コメント
Re:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 後編(10/22)
確かにミカさんは美形でしたね。なんでユリ以外コロコロ変えたのか?
阿部Pによると、ユリだけは「特に降板させる理由がなかった」とのことですが。
しかし、この主役交代はあまりにも説明不足ですよね。
隼人が南米に旅立つ理由(死神博士を追う?)が明らかでないし。
ましてや次回からの新1号の登場の説明(OPの改造シーンくらい)も・・・
佐々木さんは「こうして現在もインタビューを受けるのは100%仮面ライダーのおかげ」
と述べてますが、それは確かかも。2号の声は極力佐々木さんに演じてもらいたいです。
「仮面ライダー」のレビュー、折り返しの52話までお疲れ様でした。
丘野かおりさんの84話、小野恵子さんの92-94話と楽しみです!
阿部Pによると、ユリだけは「特に降板させる理由がなかった」とのことですが。
しかし、この主役交代はあまりにも説明不足ですよね。
隼人が南米に旅立つ理由(死神博士を追う?)が明らかでないし。
ましてや次回からの新1号の登場の説明(OPの改造シーンくらい)も・・・
佐々木さんは「こうして現在もインタビューを受けるのは100%仮面ライダーのおかげ」
と述べてますが、それは確かかも。2号の声は極力佐々木さんに演じてもらいたいです。
「仮面ライダー」のレビュー、折り返しの52話までお疲れ様でした。
丘野かおりさんの84話、小野恵子さんの92-94話と楽しみです!
Re[1]:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 後編(10/22)
ふて猫様
>せめて説明ぐらいはして欲しかったですね
ま、いかにも「仮面ライダー」らしいところですけどね。
>せめて説明ぐらいはして欲しかったですね
ま、いかにも「仮面ライダー」らしいところですけどね。
Re[1]:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 後編(10/22)
影の王子様
>「仮面ライダー」のレビュー、折り返しの52話までお疲れ様でした。
ありがとうございます。何話か飛ばしましたが、ここまでやってこれたのも読者さんたちのお陰です。
>丘野かおりさんの84話、小野恵子さんの92-94話と楽しみです!
楽しみですが、レビューするのが勿体無い気もします。
>「仮面ライダー」のレビュー、折り返しの52話までお疲れ様でした。
ありがとうございます。何話か飛ばしましたが、ここまでやってこれたのも読者さんたちのお陰です。
>丘野かおりさんの84話、小野恵子さんの92-94話と楽しみです!
楽しみですが、レビューするのが勿体無い気もします。
Re:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 後編(10/22)
そういえば、先日の選挙で鳩山太郎氏が出馬してましたけど、エミさんの息子さんなんですよね
Re[1]:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 後編(10/22)
タケシ様
>そういえば、先日の選挙で鳩山太郎氏が出馬してましたけど、エミさんの息子さんなんですよね
らしいですね。自分も最近まで知りませんでしたが。
>そういえば、先日の選挙で鳩山太郎氏が出馬してましたけど、エミさんの息子さんなんですよね
らしいですね。自分も最近まで知りませんでしたが。
Re:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 後編(10/22)
2号ライダー編完走、おめでとうございます!続く新1号登場&地獄大使初見参が楽しみです。
ところで、スタッフにとってこの際の最大の悩みは本郷の完全復帰に伴う一文字の処遇ですが、何と殉職させてしまう事も考えていたとの事です!!しかしそうすると人気の高い「ダブルライダー」が今後不可能になってしまうため一文字はスタッフの皆さんの手で「命拾い」したそうです。
後、この記事の最後から2枚目の写真に写る廃車となった黄色い軽トラですが、これは劇場版「仮面ライダー対ショッカー」での決戦場所「地獄谷」が映るファーストカットにも同じ物(?)が谷の真ん中に無造作に置かれていたと思います。偶然その場にあった物なのか、荒涼感を出すための据え道具だったのか定かではありませんが・・・。
ところで、スタッフにとってこの際の最大の悩みは本郷の完全復帰に伴う一文字の処遇ですが、何と殉職させてしまう事も考えていたとの事です!!しかしそうすると人気の高い「ダブルライダー」が今後不可能になってしまうため一文字はスタッフの皆さんの手で「命拾い」したそうです。
後、この記事の最後から2枚目の写真に写る廃車となった黄色い軽トラですが、これは劇場版「仮面ライダー対ショッカー」での決戦場所「地獄谷」が映るファーストカットにも同じ物(?)が谷の真ん中に無造作に置かれていたと思います。偶然その場にあった物なのか、荒涼感を出すための据え道具だったのか定かではありませんが・・・。
Re[1]:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 後編(10/22)
笑太郎様
>2号ライダー編完走、おめでとうございます!続く新1号登場&地獄大使初見参が楽しみです。
ありがとうございます。完走と言っても、何話かスルーしてるんですけどね。
>ところで、スタッフにとってこの際の最大の悩みは本郷の完全復帰に伴う一文字の処遇ですが、何と殉職させてしまう事も考えていたとの事です!!しかしそうすると人気の高い「ダブルライダー」が今後不可能になってしまうため一文字はスタッフの皆さんの手で「命拾い」したそうです。
それは初耳です。殺されなくてよかったですね。
>後、この記事の最後から2枚目の写真に写る廃車となった黄色い軽トラですが、これは劇場版「仮面ライダー対ショッカー」での決戦場所「地獄谷」が映るファーストカットにも同じ物(?)が谷の真ん中に無造作に置かれていたと思います。偶然その場にあった物なのか、荒涼感を出すための据え道具だったのか定かではありませんが・・・。
そうなんですか。全然気付きませんでした。
>2号ライダー編完走、おめでとうございます!続く新1号登場&地獄大使初見参が楽しみです。
ありがとうございます。完走と言っても、何話かスルーしてるんですけどね。
>ところで、スタッフにとってこの際の最大の悩みは本郷の完全復帰に伴う一文字の処遇ですが、何と殉職させてしまう事も考えていたとの事です!!しかしそうすると人気の高い「ダブルライダー」が今後不可能になってしまうため一文字はスタッフの皆さんの手で「命拾い」したそうです。
それは初耳です。殺されなくてよかったですね。
>後、この記事の最後から2枚目の写真に写る廃車となった黄色い軽トラですが、これは劇場版「仮面ライダー対ショッカー」での決戦場所「地獄谷」が映るファーストカットにも同じ物(?)が谷の真ん中に無造作に置かれていたと思います。偶然その場にあった物なのか、荒涼感を出すための据え道具だったのか定かではありませんが・・・。
そうなんですか。全然気付きませんでした。
渡辺宙明先生VS菊池俊輔先生
渡辺宙明先生のインタビュー集が刊行されましたが、その中で
「私の音楽には軍歌的要素は無い。あるとすれば菊池俊輔氏だ」
(僕は菊池俊輔先生にも無いと思いますが?)
「ウルトラマンや仮面ライダーの音楽は何か違うとずっと感じていた」
と菊池先生を意識した発言がありました。
宙明先生=1925年生まれ 92歳 メディアへの露出大
菊地先生=1931年生まれ この11月で86歳 ごく僅かなインタビューのみ
どちらも現役!
僕は両先生の音楽で育ったから、どちらが好きか?とか優劣は決められません。
ただ、両先生がこれからも末永くご活躍されることを祈るばかりです。
「私の音楽には軍歌的要素は無い。あるとすれば菊池俊輔氏だ」
(僕は菊池俊輔先生にも無いと思いますが?)
「ウルトラマンや仮面ライダーの音楽は何か違うとずっと感じていた」
と菊池先生を意識した発言がありました。
宙明先生=1925年生まれ 92歳 メディアへの露出大
菊地先生=1931年生まれ この11月で86歳 ごく僅かなインタビューのみ
どちらも現役!
