fc2ブログ

記事一覧

「スクール☆ウォーズ」 第21話「勇気なき者は去れ」 その1



 第21話「勇気なき者は去れ」(1985年3月2日)

 前回、地区予選決勝で相模一高を破り、悲願の全国大会出場を決めた川浜ラグビー部。

 一方、圭子と光男は、実父・名村謙三に教えられた圭子の母親・三好夏子の墓を訪ねて一緒に手を合わせていた。そこへ偶然……じゃないと思うが……ケンゾーも花を手に現れる。

 そして、決勝戦と同時に行われていた大木の母親の手術も無事成功し、

 PDVD_003.jpg
 大木は母親のベッドのそばで、器用にりんごの皮を剥いていたりするのだった。

 さすがに、川浜一のワルと言われた不良が、りんごの皮を剥いたらダメ、絶対。

 さて、勝利の余韻に浸る間もなく、川浜ラグビー部は全国大会に向けて、より厳しいトレーニングに明け暮れていた。

 PDVD_004.jpg
 OP後、校舎の一室に教師や生徒が集まり、ラグビー部の壮行会が賑々しく行われようとしていた。

 PDVD_006.jpg
 ……

 あれ、今、なんか変なのが画面を横切ったような……。

 気のせいかな。

 PDVD_007.jpg
 内田「皆さん、一言ご挨拶を……」
 教頭「待って下さい、まだ校長先生が……」
 大木「なんだよ、校長も来んのかよーっ!」
 滝沢「おい、大助!」

 かつてラグビー部を目の敵にしていた岩佐校長が来ると知って、大木が無遠慮な不満の声を上げ、慌てて滝沢がそれをたしなめる。

 PDVD_008.jpg
 その岩佐校長は、正門前で、意外な人物と会っていた。前任の山城校長である。

 岩佐「お久しぶりです」
 山城「いえ、こちらこそ……」
 岩佐「こんなところで何をしてらっしゃるんですか」
 山城「いやいや、その、ちょっと……」
 岩佐「壮行会に見えたんじゃないんですか、さあ、どうぞ」

 二人が劇中で顔を合わせるのはこれが初めてだったと思うが、その口ぶりからして、以前から顔見知りだったらしい。

 遠慮する山城を、岩佐は「あなたあってこそのラグビー部じゃないですか」と、励ますように誘い、連れ立って校舎へ向かう。

 PDVD_009.jpg
 滝沢「山城校長、どうもお久しぶりでした」
 山城「う、うんうん! この度は全国大会出場おめでとう!」
 滝沢「ありがとうございます。これもみんな校長先生のお陰です」

 教師からも生徒からも慕われていた山城校長のおでましに、みな雑談をやめて直立不動で仰ぎ見る。

 PDVD_010.jpg
 大木「校長先生、こっちこっち」
 山城「おお、大助、良く頑張ったな」
 大木「いや、俺ひとりでラグビーやった訳じゃないっすよ」(註1)

 すっかり更生した大木を見て、山城が心底嬉しそうにねぎらう。

 (註1……少なくとも前回の決勝戦を見る限り、大木がひとりでやってるようにしか見えない)

 PDVD_011.jpg
 マルモ「そーそーそーそー、なにしろね、ラグビーの基本方針はワンフォアオール、オールフォアワンですからね、なっ?」
 大木「お前な……殺すぞ
 マルモ「スミマセン……」

 山城校長と大木の会話に割り込む怖いもの知らずのマルモであったが、翌日、東京湾で無残な全裸死体となって浮かんでいるところを発見されたそうです(そうです、じゃねえよ)。

 PDVD_012.jpg
 岩佐「どうやら、人気投票やったら私は落選確実と言うところでしょうな」

 山城とは対照的に、誰にも見向きもされない岩佐校長が、自嘲するようにつぶやく。

 野田「そんな、ひがまないでください、校長先生、私なんか、岩佐と聞く度に、岩佐真悠子ちゃんのことを連想して嬉しくなるんですよ!
 岩佐「だから?」
 野田「え、いや、その……」

