直後のシーンで、茂が友人たちに押されるようにしてその女の子の前に立ち、プレゼントを渡そうとすることである。

 いや、あんた、その目で見たでしょ? 脈がないってことくらい、分かりそうなものだが。

 もっとも、茂はその子にふられる悲哀だけは味わわずに済む。

 PDVD_037.jpg
 茂が女の子に告白(?)しようとした時、「はぁーい!」と、横から祐一の声が飛んでくる。

 女の子「祐一くぅーん!」

 女の子は茂など完全に無視して、両手を広げて祐一のそばへ駆け寄る。

 PDVD_038.jpg
 女の子「祐一君、待ったぁ? ごめんね」
 祐一「いやぁ、全然! やーい、やい、やーい!」

 女の子と腕を組みながら、茂たちにピースしながら臆面もなく自慢する祐一。

 人間のオスと言うのは幼少の頃から、勝者と敗者の二つの種類に峻厳な選別が行われるものなのである。

 この例で言うと、祐一が勝者、通称「モテる奴」で、

 PDVD_044.jpg
 こいつら↑が、圧倒的多数を誇る敗者、通称「モテない奴ら」である。

 この二枚の画像を見比べて頂きたい。何という鮮烈かつ残酷な社会の縮図であろうか。

 もっとも、二人が取り合った女の子と言うのが、実はそんなに可愛くなかったことが後に発覚するので、茂も祐一も、実はどちらも敗者だったと言う身の毛もよだつような結論の可能性もあるのだが。

 それはともかく、茂がひとり自然公園の広場でぼんやりしていると、

 PDVD_045.jpg
 その前に、突如、得体の知れない不気味な怪物が現われる。怪魔異生獣ドグマログマである。

 このズルズルベチョベチョした造型、かなりヤバイです。

 PDVD_046.jpg
 おまけに、襞のいっぱいあるお口の中をたっぷり見せてくれると言うサービスぶり。

 見せなくていい、見せなくていい~。

 茂「ば、化け物!」
 ドグマログマ「化け物とは失礼千万、俺はクライシスの怪魔異生獣ドグマログマだーっ!」

 そのデザインにふさわしい、素敵なネーミングは、やっぱり夢野久作の傑作「ドグラ・マグラ」から来てるんだろうか。

 ドグマログマは、口からガスを噴射して茂を気絶させると、

 PDVD_047.jpg
 その体に張り付いたスライムが変化して、なんと、茂と瓜二つの少年の姿になる。

 そう、怪人は、人間とそっくりのコピーを作り出す能力を有しているのだ。

 それにしても、こんな画像貼ってもちっとも嬉しくない……。

 しばらくして、茂が目を覚ました時には、既に周囲には誰もいなかった。

 茂「夢かなぁ……」

 本物の茂、家に帰るなり、おやつを食べようとするが、母親に咎められる。

 PDVD_049.jpg
 母親「今、おやつ食べたばっかりでしょう。晩御飯食べられなくなるじゃない」
 茂「何言ってんだ、ママ、俺、おやつなんか食べてないよ」
 母親「茂、あんた何時からそんな見え透いた嘘つくようになったの? 見なさい、ほら」

 言われて見れば確かに、「カール」や「きのこの山」など、空になった明治製菓の定番商品の箱や袋がテーブルの上に散乱していた。

 PDVD_050.jpg
 母親から逃げるように2階の自分の部屋に駆け上がった茂、ふと見れば、机の前に自分そっくりの子供が座って、クラッカーをぼりぼり食べているではないか。

 茂「誰だお前?」
 ニセ茂「僕は茂さ」
 茂「何言ってんだ、茂は俺だぞ」
 ニセ茂「だから僕は茂さ」
 茂「鏡……じゃあないよなぁ」
 ニセ茂「つまり僕は君の分身、クローンさ、君の嫌なこと、やりたくないこと、なんでも代わりにやってあげるよ。たとえば……」

 ニセ茂、そう言いながら机に向き直り、計算ドリルを猛烈なスピードで解いてみせる。

 PDVD_052.jpg
 茂「すげーっ!」
 ニセ茂「……」

 ニセ茂、見た人の97パーセントが思いっきりグーで殴りたくなるような笑みを浮かべて本物を見返す。

 要するに今回は、「宇宙刑事シャイダー」や「太陽戦隊サンバルカン」などであった、「悪の組織」が、子供のコピーを作り出して本物と入れ替わり、あれやこれや悪事を画策すると言う使い古された作戦なのだった。

 PDVD_053.jpg
 だが、そのどちらも見ていなかったジャーク将軍は、作戦の指揮官であるゲドリアンに「見事だ! あそこまで瓜二つのクローンを作り出すことが出来るとは……」と、最大限の賛辞を贈っていた。

 PDVD_054.jpg
 ジャーク「お前が鍛え上げた異生獣だけのことはあるな」
 ゲドリアン「畏れ入ります」

 マリバロン&ボスガン&ガテゾーン(おいおいおい、何処まで行くねん)

 ジャーク将軍とゲドリアン、喋りながらズンズン手前に向かって歩いて行き、後ろの三人から激しく突っ込まれていた。

 なお、今回のプランは、マリバロンの集めた情報に基づいて立案されていた。

 マリバロン「RXは確かにあの家族とつながりがある。これまでの奴の動きから見てもそれは間違いないわ」
 ゲドリアン「あの小僧めを手始めに、RXの周囲の人間を次々にクローン化させ奴を孤立させ、ゆっくりと奴を追い込んでやるのだ」

 ……いや、「間違いない」って言うか、彼らはRXの正体が南光太郎であることは最初から承知しているのだから、彼が寄寓している佐原家の人たちとの関係だって、とっくの昔に知ってるのが普通ではないか?

 これが2話とか3話ならともかく、10話にもなってそんなこと言ってるのは明らかに変である。

 それはともかく、ゲドリアンは「RXの透視能力でもクローンであることは見抜けない」と豪語して、自信たっぷりであった。

 一方、クローンと一緒に部屋にいた茂、帰宅した光太郎たちが2階に上がってこようとしている気配を感じて、狼狽する。

 PDVD_055.jpg
 茂「こんなとこ、他の人に見られたら……」
 ニセ茂「押入れの中じゃ、宿題できないよね。それとも代わってくれますかぁ」

 ニセ茂、イヤミったらしい口調で遠回しに「押入れに隠れていろ」と命じる。

 時間がないので茂も仕方なくクローゼットの中に隠れ、息を潜めて様子を窺う。

 PDVD_056.jpg
 ほどなく、光太郎、玲子、ひとみの三人がドアを開けて入ってくる。

 光太郎「第一ね、あいつが勉強のべの字も……」
 ひとみ「あ、お兄ちゃんが勉強してるー」
 光太郎「お、おい、大丈夫か、茂君、熱でもあるんじゃないの?」
 玲子「光太郎さんたら、悪いわよ茂君に」

 光太郎、茂が一心不乱に勉強している姿を見て、無遠慮に驚きの声を上げる。

 玲子が差し入れだと言ってケーキの箱を置くと、ニセ茂は即座に立ち上がり、「ありがとうございます」と、玲子に向かって深々と頭を下げる。

 玲子「あらっ……」
 ひとみ「へーっ」

 いつもとはまるで別人のような殊勝な態度に、玲子もひとみもポカンとしてニセ茂の顔を見詰める。

 PDVD_057.jpg
 失礼極まりない光太郎は、「えっへ、おい、やっぱり熱があるんじゃ……」と、ニセ茂と自分の額に手を当て、ニセ茂の熱を測ろうとする。

 ニセ茂「用がないなら出てってくれませんか? 勉強の邪魔しないで下さい」

 ニセ茂、その手を邪険に払うときつい口調で申し渡す。

 さすがにそれだけでクライシスの仕業だと気付く筈もなく、光太郎は玲子と顔を見合わせておどけた表情で肩を竦めて見せる。

 茂「大丈夫かな、あいつ、全然俺と違うじゃんか」

 クローゼットの隙間からそれを見ていた茂、ハラハラした口調でつぶやく。

 どうやら茂、あさはかにも、「嫌なことを全部引き受けてくれる」と言うニセ茂の口車に乗って、ニセ茂を利用しようと考えているらしい。

 しかし、普通の子供なら、それより何より、そのクローンを追い払ったり、光太郎に助けを求めたりすると思うのだが……。

 後編に続く。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「仮面ライダーBLACK RX」 第10話「ニセ者でドッキリ」 前編(12/08)  

「RX」本放送時から「仮面ノリダー」を批判していた吉川Pは
「とんねるずのみなさんのおかげでした」の来年3月終了のニュースを
どう受け止めているのでしょうか?

今作の白鳥玲子って、やっぱ「白鳥麗子でございます!」が元ネタなんでしょうね。
1989年のTV版での鈴木保奈美がもうメチャクチャ綺麗でした・・・
その彼女が今は石橋の奥さん(泣)

Re:「仮面ライダーBLACK RX」 第10話「ニセ者でドッキリ」 前編(12/08)  

>要するに、今回の作戦は「宇宙刑事シャイダー」や「太陽戦隊サンバルカン」などであった、「悪の組織」が子供のコピーを作り出して本物と入れ替わり~

仰る通り「シャイダー」にも「サンバルカン」にも本物より有能な偽物の子供を家庭に送り込み家庭崩壊を巻き起こそうとするお話がありましたが、同じ偽物の子供を作る作戦でも「デンジマン」の場合は違ってました。
それはバーラーなるべーダーのばら怪人が、デンジマンの取り巻きでもある小学生軍団の偽物を次々と製造。そしてその偽物たちを使いデンジマン本部の敵情視察と爆破を計画すると言う直球勝負を挑んでいました!
その偽物たちの中でも一番槍をはった偽ゆみ子ちゃん(演じるは「ゴーグルファイブ」のあかねちゃんと同じ女の子)が、ピンクを電車が通過する踏切の中へ突き出そうとしたり、マンションのベランダから突き落とそうしたり、更に台所で料理中のピンクを果物ナイフで背後から襲おうとしたりするもいずれも間一髪で未遂に終わる処は観ていてハラハラものでした!!

Re[1]:「仮面ライダーBLACK RX」 第10話「ニセ者でドッキリ」 前編(12/08)  

ふて猫様
>コピー人間を作って(製造して)大量生産するつもりなのでしょうが、コストが掛かりそうな作戦のようなお話ですね

コストはそんなに掛からないと思いますが、結局何がしたいのかさっぱり分からない作戦ではありました。

Re[1]:「仮面ライダーBLACK RX」 第10話「ニセ者でドッキリ」 前編(12/08)  

影の王子様
>「RX」本放送時から「仮面ノリダー」を批判していた吉川Pは
「とんねるずのみなさんのおかげでした」の来年3月終了のニュースを
どう受け止めているのでしょうか?

あんなのが今まで続いてきたと言うことが、日本のテレビがいかに駄目になってるかという証拠だと思います。

Re[1]:「仮面ライダーBLACK RX」 第10話「ニセ者でドッキリ」 前編(12/08)  

笑太郎様

そうそう「デンジマン」にもありましたね。あっちの方がよっぽど効果的な作戦でしたね。

Re:「仮面ライダーBLACK RX」 第10話「ニセ者でドッキリ」 前編(12/08)  

仮面ライダーの地獄大使はアホな癖に鞭を使ってましたね。

鞭と言えば爆裂ハンター原作にて小さな中華料理屋「苺飯店」を経営している店主で自信喪失の余り自殺癖が多い「麗々」を目の敵にしている法族「西夫人」が入院した料理大会でショコラが材料を切れなくなって包丁で自分の喉を刺して自殺しようとしましたが、ティラが女王様に変身して紬糸でノルマの材料を切って優勝した印象が心に強く残った為に自信を付けてSM女王様になってしまった話が有りました。

爆裂ハンター原作にて小さな中華料理屋「苺飯店」を経営している店主で自信喪失の余り自殺癖が多い「麗々」が料理大会でティラが女王様に変身して紬糸でノルマの材料を切って優勝した印象が心に強く残った為に自信を付けてSM女王様になってしまった話
http://kissmanga.com/Manga/Bakuretsu-Hunters/vol-006-ch-033?id=293043" target="_blank">http://kissmanga.com/Manga/Bakuretsu-Hunters/vol-006-ch-033?id=293043 #4

まあ若くて可愛い女の子に自殺されたら敵いませんし、自殺に比べたらずっとマシですからね。

料理大会でティラが普段掛けている抑制装置のサングラスと赤いコートを脱いで高笑いしてSM女王様に変身して、右手に装備するメイン武器の鞭と対になって左手に装備するサブ武器の紬糸であっと言う間にノルマの材料を切って優勝した事が麗々に凄まじい影響を与えた為に数日後にすっかり自信を付けて自分も鞭とエナメルレオタードと仮面を装備して高笑いして鞭を床に叩き付けて大量の客を呼び込むSM女王様になって苺飯店も大繁盛しました。

これは1992年にTBSドラマにて森尾由美が主役の「学校が危ない」と言うドラマで兎を殺害したのは渋谷主任の生徒なのに濡れ衣を着せられたリ教育方針の対立でパワハラの的にもされた「一ノ瀬清彦」と言う変わり者の担任教師が3話にてインディージョーンズのコスプレした為に「野沢るり」と言う八百屋の娘が店先で「さあ、いらっしゃい、いらっしゃい!!!!」と鞭を装備してピシパシ床に叩き付けて鳴らしていたのと同じですが、この時は母親に教育上悪いと言う理由で連れ戻されて残念でした。

こう言う時はそのまま若くて小さくて可愛い女の子に鞭で遊ばせてあげるのが見ていて面白いから週刊誌にもこのネタは売れて、集客効果もバッチリで大儲け出来るんですけどね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター