コメント
Re:「イナズマン」 第9話「光るカビは夜歩く!!」(09/22)
ご指摘のとおり、「仮面ライダー」では味方サイドに立花さん、滝、ライダーガールズ
ショッカーは(途中からですが)大幹部がいるし、とにかくキャラが魅力的ですよね。
「キカイダー」も「イナズマン」もその他石ノ森ヒーローは「仮面ライダー」との差別化
を図ったわけですが、シナリオや演出が追い付いていない感が確かにあります。
ショッカーは(途中からですが)大幹部がいるし、とにかくキャラが魅力的ですよね。
「キカイダー」も「イナズマン」もその他石ノ森ヒーローは「仮面ライダー」との差別化
を図ったわけですが、シナリオや演出が追い付いていない感が確かにあります。
Re:「イナズマン」 第9話「光るカビは夜歩く!!」(09/22)
久しぶりのイナズマンの時間,お待ちしていました。みなさんもおっしゃる通り,イナズマンは仮面ライダーなどに比べるとすこぶる地味で,今ひとつパッとしませんね。しかしこの,どうにもB級な感じが癖になってしまって,今わりとハイペースで観てしまっています。サトコ役の桜井マリさんも,これまた地味なお顔立ちがお気に入りです。今回のレビューの画像も綺麗。でも,はっきり言って劇中では,見所のある出番はないですね。もう1人の少年同盟の女子,カオル役の府川房代さんという女優さんも,いかにも昭和なボーイッシュ系という感じが好ましいのですが,キャラは全く立ってないですし。貼りたくなるレギュラー女子の画像に事欠くというのも,レビューが飛ばされる回が多くなる要因の1つなのかとご推察します。飛ばし飛ばしでかまいませんので,ピックアップで次回のイナズマンの時間をお待ちします。石ノ森先生が監督をした第11話は是非。
(4~8話を)レビューしなかったな、無能な人間ども byカビバンバラ
マイクロフィルムの入ったカプセルを食パンと一緒に飲み込んでしまった豪作が楽しい4話も、約一年半後に《ワケあり俳優》になってしまう藤沢 陽二郎と「快傑ライオン丸」でレギュラーだった梅地 徳彦が兄弟を演じていた5話も、よくわからない手術で生まれたユキバンバラの6話も、(個人的には)先生に見えない手塚 茂夫がゲストの7話も、「仮面ライダーV3」劇場版や20・21話のヒロインだった森 桃江が雷太の叔母役で出ているのに(当時、いとこの姉が)びっくりしていた8話も飛ばしてしまったか…。
この9話も、超能力を持っている少年同盟員たちがテレパシーを使わずに(マーク型の)無線機でやり取りしていたりする場面を見ていると、「これじゃ、少年ライダー隊と変わらないじゃないか」と思ってしまいますね。
映像的には、戦闘中にファントム兵士の一人のヘルメットが外れて後のデスパー兵士になってしまうカットや、なぜかこの回のみ披露するNGベルト等、ストーリーよりもこっちに印象を残してしまう回でした(長々すいません)。
この9話も、超能力を持っている少年同盟員たちがテレパシーを使わずに(マーク型の)無線機でやり取りしていたりする場面を見ていると、「これじゃ、少年ライダー隊と変わらないじゃないか」と思ってしまいますね。
映像的には、戦闘中にファントム兵士の一人のヘルメットが外れて後のデスパー兵士になってしまうカットや、なぜかこの回のみ披露するNGベルト等、ストーリーよりもこっちに印象を残してしまう回でした(長々すいません)。
Re[1]:「イナズマン」 第9話「光るカビは夜歩く!!」(09/22)
ふて猫様
>確かに仮面ライダーに比べるとどうもストーリーが面白くないですね。
特に前半はね……
>確かに仮面ライダーに比べるとどうもストーリーが面白くないですね。
特に前半はね……
Re[1]:「イナズマン」 第9話「光るカビは夜歩く!!」(09/22)
影の王子様
>ご指摘のとおり、「仮面ライダー」では味方サイドに立花さん、滝、ライダーガールズ
ショッカーは(途中からですが)大幹部がいるし、とにかくキャラが魅力的ですよね。
善玉はともかく、悪玉がバンバだけと言うのが寂しいですね。怪人もあまりかっこよくないし。
>ご指摘のとおり、「仮面ライダー」では味方サイドに立花さん、滝、ライダーガールズ
ショッカーは(途中からですが)大幹部がいるし、とにかくキャラが魅力的ですよね。
善玉はともかく、悪玉がバンバだけと言うのが寂しいですね。怪人もあまりかっこよくないし。
Re[1]:「イナズマン」 第9話「光るカビは夜歩く!!」(09/22)
くりやまいちろう様
>サトコ役の桜井マリさんも,これまた地味なお顔立ちがお気に入りです。今回のレビューの画像も綺麗。でも,はっきり言って劇中では,見所のある出番はないですね。もう1人の少年同盟の女子,カオル役の府川房代さんという女優さんも,いかにも昭和なボーイッシュ系という感じが好ましいのですが,キャラは全く立ってないですし。貼りたくなるレギュラー女子の画像に事欠くというのも,レビューが飛ばされる回が多くなる要因の1つなのかとご推察します。
ご明察の通りです。やっぱりヒロイン役の女優は重要ですね。
11話は勿論レビューしますよ。
>サトコ役の桜井マリさんも,これまた地味なお顔立ちがお気に入りです。今回のレビューの画像も綺麗。でも,はっきり言って劇中では,見所のある出番はないですね。もう1人の少年同盟の女子,カオル役の府川房代さんという女優さんも,いかにも昭和なボーイッシュ系という感じが好ましいのですが,キャラは全く立ってないですし。貼りたくなるレギュラー女子の画像に事欠くというのも,レビューが飛ばされる回が多くなる要因の1つなのかとご推察します。
ご明察の通りです。やっぱりヒロイン役の女優は重要ですね。
11話は勿論レビューしますよ。
Re:(4~8話を)レビューしなかったな、無能な人間ども byカビバンバラ(09/22)
うんにゅるりん様
>マイクロフィルムの入ったカプセルを食パンと一緒に飲み込んでしまった豪作が楽しい4話も、約一年半後に《ワケあり俳優》になってしまう藤沢 陽二郎と「快傑ライオン丸」でレギュラーだった梅地 徳彦が兄弟を演じていた5話も、よくわからない手術で生まれたユキバンバラの6話も、(個人的には)先生に見えない手塚 茂夫がゲストの7話も、「仮面ライダーV3」劇場版や20・21話のヒロインだった森 桃江が雷太の叔母役で出ているのに(当時、いとこの姉が)びっくりしていた8話も飛ばしてしまったか…。
す、すいません。自分でもちょっと飛ばしすぎたかなと思って、お叱りの声が上がるのは覚悟しておりました。ひたすら土下座です。
それにしても相変わらず博覧強記ですね。
>マイクロフィルムの入ったカプセルを食パンと一緒に飲み込んでしまった豪作が楽しい4話も、約一年半後に《ワケあり俳優》になってしまう藤沢 陽二郎と「快傑ライオン丸」でレギュラーだった梅地 徳彦が兄弟を演じていた5話も、よくわからない手術で生まれたユキバンバラの6話も、(個人的には)先生に見えない手塚 茂夫がゲストの7話も、「仮面ライダーV3」劇場版や20・21話のヒロインだった森 桃江が雷太の叔母役で出ているのに(当時、いとこの姉が)びっくりしていた8話も飛ばしてしまったか…。
す、すいません。自分でもちょっと飛ばしすぎたかなと思って、お叱りの声が上がるのは覚悟しておりました。ひたすら土下座です。
それにしても相変わらず博覧強記ですね。
Re:「イナズマン」 第9話「光るカビは夜歩く!!」(09/22)
>まぁ「仮面ライダー」もその辺は似たようなものだったが、仮面ライダーにしてもショッカーにしてもキャラクターが魅力的だから見れたんだよね。
今回の怪人、カビバンバラも「仮面ライダー」のカビビンガや「スカイライダー」のアオカビジンの様にルックスにしても、手口にしても「カビ怪人」としての特性が生かされていない気がするのが残念ですね。前者はカビ入り毒饅頭を凶器に立花レーシングを迫撃したりするも、熱に弱いカビの特性を見抜かれた挙句ガソリンを浴びて倒される処や、後者ではそのカビの毒性にはネオショッカー側も手を焼いている処(出撃時以外は防毒カプセルの中に入れておかねばなりません・・・)等が、ぶっ飛んだ発想ながらも面白かったですね。
今回の怪人、カビバンバラも「仮面ライダー」のカビビンガや「スカイライダー」のアオカビジンの様にルックスにしても、手口にしても「カビ怪人」としての特性が生かされていない気がするのが残念ですね。前者はカビ入り毒饅頭を凶器に立花レーシングを迫撃したりするも、熱に弱いカビの特性を見抜かれた挙句ガソリンを浴びて倒される処や、後者ではそのカビの毒性にはネオショッカー側も手を焼いている処(出撃時以外は防毒カプセルの中に入れておかねばなりません・・・)等が、ぶっ飛んだ発想ながらも面白かったですね。
Re[1]:「イナズマン」 第9話「光るカビは夜歩く!!」(09/22)
笑太郎様
>回の怪人、カビバンバラも「仮面ライダー」のカビビンガや「スカイライダー」のアオカビジンの様にルックスにしても、手口にしても「カビ怪人」としての特性が生かされていない気がするのが残念ですね。
そうですね、カビの怪人である意味があまりなかったですよね。
イナズマンの怪人はひたすら醜くて不気味なだけで、かっこよさが皆無の奴が多いですよね。最初のイツツバンバラのデザインは良かったけど。
>回の怪人、カビバンバラも「仮面ライダー」のカビビンガや「スカイライダー」のアオカビジンの様にルックスにしても、手口にしても「カビ怪人」としての特性が生かされていない気がするのが残念ですね。
そうですね、カビの怪人である意味があまりなかったですよね。
イナズマンの怪人はひたすら醜くて不気味なだけで、かっこよさが皆無の奴が多いですよね。最初のイツツバンバラのデザインは良かったけど。
Re:「イナズマン」 第9話「光るカビは夜歩く!!」(09/22)
また、このお話自体は超能力少女を誘拐し、さらに少年同盟に対抗する子供たちによる悪の軍団を組織する処が、「Xライダー」のキマイラのお話と「仮面ライダー」のムカデタイガー~少年ゲルショッカー隊、若しくは「シャイダー」のフーマが幼稚園のちびっ子たちを将来の尖兵として教育するそれ(言うまでもなくアニー大暴れ編)とをミックスした様な印象があります。
しかし、仰る通りこの記事を読んでいる限りではそれら程観ていてもエキサイトしない気もします(折角、記事にしていただけたのにゴメンナサイ・・・)。
しかし、仰る通りこの記事を読んでいる限りではそれら程観ていてもエキサイトしない気もします(折角、記事にしていただけたのにゴメンナサイ・・・)。
Re[1]:「イナズマン」 第9話「光るカビは夜歩く!!」(09/22)
笑太郎様
>しかし、仰る通りこの記事を読んでいる限りではそれら程観ていてもエキサイトしない気もします
実際に訓練しているシーンも出て来ませんからねえ。
悪の組織はこういう気の長い作戦が割りと好きですね。子供好きなのかな。
>しかし、仰る通りこの記事を読んでいる限りではそれら程観ていてもエキサイトしない気もします
実際に訓練しているシーンも出て来ませんからねえ。
悪の組織はこういう気の長い作戦が割りと好きですね。子供好きなのかな。
バ~ラバラバラバラ、バンバァ~
くりやまいちろうさんへ
そういえば、かつてプロデューサーのひとりだった加藤 貢のインタビューを思い出したのだが、サトコ役は、あの風吹 ジュンに決まりかけていたのだが、オーディションに遅刻してきたのが許せなくて落としたそうです。
もし、彼女が選ばれてあの少年同盟の服に袖を通していたらと思うと、当時のお兄さん・お父さんの視聴者も増えただろうに…、と、邪推してしまいます。
そういえば、かつてプロデューサーのひとりだった加藤 貢のインタビューを思い出したのだが、サトコ役は、あの風吹 ジュンに決まりかけていたのだが、オーディションに遅刻してきたのが許せなくて落としたそうです。
もし、彼女が選ばれてあの少年同盟の服に袖を通していたらと思うと、当時のお兄さん・お父さんの視聴者も増えただろうに…、と、邪推してしまいます。
No title
サトコは80年代特撮ヒロインブーム時でもその存在が無視され、特撮ヒロインムックでも取り上げられなかった不遇のヒロインです。
これは印象的な活躍が見られたのにBLACKとRXのヒロインに人気を奪われて不遇な扱いを受けたスーパー1のハルミにも通じるものがあります。
これは印象的な活躍が見られたのにBLACKとRXのヒロインに人気を奪われて不遇な扱いを受けたスーパー1のハルミにも通じるものがあります。
Re: No title
コメントありがとうございます。
ハルミは出番が多いからまだ良いけど、サトコは出番も少なかったから不憫ですよね。
ハルミは出番が多いからまだ良いけど、サトコは出番も少なかったから不憫ですよね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
解説&ご批評ありがとうございます。前半はちょっとスルーし過ぎたかなぁ。
No title
ガスバンバラの回も勝木博士の家の中だけでなく町中に毒ガスが蔓延して人々が苦しむシーンを描けば特筆すべき回になったと思います。
Re: No title
そうですねえ。多分この頃、レビュー書くのが面倒臭くなってたんじゃないかと思います。
No title
サトコ役の桜井マリさんはこの「イナズマン」から2年前のスポ根ドラマ「ガッツジュン」でも不遇な存在でした。
前作「柔道一直線」のヒロインだった吉沢涼子さんに続くアイドルとして期待されたのに、主役のジュンのお姉さん役の丘みつ子さんに人気をかっさらわれてしまい「ガッツジュン」を取り扱ったムックでも桜井マリさんは無視されて丘みつ子さんばかりが大きく扱われているのです。
前作「柔道一直線」のヒロインだった吉沢涼子さんに続くアイドルとして期待されたのに、主役のジュンのお姉さん役の丘みつ子さんに人気をかっさらわれてしまい「ガッツジュン」を取り扱ったムックでも桜井マリさんは無視されて丘みつ子さんばかりが大きく扱われているのです。
Re: No title
ご教示ありがとうございます。
ついてないですね。
ついてないですね。
No title
ウイングマンのアオイは、今思うとサトコのポジションですね。
イナズマンは夢戦士ウイングマンと同じテレビ朝日系火曜夜7時半オンエアだったりなど、ウイングマンとの共通点が多いですね。
イナズマンは夢戦士ウイングマンと同じテレビ朝日系火曜夜7時半オンエアだったりなど、ウイングマンとの共通点が多いですね。
Re: No title
懐かしいですね。原作もアニメも見てました。
怪人
カジビンバラの造形はアマゾンのカビ獣人と重なって見えてしまうのは小生だけでしょうか?
Re: 怪人
こんな怪人がいたんですね。
スルー話
>こういう昔の特撮は、ストーリーが面白かったり、ぶっとんでいたり、はたまたゲスト出演者が魅力的だったりしないと、ちょっと腰を入れてレビューするのは厳しくなる。
イナズマンの初期は魅力的なゲスト出演者がいないことは同感です。
5話のメインは、レオのハングラー回でトラック運転手の弟役だった梅地徳彦さんが出ていました。イナズマンで同様の役でした。兄の役がV3のブラックサンタをやってた例の人物です。怪人の人間態は守屋俊志さんでした。
イナズマンの初期は魅力的なゲスト出演者がいないことは同感です。
5話のメインは、レオのハングラー回でトラック運転手の弟役だった梅地徳彦さんが出ていました。イナズマンで同様の役でした。兄の役がV3のブラックサンタをやってた例の人物です。怪人の人間態は守屋俊志さんでした。
Re: スルー話
> イナズマンの初期は魅力的なゲスト出演者がいないことは同感です。
いくらなんでも地味過ぎますよね。
> 5話のメインは、レオのハングラー回でトラック運転手の弟役だった梅地徳彦さんが出ていました。イナズマンで同様の役でした。兄の役がV3のブラックサンタをやってた例の人物です。怪人の人間態は守屋俊志さんでした。
そうでしたか。ネタ不足になったらやるかもしれません。
いくらなんでも地味過ぎますよね。
> 5話のメインは、レオのハングラー回でトラック運転手の弟役だった梅地徳彦さんが出ていました。イナズマンで同様の役でした。兄の役がV3のブラックサンタをやってた例の人物です。怪人の人間態は守屋俊志さんでした。
そうでしたか。ネタ不足になったらやるかもしれません。