 野田ちゃん、必死のヨイショも空振りに終わる(当たり前だ)。

 岩佐「いやいや分かってますよ。鬼の岩佐に仏の山城って……そうだろう? そうだろうっ?」
 江藤「えっ、ははは、そんな……」

 岩佐に返事を強要されて江藤が笑って誤魔化していると、

 PDVD_013.jpg
 下田「世の中、鬼も仏もいるから面白いんじゃないんすか」

 横合いから、川浜一のダニと呼ばれている下田が口を挟む。

 ……やっぱり、いやがったのか。

 なお、後ろに立っている平山の目が「お前、少しは真面目に働けよ」と下田に語り掛けているように見えるのは、管理人の気のせいです。

 PDVD_014.jpg
 岩佐「むっほっほっほっほっ、面白いこと言う人だね、あんた……(小声で)つまみ出せ」

 こうして、「何で部外者がいるんだ?」「ダニかお前は?」などと、みんなから心の中で突っ込まれていた下田は、つつがなく、部屋からつまみ出されたそうです。

 嘘はさておき、内田が挨拶しようとすると、

 PDVD_015.jpg
 下田「玄さん、演説は選挙のときまで取っときなって」

 またしても下田がでしゃばって、混ぜっ返す。

 PDVD_019.jpg
 清美「あっはっはっ……」

 下田の半畳に、どっと笑いが起こり、愛しの清美もラブリーな笑顔を弾けさせる。

 次のシーンでは早くも大阪行きの新幹線の映像が映し出され、

 PDVD_020.jpg
 ついで、花園ラグビー場を前にして、改めて闘志を燃やしている選手たち。

 そう言えば、失言大王こと、星クン(右端の人)もまだいたんだよね。入部当初は天才だとか持て囃されていたが、それ以降は光男や大木の陰に隠れ、試合中もろくに映して貰ってなかったが。

 で、早くも川浜の第一試合となる。この辺は、いくらなんでもテンポが速過ぎる気がする。

 当然のことだが、初の全国大会ということで選手たちは緊張しまくっていた。

 PDVD_021.jpg
 滝沢「どうしたんだ、お前ら顔色が悪いぞ」
 大木「先生、俺、小便したくって」
 滝沢「お前までそんなことでどうするんだ。川浜一のワルはどうしたんだ?」
 大木「喧嘩の方がよっぽど楽だぜ……」

 意外と肝が小さい大木であった。

 滝沢、彼らの緊張を解きほぐしてやろうと、全員に互いの手を握らせて円陣を作らせる。

 PDVD_022.jpg
 滝沢「みんな、目をつぶれ。ぬくもりが伝わってくるだろう? お前たちはその手でボールを掴み、その手でボールをパスしてここまでやってきた。(中略)必ず勝てるぞ! 自信を持って思いっきり戦って来い。いいな? ようし行って来い!」

 滝沢の言葉には、独創性のカケラもなかったが、

 PDVD_023.jpg
 選手たち「おおーっし!」

 同じく自主性のカケラもない選手たちは、あっさり緊張を吹き飛ばし、雄叫びを上げるのであった。

 実況アナウンサー「お、どうやら川浜ラグビー部は、試合前にチャネリングを行って、UFOを呼び寄せようとしていた模様です」
 解説者「UFOの力でも借りないと勝てないと思ったんでしょうね」

 滝沢「ちゃうわっ!」

 嘘はさておき、マネージャーの清美たちや補欠もベンチに入る。

 PDVD_024.jpg
 清美「ねえ、持ってきた?」
 明子「勿論」

 やかんや救急箱など、必要なものをテキパキと並べていた清美、明子に確認する。

 てっきり、全国大会ならではの大切なアイテムかと思いきや、

 PDVD_026.jpg
 それは、イソップと加代の遺影と言う、相手チームに対するこの上ない嫌がらせの道具であった。

 関係者がスタンドで抱えたり、マネージャーが遺影を所持するのはまだしも、相手チームの視界に入るようなところに立てるのは実際問題、心理的反則に近いのではないかと思う。

 PDVD_027.jpg
 いよいよ試合開始の時が迫り、両チームの選手がグラウンド中央に整列する。

 全国大会だけあって、いつもより広く感じられるが、撮影自体は地区大会と同じところでやってるんだろう。

 PDVD_028.jpg
 節子さん、おせち料理の準備の手を休めて、その試合をテレビ中継で見ている。

 PDVD_029.jpg
 ゆかり「どうして花園に行かないの? 絶対応援に行くって言ったのに!」
 節子「お正月になったら応援に行くわよ」
 ゆかり「その前に負けたちゃったらどうすんの?」
 節子「負けやしないわよ。川浜高校は強いんだから」

 手前に置いてある馬鹿でかい鏡餅が気になってしょうがない……。

 それにしても節子さん手製のおせち料理、金はいくらでも払うから食わせてくれえ!

 PDVD_030.jpg
 夕子「行け! そこやっ、もっもっもっもう一押し!」
 下田「上がったよ。おーい、チャーハン上がったっつってんだよ」
 夕子「うるさいな、今、それどころやないねんから」

 同じ頃、新楽でも、夕子が商売そっちのけでテレビに釘付けになっていた。

 ……なんでこんな店に客が来るんだろう?

 PDVD_031.jpg
 ぶつぶつ言いながら自分でチャーハンを客のテーブルに運ぶ下田であったが、その瞬間、川浜が見事トライを決めたのを見て、思わずお盆ごとひっくり返してしまう。

 PDVD_032.jpg
 下田「あーっはっはぁーっ!」
 客「ああーっ! あーあーあーあー」
 下田「すんません」

 下田、ぺこぺこ謝りながら客の服を拭いていると、夕子がその後頭部を思いっきりはたき、「あんた、お客さんになんちゅうことをしてんの、ほんまに! ドンくさいなぁ」と、叱り付ける。

 PDVD_033.jpg
 夕子「すんまんへんな、ほんまに……いやぁー、ようやったわ」
 客「痛い、痛い、なにすんだ」
 夕子「うるさいな、あんたは……」

 下田の代わりに謝るそばから、またテレビに気を取られて、客を顔面ウォッシュの刑に処す夕子であった。

 ……

 こんな店とっとと潰れてしまえ!

 PDVD_034.jpg
 また、ここでやっとコック姿の光男がホテルの裏口から出てきて、光男がちゃんと就職していたことが判明し、光男の将来を心配していた管理人(註2)もホッと胸を撫で下ろしたのであった。

 光男「どうした?」
 圭子「勝ってるわよ」
 光男「ほんとかー」
 圭子「前半終わったところで13対3」
 光男「ああーっ、見に行きてえなぁ」
 圭子「気持ちは分かるけど、今はホテルの書き入れ時でしょ」

 しかし、このコック姿がいかにも身に付いていないと言うか……、両親の白衣と一緒で汚れひとつないし……、まぁ、就職して1年にもならないのだから身に付いてなくて当然なのだが。

 (註2……ほんとは全然心配してませんでした)

 光男、心底花園に行って応援したい感じだったが、圭子になだめられ、先輩からも呼ばれた為、残念そうにホテルへ戻っていく。

 PDVD_035.jpg
 光男「じゃあな、愛してるよー!」

 PDVD_036.jpg
 圭子「ふっ、やだ、あの人ったら、まるで恋人気取りで……キモッ!」

 じゃなくて、

 圭子「ふっ、やだ、あの人ったら、どさくさ紛れに……」

 「やだ」と言いつつ、顔にはついついとろけるような笑みが浮かんでしまう幸せそのものの圭子であった。

 しかし、末は結婚を誓い合っている間柄なのに、「愛してるよ」と叫ぶくらいのことを「どさくさ紛れ」と言うのは、いまひとつピンと来ない。

 「どさくさ紛れ」と言うなら、せめて圭子の尻や乳を触るくらいのことはして欲しかった……と思ったけど、良く考えたら光男ごときがモナリザの神聖な部位にタッチするところは見たくないので欲しくない。

 結局、川浜は33対9で新潟南高校を下し、見事、初戦を白星で飾るのであった。

 さっきの不運な客は、下田に金を払おうとするが(するか、普通?)、下田は妻と抱き合ってそれどころではなく、「要らん、明日もタダ、明日もタダ」と、追い返すように帰らせるのであった。

 PDVD_037.jpg
 ゆかり「やったーっ!」
 節子「ね、きっと勝つって言ったでしょ」

 その2へ続く。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「スクール☆ウォーズ」 第21話「勇気なき者は去れ」 その1(12/09)  

連日の更新、お疲れ様です。

>岩佐真悠子
そういえば、最近は見かけませんね。この人も相当綺麗ですね。

光男って今ならワンセグとかで仕事そっちのけで見ていそう。
しかし、番組当初からの主要人物なのに、どうして光男には魅力を感じないのか不思議です。
役者さんの演技の加減もあるでしょうけど、一言で言うなら「軽い」ですよね。

Re:「スクール☆ウォーズ」 第21話「勇気なき者は去れ」 その1(12/09)  

更新ありがとうございます。前回はうっかりコメントしないまま終わってしまったので、今回は仕事そっちのけでコメントさせていただきます。

岡田奈々さん、きれいですね~。

>実況アナウンサー「お、どうやら川浜ラグビー部は、試合前にチャネリングを行って、UFOを呼び寄せようとしていた模様です

私もチャネリングかと思いました。


>良く考えたら光男ごときがモナリザの神聖な部位にタッチするところは見たくないので欲しくない。

カミソリのえじきです。絶対。

Re[1]:「スクール☆ウォーズ」 第21話「勇気なき者は去れ」 その1(12/09)  

ふて猫様
>イソップと加代の遺影は確かに相手チームに与えるダメージはデカイですね

最後は、これに加えて大三郎の遺影も出て来ますからね。さすがにやり過ぎです。

Re[1]:「スクール☆ウォーズ」 第21話「勇気なき者は去れ」 その1(12/09)  

影の王子様
>連日の更新、お疲れ様です。

ありがとうございます。

>そういえば、最近は見かけませんね。この人も相当綺麗ですね。

年がバレそうな名前です。

>しかし、番組当初からの主要人物なのに、どうして光男には魅力を感じないのか不思議です。

ある意味、大映ドラマっぽくない、リアルな高校生と言った感じですけどね。

Re[1]:「スクール☆ウォーズ」 第21話「勇気なき者は去れ」 その1(12/09)  

Biromi様
>前回はうっかりコメントしないまま終わってしまったので、今回は仕事そっちのけでコメントさせていただきます。

ありがとうございます。今回も更新が遅れてしまいました。ごめんなさい。

>私もチャネリングかと思いました。

ですよねー。我ながら気に入ってるギャグです。

川浜高校ラグビー部が県大会決勝戦で相模一高に勝った喜びも束の間、4代目キャプテン大木大助は母が入院中の病院に行って母に全国大会初出場の報告をしなければなりませんでした。名村直の父名村謙三が大木大助の母の手術代を提供してくれて本当にどうもありがとうございました。全国大会に向けての最終確認のための練習の結果は内田治男がタックルを怖がったお陰で先が進みません。全国大会初出場ディナーパーティーで初代校長OB山城晋平久々の再会おめでとうございます。翌朝川浜高校ラグビー部は新幹線に乗って新大阪駅に向かいます。新大阪駅で送迎バスに乗り換えて花園ラグビー場に向かいます。川浜高校全国大会初出場おめでとうございます。滝沢賢治はタックルを怖がった内田治男を試合から外しました。川浜高校が臆病者になると滝沢賢治は手を繋いで黙祷してお呪いを与えた結果は1回戦は新潟に33対9で勝ちました。補欠選手はマネージャー杉本清美と西村明子と共に応援しなければならないにも関わらず内田治男は漠然と黙って下を見ました。大会参加者は応援しに来ました。応援しなかったら誰も応援してくれません。花園ラグビー場での川浜高校はスカート捲りの回想シーンが無くなった代わりに試合に集中出来るでしょう。

Re: タイトルなし

途中からスカートめくりのカットはなくなるんですよね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター