fc2ブログ

記事一覧

「超電子バイオマン」 第9話「人を消すなわ跳び」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

超電子バイオマン VOL.1 [ 阪本良介 ]
価格:9525円(税込、送料無料) (2017/9/18時点)



 第9話「人を消すなわ跳び」(1984年3月31日)

 既に何度も言ってきたが、この9話が初代イエローフォー・小泉ミカ役の矢島由紀さんの最後の出演回となる。

 もっとも、7話以降は、声も田中真弓さんが吹き替えてるんだけどね。

 次の10話で、急遽イエローフォーが「殉職」して、11話から矢島さんの名前は番組から完全に消えてしまうことになる。

 PDVD_000.jpg
 冒頭、公園で、レオタード姿の双子の女の子がわらべ歌を歌いながら、他の子供たちに縄跳びをさせている。

 やがて双子の目が怪しく輝くと、光の渦のような物が発生し、子供たちを別の空間へ転送してしまう。

 レオタード姿の幼女、しかも双子! とくれば、全国のロリコン戦士の皆さんが鼻息を荒くして、血走った目で画面を食い入るように見詰めがちだが、実際のところは、そんなに可愛くないのでお母さんも安心なのです。

 二人はハーメルンの笛吹き男の像のそばで、子供たちと同様、姿を消す。

 PDVD_002.jpg
 彼らが転送された空間には、得体の知れないメカが設置されていた。

 そしてファラの甲高い哄笑が響き渡り、スモークの中からファラと愛しのファラキャットが登場。

 PDVD_001.jpg
 ツインドール「フォア・ザ・マーン!」

 子供ながら、ドクターマンへの忠誠を示す、新帝国ギア式の敬礼をする二人。

 彼らはツインドールと言う、特殊な能力を持ったメカ人間なのだ。

 PDVD_003.jpg
 ファラ「メカクローン、子供たちをスーパーコンピューターに組み込むのだ」

 それにしても、最近ファラキャットに対する愛が日増しに高まっている管理人であった。

 「もう、ミカのアクションも、ひかるのパン チラも、ファラ様の胸の谷間も要らない、ファラキャットのハートマークの浮き出るレオタード姿さえあれば良い!」とさえ思う今日この頃。

 PDVD_004.jpg
 ファラの命令を受けて、メカクローンたちが割と優しい手つきで子供たちを所定の位置に寝かせていく。

 子供たちはツインドールに催眠術を掛けられているのか、全く怖がったり抵抗したりしようとしない。

 PDVD_005.jpg
 ファラ「私の可愛いツインドール、ドクターマン様のためにもっと子供を攫うのだ!」
 ツインドール「フォア・ザ・マーン!」

 ファラは、スーパーコンピューターと子供たちの脳を組み合わせて、究極のコンピューターを構築しようとしているのだ。

 ツインドールはその後も学校や公園で、子供たちを縄跳びに誘って次々と転送していく。

 PDVD_006.jpg
 ピーボ「子供たちは新帝国ギアに攫われたに違いない」
 ひかる「はうっ、でも、何故? どうやって?」
 ピーボ「攫った方法と目的は分からない」
 5人(じゃあ、何も分からないってことじゃねえか……)

 ピーボ「でも、悪いことに利用するのは確かだ!」

 言ってることが無茶苦茶のピーボであったが、単純明快な史朗は「許せん!」と、桃太郎侍みたいに熱い正義の血を滾らせるのだった。

 そもそも、この段階で子供たちの失踪がギアの仕業と決め付けること自体、変なんだけどね。

 とにかく、5人は手分けして捜索を開始するが、闇雲に駆けずり回ったところで手掛かりが得られる筈もない。

 一方、毎回緻密な作戦を「ねるねるねるね」しているドクターマンは、彼らの行動を見て、逆に会心の笑みを漏らしていた。

 PDVD_007.jpg
 ドクターマン「動き出したか、バイオマンめ! ファラ!」
 ファラ「ハッ」
 ドクターマン「ツインドールに新たな指令を出すのだ」

 PDVD_008.jpg
 ファラ「新たな指令?」

 ……さっきはあんなこと言ったけど、やっぱりファラ様の柔らかそうな胸の谷間も捨てがたい。

 PDVD_009.jpg
 ドクターマン「そうだ、バイオマンを一挙に葬る為のな……ふっふっふっふっ」
 ジューノイド5獣士「フォア・ザ・マン!」
 ドクターマン「……あれ?」

 ジューノイドたちの掛け声のせいで記憶が飛んでしまったドクターマン、(えーっと、どんな指令だっけ?)と、必死に思い出そうと努力しつつ、それをファラたちに悟られないようにひたすら笑い続けるのだった。

 ドクターマン「ふっふっふっふっ、ふっふっふっふっ、どわーっはっはっはっ……」
 ファラ(忘れやがったな……)

 嘘はさておき、捜索が徒労に終わって、あのハーメルンの笛吹き男の像の下に座り込み、青空を見上げていた南原竜太の顔を、ツインドールが微笑みながら覗き込む。

 PDVD_012.jpg
 竜太「なに、君たちは?」
 ツインドール「遊ぼう! 縄跳びして遊ぼう!」

 戸惑いつつ、しつこくせがまれて、竜太は二人が動かす長い縄の中に入り、ピョンピョン跳び続ける。

 ……今だったら、即座に通報されて変質者の烙印を押されそうなシチュエーションであった。

 PDVD_013.jpg
 やがて竜太も子供たち同様、あの空間へ転送されてしまう。

 その竜太の前に、ファラ、ファラキャット、メッサージュウ、ツインドール、メカクローンたちが勢揃いで現れる。

 ファラ「南原竜太、異常空間にようこそ」
 竜太「異常空間?」
 ファラ「そう、ここはスーパーコンピューターの作り出した、異常空間……ツインドールがここへの案内人」

 ファラは部下たちに一斉に竜太を攻撃させる。

 PDVD_015.jpg
 ドクターマン「戦え、ブルースリー(笑)、力の限り……そしてお前の持つ能力の全てを我々に教えるのだ」

 ドクターマンはその様子をネオグラードのモニターで観察していた。

 そう、今回の作戦の目的は、バイオマンのひとりを異常空間に引き摺り込んで極限状態に追い込み、その戦闘能力を生体コンピューターで徹底的に分析することだったのだ。

 PDVD_016.jpg
 今回も得意のヌンチャクを振り回して頑張ってるファラキャットでした。

 ブルースリー(笑)に変身するも、竜太はいいところなく一方的にどつき回され、そのまま嬲り殺されそうになるが、意外にもそれを助けたのはドクターマンであった。

 PDVD_017.jpg
 ドクターマン「やめろ!」
 ファラ「ドクターマン様、ブルースリー(笑)を倒すには今が一番のチャンスです!」
 ドクターマン「命令が分からんのかっ」
 ファラ「……」

 到底納得できないファラであったが、命令には逆らえず、一斉にその場から引き揚げる。

 PDVD_020.jpg
 ファラ「ドクターマン様、どうしてトドメを刺すのを……」

 ネオグラードに戻ってきたファラ、ドクターマンに抗議しようと口を開きかけるが、

 PDVD_019.jpg
 ドクターマン「うんっ!」
 ファラ「うわあああーっ!」

 みなまで言わせず、ドクターマンはいつものお仕置きビームをファラに浴びせるのだった。

 PDVD_021.jpg
 ドクターマン「これから奴の回復力をチェックする」
 メイスン「なるほど、その為に攻撃を?」
 ドクターマン「うむ、トドメを刺してはバイオマンの弱点も発見できんからな。フルパワーはじっくりチェックしてやる」

