コメント
Re:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 前編(10/22)
安心・安定の岩城力也さん!こちらでは一体何回登場しているんでしょうか?
今回の作戦は残虐だし、死神博士の残酷さが実に良く出ていると思います。
やっぱ、人殺しが大好きなんでしょうね・・・
しかし、太腿をあらわにして死んでいる母親ともう一人の女性・・・
1970年代のミニスカは実に良いですね!
ショッカーに始まる悪の組織はライダーに有効なアイテムや発明をなぜ有効に活かせないのか?
「V3」1話の「改造人間分解光線」を3話で捕らえた風見に照射せずに「火葬」だもんね。
今回の作戦は残虐だし、死神博士の残酷さが実に良く出ていると思います。
やっぱ、人殺しが大好きなんでしょうね・・・
しかし、太腿をあらわにして死んでいる母親ともう一人の女性・・・
1970年代のミニスカは実に良いですね!
ショッカーに始まる悪の組織はライダーに有効なアイテムや発明をなぜ有効に活かせないのか?
「V3」1話の「改造人間分解光線」を3話で捕らえた風見に照射せずに「火葬」だもんね。
Re:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 前編(10/22)
仮面ライダー全98話で、この回だけサブタイトルが怪人自身で自己紹介してるような回ですね。
Re[1]:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 前編(10/22)
ふて猫様
>隼人の職業は確かフリーのカメラマンの筈ですがね
序盤は一応カメラマンらしいこともしてましたけどね。
>隼人の職業は確かフリーのカメラマンの筈ですがね
序盤は一応カメラマンらしいこともしてましたけどね。
Re[1]:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 前編(10/22)
影の王子様
>今回の作戦は残虐だし、死神博士の残酷さが実に良く出ていると思います。
やっぱ、人殺しが大好きなんでしょうね・・・
今回の作戦なんか、人を殺すこと自体が目的になってますもんね。しかも実際にマンションの住人を皆殺しにしてますし。
>今回の作戦は残虐だし、死神博士の残酷さが実に良く出ていると思います。
やっぱ、人殺しが大好きなんでしょうね・・・
今回の作戦なんか、人を殺すこと自体が目的になってますもんね。しかも実際にマンションの住人を皆殺しにしてますし。
Re[1]:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 前編(10/22)
ひろりん様
>仮面ライダー全98話で、この回だけサブタイトルが怪人自身で自己紹介してるような回ですね。
そうですね。それだけにインパクトがありますよね。
>仮面ライダー全98話で、この回だけサブタイトルが怪人自身で自己紹介してるような回ですね。
そうですね。それだけにインパクトがありますよね。
Re:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 前編(10/22)
2号ライダー編最後の怪人と言う事もあり今回のギルガラス、羽毛のボリューム感がリアルな上に上田耕一さんが声を充てている等、実に凝った造りでインパクトがありますね(造形スタッフの皆さんのご苦労が偲ばれます)!確か僕の知る限りでは「ZX」までのライダーシリーズではカラスの怪人は、後にも先にもこれが唯一だったはずです。
因みに僕が何度かコメントで言及している「ショッカー墓場 蘇る怪人たち」に登場する再生怪人たちの中には、このギルガラスもシナリオ上では登場が予定されていたものの実際には実現しなかったとの事です。
因みに僕が何度かコメントで言及している「ショッカー墓場 蘇る怪人たち」に登場する再生怪人たちの中には、このギルガラスもシナリオ上では登場が予定されていたものの実際には実現しなかったとの事です。
カイザーグロウ
笑太郎さんへ
>「ZX」までのライダーシリーズではカラスの怪人は、後にも先にもこれが唯一だったはずです。
「スーパー1」23話「不死身の帝王 テラーマクロの正体は?」のカイザーグロウがいますよ!
>「ZX」までのライダーシリーズではカラスの怪人は、後にも先にもこれが唯一だったはずです。
「スーパー1」23話「不死身の帝王 テラーマクロの正体は?」のカイザーグロウがいますよ!
Re:これは失礼!
影の王子さんへ
ご指摘ありがとうございます。テラーマクロが黒い鳥の様な怪人に変身する場面は観た事がありましたが、あれは「グロウ」と言うだけにカラスだったんですね。
ご指摘ありがとうございます。テラーマクロが黒い鳥の様な怪人に変身する場面は観た事がありましたが、あれは「グロウ」と言うだけにカラスだったんですね。
笑太郎さん&影の王子さんへ
本作の95話のガラオックスを忘れてますよ(笑)
作戦は成功?
一応隼人を封じ込める事には成功したようですね😅本郷(猛)がいなければ成功したと思うのですがね
Re: 作戦は成功?
なかなか有望な作戦でしたね。