コメント
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
>とにかく今回のシナリオは、偉才・上原正三氏にしては出来が悪過ぎる。
1984年は「宇宙刑事」だけでなく「マシンマン」、アニメ「ビデオ戦士レザリオン」
また「北斗の拳」1・2話+9・10話(オリジナル・ストーリー)と忙しかったですね。
前も書きましたが、故・高久進さんが抜けたのは残念至極です。
また「缶詰から怪物が産まれる」というプロットは「仮面ライダー」76話
「三匹の発電怪人シードラゴン!!」(脚本:石森史郎)が既にありました。
上原氏の多作ぶりは曽田博久さんによると「飛行機の中で1本書いた」ほどで
また、上原氏によると「住宅ローンを返済するためにとにかく書いた」とのことです。
50歳の時に最後のメイン作品「スピルバン」を終えてから寡作になったのはそのせい?
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
500円玉は1982年から流通開始なので、既にシャイダー本放送の1984年には使われていました。
ただ、その後何年かは青い岩倉の500円札も流通を続けていましたね。
1985年頃迄は使っていたかなあ・・・
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
ふて猫様
>確かに盛り上がりに欠ける回でしたね
こういうのはレビューするのが苦痛です。スルーすべきだったかな。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
影の王子様
>1984年は「宇宙刑事」だけでなく「マシンマン」、アニメ「ビデオ戦士レザリオン」
また「北斗の拳」1・2話+9・10話(オリジナル・ストーリー)と忙しかったですね。
前も書きましたが、故・高久進さんが抜けたのは残念至極です。
やっぱり脚本家は複数いた方が良いですね。半年ならまだしも、1年の作品では。
>また「缶詰から怪物が産まれる」というプロットは「仮面ライダー」76話
「三匹の発電怪人シードラゴン!!」(脚本:石森史郎)が既にありました。
あれも、なんでわざわざ子供たちの家で成長させなくてはならないのか、謎でした。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
LopLop様
>500円玉は1982年から流通開始なので、既にシャイダー本放送の1984年には使われていました。
ギャーッ、また嘘を書いてしまいました。ご指摘ありがとうございます。早速直しておきます。自分の記憶では、つくば万博あたりに出たことになってたんです。
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
>定職も持たず、昼間から子供たちと遊んでいる大ちゃんのことを彼女がどう思っていたかと想像すると・・・。
事実確か他のお話でも、小次郎さんがシャイダーに頼み事をし、シャイダーがそれを渋った際
「何だよ大ちゃん、どうせ暇なんだろ?!」
と辛辣な言葉を浴びせられていた事もありました。その場面を観て杉良太郎さん版「遠山の金さん」で
「金公っ、そばばっかり食ってる暇あんなら仕事しろっ!!!」
と金さんを叱り飛ばす長命庵の大将(ある時は美川陽一郎さん、またある時は桂小金治さん)を思い出してしまいました!!
因みにその杉さん版「金さん」には、この「シャイダー」で不思議獣スリスリが化けた写真師で出演されたうえだ峻さんも岡っ引きの新八親分としてレギュラー出演(岸部シローさん演じる南町同心との迷コンビぶりは忘れられません!)されていましたね。
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
>でも、折角ペットを題材にしているのに、ペットショップのオーナーをしている小次郎さんが、今回は出て来ないんだよね。なんか勿体無い気がする。
またこのお話自体は、前話(ブヨブヨのお話)に引き続き、作戦立案が困難になってきたフーマにとっての「苦肉の策第二弾」と言った印象ですね・・・。
クビライのくしゃみから偶然の産物として量産されるのではなく、フマフマの本体から筋子状の卵を計画的に産ませる場面があったり、フマフマの話題で陽子さんとちびっ子たちが盛り上がっているのを聞きつけ
「あんな物(フマフマの缶詰)を売られちゃ、こっちは商売あがったりだよっ!」
と小次郎さんが苦虫を噛み潰した様な表情でこぼす場面等があっても面白かったとも思えます。
後、不思議時空発動前で倒されてしまったフマフマの本体も、前話のブヨブヨと共にいかにも急ごしらえの不思議獣と言う感じがします。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
笑太郎様
>「金公っ、そばばっかり食ってる暇あんなら仕事しろっ!!!」
と金さんを叱り飛ばす長命庵の大将(ある時は美川陽一郎さん、またある時は桂小金治さん)を思い出してしまいました!!
「金さん」シリーズは、言う人は違っても、それがひとつの定番台詞でしたよね。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
笑太郎様
>後、不思議時空発動前で倒されてしまったフマフマの本体も、前話のブヨブヨと共にいかにも急ごしらえの不思議獣と言う感じがします。
下書きにも書いていましたが、不思議獣の登場の時間帯としては、フマフマはかなり遅い部類に入りますよね。一番遅い?
はじめまして
はじめまして。
シャイダー放送当時、小1だった男です。
今までの当時見てた特撮もののブログ拝見しました。
唐突ですが、「ギャル5」の記事に興味を持ちました笑
実は、小1の当時の記憶では、敵のキャラクターの記憶が曖昧で、フーマだと、ヘスラー指揮官やクビライの記憶が全くなかったんですね。
クビライなんかボスなのに。。。(でも、魔王サイコの記憶は強烈に残ってたという)
そんななか、ギャル軍団の記憶は残ってました。でも、所詮は小1。
「ギャル5」が可愛いとか、そういう想いは全くありませんでした。
アニーにもそんな想いはなかったし。
で、中学生3年の時に、親父とレンタルビデオ屋に行った時に、シャイダーの劇場版を見つけまして、借りて見た時に、はじめて「ギャル軍団」のなかの可愛い娘=「ギャル5」が気になりました。
さすがは、中3です笑 でも、当時(1992年)はネットなんてなかったので、「直井理奈」さんの情報なんて得られるもんじゃなく終わりました。
あれから25年。何年か前に、ユーチューブの東映公式では一通り見ましたが、やはり、「ギャル5」は現代にも通用する可愛さですね。
もし、アニー役に森永さんが選ばれなければ、難しいアクションは抜きにしたら、彼女でも十分通用したのではないかと、今でも思ってます。
長くなりましたが、32話以降の掲載も楽しみにしてます。
最後に、最近の直井理奈さんのお姿をここで見ることができます。
http://shocker.sblo.jp/article/179028514.html" target="_blank">http://shocker.sblo.jp/article/179028514.html
大分ふっくらとして、面影は。。。あるのかな?ですが、まあ美人ですね笑
33年も経ってますからね。
Re:はじめまして(10/20)
じゅん様
はじめまして。ご丁寧なコメントありがとうございます。
>唐突ですが、「ギャル5」の記事に興味を持ちました笑
実は、小1の当時の記憶では、敵のキャラクターの記憶が曖昧で、フーマだと、ヘスラー指揮官やクビライの記憶が全くなかったんですね。
クビライなんかボスなのに。。。(でも、魔王サイコの記憶は強烈に残ってたという)
そんななか、ギャル軍団の記憶は残ってました。でも、所詮は小1。
「ギャル5」が可愛いとか、そういう想いは全くありませんでした。
子供はそんなもんですよね。自分も放送当時は全く眼中になかったです。
>最後に、最近の直井理奈さんのお姿をここで見ることができます。
おおーっ、凄い貴重な情報ありがとうございます。お元気な姿が見れて良かったです。
クビライがクシャミするシーン
>これがほんとのハクション大……いえ、なんでもありません。
もしも、ナレーターの方が
「呼ばれて飛び出て・・・」
なんて言ったらまさにそのものズバリですよね
Re:クビライがクシャミするシーン(10/20)
カンナヒス様
コメントありがとうございます。
>もしも、ナレーターの方が
「呼ばれて飛び出て・・・」
なんて言ったらまさにそのものズバリですよね
そうですね。同じ声の人でしたね。
コメントの投稿
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
>とにかく今回のシナリオは、偉才・上原正三氏にしては出来が悪過ぎる。
1984年は「宇宙刑事」だけでなく「マシンマン」、アニメ「ビデオ戦士レザリオン」
また「北斗の拳」1・2話+9・10話(オリジナル・ストーリー)と忙しかったですね。
前も書きましたが、故・高久進さんが抜けたのは残念至極です。
また「缶詰から怪物が産まれる」というプロットは「仮面ライダー」76話
「三匹の発電怪人シードラゴン!!」(脚本:石森史郎)が既にありました。
上原氏の多作ぶりは曽田博久さんによると「飛行機の中で1本書いた」ほどで
また、上原氏によると「住宅ローンを返済するためにとにかく書いた」とのことです。
50歳の時に最後のメイン作品「スピルバン」を終えてから寡作になったのはそのせい?
1984年は「宇宙刑事」だけでなく「マシンマン」、アニメ「ビデオ戦士レザリオン」
また「北斗の拳」1・2話+9・10話(オリジナル・ストーリー)と忙しかったですね。
前も書きましたが、故・高久進さんが抜けたのは残念至極です。
また「缶詰から怪物が産まれる」というプロットは「仮面ライダー」76話
「三匹の発電怪人シードラゴン!!」(脚本:石森史郎)が既にありました。
上原氏の多作ぶりは曽田博久さんによると「飛行機の中で1本書いた」ほどで
また、上原氏によると「住宅ローンを返済するためにとにかく書いた」とのことです。
50歳の時に最後のメイン作品「スピルバン」を終えてから寡作になったのはそのせい?
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
500円玉は1982年から流通開始なので、既にシャイダー本放送の1984年には使われていました。
ただ、その後何年かは青い岩倉の500円札も流通を続けていましたね。
1985年頃迄は使っていたかなあ・・・
ただ、その後何年かは青い岩倉の500円札も流通を続けていましたね。
1985年頃迄は使っていたかなあ・・・
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
ふて猫様
>確かに盛り上がりに欠ける回でしたね
こういうのはレビューするのが苦痛です。スルーすべきだったかな。
>確かに盛り上がりに欠ける回でしたね
こういうのはレビューするのが苦痛です。スルーすべきだったかな。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
影の王子様
>1984年は「宇宙刑事」だけでなく「マシンマン」、アニメ「ビデオ戦士レザリオン」
また「北斗の拳」1・2話+9・10話(オリジナル・ストーリー)と忙しかったですね。
前も書きましたが、故・高久進さんが抜けたのは残念至極です。
やっぱり脚本家は複数いた方が良いですね。半年ならまだしも、1年の作品では。
>また「缶詰から怪物が産まれる」というプロットは「仮面ライダー」76話
「三匹の発電怪人シードラゴン!!」(脚本:石森史郎)が既にありました。
あれも、なんでわざわざ子供たちの家で成長させなくてはならないのか、謎でした。
>1984年は「宇宙刑事」だけでなく「マシンマン」、アニメ「ビデオ戦士レザリオン」
また「北斗の拳」1・2話+9・10話(オリジナル・ストーリー)と忙しかったですね。
前も書きましたが、故・高久進さんが抜けたのは残念至極です。
やっぱり脚本家は複数いた方が良いですね。半年ならまだしも、1年の作品では。
>また「缶詰から怪物が産まれる」というプロットは「仮面ライダー」76話
「三匹の発電怪人シードラゴン!!」(脚本:石森史郎)が既にありました。
あれも、なんでわざわざ子供たちの家で成長させなくてはならないのか、謎でした。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
LopLop様
>500円玉は1982年から流通開始なので、既にシャイダー本放送の1984年には使われていました。
ギャーッ、また嘘を書いてしまいました。ご指摘ありがとうございます。早速直しておきます。自分の記憶では、つくば万博あたりに出たことになってたんです。
>500円玉は1982年から流通開始なので、既にシャイダー本放送の1984年には使われていました。
ギャーッ、また嘘を書いてしまいました。ご指摘ありがとうございます。早速直しておきます。自分の記憶では、つくば万博あたりに出たことになってたんです。
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
>定職も持たず、昼間から子供たちと遊んでいる大ちゃんのことを彼女がどう思っていたかと想像すると・・・。
事実確か他のお話でも、小次郎さんがシャイダーに頼み事をし、シャイダーがそれを渋った際
「何だよ大ちゃん、どうせ暇なんだろ?!」
と辛辣な言葉を浴びせられていた事もありました。その場面を観て杉良太郎さん版「遠山の金さん」で
「金公っ、そばばっかり食ってる暇あんなら仕事しろっ!!!」
と金さんを叱り飛ばす長命庵の大将(ある時は美川陽一郎さん、またある時は桂小金治さん)を思い出してしまいました!!
因みにその杉さん版「金さん」には、この「シャイダー」で不思議獣スリスリが化けた写真師で出演されたうえだ峻さんも岡っ引きの新八親分としてレギュラー出演(岸部シローさん演じる南町同心との迷コンビぶりは忘れられません!)されていましたね。
事実確か他のお話でも、小次郎さんがシャイダーに頼み事をし、シャイダーがそれを渋った際
「何だよ大ちゃん、どうせ暇なんだろ?!」
と辛辣な言葉を浴びせられていた事もありました。その場面を観て杉良太郎さん版「遠山の金さん」で
「金公っ、そばばっかり食ってる暇あんなら仕事しろっ!!!」
と金さんを叱り飛ばす長命庵の大将(ある時は美川陽一郎さん、またある時は桂小金治さん)を思い出してしまいました!!
因みにその杉さん版「金さん」には、この「シャイダー」で不思議獣スリスリが化けた写真師で出演されたうえだ峻さんも岡っ引きの新八親分としてレギュラー出演(岸部シローさん演じる南町同心との迷コンビぶりは忘れられません!)されていましたね。
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
>でも、折角ペットを題材にしているのに、ペットショップのオーナーをしている小次郎さんが、今回は出て来ないんだよね。なんか勿体無い気がする。
またこのお話自体は、前話(ブヨブヨのお話)に引き続き、作戦立案が困難になってきたフーマにとっての「苦肉の策第二弾」と言った印象ですね・・・。
クビライのくしゃみから偶然の産物として量産されるのではなく、フマフマの本体から筋子状の卵を計画的に産ませる場面があったり、フマフマの話題で陽子さんとちびっ子たちが盛り上がっているのを聞きつけ
「あんな物(フマフマの缶詰)を売られちゃ、こっちは商売あがったりだよっ!」
と小次郎さんが苦虫を噛み潰した様な表情でこぼす場面等があっても面白かったとも思えます。
後、不思議時空発動前で倒されてしまったフマフマの本体も、前話のブヨブヨと共にいかにも急ごしらえの不思議獣と言う感じがします。
またこのお話自体は、前話(ブヨブヨのお話)に引き続き、作戦立案が困難になってきたフーマにとっての「苦肉の策第二弾」と言った印象ですね・・・。
クビライのくしゃみから偶然の産物として量産されるのではなく、フマフマの本体から筋子状の卵を計画的に産ませる場面があったり、フマフマの話題で陽子さんとちびっ子たちが盛り上がっているのを聞きつけ
「あんな物(フマフマの缶詰)を売られちゃ、こっちは商売あがったりだよっ!」
と小次郎さんが苦虫を噛み潰した様な表情でこぼす場面等があっても面白かったとも思えます。
後、不思議時空発動前で倒されてしまったフマフマの本体も、前話のブヨブヨと共にいかにも急ごしらえの不思議獣と言う感じがします。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
笑太郎様
>「金公っ、そばばっかり食ってる暇あんなら仕事しろっ!!!」
と金さんを叱り飛ばす長命庵の大将(ある時は美川陽一郎さん、またある時は桂小金治さん)を思い出してしまいました!!
「金さん」シリーズは、言う人は違っても、それがひとつの定番台詞でしたよね。
>「金公っ、そばばっかり食ってる暇あんなら仕事しろっ!!!」
と金さんを叱り飛ばす長命庵の大将(ある時は美川陽一郎さん、またある時は桂小金治さん)を思い出してしまいました!!
「金さん」シリーズは、言う人は違っても、それがひとつの定番台詞でしたよね。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第31話「猛獣缶詰バーゲン」(10/20)
笑太郎様
>後、不思議時空発動前で倒されてしまったフマフマの本体も、前話のブヨブヨと共にいかにも急ごしらえの不思議獣と言う感じがします。
下書きにも書いていましたが、不思議獣の登場の時間帯としては、フマフマはかなり遅い部類に入りますよね。一番遅い?
>後、不思議時空発動前で倒されてしまったフマフマの本体も、前話のブヨブヨと共にいかにも急ごしらえの不思議獣と言う感じがします。
下書きにも書いていましたが、不思議獣の登場の時間帯としては、フマフマはかなり遅い部類に入りますよね。一番遅い?
はじめまして
はじめまして。
シャイダー放送当時、小1だった男です。
今までの当時見てた特撮もののブログ拝見しました。
唐突ですが、「ギャル5」の記事に興味を持ちました笑
実は、小1の当時の記憶では、敵のキャラクターの記憶が曖昧で、フーマだと、ヘスラー指揮官やクビライの記憶が全くなかったんですね。
クビライなんかボスなのに。。。(でも、魔王サイコの記憶は強烈に残ってたという)
そんななか、ギャル軍団の記憶は残ってました。でも、所詮は小1。
「ギャル5」が可愛いとか、そういう想いは全くありませんでした。
アニーにもそんな想いはなかったし。
で、中学生3年の時に、親父とレンタルビデオ屋に行った時に、シャイダーの劇場版を見つけまして、借りて見た時に、はじめて「ギャル軍団」のなかの可愛い娘=「ギャル5」が気になりました。
さすがは、中3です笑 でも、当時(1992年)はネットなんてなかったので、「直井理奈」さんの情報なんて得られるもんじゃなく終わりました。
あれから25年。何年か前に、ユーチューブの東映公式では一通り見ましたが、やはり、「ギャル5」は現代にも通用する可愛さですね。
もし、アニー役に森永さんが選ばれなければ、難しいアクションは抜きにしたら、彼女でも十分通用したのではないかと、今でも思ってます。
長くなりましたが、32話以降の掲載も楽しみにしてます。
最後に、最近の直井理奈さんのお姿をここで見ることができます。
http://shocker.sblo.jp/article/179028514.html" target="_blank">http://shocker.sblo.jp/article/179028514.html
大分ふっくらとして、面影は。。。あるのかな?ですが、まあ美人ですね笑
33年も経ってますからね。
シャイダー放送当時、小1だった男です。
今までの当時見てた特撮もののブログ拝見しました。
唐突ですが、「ギャル5」の記事に興味を持ちました笑
実は、小1の当時の記憶では、敵のキャラクターの記憶が曖昧で、フーマだと、ヘスラー指揮官やクビライの記憶が全くなかったんですね。
クビライなんかボスなのに。。。(でも、魔王サイコの記憶は強烈に残ってたという)
そんななか、ギャル軍団の記憶は残ってました。でも、所詮は小1。
「ギャル5」が可愛いとか、そういう想いは全くありませんでした。
アニーにもそんな想いはなかったし。
で、中学生3年の時に、親父とレンタルビデオ屋に行った時に、シャイダーの劇場版を見つけまして、借りて見た時に、はじめて「ギャル軍団」のなかの可愛い娘=「ギャル5」が気になりました。
さすがは、中3です笑 でも、当時(1992年)はネットなんてなかったので、「直井理奈」さんの情報なんて得られるもんじゃなく終わりました。
あれから25年。何年か前に、ユーチューブの東映公式では一通り見ましたが、やはり、「ギャル5」は現代にも通用する可愛さですね。
もし、アニー役に森永さんが選ばれなければ、難しいアクションは抜きにしたら、彼女でも十分通用したのではないかと、今でも思ってます。
長くなりましたが、32話以降の掲載も楽しみにしてます。
最後に、最近の直井理奈さんのお姿をここで見ることができます。
http://shocker.sblo.jp/article/179028514.html" target="_blank">http://shocker.sblo.jp/article/179028514.html
大分ふっくらとして、面影は。。。あるのかな?ですが、まあ美人ですね笑
33年も経ってますからね。
Re:はじめまして(10/20)
じゅん様
はじめまして。ご丁寧なコメントありがとうございます。
>唐突ですが、「ギャル5」の記事に興味を持ちました笑
実は、小1の当時の記憶では、敵のキャラクターの記憶が曖昧で、フーマだと、ヘスラー指揮官やクビライの記憶が全くなかったんですね。
クビライなんかボスなのに。。。(でも、魔王サイコの記憶は強烈に残ってたという)
そんななか、ギャル軍団の記憶は残ってました。でも、所詮は小1。
「ギャル5」が可愛いとか、そういう想いは全くありませんでした。
子供はそんなもんですよね。自分も放送当時は全く眼中になかったです。
>最後に、最近の直井理奈さんのお姿をここで見ることができます。
おおーっ、凄い貴重な情報ありがとうございます。お元気な姿が見れて良かったです。
はじめまして。ご丁寧なコメントありがとうございます。
>唐突ですが、「ギャル5」の記事に興味を持ちました笑
実は、小1の当時の記憶では、敵のキャラクターの記憶が曖昧で、フーマだと、ヘスラー指揮官やクビライの記憶が全くなかったんですね。
クビライなんかボスなのに。。。(でも、魔王サイコの記憶は強烈に残ってたという)
そんななか、ギャル軍団の記憶は残ってました。でも、所詮は小1。
「ギャル5」が可愛いとか、そういう想いは全くありませんでした。
子供はそんなもんですよね。自分も放送当時は全く眼中になかったです。
>最後に、最近の直井理奈さんのお姿をここで見ることができます。
おおーっ、凄い貴重な情報ありがとうございます。お元気な姿が見れて良かったです。
クビライがクシャミするシーン
>これがほんとのハクション大……いえ、なんでもありません。
もしも、ナレーターの方が
「呼ばれて飛び出て・・・」
なんて言ったらまさにそのものズバリですよね
もしも、ナレーターの方が
「呼ばれて飛び出て・・・」
なんて言ったらまさにそのものズバリですよね
Re:クビライがクシャミするシーン(10/20)
カンナヒス様
コメントありがとうございます。
>もしも、ナレーターの方が
「呼ばれて飛び出て・・・」
なんて言ったらまさにそのものズバリですよね
そうですね。同じ声の人でしたね。
コメントありがとうございます。
>もしも、ナレーターの方が
「呼ばれて飛び出て・・・」
なんて言ったらまさにそのものズバリですよね
そうですね。同じ声の人でしたね。