コメント
Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
今回は岸田さんのポーズとヘイドリアン女王のスマイルが印象に残りましたね😅今回のブラックマグマの作戦の意図がよくわからなかったのですがね
Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
中盤、助八っつぁんが見せるおもちゃの御用提灯が懐かしいです。実際に助八っつぁんがこれらのアイテムを持って大神山の山中へ行きバッファローモンガーに襲われた際
「この御用提灯が目に入らぬかっー!!!」
と見得を切りながら突きつけるも
「入らんわいっ!!!」
と一蹴され、バッファローモンガーに死ぬ思いをさせられる処がもしあったら可笑しいです!更にサンバルカンに助けられた助八っつぁんが、三郎くん宅でけがの手当てをされながら、三郎くんのおじじ様から
「どなたか知らぬが、面白半分にあの山へは行かん事じゃ。命の保証はできませんぞっ。」
とたしなめられているのを三郎くんが見て
「お姉ちゃんっ、やっぱ妖魔獣はいるんだよっ!!」
と言い小百合ちゃんも妖魔獣の存在を徐々に本気にし出す等と言う展開もありだったかもしれません。
「この御用提灯が目に入らぬかっー!!!」
と見得を切りながら突きつけるも
「入らんわいっ!!!」
と一蹴され、バッファローモンガーに死ぬ思いをさせられる処がもしあったら可笑しいです!更にサンバルカンに助けられた助八っつぁんが、三郎くん宅でけがの手当てをされながら、三郎くんのおじじ様から
「どなたか知らぬが、面白半分にあの山へは行かん事じゃ。命の保証はできませんぞっ。」
とたしなめられているのを三郎くんが見て
「お姉ちゃんっ、やっぱ妖魔獣はいるんだよっ!!」
と言い小百合ちゃんも妖魔獣の存在を徐々に本気にし出す等と言う展開もありだったかもしれません。
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
影の王子様
>まずショッカーがそうですが、悪の皆様はどうして作戦の実行時間に拘るんでしょうか?
ま、今回は、関東大震災と同じ時刻に地震を起こすと言うヘドリアン女王の粋なサプライズだったんだと思いますが。
>まずショッカーがそうですが、悪の皆様はどうして作戦の実行時間に拘るんでしょうか?
ま、今回は、関東大震災と同じ時刻に地震を起こすと言うヘドリアン女王の粋なサプライズだったんだと思いますが。
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
ふて猫様
>今回は岸田さんのポーズとヘイドリアン女王のスマイルが印象に残りましたね
岸田さん、良いですよねえ。
>今回は岸田さんのポーズとヘイドリアン女王のスマイルが印象に残りましたね
岸田さん、良いですよねえ。
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
笑太郎様
ま、どっちにしろ助八は活躍しなくて良いです。
ま、どっちにしろ助八は活躍しなくて良いです。
ドタバタキャラ?
「大鉄人17」のガンテツ、「ジャッカー電撃隊」の姫 玉三郎、今作の助八と
東映特撮には「中盤からドタバタキャラ?が登場する」のが見受けられますが
個人的にはまったく嬉しくないです。どうせなら可愛い女の子を・・・
東映特撮には「中盤からドタバタキャラ?が登場する」のが見受けられますが
個人的にはまったく嬉しくないです。どうせなら可愛い女の子を・・・
Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
しかし、嵐山長官は何故「隠れ蓑」」としてのサファリをやっているのでしょうか?
劇中での説明は特になかった気がしますし、元々「軍隊戦隊」だから必然性がないような?
「ゴレンジャー」以来の「伝統」と考えるのが妥当っぽいですね。
劇中での説明は特になかった気がしますし、元々「軍隊戦隊」だから必然性がないような?
「ゴレンジャー」以来の「伝統」と考えるのが妥当っぽいですね。
Re:ドタバタキャラ?(12/10)
影の王子様
>「大鉄人17」のガンテツ、「ジャッカー電撃隊」の姫 玉三郎、今作の助八と
東映特撮には「中盤からドタバタキャラ?が登場する」のが見受けられますが
個人的にはまったく嬉しくないです。どうせなら可愛い女の子を・・・
そうですね。自分は助八は嫌いだけど(嫌いって言っちゃった)、玉三郎は割と好きでしたけどね。
>「大鉄人17」のガンテツ、「ジャッカー電撃隊」の姫 玉三郎、今作の助八と
東映特撮には「中盤からドタバタキャラ?が登場する」のが見受けられますが
個人的にはまったく嬉しくないです。どうせなら可愛い女の子を・・・
そうですね。自分は助八は嫌いだけど(嫌いって言っちゃった)、玉三郎は割と好きでしたけどね。
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
影の王子様
>「ゴレンジャー」以来の「伝統」と考えるのが妥当っぽいですね。
カレーが売りと言うのも共通してますよね。
>「ゴレンジャー」以来の「伝統」と考えるのが妥当っぽいですね。
カレーが売りと言うのも共通してますよね。
Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
洪水のシーンは「夜叉ヶ池」と言う映画からの流用かと思われます。
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
通りすがりおじさん様
ご教示ありがとうございます。また嘘を書いてしまいました(汗)。
ご教示ありがとうございます。また嘘を書いてしまいました(汗)。
Re[2]:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
zura1980さんへ
ご返信ありがとうございます。仰る通り助八っつぁんは、三枚目担当としてはがんがんじぃや小次郎さん程の「旨み」はありませんね(笑)。
一方で、増田順司さん演じる三郎くんのおじじ様の方がもっと見せ場がある物と思っていました。僕が増田さんの出演作で最も印象に残っているのは、やはり大岡越前第5部「長屋住まいのお奉行様」と言うお話に登場した呉服商山城屋主人です。悪徳岡っ引きの文蔵(田口計さん)の口車に乗せられ
「看板は商人(あきんど)の命だっ!お前も商人の息子ならその位の事わかるだろうっ?!」
と息子と許嫁の娘との仲を裂こうとする文蔵の策略に一役買ってしまう処はそのお話中の名シーンの一つだと思います。
ご返信ありがとうございます。仰る通り助八っつぁんは、三枚目担当としてはがんがんじぃや小次郎さん程の「旨み」はありませんね(笑)。
一方で、増田順司さん演じる三郎くんのおじじ様の方がもっと見せ場がある物と思っていました。僕が増田さんの出演作で最も印象に残っているのは、やはり大岡越前第5部「長屋住まいのお奉行様」と言うお話に登場した呉服商山城屋主人です。悪徳岡っ引きの文蔵(田口計さん)の口車に乗せられ
「看板は商人(あきんど)の命だっ!お前も商人の息子ならその位の事わかるだろうっ?!」
と息子と許嫁の娘との仲を裂こうとする文蔵の策略に一役買ってしまう処はそのお話中の名シーンの一つだと思います。
Re[3]:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
笑太郎様
>一方で、増田順司さん演じる三郎くんのおじじ様の方がもっと見せ場がある物と思っていました。
そうそう、なんか物足りない感じがしました。
それにしてもほんと細かいところまで記憶されてますね。
>一方で、増田順司さん演じる三郎くんのおじじ様の方がもっと見せ場がある物と思っていました。
そうそう、なんか物足りない感じがしました。
それにしてもほんと細かいところまで記憶されてますね。
「星獣戦隊ギンガマン」&「魔法戦隊マジレンジャー」
今日からニコニコ動画で「星獣戦隊ギンガマン」配信開始で1話を観ましたがなかな濃いです。
1998年だからもう20年前で、チラッとしか観たことがなかったですが、なかなか良いですね。
ボスの声が柴田秀勝さんだし、毎週観ることにしました。
今年は東映特撮YouTubeで2005年の「魔法戦隊マジレンジャー」を初めて観ました。
お目当てのヒロイン2人は実は可愛くなかったし、ヒーロー側はかなりダサめでしたが
敵キャラのカッコ良さと脚本は抜群に良かったので、結局全話観ました。
昔はこうした「ファンタジー系」戦隊がダメでしたが、今は逆にいいですね。
「核」(スペードエース)とかシャレにならないし・・・
1998年だからもう20年前で、チラッとしか観たことがなかったですが、なかなか良いですね。
ボスの声が柴田秀勝さんだし、毎週観ることにしました。
今年は東映特撮YouTubeで2005年の「魔法戦隊マジレンジャー」を初めて観ました。
お目当てのヒロイン2人は実は可愛くなかったし、ヒーロー側はかなりダサめでしたが
敵キャラのカッコ良さと脚本は抜群に良かったので、結局全話観ました。
昔はこうした「ファンタジー系」戦隊がダメでしたが、今は逆にいいですね。
「核」(スペードエース)とかシャレにならないし・・・
Re:「星獣戦隊ギンガマン」&「魔法戦隊マジレンジャー」(12/10)
影の王子様
「ギンガマン」は、宮澤さん目当てに見ようとしましたが、序盤で挫折しました。「マジレンジャー」は主題歌しか聞いたことないです。
「ギンガマン」は、宮澤さん目当てに見ようとしましたが、序盤で挫折しました。「マジレンジャー」は主題歌しか聞いたことないです。
宮澤寿梨さん
宮澤寿梨さんといえば、「ギンガマン」放送前に週刊「ヤングジャンプ」のグラビアで見ました。
「温泉グッズ」のプレゼント募集のページでの浴衣姿がやたら可愛かったのを覚えています。
こうした雑誌のグラビアを大事に置いておけばよかったと後悔してます
(もう社会人だったので、親に許されませんでした)。
保管しておいて、その後スキャナーでPCに保存おけば・・・
「温泉グッズ」のプレゼント募集のページでの浴衣姿がやたら可愛かったのを覚えています。
こうした雑誌のグラビアを大事に置いておけばよかったと後悔してます
(もう社会人だったので、親に許されませんでした)。
保管しておいて、その後スキャナーでPCに保存おけば・・・
Re:宮澤寿梨さん(12/10)
影の王子様
返信ありがとうございます。
宮澤さんと言えば一応レビューもしている「亡霊学級」のヒロイン役が印象に残ってます。ちなみにその母親役はアンヌでした。
返信ありがとうございます。
宮澤さんと言えば一応レビューもしている「亡霊学級」のヒロイン役が印象に残ってます。ちなみにその母親役はアンヌでした。
Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
何故このサイズのモンガーを毎回作らない?
スティックで縮小出来るなら何故巨大モンガーに使わない?
苦戦するなら何故巨大ロボを出撃させない?
下手に刺激したら巨大巨大モンガーになるのであろうか?
ジャガーバルカンのデカさとかオオダコ戦時のアレを思うと考えるのが面倒になりました(笑)。
スティックで縮小出来るなら何故巨大モンガーに使わない?
苦戦するなら何故巨大ロボを出撃させない?
下手に刺激したら巨大巨大モンガーになるのであろうか?
ジャガーバルカンのデカさとかオオダコ戦時のアレを思うと考えるのが面倒になりました(笑)。
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第30話「大暴れ夢の大怪獣」(12/10)
ウルトラマリオ様
コメントありがとうございます。
>何故このサイズのモンガーを毎回作らない?
スティックで縮小出来るなら何故巨大モンガーに使わない?
苦戦するなら何故巨大ロボを出撃させない?
ま、確かにあんまり深く考えるとノイローゼになりますね。
コメントありがとうございます。
>何故このサイズのモンガーを毎回作らない?
スティックで縮小出来るなら何故巨大モンガーに使わない?
苦戦するなら何故巨大ロボを出撃させない?
ま、確かにあんまり深く考えるとノイローゼになりますね。
あれから100年
最近では阪神大震災や東日本大震災の陰に隠れてしまった感がありますが、もう(関東大震災は)あれから100年経ったのですね😅ヘアドリアン女王も毎回毎回物騒なことばかりしますね😖
Re: あれから100年
そう言えばそうですね。
しまったぁー!!
>嵐山のお茶目ポーズだけが印象に残っていると言う変な話であった。
森永さんデビューの29話を確認するためDVD6巻借りましたが、この30話は
助八がウザかった所で即、Bパート冒頭までチャプタースキップしてしまいました…。
今朝、返してしまった。
ホント、「仕事人」の密偵役も半年でお役御免だったし
山田隆夫氏は傍で弄ってくれる人がいないと単体ではウケが取れない。
(こんぺい師匠も亡くなってしまったよ…)
森永さんデビューの29話を確認するためDVD6巻借りましたが、この30話は
助八がウザかった所で即、Bパート冒頭までチャプタースキップしてしまいました…。
今朝、返してしまった。
ホント、「仕事人」の密偵役も半年でお役御免だったし
山田隆夫氏は傍で弄ってくれる人がいないと単体ではウケが取れない。
(こんぺい師匠も亡くなってしまったよ…)
Re: しまったぁー!!
ウザいですよね。
姫玉三郎と同じくらい。
姫玉三郎と同じくらい。