僕は両先生の音楽で育ったから、どちらが好きか?とか優劣は決められません。
ただ、両先生がこれからも末永くご活躍されることを祈るばかりです。
Re:渡辺宙明先生VS菊池俊輔先生(10/22)
影の王子様
>渡辺宙明先生のインタビュー集が刊行されましたが、その中で
「私の音楽には軍歌的要素は無い。あるとすれば菊池俊輔氏だ」
(僕は菊池俊輔先生にも無いと思いますが?)
「ウルトラマンや仮面ライダーの音楽は何か違うとずっと感じていた」
と菊池先生を意識した発言がありました。
そうなんですか。音楽のことはよく分かりませんが、確かにそう言われれば菊池先生の方が「勇ましい」感じはしますね。
>渡辺宙明先生のインタビュー集が刊行されましたが、その中で
「私の音楽には軍歌的要素は無い。あるとすれば菊池俊輔氏だ」
(僕は菊池俊輔先生にも無いと思いますが?)
「ウルトラマンや仮面ライダーの音楽は何か違うとずっと感じていた」
と菊池先生を意識した発言がありました。
そうなんですか。音楽のことはよく分かりませんが、確かにそう言われれば菊池先生の方が「勇ましい」感じはしますね。
Re:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 後編(10/22)
どうせならミカ姉さんも隼人のアシスタントとして南米に行った事にして欲しかったですね😅
Re[1]:「仮面ライダー」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」 後編(10/22)
ふて猫様
そうですね。ま、どっちにしろミカ姉さんはいなくなるので同じようなもんですが。
そうですね。ま、どっちにしろミカ姉さんはいなくなるので同じようなもんですが。
お疲れ様です
本話で退場となるミカでありますが、当初はエミも本話で退場の予定でしたが、次話にて新たに加入するライダーガールズのメンバーが何らかの事情でトッコ一人になった為にエミはもうしばらくの出演となったそうです。
Re:お疲れ様です(10/22)
あにあに様
そうだったんですか。情報ありがとうございます。
そうだったんですか。情報ありがとうございます。
ハイエンド戦闘員?
おはようございます。
>なんか最近、戦闘員が強くなって、滝が負けるシーンがちょいちょい出てくるような気がする。
戦闘員の皆さん、設定上は「成人男性の1.5倍~10倍の力を持つ」ということになっていますので、「普段ライダーに斃されている連中が上記のスペックを持つハイエンド版・上は滝から、下は女子大生までに不覚を取っている連中がデチューン版」ということも考えられます。
>なんか最近、戦闘員が強くなって、滝が負けるシーンがちょいちょい出てくるような気がする。
戦闘員の皆さん、設定上は「成人男性の1.5倍~10倍の力を持つ」ということになっていますので、「普段ライダーに斃されている連中が上記のスペックを持つハイエンド版・上は滝から、下は女子大生までに不覚を取っている連中がデチューン版」ということも考えられます。
Re: ハイエンド戦闘員?
こんばんは。
> 戦闘員の皆さん、設定上は「成人男性の1.5倍~10倍の力を持つ」ということになっていますので、「普段ライダーに斃されている連中が上記のスペックを持つハイエンド版・上は滝から、下は女子大生までに不覚を取っている連中がデチューン版」ということも考えられます。
そうなんですか。えらい差がありますね。
> 戦闘員の皆さん、設定上は「成人男性の1.5倍~10倍の力を持つ」ということになっていますので、「普段ライダーに斃されている連中が上記のスペックを持つハイエンド版・上は滝から、下は女子大生までに不覚を取っている連中がデチューン版」ということも考えられます。
そうなんですか。えらい差がありますね。
組織改編?
死神博士の一時退場(南米支部へ異動?)に伴ってショッカーも組織改編を行ったようですね😅この回を境に赤戦闘員(上の戦闘員)がいなくなって黒戦闘員に画一化されてしまいましたね
Re: 組織改編?
死神博士って、実はそんなに出てないんですね。