fc2ブログ

記事一覧

「科学戦隊ダイナマン」 第37話「女将軍ゼノビア」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

科学戦隊ダイナマン VOL.4(2枚組) [ 沖田さとし ]
価格:9525円(税込、送料無料) (2018/1/7時点)



 第37話「女将軍ゼノビア」(1983年10月15日)

 弛みがちな中盤のテコ入れ策の一環として、新たな敵キャラが登場する37話である。

 前回、話題に上った万年山の千年洞窟に、バトルスタイルのカー将軍以下、帝王アトンを除くジャシンカのメンバーが総出で向かっているところからスタート。

 だが、彼らが到着する前に……と言うか、彼らの接近に呼応するかのように、千年洞窟の入り口を塞いでいた封印が内側から破壊され、

 PDVD_000.jpg
 ゼノビア「ゼノビア!」

 タイトルにもある女将軍ゼノビアが、自分の名前を叫びながら厳かに洞窟から出て来る。

 PDVD_002.jpg
 いきなり空高くジャンプして、体を捻りながら着地するゼノビア。

 無論、藤山律子さんにこんなことは出来ないのでスタントなのは分かっているが、せめて女性スタントだったら、この剥き出しになった黒いパンツにも一縷の希望を見い出せたのだが……。

 どう見ても野郎だもんね。

 PDVD_004.jpg
 ゼノビア「おや、カー将軍、お出迎え御苦労様」
 カー「黙れ、黙れ! 誰の許しを得て出て来た? 直ちに千年洞窟へ戻れ! さもなくば……」
 ゼノビア「さもなくば?」

 メギドたち王族さえ一目置くジャシンカの重鎮カー将軍を前にして、恐れる色もなく不敵な笑みを浮かべるゼノビア、いかにも底知れぬ実力を秘めているようであった。

 カー将軍の無言の命を受けて、メギド、キメラ、そして今回のメカシンカ・エレキウナギが一斉にゼノビアに攻撃を仕掛けるが、

 PDVD_005.jpg
 ゼノビアはバリアを張ると、それらをことごとく弾き返してしまう。

 メギド「おっ!」
 キメラ「あっ!」

 PDVD_006.jpg
 ゼノビア「あっはっはっはっ、ビルギス!」
 ビルギス「ゼノビア様」

 続いて、ゼノビアのそばに親衛隊らしいシッポ兵が現れ、紋様の彫り込まれた巨大な杖を手渡す。

 画像では分からないが、このシッポ兵は女性なのだ。侍女ビルギスである。

 ゼノビア、杖の先端からエネルギー派を放って反撃する。

 カー将軍も応戦するが、その力は拮抗しており、どちらも一歩も譲らない。ゼノビアは高笑いを響かせると、ビルギスと共にパッと姿を消す。

 PDVD_008.jpg
 カー「追うんだ!」

 カー将軍たちもすかさず瞬間移動してその場から消えるが、

 PDVD_009.jpg
 彼らが去った後、ゼノビアの最初の攻撃を受けて死んだシッポ兵たちの死体が並んでいるのが、「悪の組織」の戦闘員の哀れさをこれ以上ないというほど的確に表しているように見える。

 PDVD_010.jpg
 そこへ、前回山下博士から千年洞窟のことを聞かされた北斗たちが遅ればせながら駆けつける。

 竜「一体何があったんだ?」

 PDVD_011.jpg
 シッポ兵の一人はまだ息があり、「女将軍ゼノビア! 恐ろしい女……」と、北斗たちに言い残す。

 哀れな一生であったが、最後に見た映像が、レイの美しい顔であったことが救いである。

 PDVD_012.jpg
 そのゼノビア、意外にもグランギズモの帝王アトンの前に大人しく跪いていた。

 カー「黙れ、黙れ、アトン様、こんな女の言うことなど信じてはなりませんぞ。この女はジャシンカ帝国の女王になろうとして失敗し、千年王国に閉じ込められた大犯罪人! アトン様の命を狙った不届き者ですぞ」

 カー将軍も戻っており、口を酸っぱくしてゼノビアの信用ならないことを訴えていた。

 PDVD_013.jpg
 ゼノビア「不届き者はどちらかしら?」
 カー「なにぃ」
 ゼノビア「ダイナマンに負け続けているカー将軍こそ不届き者、あなたこそ責任を取って、千年洞窟に放り込まれるべきです」

 PDVD_014.jpg
 アトン「黙れ、生意気な女め、その言葉は余への侮辱でもあるぞ!」
 ゼノビア「いえ、そんなことは……アトン様、ダイナマンを倒すことで、昔の過ちをお許し下さい」
 アトン「ようし、7本尻尾の女将軍ゼノビアの力を見せてみろ、働き次第では許してやるが、エレキウナギを自由に使ってよろしい!」

 変なところで度量の広い帝王アトン、反逆者であり脱獄者でもあるゼノビアに、あっさりチャンスを与えてやる。

 PDVD_001.jpg
 カー「なんですって、私の作ったメカシンカを!」

 アトンの一方的な命令に、さすがのカー将軍もムカッと来る。

 それはそれとして、立ち上がった時にゼノビアのお尻が丸出しになるのが割と嬉しい管理人であった。

 ゼノビアはカー将軍の抗議など無視して、いきなりエレキウナギの片目を抉り取ってしまう。

 PDVD_015.jpg
 エレキウナギ「ウギャーッ! 目が~っ!」
 カー「何をする?」
 ゼノビア「これも私の作戦のうち……カー将軍とは一味違うわ」

 その後、ゼノビアにパワーアップされたエレキウナギは、街へ出てウナギ電磁波なるものを手当たり次第に放射する。

 それは、あらゆる機械やコンピューターを狂わせる働きがあり、あるビルではエレベーターがめちゃくちゃに動いてビルごと倒壊(なんで?)、一方では、信号機がめちゃくちゃに動いて交通事故が多発する。

 しかし、それがゼノビアの最終目的ではなく、それによってダイナマンを誘い出すのが狙いだった。

 PDVD_016.jpg
 狙い通り、ダイナマンがエレキウナギの前に現れるが、その様子は、先ほどゼノビアが奪ったエレキウナギの片目によって、グランギズモに中継されていた。

 それを見ると、ゼノビアは直ちに現場に向かい、自己紹介代わりに軽くダイナマンを苦しめる。

 PDVD_017.jpg
 ゼノビア「エレキウナギの電磁波をもっともっと強くして、東京中をパニックにしてやるわ!」

 PDVD_019.jpg
 メギド「カー将軍も顔負けの作戦家だな」
 キメラ「うん」

 節操のない若者たちは、ゼノビアのテキパキした行動にコロッと参っていた。

 その後もエレキウナギは東京中にウナギ電磁波をばら撒き続け、混乱と被害は拡大の一途を辿り、その影響は、遂にダイナマンの基地のカモフラージュである夢野発明センターの内部にまで及び始める。

 エレキウナギの居場所を懸命に探している北斗、顔馴染みの子供たちに遊ぼうと誘われるが、「もう少しだけ待ってくれないか」と、向こうへ行ってしまう。

 PDVD_020.jpg
 エミ「いいもん、発明センターで待ってるもん!」

 最年少のエミ、そう言うと、ひとりで勝手に発明センターに向かってトコトコ走り出す。

 アイコ「エミちゃん! しょうがないわねえ、おチビさんは……」

 エミ、他の子供たちから「おチビさん」と呼ばれているらしい。

 と、北斗を監視していたエレキウナギの目が、走るエミの後ろから空を飛んで付いて行く。
 それを見たアイコたちから話を聞いた北斗、急いで夢野司令に知らせるが、

 PDVD_021.jpg
 エミ「おじさん、遊ぼう!」
 夢野「来ちゃったよ!」

 PDVD_022.jpg
 びっくりしている夢野の前に、続いてゼノビアたちが出現する。

 ゼノビア「夢野久太郎とやら、タダモノではなさそうね」
 夢野「な、なんのことで? 私は幼女好きの発明好きのおじさんなんだ」
 ゼノビア「お黙り!」

 ……しかし、北斗たちが夢野司令と一緒に活動しているのは、メギドたちもとっくに知ってた筈で、何で今まで発明センターに目を付けなかったのか、当然の疑問が湧いてくる。

 これじゃあゼノビアに馬鹿にされてもあまり文句は言えないな。

 とにかく、そこに変身済みのダイナマンもやってくる。夢野は、隙を見て機械の誤作動で開きっぱなしになっている秘密基地ダイナステーションに通じるトンネルに飛び込む。ゼノビアたちも続いて入るが、間一髪、司令室に入った夢野司令が緊急ボタンを押すと、ゼノビアたちは途中で全然別の場所へ転送されてしまう。

 その後は、ダイナマンとエレキウナギとのいつもの戦闘ルーティンとなる。

 PDVD_025.jpg
 エピローグ。ダイナステーションそのものは守ったが、夢野たちはジャシンカに目を付けられた発明センターを泣く泣く放棄することとなる。そこに通う子供たちに累が及ぶのを恐れたからである。

 PDVD_026.jpg
 エミ「行かないでー」

 子供たちは別れを惜しんで北斗たちに泣きながら抱き付く。

 PDVD_027.jpg
 北斗「泣くんじゃないよ、俺たちは必ず戻ってくるからさ。もっともっと立派な発明家になってね」
 夢野「そうとも、発明センターは必ず蘇る。もっとみんなで楽しく遊べる場所にするからね」

 PDVD_028.jpg
 見送る子供たちに手を振って、明日に向かって雄々しく歩き出す夢野と北斗たち。

 住所不定無職とは思えないほどの凛々しさであった。

 ……と言う訳で、新キャラクター初登場の回なのであえて紹介したが、内容的にはスルー確定の面白みのないエピソードであった。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「科学戦隊ダイナマン」 第37話「女将軍ゼノビア」(09/29)  

ゼノビア役の藤山律子さんは、「仮面ライダー」のサイギャングのお話でも本郷のライバルでもあるレーサー、勝丸選手のマネージャー役(「マジンガーZ」の初期さやかさんの様な黄色一色のレーシングスーツ姿が異様に頭に残っています!)で出演されていましたよ。その際は勿論善人役で、寝たきり状態である勝丸選手の弟を気遣う等の優しさも見せていました。

Re:「科学戦隊ダイナマン」 第37話「女将軍ゼノビア」(09/29)  

反逆の罪で幽閉→途中から戦力に加わる・・・という流れは「BLACK」のビルゲニアのようですね。
首領に対する忠誠心の有無の違いはあるけど、組織の頂点を目指すのも同じ・・・
初登場のインパクト=圧倒的な強さはビルゲニアの方が上ですが。

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第37話「女将軍ゼノビア」(09/29)  

ふて猫様
>ゼノビアとキメラ王女やカー将軍との最初の喧嘩は何だったのでしょうか?

ゼノビアが、彼らの力を以てしても容易に倒せない強敵だと強く印象付ける効果はありますね。

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第37話「女将軍ゼノビア」(09/29)  

笑太郎様
>ゼノビア役の藤山律子さんは、「仮面ライダー」のサイギャングのお話でも本郷のライバルでもあるレーサー、勝丸選手のマネージャー役(「マジンガーZ」の初期さやかさんの様な黄色一色のレーシングスーツ姿が異様に頭に残っています!)で出演されていましたよ。

そう言えばそうでしたね。レビューするのが楽しみです。

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第37話「女将軍ゼノビア」(09/29)  

影の王子様
>反逆の罪で幽閉→途中から戦力に加わる・・・という流れは「BLACK」のビルゲニアのようですね。

そうですね。しかし、どうやって千年洞窟から出られたのか、説明がないのが残念です。

Re:「科学戦隊ダイナマン」 第37話「女将軍ゼノビア」(09/29)  

この周辺の戦隊で同じように途中から加わる年上女性幹部ですとアマゾンキラーとアハメスがいて、それぞれもともといた女性幹部の影が薄くなってしまうほど強力なパワーとインパクトがありますが、ほかの二人と比べてもゼノビアって群を抜いて”ワル”なんですよね。情状酌量の余地が全くない程徹底的なワル。当時はゼノビアの存在そのものが凄く怖かったの覚えています。今見返すと痛快ですけどね。

千年洞窟とは何であろう・・と考察した事があります。
有尾人一族の牢獄として使われ、さらに(先のネタバレになりますが)アトンも知らない古文書がある・・。古文書は過去の囚人が記したものの可能性もありますが、もしかしたら千年洞窟こそ、有尾人発症の地なのではないかと・・。

第2話で生命物質の付着した隕石が地球上に落ちるシーンの再現がありますが、大爆発してますよね。隕石の一部に爆発に耐えうる部分があってその割れ目のひとつがのちの千年洞窟だったのではと考えます。グランギスモは地底のマグマの上に浮かんでるとはいえシッポ兵がマグマ池に落ちて死ぬ描写もある様に有尾人自身の耐火性は特別人間に比べ強いものではありません。たまたま衝撃や熱に強い空間が隕石にあり、その中にあった生命物質は数万年かけて有尾人へと進化し、より地底へと進出していったのでは、で、強固なつくりの千年洞窟はいつしか牢獄として使われるようになった・・のでは・・?

強力な妖力を持つゼノビア自身の執念によってはじめて開かずの扉が開かれ、その時の破壊によって弱い部分が生じ、のちのち脱出劇に繋がる、、そうなるとメギトを自ら傷つけた千年洞窟に追放したってのはゼノビアにしては詰めが甘かった、かも

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第37話「女将軍ゼノビア」(09/29)  

メギド遺伝子様
長文コメントありがとうございます。

>この周辺の戦隊で同じように途中から加わる年上女性幹部ですとアマゾンキラーとアハメスがいて、それぞれもともといた女性幹部の影が薄くなってしまうほど強力なパワーとインパクトがありますが、ほかの二人と比べてもゼノビアって群を抜いて”ワル”なんですよね。情状酌量の余地が全くない程徹底的なワル。

確かに清々しいほど悪人ヅラしてますよね。何をしでかすか分からない怖さがあります。

>第2話で生命物質の付着した隕石が地球上に落ちるシーンの再現がありますが、大爆発してますよね。隕石の一部に爆発に耐えうる部分があってその割れ目のひとつがのちの千年洞窟だったのではと考えます。グランギスモは地底のマグマの上に浮かんでるとはいえシッポ兵がマグマ池に落ちて死ぬ描写もある様に有尾人自身の耐火性は特別人間に比べ強いものではありません。たまたま衝撃や熱に強い空間が隕石にあり、その中にあった生命物質は数万年かけて有尾人へと進化し、より地底へと進出していったのでは、で、強固なつくりの千年洞窟はいつしか牢獄として使われるようになった・・のでは・・?

そこまで深く考察されているとは、恐れ入りました。

おはようございます  

ゼノビア初登場の回&本話までお馴染みだった子供達の一旦退場の回ですな。

藤山律子さんはゴーグルファイブの劇場版にて、ユカリちゃんのお母さん役や、スカイライダーの36・37話で怪人ギギンガーの人間態も演じていました。

全員揃って

全員揃って住所不定無職ですか?ジャシンカとの闘いが終わったらどうするつもりだったのでしょうか?彼らの今後が気になりますね😅(そんなん知らんかな😑)

Re: 全員揃って

レギュラー子役が出てくるのは「ダイナマン」が最後でしたね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター