コメント
Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第24話「浜名湖のネッシー」(07/19)
タイトルのネッシーは、最後まで現れずじまいでしたね〜😅これなら、
タイトルを変更して“奪われた埋蔵金を探せ”の方がまだ良かったのではないでしょうか?
タイトルを変更して“奪われた埋蔵金を探せ”の方がまだ良かったのではないでしょうか?
Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第24話「浜名湖のネッシー」(07/19)
>ゼロワンの代わりにアマゾンキラーの加入したゼロガールズって、貼っても全然楽しくないんだよね。
「ギャバン」にも出てるゼロツーの東まり子さんの「悪人顔」は味がありますが
ゼロスリーはねぇ・・・ケイブンシャに「太っている」と書かれちゃうし。
リストラ要員はこの人にしか思えません(個人の感想です)。
賀川さんは「スパイダーマン」のアマゾネスの方がまだ「女らしい」です。
「ジャスピオン」のギルマーザは高畑淳子さんのギルザを降板させた意味なしでした。
「ギャバン」にも出てるゼロツーの東まり子さんの「悪人顔」は味がありますが
ゼロスリーはねぇ・・・ケイブンシャに「太っている」と書かれちゃうし。
リストラ要員はこの人にしか思えません(個人の感想です)。
賀川さんは「スパイダーマン」のアマゾネスの方がまだ「女らしい」です。
「ジャスピオン」のギルマーザは高畑淳子さんのギルザを降板させた意味なしでした。
Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第24話「浜名湖のネッシー」(07/19)
>なお、あえて嵐山は言及しないが、その忍びの頭領と言うのが嵐山家の先祖だったのだろう
因みに岸田森さんは、水戸黄門第13部でも黄門様一行の命を狙う忍者一派の幹部新兵衛として出演されていました。その第13部の中でも「危機一髪 火薬小屋の対決」(後の黄門様、佐野浅夫さんゲスト回)と言うお話には岸田さんの新兵衛は勿論、悪商人の若頭に中田博久さん、用心棒でもある鉄砲使いに石橋雅史さんが出演されており、つまり水戸黄門のそのお話は、嵐山長官、メイスン、カー将軍が一同に会する特撮物ファンにとっては超豪華な一編なのです!!
おまけに悪奉行が北原義郎さんなため、中田さんとでは「アマゾン」の高坂博士とゼロ大帝と言う事にもなりダブルの意味で特撮ファン泣かせの珠玉作品ですね!
因みに岸田森さんは、水戸黄門第13部でも黄門様一行の命を狙う忍者一派の幹部新兵衛として出演されていました。その第13部の中でも「危機一髪 火薬小屋の対決」(後の黄門様、佐野浅夫さんゲスト回)と言うお話には岸田さんの新兵衛は勿論、悪商人の若頭に中田博久さん、用心棒でもある鉄砲使いに石橋雅史さんが出演されており、つまり水戸黄門のそのお話は、嵐山長官、メイスン、カー将軍が一同に会する特撮物ファンにとっては超豪華な一編なのです!!
おまけに悪奉行が北原義郎さんなため、中田さんとでは「アマゾン」の高坂博士とゼロ大帝と言う事にもなりダブルの意味で特撮ファン泣かせの珠玉作品ですね!
Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第24話「浜名湖のネッシー」(07/19)
浜名湖…水上スキー…どうしてもハングマンの「もう一度海の上を走らせるぞ!」を思い出してしまう…。
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第24話「浜名湖のネッシー」(07/19)
LopLop様
コメントありがとうございます。
>ペットントンの1話が"ETのふしぎなオトシモノ"
という東映ですから(笑)
そうなんですか、なかなか凄いタイトルですね。
コメントありがとうございます。
>ペットントンの1話が"ETのふしぎなオトシモノ"
という東映ですから(笑)
そうなんですか、なかなか凄いタイトルですね。
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第24話「浜名湖のネッシー」(07/19)
ふて猫様
>タイトルのネッシーは、最後まで現れずじまいでしたね〜😅これなら、
タイトルを変更して“奪われた埋蔵金を探せ”の方がまだ良かったのではないでしょうか?
羊頭狗肉のサブタイトルでしたね。
>タイトルのネッシーは、最後まで現れずじまいでしたね〜😅これなら、
タイトルを変更して“奪われた埋蔵金を探せ”の方がまだ良かったのではないでしょうか?
