コメント
Re:「イナズマン」 第3話「黒い死を呼ぶファントム地獄!」 前編(09/01)
石ノ森先生が原作の特撮で、このコブバンバラほど醜悪な怪人はいないと思います。
仮面ライダーとの差別化かもしれないけど、いくらなんでもヤリ過ぎ・・・
仮面ライダーとの差別化かもしれないけど、いくらなんでもヤリ過ぎ・・・
Re[1]:「イナズマン」 第3話「黒い死を呼ぶファントム地獄!」 前編(09/01)
ふて猫様
>よく藤波博士はあの細菌から難を逃れられましたね〜😅逃げ足が速いのか悪運が強いのか分かりませんがね
「仮面ライダー」でも、だいたいこの手の博士は上手く逃げ出しますよね。
>よく藤波博士はあの細菌から難を逃れられましたね〜😅逃げ足が速いのか悪運が強いのか分かりませんがね
「仮面ライダー」でも、だいたいこの手の博士は上手く逃げ出しますよね。
Re[1]:「イナズマン」 第3話「黒い死を呼ぶファントム地獄!」 前編(09/01)
影の王子様
>石ノ森先生が原作の特撮で、このコブバンバラほど醜悪な怪人はいないと思います。
仮面ライダーとの差別化かもしれないけど、いくらなんでもヤリ過ぎ・・・
DVDの石ノ森先生のデザイン画を見ると、コブバンバラが極めて忠実に造形されていることがわかります。もうちょっとソフトにしなきゃ。
>石ノ森先生が原作の特撮で、このコブバンバラほど醜悪な怪人はいないと思います。
仮面ライダーとの差別化かもしれないけど、いくらなんでもヤリ過ぎ・・・
DVDの石ノ森先生のデザイン画を見ると、コブバンバラが極めて忠実に造形されていることがわかります。もうちょっとソフトにしなきゃ。
Re:「イナズマン」 第3話「黒い死を呼ぶファントム地獄!」 前編(09/01)
>それにしても、こんな水木しげるの漫画みたいなキャラに殺されたら、死んでも死にきれないよね。
「ゲゲゲの鬼太郎」第二シリーズの「足跡の怪」と言うお話では、タイタン坊なる妖怪を封印している石神様を功名心から削り取ってしまった青年科学者コンビの片割れが、タイタン坊の呪いで顔を溶かされ顔面崩壊、正にここに観るコブバンバラそのものの容貌になってしまいます!!やがて彼は呪いが全身にまわって溶け死に、もう一人の片割れもまたニトログリセリンの瓶を片手に狂乱した挙句、同様に全身が溶けて死に至ると言う「鬼太郎」中でも一二を争う「怖い話」なのです!
「ゲゲゲの鬼太郎」第二シリーズの「足跡の怪」と言うお話では、タイタン坊なる妖怪を封印している石神様を功名心から削り取ってしまった青年科学者コンビの片割れが、タイタン坊の呪いで顔を溶かされ顔面崩壊、正にここに観るコブバンバラそのものの容貌になってしまいます!!やがて彼は呪いが全身にまわって溶け死に、もう一人の片割れもまたニトログリセリンの瓶を片手に狂乱した挙句、同様に全身が溶けて死に至ると言う「鬼太郎」中でも一二を争う「怖い話」なのです!
Re[1]:「イナズマン」 第3話「黒い死を呼ぶファントム地獄!」 前編(09/01)
笑太郎様
わざわざ具体的な指摘ありがとうございます。
漫画の鬼太郎はなんともいえない味があって面白いですね。
わざわざ具体的な指摘ありがとうございます。
漫画の鬼太郎はなんともいえない味があって面白いですね。
確かに下っ端の戦闘員は、どの組織でも同じような扱いのようですね😅
ファントム兵士もショッカーの戦闘員とそっくりのようですね😔
ファントム兵士もショッカーの戦闘員とそっくりのようですね😔
コブバンバラの顔他
コブバンバラの顔は、V3のレンズアリ人間態に似てます。マスクの型が同じものを使用したのかもしれません。型が同一でなくともベースのデザインが同じということはありえそうですね。
今回のメインゲスト加藤和夫さんは時代劇の悪家老や役人でおなじみですね。このブログでは筑波洋のお父さんというイメージが強く、本話でのキャラも良く似ています。
今回のメインゲスト加藤和夫さんは時代劇の悪家老や役人でおなじみですね。このブログでは筑波洋のお父さんというイメージが強く、本話でのキャラも良く似ています。
五郎あっての
確かに少年同盟は五郎がいないと短期間で壊滅的なダメージ(若しくは全滅)を受けるでしょうね
Re: コブバンバラの顔他
> コブバンバラの顔は、V3のレンズアリ人間態に似てます。
久しぶりに見ましたが、やっぱり物凄い顔ですね。
久しぶりに見ましたが、やっぱり物凄い顔ですね。
Re: 五郎あっての
何の役にも立ちません。