コメント
Re:「ウルトラマン80」 第18話「魔の怪獣島へ飛べ!!(後編)」(07/18)
確かに管理人様のおっしゃる通り余計なナレーションがストーリーをぶち壊していますね〜😖身も蓋もないですが、どうせならイトウチーフが殉職(なんでやねん)した方がいいのではないでしょうか?
Re[1]:「ウルトラマン80」 第18話「魔の怪獣島へ飛べ!!(後編)」(07/18)
影の王子様
>あと、セラがオオヤマのシルバーガルに搭乗する・記事を書く書かないの下りは要らないです。
自分もそう思ったので一切触れませんでした。
と言うか、セラ自体要らないような気が……。
>いろいろ文句を書きましたが、これも大好きな回なのです。
自分も好きです。
>あと、セラがオオヤマのシルバーガルに搭乗する・記事を書く書かないの下りは要らないです。
自分もそう思ったので一切触れませんでした。
と言うか、セラ自体要らないような気が……。
>いろいろ文句を書きましたが、これも大好きな回なのです。
自分も好きです。
Re[1]:「ウルトラマン80」 第18話「魔の怪獣島へ飛べ!!(後編)」(07/18)
ふて猫様
暑い中、いつもコメントありがとうございます。
>どうせならイトウチーフが殉職(なんでやねん)した方がいいのではないでしょうか?
ほとんどの人は同じ意見だと思いますが(おい)、さすがにまだイトウは登場したばっかりですからねえ。
暑い中、いつもコメントありがとうございます。
>どうせならイトウチーフが殉職(なんでやねん)した方がいいのではないでしょうか?
ほとんどの人は同じ意見だと思いますが(おい)、さすがにまだイトウは登場したばっかりですからねえ。
ソフト化は絶望だけど観たい特撮ベスト3
3位:メガロマン(1979年)
原作は「美味しんぼ」の雁屋哲(が許可しないらしい)の巨大ヒーローもの。
「双子の弟が敵の最高幹部」というのが興味をそそります。
雁屋哲作詞&水木アニキのOP・EDは名曲(EDはアニキが再録音しました)。
2位:サンダーマスク(1972-73年)
手塚治虫原作ではなく、「愛人のプロデューサーのためにコミカライズした」そうです。
子供の時観た、最終2回(上原正三脚本)はかなり悲しい結末でした。
1位:UFO大戦争 戦え! レッドタイガー(1978年)
特撮作品だけのCDで存在を知りました。
「超兵器の秘密を知る記憶喪失の母を3人の子供が探す」と面白そうです
(上原正三&長坂秀佳という豪華脚本!)。
ささきいさおのOP・EDはノリがいい。
原作は「美味しんぼ」の雁屋哲(が許可しないらしい)の巨大ヒーローもの。
「双子の弟が敵の最高幹部」というのが興味をそそります。
雁屋哲作詞&水木アニキのOP・EDは名曲(EDはアニキが再録音しました)。
2位:サンダーマスク(1972-73年)
手塚治虫原作ではなく、「愛人のプロデューサーのためにコミカライズした」そうです。
子供の時観た、最終2回(上原正三脚本)はかなり悲しい結末でした。
1位:UFO大戦争 戦え! レッドタイガー(1978年)
特撮作品だけのCDで存在を知りました。
「超兵器の秘密を知る記憶喪失の母を3人の子供が探す」と面白そうです
(上原正三&長坂秀佳という豪華脚本!)。
ささきいさおのOP・EDはノリがいい。
Re:ソフト化は絶望だけど観たい特撮ベスト3(07/18)
影の王子様
>1位:UFO大戦争 戦え! レッドタイガー(1978年)
特撮作品だけのCDで存在を知りました。
「超兵器の秘密を知る記憶喪失の母を3人の子供が探す」と面白そうです
(上原正三&長坂秀佳という豪華脚本!)。
ささきいさおのOP・EDはノリがいい。
割と新しい作品なのにソフト化は無理なんですか?
これは是非見たいですね。
まぁ、自分の場合はソフト化されていても先立つものがない……と言う作品が多いです。
>1位:UFO大戦争 戦え! レッドタイガー(1978年)
特撮作品だけのCDで存在を知りました。
「超兵器の秘密を知る記憶喪失の母を3人の子供が探す」と面白そうです
(上原正三&長坂秀佳という豪華脚本!)。
ささきいさおのOP・EDはノリがいい。
割と新しい作品なのにソフト化は無理なんですか?
これは是非見たいですね。
まぁ、自分の場合はソフト化されていても先立つものがない……と言う作品が多いです。
UFO大戦争 戦え! レッドタイガー
「封印作品」の書籍やコンビニ本でもレッドタイガーは取り上げられていませんね。
この作品はとにかく情報が少なくて、ソフト化されない理由も不明です。
中屋敷鉄也さんがスーツアクターを務めていらっしゃるのも観たい理由です!
この作品はとにかく情報が少なくて、ソフト化されない理由も不明です。
中屋敷鉄也さんがスーツアクターを務めていらっしゃるのも観たい理由です!
Re:UFO大戦争 戦え! レッドタイガー(07/18)
影の王子様
>「封印作品」の書籍やコンビニ本でもレッドタイガーは取り上げられていませんね。
この作品はとにかく情報が少なくて、ソフト化されない理由も不明です。
ソフト化されない理由すら分からないというのはちょっと怖いですね。
そう言えば「メガロマン」にはハイレグレオタードの女性キャラが出てるみたいですね。ちょっと見たい。
>「封印作品」の書籍やコンビニ本でもレッドタイガーは取り上げられていませんね。
この作品はとにかく情報が少なくて、ソフト化されない理由も不明です。
ソフト化されない理由すら分からないというのはちょっと怖いですね。
そう言えば「メガロマン」にはハイレグレオタードの女性キャラが出てるみたいですね。ちょっと見たい。
ウルトラマンは神ではない
>猛はその情景を正視できず、後ろを向いて心の中で二人に詫びるのだった
言うまでもないですが「ヒーローも決して万能ではない」が物語に奥行を与えますね。
敵を倒すカタルシスを維持しつつ・・・このバランス感覚が大事でしょう。
言うまでもないですが「ヒーローも決して万能ではない」が物語に奥行を与えますね。
敵を倒すカタルシスを維持しつつ・・・このバランス感覚が大事でしょう。
放送40周年
>宇宙人でも地球人でも良い、みんなで力をあわせて平和な世界を……
地球人同士なのに「力をあわせられない」現実の悲しさが染みてくる毎日です😢
地球人同士なのに「力をあわせられない」現実の悲しさが染みてくる毎日です😢
Re: ウルトラマンは神ではない
このくらいのクオリティーを維持してくれれば……
Re: 放送40周年
まあ、人多過ぎですからね。
No title
メガロマンは2012年ころホームドラマチャンネルでなぜか放送してました。メガロマンの効果音が80と同じでした。出演していた黒部進さん、悪役だったのは仕方がないのですがちょっとパッとしませんでした。
Re: No title
> メガロマンは2012年ころホームドラマチャンネルでなぜか放送してました。
えっ、そうなんですか。見ておくんだったなぁ。
えっ、そうなんですか。見ておくんだったなぁ。