羊頭狗肉のサブタイトルでしたね。
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第24話「浜名湖のネッシー」(07/19)
影の王子様
>「ギャバン」にも出てるゼロツーの東まり子さんの「悪人顔」は味がありますが
ゼロスリーはねぇ・・・ケイブンシャに「太っている」と書かれちゃうし。
リストラ要員はこの人にしか思えません(個人の感想です)。
そう言えば、初代ゼロフォーも、なかなか可愛かったのに速攻で交替させられたんですよね。スタッフは何を考えていたのでしょうか。
>「ギャバン」にも出てるゼロツーの東まり子さんの「悪人顔」は味がありますが
ゼロスリーはねぇ・・・ケイブンシャに「太っている」と書かれちゃうし。
リストラ要員はこの人にしか思えません(個人の感想です)。
そう言えば、初代ゼロフォーも、なかなか可愛かったのに速攻で交替させられたんですよね。スタッフは何を考えていたのでしょうか。
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第24話「浜名湖のネッシー」(07/19)
笑太郎様
ほんとに良く覚えてますね。尊敬します。
確かに、昔の時代劇って結構特撮ファンが喜ぶキャスティングが多かったですね。
ほんとに良く覚えてますね。尊敬します。
確かに、昔の時代劇って結構特撮ファンが喜ぶキャスティングが多かったですね。
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第24話「浜名湖のネッシー」(07/19)
空を駆けるあいつ様
コメントありがとうございます。
>浜名湖…水上スキー…どうしてもハングマンの「もう一度海の上を走らせるぞ!」を思い出してしまう…。
「ハングマン」に、そんなシーンがありましたか。
コメントありがとうございます。
>浜名湖…水上スキー…どうしてもハングマンの「もう一度海の上を走らせるぞ!」を思い出してしまう…。
「ハングマン」に、そんなシーンがありましたか。
Re[7]:「太陽戦隊サンバルカン」 第24話「浜名湖のネッシー」(07/19)
zura1980さんへ
どうもこのパターンは、仮面ライダーの第20話の“火を吐くドクガンダー”のようですね〜😅
どうもこのパターンは、仮面ライダーの第20話の“火を吐くドクガンダー”のようですね〜😅
「サンバルカン」とは関係ありませんが
1.ネッシーは捏造だそうです。根拠としては
a:ネッシーの正体とされる首長竜は写真の様に首を上に向けることが骨の構造上できない
b:首長竜は6600万年前に生息していたが、ネス湖が出来たのが1万年前
・・・とTVで観ました。
2.豊臣秀頼は九州で生き延びたという説がかなり出てきている
3.「暴れん坊将軍」のかなり末期?のスペシャル?で「豊臣家の残党が逆襲」という
話があった気がするのですが?いくらなんでも吉宗の時代じゃなぁ・・・
a:ネッシーの正体とされる首長竜は写真の様に首を上に向けることが骨の構造上できない
b:首長竜は6600万年前に生息していたが、ネス湖が出来たのが1万年前
・・・とTVで観ました。
2.豊臣秀頼は九州で生き延びたという説がかなり出てきている
3.「暴れん坊将軍」のかなり末期?のスペシャル?で「豊臣家の残党が逆襲」という
話があった気がするのですが?いくらなんでも吉宗の時代じゃなぁ・・・
Re[8]:「太陽戦隊サンバルカン」 第24話「浜名湖のネッシー」(07/19)
ふて猫様
>どうもこのパターンは、仮面ライダーの第20話の“火を吐くドクガンダー”のようですね〜😅
そうですね。
>どうもこのパターンは、仮面ライダーの第20話の“火を吐くドクガンダー”のようですね〜😅
そうですね。
Re:「サンバルカン」とは関係ありませんが(07/19)
影の王子様
>1.ネッシーは捏造だそうです。根拠としては
a:ネッシーの正体とされる首長竜は写真の様に首を上に向けることが骨の構造上できない
b:首長竜は6600万年前に生息していたが、ネス湖が出来たのが1万年前
・・・とTVで観ました。
そうなんですか。ま、普通いませんよね。
>1.ネッシーは捏造だそうです。根拠としては
a:ネッシーの正体とされる首長竜は写真の様に首を上に向けることが骨の構造上できない
b:首長竜は6600万年前に生息していたが、ネス湖が出来たのが1万年前
・・・とTVで観ました。
そうなんですか。ま、普通いませんよね。
戦隊いろいろ
1・アメリカ版戦隊「パワーレンジャー」を1回だけ観たことがあります。
ドラマパートはアメリカの俳優がアメリカで演じているのですが
変身後はバンクシーンなのでいつもの(埼玉県の)「採石場」になってました。
もちろんメカ特撮やロボ戦もバンクシーン。
とにかく「継ぎ接ぎ感」がハンパなく、その1回の視聴で終了しました。
2.その「パワーレンジャー」の新作映画が公開中ですが「大コケ」だそうです。
ピープロ作品の怪人みたいなパワーレンジャーそのものがまず私にはアウトなのですが
現役作品が放送中で、過去40作が観れる「本家」日本で観に行く人がいるとは思えないです。
3.「金がかかっているから」面白いワケではなく、この昭和戦隊のように
「カネ・ヒト・モノ・技術」が限られた中で、創意工夫で作られたからこそ面白いと思います。
4.今週30日(日)の「アメトーーク」で「スーパー戦隊芸人」が放送なのですが
過去2回の「仮面ライダー芸人」と面子が同じなので「君たちなんでもええんか?」ですね。
5.昭和戦隊はほとんど観てるし、戦隊は大好きなのですが、同じ東映作品でも
昭和ライダーやメタルヒーローほど「熱狂的に好き」ではなく、一歩引いてます。
協調性ナッシングなので「一人で敵怪人を倒せる」ライダーやメタルヒーローの方に憧れます。
長文失礼しました。
ドラマパートはアメリカの俳優がアメリカで演じているのですが
変身後はバンクシーンなのでいつもの(埼玉県の)「採石場」になってました。
もちろんメカ特撮やロボ戦もバンクシーン。
とにかく「継ぎ接ぎ感」がハンパなく、その1回の視聴で終了しました。
2.その「パワーレンジャー」の新作映画が公開中ですが「大コケ」だそうです。
ピープロ作品の怪人みたいなパワーレンジャーそのものがまず私にはアウトなのですが
現役作品が放送中で、過去40作が観れる「本家」日本で観に行く人がいるとは思えないです。
3.「金がかかっているから」面白いワケではなく、この昭和戦隊のように
「カネ・ヒト・モノ・技術」が限られた中で、創意工夫で作られたからこそ面白いと思います。
4.今週30日(日)の「アメトーーク」で「スーパー戦隊芸人」が放送なのですが
過去2回の「仮面ライダー芸人」と面子が同じなので「君たちなんでもええんか?」ですね。
5.昭和戦隊はほとんど観てるし、戦隊は大好きなのですが、同じ東映作品でも
昭和ライダーやメタルヒーローほど「熱狂的に好き」ではなく、一歩引いてます。
協調性ナッシングなので「一人で敵怪人を倒せる」ライダーやメタルヒーローの方に憧れます。
長文失礼しました。
Re:戦隊いろいろ(07/19)
影の王子様
長文コメントありがとうございます。
>5.昭和戦隊はほとんど観てるし、戦隊は大好きなのですが、同じ東映作品でも
昭和ライダーやメタルヒーローほど「熱狂的に好き」ではなく、一歩引いてます。
より低年齢向けのせいか、重い話とかあまりないですしね。自分は「バトルフィーバーJ」と「デンジマン」は大好きですが。
長文コメントありがとうございます。
>5.昭和戦隊はほとんど観てるし、戦隊は大好きなのですが、同じ東映作品でも
昭和ライダーやメタルヒーローほど「熱狂的に好き」ではなく、一歩引いてます。
より低年齢向けのせいか、重い話とかあまりないですしね。自分は「バトルフィーバーJ」と「デンジマン」は大好きですが。
No title
今から40年前の今日、放送されました。太陽戦隊サンバルカンの新しいリーダーとなった飛羽高之が変身する二代目バールイーグルの日本刀を使う「飛羽返し」(後に改良の新・飛羽返し)がとてもカッコいいので、同時にお気に入りだと思ってます。がんばれ!新バルイーグル!!
Re: No title
早いもんですねえ。
初出動シーン
>前回のラストで二代目バルイーグルを襲名した飛羽だけは真剣な顔で、これもブラックマグマが関与しているのではないかと自分の考えを述べ、単身、浜松へ車を飛ばす。
ここで、スパイダーマン1話で主人公山城拓也初登場シーンのBGMが使用されました。サンバルカンのDVDとマーベルの東映スパイダーマンの配信が同時期だったので気づきました。スパイダーマンのサントラも持ってたので、スパイダーマン1話と合わせたのねと思いました。ギャバンの伊賀電と烈の初遭遇シーンでも使用されています。
ここで、スパイダーマン1話で主人公山城拓也初登場シーンのBGMが使用されました。サンバルカンのDVDとマーベルの東映スパイダーマンの配信が同時期だったので気づきました。スパイダーマンのサントラも持ってたので、スパイダーマン1話と合わせたのねと思いました。ギャバンの伊賀電と烈の初遭遇シーンでも使用されています。
Re: 初出動シーン
そうだったんですか。
「スパイダーマン」見たいなぁ。
「スパイダーマン」見たいなぁ。
忍者役
家康に敵対する忍者の首領の役を岸田森さんが部下のくのいち役を根本さんが演じてるのは手を抜かない証拠ですね😅
Re: 忍者役
作りが丁寧ですよね。