コメント
Re:「イナズマン」 第12話「母の仇バンバ対イナズマン」(11/08)
確かに今回はハードな展開ですね😅火薬の量がハンパないですね
「殺してやる!」
…と、東映ヒーローの口からこんな台詞が出てきたのがショックでした。
この回から(最終回まで)、ゲスト出演者の役名がOPにクレジットされなくなったのは、予算の都合かな?それとも、プロデューサーとして頭角を現してきた加藤 貢の意向かな??
この回から(最終回まで)、ゲスト出演者の役名がOPにクレジットされなくなったのは、予算の都合かな?それとも、プロデューサーとして頭角を現してきた加藤 貢の意向かな??
Re[1]:「イナズマン」 第12話「母の仇バンバ対イナズマン」(11/08)
影の王子様
>「RX」も一回、先生に演出してもらっていれば?
しかし、RXじゃ、最初から先生も演出する気になれないでしょう(多分)。
>「RX」も一回、先生に演出してもらっていれば?
しかし、RXじゃ、最初から先生も演出する気になれないでしょう(多分)。
Re[1]:「イナズマン」 第12話「母の仇バンバ対イナズマン」(11/08)
ふて猫様
>火薬の量がハンパないですね
いや、これからもっと増えていくんです。
>火薬の量がハンパないですね
いや、これからもっと増えていくんです。
Re:「殺してやる!」(11/08)
うんにゅるりん様
>この回から(最終回まで)、ゲスト出演者の役名がOPにクレジットされなくなったのは、予算の都合かな?それとも、プロデューサーとして頭角を現してきた加藤 貢の意向かな??
そう言えば……
レビューする側としては役名がある方が何かと便利なんですけどね。
>この回から(最終回まで)、ゲスト出演者の役名がOPにクレジットされなくなったのは、予算の都合かな?それとも、プロデューサーとして頭角を現してきた加藤 貢の意向かな??
そう言えば……
レビューする側としては役名がある方が何かと便利なんですけどね。
渡辺宙明先生&アニキ&ミッチー
12/16(土)10:00~テレビ朝日系で放送です。
『題名のない音楽会』「アニメ特撮音楽の巨匠・渡辺宙明&俊幸の音楽会」
http://amass.jp/97026/" target="_blank">http://amass.jp/97026/
曲目はまだ判りませんが、「マジンガーZ」をアニキが歌うのは当然として
ミッチーも出演とは「ゴレンジャー」をアニキとデュエットか?
「レーザーブレードのテーマ」3連発を期待したいところ・・・
『題名のない音楽会』「アニメ特撮音楽の巨匠・渡辺宙明&俊幸の音楽会」
http://amass.jp/97026/" target="_blank">http://amass.jp/97026/
曲目はまだ判りませんが、「マジンガーZ」をアニキが歌うのは当然として
ミッチーも出演とは「ゴレンジャー」をアニキとデュエットか?
「レーザーブレードのテーマ」3連発を期待したいところ・・・
Re:渡辺宙明先生&アニキ&ミッチー(11/08)
影の王子様
おお、貴重な情報ありがとうございます。
おお、貴重な情報ありがとうございます。
Re:「イナズマン」 第12話「母の仇バンバ対イナズマン」(11/08)
同じおっかさんの衝撃的な死を原動力にして戦ったにしてもイナズマン=五郎とスカイライダー=洋とでは対照的です。
洋のおっかさんは、捨て身の働きでネオショッカー大首領の急所が足の裏であった事を突き止めた末にドクロ暗殺隊に弓矢で射殺され、洋は大首領の猛襲で危機に陥っていた7人ライダーの前にスカイライダーとなって参上。おっかさんの命を奪ったのと同じ弓矢を大首領の足の裏に命中させ致命傷を負わせる事に成功!更に7人ライダーと共に大首領と相打ちとなったものの、地球の死滅を阻止すると言う「限りなく勝ちに近い引き分け」を披露しました(おまけに劇場版「スーパー1」では8人ともちゃっかり生き延びていた事まで判明します!)!!
それに対し五郎は、ニセ囚人(人間態アクマバンバラ)の口車にまんまと乗せられ自分自身が死にかけたのみならず、アクマバンバラを倒したものの、その代償に助けなけらばならなかったはずの囚人たちをシスター共々全員死なせてしまった「限りなく負けに近い引き分け」を味わっています(同時にそれは、バンバがネオショッカー大首領以上に辛辣な存在である事も物語っています)。同じ石ノ森ヒーローでも実に対照的な例ですね。
洋のおっかさんは、捨て身の働きでネオショッカー大首領の急所が足の裏であった事を突き止めた末にドクロ暗殺隊に弓矢で射殺され、洋は大首領の猛襲で危機に陥っていた7人ライダーの前にスカイライダーとなって参上。おっかさんの命を奪ったのと同じ弓矢を大首領の足の裏に命中させ致命傷を負わせる事に成功!更に7人ライダーと共に大首領と相打ちとなったものの、地球の死滅を阻止すると言う「限りなく勝ちに近い引き分け」を披露しました(おまけに劇場版「スーパー1」では8人ともちゃっかり生き延びていた事まで判明します!)!!
それに対し五郎は、ニセ囚人(人間態アクマバンバラ)の口車にまんまと乗せられ自分自身が死にかけたのみならず、アクマバンバラを倒したものの、その代償に助けなけらばならなかったはずの囚人たちをシスター共々全員死なせてしまった「限りなく負けに近い引き分け」を味わっています(同時にそれは、バンバがネオショッカー大首領以上に辛辣な存在である事も物語っています)。同じ石ノ森ヒーローでも実に対照的な例ですね。
Re[1]:「イナズマン」 第12話「母の仇バンバ対イナズマン」(11/08)
笑太郎様
確かにスカイライダーの方は救いがありますよね。イナズマンは救いがないけど、でも、だからこそ面白いんですけどね。
確かにスカイライダーの方は救いがありますよね。イナズマンは救いがないけど、でも、だからこそ面白いんですけどね。
Re[2]:「イナズマン」 第12話「母の仇バンバ対イナズマン」(11/08)
zura1980さんへ
ご返信ありがとうございます。また人間態アクマバンバラ役の灰地順さんは「桃太郎侍」でも「江戸っ子娘に春が来た」、「死を招いた勘違い」と言う二つのお話でも、それぞれかなりの知能犯ぶり(前者ではボスの隠し資産の搾取に成功した盗賊の副ボス、後者ではニセ小判偽造団の頭目として)を発揮していました!
ご返信ありがとうございます。また人間態アクマバンバラ役の灰地順さんは「桃太郎侍」でも「江戸っ子娘に春が来た」、「死を招いた勘違い」と言う二つのお話でも、それぞれかなりの知能犯ぶり(前者ではボスの隠し資産の搾取に成功した盗賊の副ボス、後者ではニセ小判偽造団の頭目として)を発揮していました!
Re[3]:「イナズマン」 第12話「母の仇バンバ対イナズマン」(11/08)
笑太郎様
>いつもながら細かいところまでよく覚えておられますね。
>いつもながら細かいところまでよく覚えておられますね。
シスターの献身の意味なく全滅結局それから普通に変身、普通に倒すだけ …脚本は何がいいたいのかイマイチわからない
Re: タイトルなし
救いのない結末ですね。
囚人
囚人の中に富士乃幸夫さんが加わっていたようですね😅着々出演されていますね😅
Re: 囚人
数え切れないほど出てられますからね。