コメント
Re:「仮面ライダー」 第50話「怪人カメストーンの殺人オーロラ計画」(08/26)
ネットで見た新説です。
「ショッカーの改造技術は死神博士が開発し、その後継承・発展されていったが
ライダーのそれは緑川博士独自のであり、博士を殺してしまったため発展させられなかった
(2号もショッカーライダーも"マイナーチェンジ")ため、ライダーに勝てなかった」
まぁ、それ以前に「素体の違い」が大きいと思いますけどね。
本郷や一文字に匹敵する人間じゃないとダメでしょう。
死刑囚(キノコモルグ・イノカブトン)とか、詐欺師(ゴキブリ男)とか
コウモリバット(96話)に至っては、老科学者ですからね。
そりゃ勝てません!!
「ショッカーの改造技術は死神博士が開発し、その後継承・発展されていったが
ライダーのそれは緑川博士独自のであり、博士を殺してしまったため発展させられなかった
(2号もショッカーライダーも"マイナーチェンジ")ため、ライダーに勝てなかった」
まぁ、それ以前に「素体の違い」が大きいと思いますけどね。
本郷や一文字に匹敵する人間じゃないとダメでしょう。
死刑囚(キノコモルグ・イノカブトン)とか、詐欺師(ゴキブリ男)とか
コウモリバット(96話)に至っては、老科学者ですからね。
そりゃ勝てません!!
Re:「仮面ライダー」 第50話「怪人カメストーンの殺人オーロラ計画」(08/26)
視力を奪われた主人公の戦いと言うテーマを扱った物と言えば「マジンガーZ」「ゲッターロボ」「キューティーハニーF(フラッシュ)」等にもありましたが、それらに先鞭をつける物は、やはり「仮面ライダー」のこのお話でしょう!
このお話での一文字と滝は、序盤の病院でのシーンが初登場シーンとなっていますが、実はこの前にこの二人もおやっさんとのバイク練習中にオーロラを目撃するシーンがあったものの、オンエアではカットされてしまったとの事です(因みにそのカットシーンの一部は、前回でのこのお話の予告編で観られます!)。
>てっきり、変身して目が治ったのかと思ったが、引き続きライダーは盲目の状態だったらしい。
>しかし、その戦いぶりを見る限り、どう考えても目が見えるようにしか見えないんだけどね。
このお話の試写の際、ここに観る後半の立ち回りのシーンが観られた結果
「変身したら目が治ってしまった様に見える。」
との意見が非常に多かったため、このシーンに
「仮面ライダーの目は全く見えないのだっ!」
と言う中江真司さんによるナレーションが急遽被せられる事になったそうですよ。
このお話での一文字と滝は、序盤の病院でのシーンが初登場シーンとなっていますが、実はこの前にこの二人もおやっさんとのバイク練習中にオーロラを目撃するシーンがあったものの、オンエアではカットされてしまったとの事です(因みにそのカットシーンの一部は、前回でのこのお話の予告編で観られます!)。
>てっきり、変身して目が治ったのかと思ったが、引き続きライダーは盲目の状態だったらしい。
>しかし、その戦いぶりを見る限り、どう考えても目が見えるようにしか見えないんだけどね。
このお話の試写の際、ここに観る後半の立ち回りのシーンが観られた結果
「変身したら目が治ってしまった様に見える。」
との意見が非常に多かったため、このシーンに
「仮面ライダーの目は全く見えないのだっ!」
と言う中江真司さんによるナレーションが急遽被せられる事になったそうですよ。
Re[2]:「仮面ライダー」 第50話「怪人カメストーンの殺人オーロラ計画」(08/26)
影の王子さんへ
96話の怪人はコウモリバット➡サボテンバットではないでしょうか?
96話の怪人はコウモリバット➡サボテンバットではないでしょうか?
サボテンバットでした
ふて猫さんへ
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
Re[1]:「仮面ライダー」 第50話「怪人カメストーンの殺人オーロラ計画」(08/26)
ふて猫様
>どうもショッカーは余計なことばかりして隼人達を助けているように見えるのですが、世界征服はしたくないのでしょうか?
やはり、世界征服と言うのは名目で、本当の目的は隼人たちにかまってもらうこと、なんでしょうねえ。
>どうもショッカーは余計なことばかりして隼人達を助けているように見えるのですが、世界征服はしたくないのでしょうか?
やはり、世界征服と言うのは名目で、本当の目的は隼人たちにかまってもらうこと、なんでしょうねえ。
Re[1]:「仮面ライダー」 第50話「怪人カメストーンの殺人オーロラ計画」(08/26)
影の王子様
>まぁ、それ以前に「素体の違い」が大きいと思いますけどね。
本郷や一文字に匹敵する人間じゃないとダメでしょう。
その差はありますよね。
>まぁ、それ以前に「素体の違い」が大きいと思いますけどね。
本郷や一文字に匹敵する人間じゃないとダメでしょう。
その差はありますよね。
Re[1]:「仮面ライダー」 第50話「怪人カメストーンの殺人オーロラ計画」(08/26)
笑太郎様
>このお話での一文字と滝は、序盤の病院でのシーンが初登場シーンとなっていますが、実はこの前にこの二人もおやっさんとのバイク練習中にオーロラを目撃するシーンがあったものの、オンエアではカットされてしまったとの事です(因みにそのカットシーンの一部は、前回でのこのお話の予告編で観られます!)。
貴重な情報ありがとうございます。チェックしてみます。
>「変身したら目が治ってしまった様に見える。」
との意見が非常に多かったため、このシーンに
「仮面ライダーの目は全く見えないのだっ!」
と言う中江真司さんによるナレーションが急遽被せられる事になったそうですよ。
そうなんですか。あれ見れば誰だってそう思いますよね。
>このお話での一文字と滝は、序盤の病院でのシーンが初登場シーンとなっていますが、実はこの前にこの二人もおやっさんとのバイク練習中にオーロラを目撃するシーンがあったものの、オンエアではカットされてしまったとの事です(因みにそのカットシーンの一部は、前回でのこのお話の予告編で観られます!)。
貴重な情報ありがとうございます。チェックしてみます。
>「変身したら目が治ってしまった様に見える。」
との意見が非常に多かったため、このシーンに
「仮面ライダーの目は全く見えないのだっ!」
と言う中江真司さんによるナレーションが急遽被せられる事になったそうですよ。
そうなんですか。あれ見れば誰だってそう思いますよね。
Re:「仮面ライダー」 第50話「怪人カメストーンの殺人オーロラ計画」(08/26)
ごぶさたしております。連日投稿お疲れさまです。m(__)m
オンエア時は、ライダーのアクションしか注目していなかった
小僧でしたから、これだけ穴のある脚本(ストーリー展開)を
指摘されると・・・・
よく言えばライダーの魅力でもあるのですが、この辺りを
詰めていたら、今の子供たちも何の違和感もなく鑑賞できる
超名作だったかもしれませんね♪
「ミカ」姉ちゃんは、ヨーロッパではルリ子さんに代わって
本郷猛の助手的存在だったのに、日本では共演が殆どないまま
もうすぐお別れなのは本当に残念ですね(ToT)。
雰囲気がホンワカした美形女史だったのに。
オンエア時は、ライダーのアクションしか注目していなかった
小僧でしたから、これだけ穴のある脚本(ストーリー展開)を
指摘されると・・・・
よく言えばライダーの魅力でもあるのですが、この辺りを
詰めていたら、今の子供たちも何の違和感もなく鑑賞できる
超名作だったかもしれませんね♪
「ミカ」姉ちゃんは、ヨーロッパではルリ子さんに代わって
本郷猛の助手的存在だったのに、日本では共演が殆どないまま
もうすぐお別れなのは本当に残念ですね(ToT)。
雰囲気がホンワカした美形女史だったのに。
Re:「仮面ライダー」 第50話「怪人カメストーンの殺人オーロラ計画」(08/26)
どうもショッカーは毎回“二兎を得る者は一兎をも得ず”のような作戦ばかりをしていますね😅
人材もそうですが、怪人の質によって左右されるのも否めないような気がします
人材もそうですが、怪人の質によって左右されるのも否めないような気がします
Re[1]:「仮面ライダー」 第50話「怪人カメストーンの殺人オーロラ計画」(08/26)
ピコちゃん様
>ごぶさたしております。連日投稿お疲れさまです。m(__)m
ありがとうございます。
>オンエア時は、ライダーのアクションしか注目していなかった
小僧でしたから、これだけ穴のある脚本(ストーリー展開)を
指摘されると・・・・
よく言えばライダーの魅力でもあるのですが、この辺りを
詰めていたら、今の子供たちも何の違和感もなく鑑賞できる
超名作だったかもしれませんね♪
ま、レビューする時には、つっこみどころがある方が楽ですけどね。
>「ミカ」姉ちゃんは、ヨーロッパではルリ子さんに代わって
本郷猛の助手的存在だったのに、日本では共演が殆どないまま
もうすぐお別れなのは本当に残念ですね(ToT
初登場のエピソード以外、ほとんど見せ場がなかったのが惜しまれます。
>ごぶさたしております。連日投稿お疲れさまです。m(__)m
ありがとうございます。
>オンエア時は、ライダーのアクションしか注目していなかった
小僧でしたから、これだけ穴のある脚本(ストーリー展開)を
指摘されると・・・・
よく言えばライダーの魅力でもあるのですが、この辺りを
詰めていたら、今の子供たちも何の違和感もなく鑑賞できる
超名作だったかもしれませんね♪
ま、レビューする時には、つっこみどころがある方が楽ですけどね。
>「ミカ」姉ちゃんは、ヨーロッパではルリ子さんに代わって
本郷猛の助手的存在だったのに、日本では共演が殆どないまま
もうすぐお別れなのは本当に残念ですね(ToT
初登場のエピソード以外、ほとんど見せ場がなかったのが惜しまれます。
Re[1]:「仮面ライダー」 第50話「怪人カメストーンの殺人オーロラ計画」(08/26)
ふて猫様
>どうもショッカーは毎回“二兎を得る者は一兎をも得ず”のような作戦ばかりをしていますね😅
いつものことなんですが、特に今回のエピソードはその教科書的な失敗例でしたね。しかもその教訓を次の作戦に生かそうとしない……。
>どうもショッカーは毎回“二兎を得る者は一兎をも得ず”のような作戦ばかりをしていますね😅
いつものことなんですが、特に今回のエピソードはその教科書的な失敗例でしたね。しかもその教訓を次の作戦に生かそうとしない……。
Re:「仮面ライダー」 第50話「怪人カメストーンの殺人オーロラ計画」(08/26)
亀ストーンの人間体を演じた中井啓輔さんは、先日テレ玉で観た必殺仕事人Vにある藩の家老役で出演されていてバカ息子の尻拭いをさせられた後に、最後は主演の藤田まことさん演じる中村主水に騙されて切り殺されてしまう悲惨な結末になってしまいました😅
Re[1]:「仮面ライダー」 第50話「怪人カメストーンの殺人オーロラ計画」(08/26)
ふて猫様
中井さんも色んな番組に出られてますよね。
中井さんも色んな番組に出られてますよね。
早朝に失礼
ふて猫さんへ
あと次作の32話にもゲスト出演されてますよ。
そっちでも怪人に化けられますが(笑)
…それにしても影の王子さんの「コウモリバット」って…どっちも同じコウモリですよね(笑)
さて、本話、実はレンタルVHS版では2号ライダー編最後のストーリーとなっていた事を皆さんはご存知でしょうか?
仮面ライダー(24)〜2号ライダー編(終)〜
収録話は47・48・50話の3話収録でした🐱✨
あと次作の32話にもゲスト出演されてますよ。
そっちでも怪人に化けられますが(笑)
…それにしても影の王子さんの「コウモリバット」って…どっちも同じコウモリですよね(笑)
さて、本話、実はレンタルVHS版では2号ライダー編最後のストーリーとなっていた事を皆さんはご存知でしょうか?
仮面ライダー(24)〜2号ライダー編(終)〜
収録話は47・48・50話の3話収録でした🐱✨
早朝に失礼
追記
なお、レンタルVHSのパッケージに新2号がいますが、新2号は収録されてるストーリーには一切出ませんから皆さん騙されないように(笑)
なお、レンタルVHSのパッケージに新2号がいますが、新2号は収録されてるストーリーには一切出ませんから皆さん騙されないように(笑)