 完璧主義者のドクターマン、ブルースリー(笑)のあらゆるスペックを調べ上げるのを優先させて、みすみす、バイオマンをひとり抹殺する機会を自ら逃してしまう。

 PDVD_022.jpg
 そのトンチンカンな命令には、一番頭の悪いモンスターでさえ(コイツ、アホや……)と軽蔑の眼差しを向けてしまうのだった(管理人の妄想です)。

 一方、ドクターマンはツインカンスと言うメカジャイガンを送り込み、4人しか搭乗できないバイオロボを沈めようとする。

 ……うん、だったら、何も竜太のことを調べ尽くすまでもなく、さっさと殺しちゃうべきだったよね。そうすれば、4人しかいないバイオロボだって確実に倒せていただろう。

 あるいは、竜太を殺したあとで、ツインドールを使ってひとりずつ残りのバイオマンを異常空間へ連れて行き、同じようにひとりひとり殺していけば良かったんじゃないの?

 ドクターマンにはドクターマンの計算があったのだろうが、頭ごなしにこんなことをされたらファラだって後に叛乱を起こす気になるわなぁと言う、ドクターマンの横暴ぶりが良く出ているシーンであった。

 PDVD_027.jpg
 真吾「バイオロボで出動だ」
 ミカ「待って、南原君がいないのよ」
 真吾「郷、一体どうするんだ?」
 史朗「戦うしかない!」

 そのツインカンスの出現を知って、竜太抜きで4人が出動する……。

 で、これが(バンク、回想シーンを除いて)矢島由紀さんの姿が確認できる最後のシーンとなってしまった。

 4人はバイオロボでツインカンスと戦うが、5人揃わないとバイオロボは能力を発揮できず、苦戦を強いられる。

 PDVD_023.jpg
 ドクターマン「ファラ、行け、奴は子供を助ける為にフルパワーで戦うであろう、全てを調べ上げて叩き潰せ!」
 ファラ「ハーッ!」
 ファラキャット(ご主人様、かわいそうだニャン)

 今度は竜太を倒して来いと勝手な命令を下すドクターマンに対しても、頭を下げて従うしかないファラに、ファラキャットは同情を覚えるのだった(管理人の妄想です)。

 PDVD_024.jpg
 再びブルースリー(笑)の目の前に現れたファラたち。

 ブルースリー(笑)の、コンピューターと結合された子供たちを救いたいという願いがバイオ粒子を増幅させ、ドクターマンの目論見どおり、フルパワーを発揮してメカクローンたちをぶっ飛ばす。

 PDVD_025.jpg
 ドクターマン「ええい、聞きしに勝るバイオマンめ!」

 その凄まじいパワーを目の当たりにして、忌々しそうに叫ぶドクターマン。

 でも、今まで何度もその戦いぶりを映像で見てる筈のドクターマンが「聞きしに勝る」と言うのはちょっと変な表現だよね。

 しかし、最後はメッサージュウを撃退してスーパーコンピューターを破壊し、竜太は子供たちと一緒に現実世界に戻ってくる。

 そして急いでバイオロボに乗り込み、ツインカンスを倒すのであった。

 いつものことだが、ドクターマンの面目丸潰れ。

 PDVD_026.jpg
 ラスト、バイクや車で突っ走る5人の映像が出てくるが、これは4話のラストシーンの使い回しだ。

 これなんかも、矢島さんの降板が影響してるのかなぁ?

 と言う訳で、次回、早くもイエローフォーが戦死してしまうことになる。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「超電子バイオマン」 第9話「人を消すなわ跳び」(09/18)  

ヘルサターン、総統タブー、帝王アトン・・・と「空気な」首領が続いた後で
ドクターマンの存在感は大きいですね。
彼の場合は世界征服そのものよりも「自分自身の優秀さを見せつける」のが目的なので
今回のようにそれが勝機を逸するように思えます。

Re:「超電子バイオマン」 第9話「人を消すなわ跳び」(09/18)  

なぜ、縄跳びの縄を回す双子の女の子はレオタード姿なのですか?このレオタードの双子の女の子は現在は何をしているのですか?

Re:「超電子バイオマン」 第9話「人を消すなわ跳び」(09/18)  

この回は本来は15話で放送されたやつが9話の予定だったらしいですよ
もうすぐ撮り終わるという段階まで来てたみたいですけど
すぐ放送すると設定的におかしいからちょっと後に回されたようなもんですかね

Re[1]:「超電子バイオマン」 第9話「人を消すなわ跳び」(09/18)  

笑太郎様
>ですが、その倒され方の描写が難しくなりますね。他の怪人等の様に直に倒される処を見せると、いくら悪役と言えども戦隊メンバーがちびっ子に手を挙げている場面はさすがにマズイですから・・・。

確かにそうですね。その辺はレビューでは飛ばしちゃいましたが。

Re[1]:「超電子バイオマン」 第9話「人を消すなわ跳び」(09/18)  

影の王子様
>ヘルサターン、総統タブー、帝王アトン・・・と「空気な」首領が続いた後で
ドクターマンの存在感は大きいですね。

そう言えば、歴代の首領は存在感のないのが多かったですね。
ギアは、へドリアン女王やデスマルク大元帥やカー将軍のような、ナンバー2的なキャラが不在なのが大きな違いですね。

Re[1]:「超電子バイオマン」 第9話「人を消すなわ跳び」(09/18)  

高野道宏様
>なぜ、縄跳びの縄を回す双子の女の子はレオタード姿なのですか?このレオタードの双子の女の子は現在は何をしているのですか?

知りません。

Re[1]:「超電子バイオマン」 第9話「人を消すなわ跳び」(09/18)  

百日紅様
>この回は本来は15話で放送されたやつが9話の予定だったらしいですよ

そうだったんですか。いつも貴重な情報ありがとうございます。

Re[7]:「超電子バイオマン」 第9話「人を消すなわ跳び」(09/18)  

zura1980さんへ、zura1980さんの知らない事を聞いてすみませんでした。本当に申し訳ありません。このレオタード姿の双子の女の子の詳しい情報をネットで調べても出てこないので、zura1980さんなら、このレオタード姿の双子の女の子の詳しい情報を知っているかもしれないと思ったので聞いてみたのですが。

Re[8]:「超電子バイオマン」 第9話「人を消すなわ跳び」(09/18)  

高野道宏様

こちらこそお役に立てず申し訳ありません。

Re[10]:「超電子バイオマン」 第9話「人を消すなわ跳び」(09/18)  

zura1980さんへ、本当に僕は、zura1980さんに申し訳ないことをやったと思っているので、深く反省しています。

ドクターマン  

ドクターマン役の幸田さんは「演技での苦労は無かったがメイクの濃さはキツかった」
と述べていました。「スーパー1」の老師も良かったし、演技力の高い俳優さんでしたね。
「ライブマン」の大教授ビアスもそうですが、首領が着ぐるみキャラではないのは好きです。

Re[11]:「超電子バイオマン」 第9話「人を消すなわ跳び」(09/18)  

高野道宏様

そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。

Re:ドクターマン(09/18)  

影の王子様
>ドクターマン役の幸田さんは「演技での苦労は無かったがメイクの濃さはキツかった」

でしょうねえ……。

>「ライブマン」の大教授ビアスもそうですが、首領が着ぐるみキャラではないのは好きです。

「ライブマン」の森恵さんの画像を早く貼りたいものです。

脱出成功

ブルースリーはバイオパワーを引き出して異常空間から脱出したから凄いと思いましたもし異常空間に閉じ込められたのがピンクファイブだったらよかったです

Re: 脱出成功

同感です。

No title

異次元空間でブルースリーと戦うメッサージュウの後ろ姿みたとき、ブーメランパンツみたいな形状していてちょっとドキドキしました。(なんでか謎ですが・・・

Re: No title

マニアックですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター