fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダーBLACK RX」 第2話「光を浴びて!RX」 後編



 第2話「光を浴びて!RX」(1988年10月30日)
 の続きです。

 PDVD_030.jpg
 その後、いろいろあって、光太郎が、玲子と佐原家の子供たちを守りつつ、あの車から逃げ回るシーンとなる。

 PDVD_031.jpg
 リーゼント光太郎をボンネットに乗せたまま、爆走する謎の車。

 低速では倉田さん本人が演じている場面もあるが、これは無論、スタントである。

 PDVD_034.jpg
 車は光太郎ごと倉庫のダンボールの山に突っ込み、漸く停止する。

 そして車から出てきたのは、速水警部補のコートを着たキューブリカンの人間態であった。

 キューブリカンは徐々に体の一部を機械に変えながら、光太郎を追い詰めて行く。

 しかし、屋根の一部が壊れて太陽の光が差し込み、それを受けた光太郎が、初めて変身ポーズを披露する。

 これが、さっきも書いたように無駄に複雑なのだ。

 PDVD_035.jpg
 まず、両手を握り締めてから、

 PDVD_036.jpg
 光太郎「変身!」
 と、叫んで、右手を垂直に上げる。

 PDVD_037.jpg
 それをゆっくり顔の前に下ろし、

 PDVD_038.jpg
 今度はそれを体の右側へ勢いよく伸ばし、

 PDVD_039.jpg
 少し遅れて左腕も右側へ振ってから、

 PDVD_040.jpg
 体の左側へ戻しながら、肘を曲げて拳を握り締める。

 ここで、光太郎の右目にクローズアップして、その中で白い光と青い光がぶつかり合い、融合し、二つのキングストーンが並んだ形のサンライザー(変身ベルト)に変化し、光太郎はRXに変身する。

 PDVD_041.jpg
 キューちゃん「貴様……」
 RX「俺は太陽の子、この世の生、生きるものすべてを守る……」

 PDVD_044.jpg
 RX「仮面ライダーBLACK RX!」

 変身後も、両手をあれこれ動かしてポーズを決めて名乗りを上げるのだが、面倒臭いので図解はなし。

 左腕にはリストビットと言う腕時計のようなアイテムも見え、BLACKと比べるとかなりごてごてした印象。

 でも、後の平成シリーズのライダーに比べたら実にシンプルである。

 PDVD_045.jpg
 光太郎の変身に続いて、キューちゃんもその正体を明らかにする。

 ロボットと言うだけあって、「BLACK」の怪人たちとは懸け離れたデザインをしている。どっちかと言うと、「時空戦士スピルバン」の戦闘機械人に近い。

 ただし、「RX」では、作戦の指揮を執る四大隊長の属性に合わせて、登場する怪人の種類が毎回異なる設定なので、前作より遥かにバラエティに富んでいる。

 もっとも、それが作品全体の統一感を損なっている印象も受けるのだが……。

 とにかく、野外に場所を移して本格的なバトル開始。

 PDVD_046.jpg

 PDVD_047.jpg

 PDVD_048.jpg

 PDVD_049.jpg
 キューちゃんの右腕の巨大ランチャーから黄色いビームが発射され、それをRXがジャンプしてかわし、後ろの岩が爆発すると言う、迫力のシーン。

 パッと見、分かりにくいが、このRXは実写ではなく、ビデオ合成したものなのである。

 PDVD_050.jpg
 マリバロン「RXのジャンプ力、60メートル!」

 マリバロンたちは、彼らの戦いを見物しつつ、キューちゃんのセンサーから得られる情報を分析していた。

 PDVD_056.jpg
 RX「RXキック!」

 仮面ライダーといえば、キック、と言うことで、RXも一応、こういう技を持っている。

 BLACKのフィニッシュホールド、「ライダーキック」よりも威力は上だが、実際にこの技だけで敵を倒すことはほとんどなかったと思う。

 それだけ、ゴルゴムの怪人に比べてクライシスの怪人は強靭だという証拠である。

 PDVD_057.jpg
 キューちゃん、頭部を蹴り飛ばされるが、ガテゾーンはちゃんと奥の手を用意していた。体内から新たなパーツがせり出してきて、第二形態に変化する。

 やっぱり、バブル時代のドラマは金かかってるなぁ。

 PDVD_058.jpg

 PDVD_059.jpg

 PDVD_060.jpg

 PDVD_061.jpg
 キューちゃんが全身から繰り出す猛烈な砲火を、右から左へ宙を舞いながらかいくぐるRX……と言う、ド迫力アクション。

 今度は、ビデオ合成ではなく、実際にスーツアクターを吊るして撮影しているのである。

 着地したRXの胸に、キューちゃんの攻撃が直撃し、マリバロンとガテゾーンは一瞬、勝ったと喜ぶが、RXは太陽の光を受けると、たちまちエネルギーを回復させる。

 そしてアクロバッターを呼び、それにまたがってキューちゃんに向かって行きながら、

 PDVD_062.jpg
 ベルト部分に手を当て、「リボルケイン!」と叫ぶ。

 PDVD_063.jpg
 ベルトから放出された光が、ワイヤーフレームの柄を形作り、

 PDVD_064.jpg
 RXがそれを握ると、実体化する。

 PDVD_065.jpg
 そして、柄を引き抜くと、柄の回転部分が高速回転し、レーザーブレードのような光る刀身を生み出す。

 これが、RXのメイン武器、リボルケインである。

 宇宙刑事などのレーザーブレードと違って、普通の剣の状態にはならない。

 PDVD_066.jpg
 リボルケインを片手に持ったまま突っ込んだRX、ほどよいところでアクロバッターからジャンプして、素早く敵の懐に入り、その腹に深々と光の剣を突き刺す。

 かつてXライダーがライドルと言う多目的の棒状の武器を使っていたが、あくまで決め技はキック(や真空地獄車)だったので、フィニッシュに剣を使うのは、ライダーシリーズではこれが最初の例となる。

 腹に突き刺した後、

 PDVD_067.jpg
 引き抜いて、少し離れたところへ跳び、

 PDVD_068.jpg
 リボルケインを頭上で回してから振り下ろす。

 PDVD_069.jpg
 それが合図のように敵がぶっ倒れ、爆発を起こしてジ・エンド。

 ま、今更「ライダーが剣を使うのは邪道だ」などと堅苦しいことは言わないが、その使い方があまりカッコ良くないのが、「RX」における欠点になっていると思う。

 だって、これ、見てても全然スカッとしないもん。「宇宙刑事ギャバン」の「ギャバンダイナミック」や「宇宙刑事シャリバン」の「シャリバンクラッシュ」など、真っ向から思いっきり斬り下げるタイプの決め技との爽快感の差は歴然としている。

 その辺のもやもや感は、後にロボライダーやバイオライダーに変化しても似たようなものだし。

 PDVD_070.jpg
 初めての本格的な戦いを制したRXが、燃え盛る炎を背に去っていくシーンで「つづく」。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「仮面ライダーBLACK RX」 第2話「光を浴びて!RX」 後編(09/13)  

リボルケインのシーンでガックリきて、テンション下がりまくったのを覚えています。
ご指摘のように宇宙刑事のレーザーブレードやスピルバンのアークインパルスのように
「斬る」のではなく「腹に刺す」(アメリカではNG表現)のがカタルシスを覚えません。
なんかヤ〇ザみたいで・・・
小林監督や金田監督は何を考えてたんでしょう?

「V3」「スーパー1」と同じような前後篇での脚本構成は良いと思います。

Re:「仮面ライダーBLACK RX」 第2話「光を浴びて!RX」 後編(09/13)  

前後編の掲載お疲れさまですm(__)m

管理人様にも、他のレヴュアーの方にもボロクソのコメントを
受けているRXの傷口に塩を塗り込んではかわいそうなので(笑)

速水刑事の襟元のおしゃれが、「バブル期オレもやってたなぁ」
と懐かしんだり、佐原家のお母さんが『おはよう子供ショー』や
スクールメイツ(古!)で人気だった「鶴間エリさんだ!」と
(^∇^)脇役ばかり注意が向いていたのは、RXが余り面白く
なかったからではありません。

唐辛子を塗り込んじゃいました(笑)

Re[1]:「仮面ライダーBLACK RX」 第2話「光を浴びて!RX」 後編(09/13)  

ふて猫様
>仮面ライダーが武器を使って倒す事に違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか?

ある意味、平成シリーズの先駆者と言えますけどね。

Re[1]:「仮面ライダーBLACK RX」 第2話「光を浴びて!RX」 後編(09/13)  

影の王子様
>リボルケインのシーンでガックリきて、テンション下がりまくったのを覚えています。
ご指摘のように宇宙刑事のレーザーブレードやスピルバンのアークインパルスのように
「斬る」のではなく「腹に刺す」(アメリカではNG表現)のがカタルシスを覚えません。
なんかヤ〇ザみたいで・・・

自分もレビューで下腹を刺すってヤクザじゃねえか、みたいなツッコミを入れようかと思いました。結局ボツにしましたが。

>「V3」「スーパー1」と同じような前後篇での脚本構成は良いと思います。

それでもまだこの1話と2話は全然マシな方ですよね。

Re[1]:「仮面ライダーBLACK RX」 第2話「光を浴びて!RX」 後編(09/13)  

ピコちゃん様
>前後編の掲載お疲れさまですm(__)m

ありがとうございます。

>佐原家のお母さんが『おはよう子供ショー』や
スクールメイツ(古!)で人気だった「鶴間エリさんだ!」と
(^∇^)脇役ばかり注意が向いていたのは、RXが余り面白く
なかったからではありません。

げっ、スクールメイツやってらしたんですか。

Re:「仮面ライダーBLACK RX」 第2話「光を浴びて!RX」 後編(09/13)  

>ただ、「RX」では、毎回指揮を執る四大隊長の属性に合わせて、登場する怪人の種類が異なる設定なので、前作より遥かにバラエティーに富んでいる。

悪人側がこうした特徴を持っている処は、「グレートマジンガー」の戦闘獣がそれぞれの将軍が率いる軍団(猛獣、鳥類、人間、魚類、悪霊、爬虫類、昆虫の七大軍団に加え諜報軍)に属している様ですね。

>これが、RXのメイン武器リボルケインである。

仰る通り、剣が宇宙刑事シリーズの様に怪人に直撃している様な描写がされていないのは確かに立ち回りの迫力を削ぎますね。また「グレートマジンガー」繋がりで言えば、グレートマジンガーのメイン武器にもマジンガーブレードと言う物があり、暗黒大将軍との最終決戦ではダイナレッドの変身前アクションや「長七郎」を思わせるダブルマジンガーブレードなる二刀流も披露されています!!

Re:「仮面ライダーBLACK RX」 第2話「光を浴びて!RX」 後編(09/13)  

音楽に関しては前作同様まったく文句のつけようのない素晴らしさですね。
BGMは前作と雰囲気が異なる空気感がありますし
挿入歌は、BLACKがRXにパワーアップしたのと同じようにパワーアップしてます。
後半で決戦で多く使われた「光の戦士」「バトルOh!RX」の叩き込むような迫力!
こちらの方こそEDにふさわしい?「すべては君を愛するために」の哀切さ・・・
宇宙刑事5作(スピルバンまで)とBLACK2作の音楽は1980年代特撮の最高峰です!

Re[1]:「仮面ライダーBLACK RX」 第2話「光を浴びて!RX」 後編(09/13)  

笑太郎様
>悪人側がこうした特徴を持っている処は、「グレートマジンガー」の戦闘獣がそれぞれの将軍が率いる軍団(猛獣、鳥類、人間、魚類、悪霊、爬虫類、昆虫の七大軍団に加え諜報軍)に属している様ですね。

そんなにたくさん種類があるんですか。

>仰る通り、剣が宇宙刑事シリーズの様に怪人に直撃している様な描写がされていないのは確かに立ち回りの迫力を削ぎますね。

腹に刺してからも、しばらく背中から火花を出してじっくり見せてくれますが、あれがますます爽快感を損なっていると思います。剣の魅力は勝負が一瞬で決まるところなのに。

Re[1]:「仮面ライダーBLACK RX」 第2話「光を浴びて!RX」 後編(09/13)  

影の王子様
>音楽に関しては前作同様まったく文句のつけようのない素晴らしさですね。

RXもスピルバンも、音楽だけは素晴らしいんですけどね。

BLACKとRXの違いは?  

配信で前作最終回から続けて3話観てみました。

前作のドラマの濃厚さを超えるのは無理なので、ヴィジュアルの強化に乗り出した
スタッフの意気込みを感じました。また、その判断は正しかったと思います。
しかし、キャラクターの魅力では最後までBLACKとシャドームーンに匹敵するものは出せず
肝心の変身ポーズと必殺技のカタルシスが大きく劣化・下落してしまった・・・

ラーメンに例えるなら・・・
「BLACK」・・・トッピングは必要最低限で、麺の腰とスープの濃厚さが最高
「RX」・・・・トッピングが山盛りだが、麺とスープが追いついていない
好みの問題ですが、僕はやはり前者を好みます。

高畑さんと高野槇さん目当てでまた観ますが・・・

Re:BLACKとRXの違いは?(09/13)  

影の王子様

自分は、BLACKにあった色んな面の統一感が、RXでは甚だしく欠けているところが最大の問題だったと思います。

一言で言えば完成度が低いんですね。

違うで!

いよいよ光太郎とキューブリカンの戦いが始まりますな。何度見直しても思うことが、この演出はターミネーターと似ているなと。光太郎とシュワちゃんが戦ったら面白いのになと当時から今日までずっと考えていること。
 そしてついにRXへと変身!どんなポーズかなとワクワクしながら見させていただきました。今ならこんな突込みができる。
光太郎、変身ポーズがちゃうで!BLACKの変身ポーズやないで。
撮影時に、てつをさんの茶目っ気でBLACKの変身ポーズのまま物語が進んでいったら面白かったかも。スタッフも同調してBLACKのスーツで戦わせる。見ている視聴者も
[色:FF0000]RXに生まれ勝ったんとちゃうんか![/
色]
と突っ込みまくり。キューブリカンが好きなところはKO喰らって進化するところ。第1形態よりも武器の威力が増しちゃってますな。第2形態のルックスはいまいちやけど、最強。
うちの考察やけど、RXがリボルケインを手に入れるのは第2形態にKOされたとき。太陽の光を浴びて復活したやんか。この時に太陽からもらったと思ってるんよ。他のファンはリボルケインを杖だとか言ってるが、光の王子の武器が杖だなんて様にならんよ。リボルケインは誰がどう言おうが剣や!サタンサーベルの生まれ変わりがリボルケインやと思ってる。サタンサーベルとリボルケインの二刀流を見てみたい気もするが.それは後々の戦いの場で。
最後に、プロデューサーの吉川さんのご冥福をお祈りします。うちも東映特撮に育ててもらった一人。吉川さんに何度もありがとうを言いたい。吉川さんにうちの妄想を読んでもらって映像化してもらいたかったなと。吉川さん、ありがとう。

Re: 違うで!

> キューブリカンが好きなところはKO喰らって進化するところ。第1形態よりも武器の威力が増しちゃってますな。第2形態のルックスはいまいちやけど、最強。

怪人が変形するのは、豪華ですよね。

> 最後に、プロデューサーの吉川さんのご冥福をお祈りします。うちも東映特撮に育ててもらった一人。吉川さんに何度もありがとうを言いたい。吉川さんにうちの妄想を読んでもらって映像化してもらいたかったなと。吉川さん、ありがとう。

私も大変お世話になってるので、改めてご冥福をお祈りしたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター