コメント
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第40話「爆発!無言の怒り」(11/25)
確かにキメラ王女とゼノビアでは、月とスッポンですね😅(どういう意味だ❗)どうもストーリーがイマイチでしたね😔作戦は半ば成功しているのにどうして破綻したのでしょうか?
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第40話「爆発!無言の怒り」(11/25)
管理人様、ゼノビアではなくマズルカでしたね😅失礼しました
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第40話「爆発!無言の怒り」(11/25)
影の王子様
>「呪いの服」での因縁とか、忍術VS妖術とか、竜もそんな感じがあります。
こうしたところはもう少し掘り下げても良かったかな?
そうですね、最初はそんな話もありましたけどね。
>しかし、キメラ様のお美しい画像の数々にはホント心が満たされます。
ありがとうございます。やっぱ、マズルカじゃ(以下略)・・・
お喜び頂いてなによりです。貼ってる方も、やっぱりキメラだとやる気が湧いてきます。
>「呪いの服」での因縁とか、忍術VS妖術とか、竜もそんな感じがあります。
こうしたところはもう少し掘り下げても良かったかな?
そうですね、最初はそんな話もありましたけどね。
>しかし、キメラ様のお美しい画像の数々にはホント心が満たされます。
ありがとうございます。やっぱ、マズルカじゃ(以下略)・・・
お喜び頂いてなによりです。貼ってる方も、やっぱりキメラだとやる気が湧いてきます。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第40話「爆発!無言の怒り」(11/25)
ふて猫様
>作戦は半ば成功しているのにどうして破綻したのでしょうか?
そう言えばなんとなく話が終わってしまいましたね。
>作戦は半ば成功しているのにどうして破綻したのでしょうか?
そう言えばなんとなく話が終わってしまいましたね。
出渕裕
僕にとって「ゴーグルファイブ」と「ダイナマン」を遠く隔てるのがデザイナー:出渕裕氏です。
「フラッシュマン」までの4作での氏の功績は計り知れないと思います。
しかし氏が総監督を務めた「宇宙戦艦ヤマト2199」は僕には「仏作って魂入れず」でした。
「オリジナルの企画」でその才能を発揮して欲しいと祈るばかりです。
「フラッシュマン」までの4作での氏の功績は計り知れないと思います。
しかし氏が総監督を務めた「宇宙戦艦ヤマト2199」は僕には「仏作って魂入れず」でした。
「オリジナルの企画」でその才能を発揮して欲しいと祈るばかりです。
Re:出渕裕(11/25)
影の王子様
>僕にとって「ゴーグルファイブ」と「ダイナマン」を遠く隔てるのがデザイナー:出渕裕氏です。
確かに段違いですよね。もっとも、そのせいでヒーローより悪役の方がカッコイイと言う逆転現象も発生してしまいましたが。
>僕にとって「ゴーグルファイブ」と「ダイナマン」を遠く隔てるのがデザイナー:出渕裕氏です。
確かに段違いですよね。もっとも、そのせいでヒーローより悪役の方がカッコイイと言う逆転現象も発生してしまいましたが。
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第40話「爆発!無言の怒り」(11/25)
言葉を発すると爆発が起こる人知を超えた、かつ手の込んだ作戦が、口がきけない女の子の存在で破られると言うジャシンカ側にとっては実に皮肉な結末のお話ですね。
普通のヒーロー番組ならば、ここに観る女の子の様に口がきけないちびっ子が、怪人の弱点等を見聞きしながらも主人公にそれを伝える事が出来ず、主人公が悪人側に反撃の余地もなくピンチに陥っている処を目の当たりにしたそのちびっ子が感情の高まりのために突如声が出る様(唖を克服)になり、主人公がそれにより怪人の弱点を知り逆転勝ちをする事の方が多いとも思われます。しかし「ダイナマン」のこのお話ではそうした展開をしていない処が斬新であると同時に、ジャシンカを倒した後も女の子は依然唖を克服できずじまいに終わっているのが何か物悲しさを感じます。
普通のヒーロー番組ならば、ここに観る女の子の様に口がきけないちびっ子が、怪人の弱点等を見聞きしながらも主人公にそれを伝える事が出来ず、主人公が悪人側に反撃の余地もなくピンチに陥っている処を目の当たりにしたそのちびっ子が感情の高まりのために突如声が出る様(唖を克服)になり、主人公がそれにより怪人の弱点を知り逆転勝ちをする事の方が多いとも思われます。しかし「ダイナマン」のこのお話ではそうした展開をしていない処が斬新であると同時に、ジャシンカを倒した後も女の子は依然唖を克服できずじまいに終わっているのが何か物悲しさを感じます。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第40話「爆発!無言の怒り」(11/25)
笑太郎様
>しかし「ダイナマン」のこのお話ではそうした展開をしていない処が斬新であると同時に、ジャシンカを倒した後も女の子は依然唖を克服できずじまいに終わっているのが何か物悲しさを感じます。
ま、一時的な失語症じゃないから、そう簡単に治るのはかえって嘘っぽいですよね。自分はこの結末で良かったと思いますが。
>しかし「ダイナマン」のこのお話ではそうした展開をしていない処が斬新であると同時に、ジャシンカを倒した後も女の子は依然唖を克服できずじまいに終わっているのが何か物悲しさを感じます。
ま、一時的な失語症じゃないから、そう簡単に治るのはかえって嘘っぽいですよね。自分はこの結末で良かったと思いますが。
Re[2]:「科学戦隊ダイナマン」 第40話「爆発!無言の怒り」(11/25)
zura1980さんへ
ご返信ありがとうございます。確かにこうした終わり方の方が、障害ある人の隠れた力を侮ってはならないと言うメッセージ性がより強く感じられますね。
ご返信ありがとうございます。確かにこうした終わり方の方が、障害ある人の隠れた力を侮ってはならないと言うメッセージ性がより強く感じられますね。