コメント
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第41話「闇に消えた暴走族」(12/15)
今回は作戦よりもメキド王子の脱獄の方が余程インパクトが大きいですね〜😅ゼノビアの脱獄は如何でもよいのでしょうか?
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第41話「闇に消えた暴走族」(12/15)
影の王子様
>人間顔のメギド王子の父なので、仮面の下の「素顔」が出ると思いきや出なかったし。
そう言えばそうですね。最後に素顔が出てたらカッコよかったですよね。
>人間顔のメギド王子の父なので、仮面の下の「素顔」が出ると思いきや出なかったし。
そう言えばそうですね。最後に素顔が出てたらカッコよかったですよね。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第41話「闇に消えた暴走族」(12/15)
ふて猫様
>今回は作戦よりもメキド王子の脱獄の方が余程インパクトが大きいですね
ストーリー自体は省略しても良かったんですけどね。
>今回は作戦よりもメキド王子の脱獄の方が余程インパクトが大きいですね
ストーリー自体は省略しても良かったんですけどね。
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第41話「闇に消えた暴走族」(12/15)
>ドリルホース、チェスのナイトをイメージしたようで、なかなかクールなのだが、例によって西尾徳さんの、やかんをひっくり返したようなドラ声なのが残念な怪人なのだった。
ゼノビア等はそんなドリルホースを「ペガサス」に例えていますが、ドリルが角上に生えているルックスから言えばどうもユニコーンと混同している様なが・・・。そして声もそんなクールな性格からすれば市川治さんや「スカイライダー」で黄金ジャガーの声を演じた玄田哲章さんとかが良かったかとも思えます。
またこのドリルホースにとっては、過剰なまでの選り好みが大きな敗因となっていますが、同じく「スカイライダー」のコゴエンスキーも冷凍ミサイルの人柱(?)にするちびっ子の選別に
「女の子で、美少女で、しかも身長は~cmで・・・」
などと異常なまでの細かい注文を付け、アリコマンドにまで
「コゴエンスキー様は、大の面食いでして・・・」
と半ばあきれ気味に言われており結果として、スカイライダーに逆転の機会を与る結果になってしまいましたね。
ゼノビア等はそんなドリルホースを「ペガサス」に例えていますが、ドリルが角上に生えているルックスから言えばどうもユニコーンと混同している様なが・・・。そして声もそんなクールな性格からすれば市川治さんや「スカイライダー」で黄金ジャガーの声を演じた玄田哲章さんとかが良かったかとも思えます。
またこのドリルホースにとっては、過剰なまでの選り好みが大きな敗因となっていますが、同じく「スカイライダー」のコゴエンスキーも冷凍ミサイルの人柱(?)にするちびっ子の選別に
「女の子で、美少女で、しかも身長は~cmで・・・」
などと異常なまでの細かい注文を付け、アリコマンドにまで
「コゴエンスキー様は、大の面食いでして・・・」
と半ばあきれ気味に言われており結果として、スカイライダーに逆転の機会を与る結果になってしまいましたね。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第41話「闇に消えた暴走族」(12/15)
笑太郎様
>ゼノビア等はそんなドリルホースを「ペガサス」に例えていますが、ドリルが角上に生えているルックスから言えばどうもユニコーンと混同している様なが・・・。
あ、そう言えばそうですね(笑)。
>ゼノビア等はそんなドリルホースを「ペガサス」に例えていますが、ドリルが角上に生えているルックスから言えばどうもユニコーンと混同している様なが・・・。
あ、そう言えばそうですね(笑)。
Re[2]:「科学戦隊ダイナマン」 第41話「闇に消えた暴走族」(12/15)
zura1980さんへ
ご返信ありがとうございます。他の方もコメントされていた通りメギド王子の脱走はジャシンカ側にとっては一大事件なので、無理に暴走族のエピソードを加える事無く、脱走事件だけでこのお話一つを統一できたかとも思えます。
暴走族を登場させるとすれば、暴走族はシッポ兵の変装などではなく、「マジンガーZ」の「地獄の暗殺者 ドクロ軍団」と言うお話の様にジャシンカが多額の成功報酬を餌に本物の暴走族のボスをたき付けダイナマンのメンバーを襲わせると言う内容にし、しかもボスが報酬が必要だったのは家族の病気かけがの治療費を手に入れるためでドリルホース撃破後、レッドが
「そんな事で手に入れた治療費でお前の家族が喜ぶと思ったのかっ!!!」
とボスに強烈なパンチを喰らわせ改心させると言う風にした方がよりドラマチックになったでしょう。
ご返信ありがとうございます。他の方もコメントされていた通りメギド王子の脱走はジャシンカ側にとっては一大事件なので、無理に暴走族のエピソードを加える事無く、脱走事件だけでこのお話一つを統一できたかとも思えます。
暴走族を登場させるとすれば、暴走族はシッポ兵の変装などではなく、「マジンガーZ」の「地獄の暗殺者 ドクロ軍団」と言うお話の様にジャシンカが多額の成功報酬を餌に本物の暴走族のボスをたき付けダイナマンのメンバーを襲わせると言う内容にし、しかもボスが報酬が必要だったのは家族の病気かけがの治療費を手に入れるためでドリルホース撃破後、レッドが
「そんな事で手に入れた治療費でお前の家族が喜ぶと思ったのかっ!!!」
とボスに強烈なパンチを喰らわせ改心させると言う風にした方がよりドラマチックになったでしょう。
Re[3]:「科学戦隊ダイナマン」 第41話「闇に消えた暴走族」(12/15)
笑太郎様
>ご返信ありがとうございます。他の方もコメントされていた通りメギド王子の脱走はジャシンカ側にとっては一大事件なので、無理に暴走族のエピソードを加える事無く、脱走事件だけでこのお話一つを統一できたかとも思えます。
そうですね。しかも25分枠ですから、かなり窮屈な感じになってますね。
>ご返信ありがとうございます。他の方もコメントされていた通りメギド王子の脱走はジャシンカ側にとっては一大事件なので、無理に暴走族のエピソードを加える事無く、脱走事件だけでこのお話一つを統一できたかとも思えます。
そうですね。しかも25分枠ですから、かなり窮屈な感じになってますね。
しかし毎度の事ながら、何故悪の組織の皆様は主人公が現れると一々驚くのでしょうか?最初の頃ならともかく、後半戦にもなってわざわざ驚く必要も無いと思うのですかね😅
Re: タイトルなし
> しかし毎度の事ながら、何故悪の組織の皆様は主人公が現れると一々驚くのでしょうか?
多分、嬉しかったんでしょう。
多分、嬉しかったんでしょう。