fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダー」 劇場版「仮面ライダー対ショッカー」 その3



 「仮面ライダー対ショッカー」の続きです。

 PDVD_048.jpg
 翌日、指定された時刻・場所に、隼人が大道寺博士を連れてやってくる。死神博士も、戦闘員と眠っている珠美を連れて厳かに登場。

 死神博士「ようく来た、人質交換は谷の中央で行う。今から三つ数えたら歩き出せ、ひとつ、ふたつ、みっつ!」

 死神博士の合図でぞろぞろ中央に向かって歩き出す両サイド。

 この時、死神博士以外の全員が、「カウントダウン、意味ねえ!」と、心の中でツッコミを入れていたと言う。

 PDVD_049.jpg
 戦闘員が隼人に珠美を渡し、代わりに大道寺を手繰り寄せる。

 死神博士「一文字隼人、貴様をこのまま無事に帰すショッカーか? 見ろ、貴様は罠の真っ只中!」

 PDVD_050.jpg
 ハッとして隼人が左右の高い崖を見上げると、無数の怪人たちが一斉に飛び出してくる。

 その数、しめて28体。

 無論、全て再生怪人なのだが、これだけ大量に出てくると、壮観である。

 で、ムカデラスを皮切りに、ひとりひとり名乗りを上げていく。

 ただ、その声は本職の声優さんと、その辺をほっつき歩いていたような人が入り混じっている感じで、落差が激しいのである。

 PDVD_051.jpg
 たとえば、本来は女性(沼波輝枝)が声をあてているドクダリアン。

 ここでは、男の声で、「ドクダリア~ン!」と、人を小馬鹿にしたような、ひっくり返ったような声で叫んでいる。まるでルパン三世の「ふぅじこちゅわ~ん!」みたいなイントネーションである。

 PDVD_052.jpg
 一方、ムササビードルなんかは、声優さんだと思うのだが、「ムササビドォォォル!」と、気合が入り過ぎて、本来の発音と違っちゃったりしてます。

 PDVD_053.jpg
 死神博士「貴様が如何に不死身であろうと、大軍団を相手に万に一つの勝ち目もあるまい」

 PDVD_054.jpg
 だが、隼人は怯むどころか、「はっはっはっはっ」と爽快な笑い声を爆発させる。

 死神博士「狂ったか、一文字隼人」
 隼人「死神博士、己の策におぼれて、目がよく見えんらしいな。お前が捕らえた大道寺博士をよく見ろ!」
 死神博士「なんだと!」

 PDVD_055.jpg
 死神博士が驚いて振り向いた瞬間、大道寺博士は左右の戦闘員を倒すと、一瞬で本郷猛の姿に変わる。

 そう、それは本郷猛の巧妙な変装だったのだ。

 そして左手で死神博士の手を掴み、右手で死神博士のムチをふるって、戦闘員を遠ざける。

 しかし、この時点でこれだけ見事な変装を披露している割に、これよりずっと後の71話では、ずっと稚拙な変装をしてあっさり敵に見破られてるんだけどね。

 PDVD_056.jpg
 猛「さあ、死神博士、私たち三人を安全な場所まで案内して頂こう」
 死神博士「図ったな、シャア!本郷猛!」
 猛「あの物騒な連中に消えろと言うんだ」

 やむを得ず、死神博士は顎で合図して、それを見た戦闘員が怪人たちを引っ込めさせる。

 PDVD_057.jpg
 隼人たちは悠々、その場を立ち去ろうとしたが、背後からプラノドンとギルガラスの飛行部隊が急襲して来て、死神博士を奪還する。

 もっとも、ギルガラスは公開日の翌週の52話に初登場する怪人なんだけどね。

 さらに、地中からエジプタスと地獄サンダーが出て来て、隼人たちの背後を塞ぐ。

 PDVD_059.jpg
 エジプタスの声「バラバボラバラ、オバラバラ……」

 相変わらずエジプタスの鳴き声は味があるなぁ。

 それにしても、はるか遠くエジプトから異郷の地に連れて来られ、しかも4000年もの長い眠りを覚まされたかと思ったら、何の遺恨もないバッタの怪人とどつき合いをさせられるとは、エジやんもご苦労なことである。

 PDVD_058.jpg
 前髪が垂れ下がって、ちょっと若く見える死神博士。

 後は部下に任せて退散する。

 猛と隼人、生身のまま、怪人たちと戦うが、いくら再生紙怪人と言っても変身しなければきつい。

 だが、珠美が見ているところでは仮面ライダーに変身することは出来ない。

 PDVD_060.jpg
 隼人「珠美ちゃん、怖いことはない、何が起こっても目をつぶってるんだ。分かったね?」
 珠美「いいわ、珠美、言うことを聞きます」

 隼人に言われて、素直に目を閉じる健気な珠美。

 言い忘れていたが、珠美役は70年代の特撮ヒロインのひとり、斉藤浩子さんです。

 PDVD_061.jpg
 珠美が見てなければ変身できると言うことなのだが、その直後、天然の隼人は「本郷、変身だ!」と、珠美の横で叫んでしまい、結局バレる。

 ……ま、バレても珠美が人に言い触らさなければ、別に問題はないのだが。

 二人はライダーに変身し、一転、攻勢に出る。

 先ほども触れたように、この戦闘場面ではエジプタスの扱いがとりわけ悲惨である。

 PDVD_062.jpg
 エジプタス「パラボラパラバ……」
 1号「とぉっ!」

 PDVD_063.jpg
 エジプタス「……」

 一生懸命鳴きながら戦っているエジプタスを、思いっきりグーで殴る1号。

 エジプタス、うつ伏せに倒れたまま動かなくなる。

 1号、地獄サンダーを投げ飛ばした後、

 PDVD_064.jpg
 「邪魔だ、どけ!」と、ばかりに起き上がったエジプタスを蹴り倒す。

 PDVD_065.jpg
 エジプタス「うわーっ!」

 1号、何故か今度もエジプタスにはトドメを刺さず、そこからジャンプして2号と合流し、一緒にプラノドン、ギルガラスと戦う。

 PDVD_066.jpg
 両者は「ライダーハンマーキック!」と言う、それぞれライダーに襟首を掴まれて空中へ一緒に持ち上げられ、互いの頭をぶつけられると言う、それの何処がキックやねん、と言うような合体技で粉砕される。

 でも、彼らはまだちゃんと爆死シーンが用意されているので死に甲斐もあるのだが、なんと、次のカットではバイクに乗って走っているライダーたちの姿に切り替わり、エジプタスはそのままフェードアウトしてしまうのである。

 うう、死ぬ場面すら省略されるなんて、悲し過ぎる……。

 もっとも、続いて出て来るキノコモルグたちも、ライダーに蹴飛ばされて画面から消えた後、爆発音がするだけと言う、簡易撮影で処理されてるんだけどね。

 PDVD_068.jpg
 その後、1号ライダーとショッカーバイク部隊との大掛かりなチェイスシーンがある。

 いろいろあって、ライダーたちは無事、珠美と大道寺を再会させてやることが出来た。

 しかし、肝心のGX方程式が、大道寺が珠美の誕生日プレゼントに贈った人形の中にあると分かり、Wライダーは再び大道寺家へ。

 なんか、このパターンも多いよね。何か大事なものが、子供へのプレゼントの中に隠してあったと言う奴。

 ザンジオーも、それに気付いて大道寺家に忍び込んでいたが、寸前で1号ライダーに横取りされる。

 PDVD_070.jpg
 ザンジオー「人形を返せ!」
 1号「……」

 「返せ」と言って、相手が「はい、喜んで!」などと言うと思っているのだろうか、コイツは?

 PDVD_071.jpg
 2号「一文字隼人もいるぞ」
 1号「私たちを襲った中に、お前の姿はなかった」
 2号「と言うことは、密かに俺たちをつけてGXの秘密を狙っていたことになる!」

 ……なるかなぁ?

 とにかく、隼人がなるといっているのだから、なるんでしょう。

 ここでザンジオーと戦闘員たちと、最後の戦いが繰り広げられる。

 しかし、正直、もうお腹一杯で、見てると眠くなっちゃうんだよね。

 そんなのどうでもいいから、もっとミカたちの出番を増やして欲しかったな、と。

 PDVD_073.jpg
 ザンジオー、善戦するものの、最後は「ライダーWキック」を受けて沈む。

 ザンジオーの最後を見届けて、ライダーたちが手を握り合った後、大道寺たちもおやっさんたちもミカたちも一切登場せず、

 PDVD_074.jpg
 すぐにエンディングが始まる。

 男らしくて良いよね!

 ちなみにEDも、テレビ版のOP主題歌(2番)が使われている。

 それにしても、ザンジオーが倒されたからといって、ショッカーがGX方程式をもう狙って来ない訳ではないと思うのだが……。

 終わってみれば、大道寺が物騒な発明をしたお陰で、阿野君が殺されたという、ただそれだけの話であった。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「仮面ライダー」 劇場版「仮面ライダー対ショッカー」 その3(10/04)  

53話から地獄大使が登場しますが、この作戦の失敗と本郷を「再改造」して逃げられたので
死神博士は「南米支部に更迭」され、一文字がそれを追う・・・のが「定説」っぽいです。

「劇場版オリジナル怪人」1号のザンジオーも66話では再生怪人に成り果てましたね。
同じ66話では劇場版2作の怪人カミキリキッドがTVに前倒しで登場
67話では死神博士の正体として予定されたギリザメスが登場と・・・
藤岡氏の失踪で不在の66・67話はシリーズに大きな影響を出しました。

Re[1]:「仮面ライダー」 劇場版「仮面ライダー対ショッカー」 その3(10/04)  

ふて猫様
>キルガラスは再生怪人ではないと思うのですがね

そうだ、うっかりしてました。テレビより先に出ちゃってるんですよね。

Re[1]:「仮面ライダー」 劇場版「仮面ライダー対ショッカー」 その3(10/04)  

影の王子様
>「劇場版オリジナル怪人」1号のザンジオーも66話では再生怪人に成り果てましたね。

その辺は実に鷹揚と言うか、テキトーと言うか、いかにも「仮面ライダー」らしい扱いですね。

Re:「仮面ライダー」 劇場版「仮面ライダー対ショッカー」 その3(10/04)  

本郷猛と一文字隼人の揃い踏みは「ストロンガー」が最後なんですね。
2011年の映画で1号・2号の声の共演はありましたが・・・
この二人のツーショットほど絵になるものはありませんね。

Re[1]:「仮面ライダー」 劇場版「仮面ライダー対ショッカー」 その3(10/04)  

影の王子様
>2011年の映画で1号・2号の声の共演はありましたが・・・
この二人のツーショットほど絵になるものはありませんね。

そうですね。改めて見ると佐々木さんがめっちゃカッコイイです。特に72話で再登場したときとか。

Re:「仮面ライダー」 劇場版「仮面ライダー対ショッカー」 その3(10/04)  

>たとえば、本来は女性(沼波輝枝)が声をあてているドクダリアン。~ここでは、男の声で、・・・。

ライダーシリーズでは、当初女怪人だったはずの者が、後に再生されて登場するといつの間にか性転換(?)している事がしばしば見られますよね。代表的な例としては「Xライダー」のメドゥサ。初登場の際は、人間態、本体ともどもに女(人間態は高毬子さん、本体の声は松金よね子さん)だったにも拘わらず、再生怪人として再登場したアポロガイスト(二度目の)殉職のお話や、劇場版では槐柳二さんが声を充て、まるで「じいさん怪人」の様な印象になっていました。因みにその劇場版「Xライダー」での1号、2号の変身シーンでは、この作品での本郷と一文字の変身カットがそのまま流用されています!!

その他にもこの作品に登場する怪人たちの中で注目すべきは、初登場時とはまるで色使いが違い、より不気味なキノコモルグ(インパクトは絶大なのに、倒され方が他の怪人たちと十把ひとからげな上あっさりし過ぎていたのは残念!)だと思えます。

Re[1]:「仮面ライダー」 劇場版「仮面ライダー対ショッカー」 その3(10/04)  

笑太郎様

いつも詳しい解説ありがとうございます。ブログの本文よりよっぽど役に立っているような気がします……。

Re:「仮面ライダー」 劇場版「仮面ライダー対ショッカー」 その3(10/04)  

やはり本郷猛と一文字隼人のツーショットは絵になりますね😅これ以上の顔ぶれに勝るものはないでしょうね

Re[1]:「仮面ライダー」 劇場版「仮面ライダー対ショッカー」 その3(10/04)  

ふて猫様
>やはり本郷猛と一文字隼人のツーショットは絵になりますね

そうですね。

Re:「仮面ライダー」 劇場版「仮面ライダー対ショッカー」 その3(10/04)  

ごぶさたしてました。再入院してましたので…

懐かしい映像と厳しいツッコミ楽しかったです。
この作品は「東映マンガ祭り」?か何かで、生で映画館で
見た記憶があります。(相当昔の話で恐縮です)
藤岡氏の変身ポーズにビックリしたのと、再生怪人が出て
くる度に、周りのやつらが怪人の名前を我先に叫ぶもんで
うるさかった記憶だけが鮮明ですね(笑)

同じ頃上映されてた「東宝の子供祭り」の『メカゴジラ』や
宮崎駿氏の『パンダ・コパンダ』(テーマ曲がパンダパパンダ
コパンダの繰り返しで頭から離れなかった(笑))も甦りました。
思い出させていただき、管理人様に大感謝いたしますm(__)m


Re[1]:「仮面ライダー」 劇場版「仮面ライダー対ショッカー」 その3(10/04)  

ピコちゃん様
お久しぶりです。お体の方は大丈夫ですか。

>この作品は「東映マンガ祭り」?か何かで、生で映画館で
見た記憶があります。(相当昔の話で恐縮です)

映画館で見られたというのは貴重な体験ですね。

>同じ頃上映されてた「東宝の子供祭り」の『メカゴジラ』や
宮崎駿氏の『パンダ・コパンダ』(テーマ曲がパンダパパンダ
コパンダの繰り返しで頭から離れなかった(笑))も甦りました。
思い出させていただき、管理人様に大感謝いたしますm(__)m

どう致しまして。パンダコパンダは良いアニメですよね。

正体がバレる?

隼人が珠美に“何も怖い事はない。目を瞑ってくれれは良いんだ”の台詞ですが、珠美が素直だから良いようなものの、もう少し捻くれた子供ならまた問題ありでしたね😅

Re: 正体がバレる?

昔の子供は素直ですからね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター