コメント
Re:「仮面ライダー」 第49話「人喰い怪人イソギンチャック」 後編(07/30)
ダブルライダー、プロフェッサー・ギルと白鳥健太郎(バロム・1)がゲスト
そして、沢りつおさんの声といい妙にラブリーなイソギンチャックに、ライダー車輪!
お腹いっぱいでした。
しかし、催眠術、黒魔術まで使う死神博士は底知れぬ不気味さがありますね。
「仮面ライダー」当時は「視聴率対策」としての各クール毎の「新展開」を常に考慮していた
とはいえ、今でいう「シリーズ構成」というものは無かったし、しかも
「ギャラの節約」のためにシナリオにNGは出さずに使っていたから
「突っ込みどころだらけのストーリー」が多いのは当然ですね。
でも、そこが魅力だし、それゆえの「ノリの良さ」が素晴らしいです!
そして、沢りつおさんの声といい妙にラブリーなイソギンチャックに、ライダー車輪!
お腹いっぱいでした。
しかし、催眠術、黒魔術まで使う死神博士は底知れぬ不気味さがありますね。
「仮面ライダー」当時は「視聴率対策」としての各クール毎の「新展開」を常に考慮していた
とはいえ、今でいう「シリーズ構成」というものは無かったし、しかも
「ギャラの節約」のためにシナリオにNGは出さずに使っていたから
「突っ込みどころだらけのストーリー」が多いのは当然ですね。
でも、そこが魅力だし、それゆえの「ノリの良さ」が素晴らしいです!
Re[1]:「仮面ライダー」 第49話「人喰い怪人イソギンチャック」 後編(07/30)
ふて猫様
>今回も突っ込みどころか満載でしたね😅特にライダー車輪は、私もDVDで観てがっかりした一人です
スタッフも、撮ってる時点でおかしいと思わなかったのでしょうか。
>今回も突っ込みどころか満載でしたね😅特にライダー車輪は、私もDVDで観てがっかりした一人です
スタッフも、撮ってる時点でおかしいと思わなかったのでしょうか。
Re[1]:「仮面ライダー」 第49話「人喰い怪人イソギンチャック」 後編(07/30)
影の王子様
>「仮面ライダー」当時は「視聴率対策」としての各クール毎の「新展開」を常に考慮していた
とはいえ、今でいう「シリーズ構成」というものは無かったし、しかも
「ギャラの節約」のためにシナリオにNGは出さずに使っていたから
「突っ込みどころだらけのストーリー」が多いのは当然ですね。
でも、そこが魅力だし、それゆえの「ノリの良さ」が素晴らしいです!
ま、いつも言ってますが、ツッコミ派レビュアーとしてはありがたいんですけどね。でも、こういう適当さは、逆に今のドラマでは無理ですよね。
>「仮面ライダー」当時は「視聴率対策」としての各クール毎の「新展開」を常に考慮していた
とはいえ、今でいう「シリーズ構成」というものは無かったし、しかも
「ギャラの節約」のためにシナリオにNGは出さずに使っていたから
「突っ込みどころだらけのストーリー」が多いのは当然ですね。
でも、そこが魅力だし、それゆえの「ノリの良さ」が素晴らしいです!
ま、いつも言ってますが、ツッコミ派レビュアーとしてはありがたいんですけどね。でも、こういう適当さは、逆に今のドラマでは無理ですよね。
紅白歌合戦
正確なデータや映像が無くてすみませんが・・・
1980年代後半の「紅白歌合戦」で司会の加山雄三が少年隊に向かって
「さぁ!歌っていただきましょう!仮面ライダー!(正しくは「仮面舞踏会」)」
と言ったのですが、その数年後の紅白でアニメソングの時間があり
少年隊が「レッツゴーライダーキック」を歌うのですが、植草?が踊りながら
「加山さん!見てますか?」と叫んでました(この年は加山氏が司会ではなかった模様)。
これはYouTubeで観たのですが、画質が劣悪でブックマークしませんでした。
「紅白珍場面集」とかで放送して欲しいですね。
1980年代後半の「紅白歌合戦」で司会の加山雄三が少年隊に向かって
「さぁ!歌っていただきましょう!仮面ライダー!(正しくは「仮面舞踏会」)」
と言ったのですが、その数年後の紅白でアニメソングの時間があり
少年隊が「レッツゴーライダーキック」を歌うのですが、植草?が踊りながら
「加山さん!見てますか?」と叫んでました(この年は加山氏が司会ではなかった模様)。
これはYouTubeで観たのですが、画質が劣悪でブックマークしませんでした。
「紅白珍場面集」とかで放送して欲しいですね。
Re:紅白歌合戦(07/30)
影の王子様
>1980年代後半の「紅白歌合戦」で司会の加山雄三が少年隊に向かって
「さぁ!歌っていただきましょう!仮面ライダー!(正しくは「仮面舞踏会」)」
と言ったのですが、その数年後の紅白でアニメソングの時間があり
少年隊が「レッツゴーライダーキック」を歌うのですが、植草?が踊りながら
「加山さん!見てますか?」と叫んでました(この年は加山氏が司会ではなかった模様)。
これはYouTubeで観たのですが、画質が劣悪でブックマークしませんでした。
「紅白珍場面集」とかで放送して欲しいですね。
そうなんですか。「仮面ライダー」の件は知ってましたが、その後日談は初耳でした。
>1980年代後半の「紅白歌合戦」で司会の加山雄三が少年隊に向かって
「さぁ!歌っていただきましょう!仮面ライダー!(正しくは「仮面舞踏会」)」
と言ったのですが、その数年後の紅白でアニメソングの時間があり
少年隊が「レッツゴーライダーキック」を歌うのですが、植草?が踊りながら
「加山さん!見てますか?」と叫んでました(この年は加山氏が司会ではなかった模様)。
これはYouTubeで観たのですが、画質が劣悪でブックマークしませんでした。
「紅白珍場面集」とかで放送して欲しいですね。
そうなんですか。「仮面ライダー」の件は知ってましたが、その後日談は初耳でした。
Re:「仮面ライダー」 第49話「人喰い怪人イソギンチャック」 後編(07/30)
せっかく強力な助っ人(怪人)を召集したのにも関わらず、Wライダーが出現しては勝機はなくなりますね😅建造老人が本郷と会ったのが運の尽きですかね😓
Re:「仮面ライダー」 第49話「人喰い怪人イソギンチャック」 後編(07/30)
>その後、弘が警官に助けを求めるが、また嘘だと思われて取り合ってくれない。
>弘が走り去った後、バイクに乗った隼人がやって来て、警官から洋の事を聞き、後から追いついた滝と一緒に弘の行方を探索する。
「ゴーグルファイブ」の噓つきマー坊のお話で、デスダーグのアジトからイエローと妹のトモ子ちゃんを残し一人だけ脱出に成功したマー坊をデスキラー将軍が
「放っておけ。面白いことになるぞ。」
と言い野放しにするくだりが、その後のどのシーンにも繋がらず宙ぶらりんになっているとのご指摘が以前ありました。もしかしたらマー坊も弘くん同様、交番に駆け込んだものの警官に相手にしてもらえず、入れ代わりに交番にやって来たレッド、若しくはブラックにマー坊の事を聞かれた警官が
「あの子はこの近所じゃ噓つきマー坊って有名なんですよ。さっきもアリジゴクの怪人に妹たちが捕まってるなんて言ってましてね、あははは!」
と笑い飛ばすのに対し
「それは嘘じゃない!あの子は本当にアリジゴクの怪人に襲われたんだっ!!」
とレッドかブラックが一文字の様に鬼気迫る顔つきで応えるなんて場面があったのが、尺の関係でカットされてしまったのかもしれませんね。
>弘が走り去った後、バイクに乗った隼人がやって来て、警官から洋の事を聞き、後から追いついた滝と一緒に弘の行方を探索する。
「ゴーグルファイブ」の噓つきマー坊のお話で、デスダーグのアジトからイエローと妹のトモ子ちゃんを残し一人だけ脱出に成功したマー坊をデスキラー将軍が
「放っておけ。面白いことになるぞ。」
と言い野放しにするくだりが、その後のどのシーンにも繋がらず宙ぶらりんになっているとのご指摘が以前ありました。もしかしたらマー坊も弘くん同様、交番に駆け込んだものの警官に相手にしてもらえず、入れ代わりに交番にやって来たレッド、若しくはブラックにマー坊の事を聞かれた警官が
「あの子はこの近所じゃ噓つきマー坊って有名なんですよ。さっきもアリジゴクの怪人に妹たちが捕まってるなんて言ってましてね、あははは!」
と笑い飛ばすのに対し
「それは嘘じゃない!あの子は本当にアリジゴクの怪人に襲われたんだっ!!」
とレッドかブラックが一文字の様に鬼気迫る顔つきで応えるなんて場面があったのが、尺の関係でカットされてしまったのかもしれませんね。
Re:「仮面ライダー」 第49話「人喰い怪人イソギンチャック」 後編(07/30)
滝が毒矢を浮けたシーンが丸々カットされていてもストーリーに支障がないとは…。この上なく大らかです。死神博士は、オカルト要素が強すぎですね、魔方陣を使うとは。呪文を唱えている時の博士は、何言ってるか分からなすぎて笑いそうになります(笑)。
Re[1]:「仮面ライダー」 第49話「人喰い怪人イソギンチャック」 後編(07/30)
ふて猫様
>せっかく強力な助っ人(怪人)を召集したのにも関わらず、Wライダーが出現しては勝機はなくなりますね😅
しかも吸引能力を使うのも忘れてましたからね。勝ち目はありません。
>せっかく強力な助っ人(怪人)を召集したのにも関わらず、Wライダーが出現しては勝機はなくなりますね😅
しかも吸引能力を使うのも忘れてましたからね。勝ち目はありません。
Re[1]:「仮面ライダー」 第49話「人喰い怪人イソギンチャック」 後編(07/30)
笑太郎様
>「ゴーグルファイブ」の噓つきマー坊のお話で、デスダーグのアジトからイエローと妹のトモ子ちゃんを残し一人だけ脱出に成功したマー坊をデスキラー将軍が
「放っておけ。面白いことになるぞ。」
と言い野放しにするくだりが、その後のどのシーンにも繋がらず宙ぶらりんになっているとのご指摘が以前ありました。
そうでしたか。うーん、全然覚えてないです。
ま、尺の関係で消されたシーンはどの番組でもあるでしょうね。
>「ゴーグルファイブ」の噓つきマー坊のお話で、デスダーグのアジトからイエローと妹のトモ子ちゃんを残し一人だけ脱出に成功したマー坊をデスキラー将軍が
「放っておけ。面白いことになるぞ。」
と言い野放しにするくだりが、その後のどのシーンにも繋がらず宙ぶらりんになっているとのご指摘が以前ありました。
そうでしたか。うーん、全然覚えてないです。
ま、尺の関係で消されたシーンはどの番組でもあるでしょうね。
Re[1]:「仮面ライダー」 第49話「人喰い怪人イソギンチャック」 後編(07/30)
エレクトロファイヤー様
>死神博士は、オカルト要素が強すぎですね、魔方陣を使うとは。呪文を唱えている時の博士は、何言ってるか分からなすぎて笑いそうになります(笑)。
あの呪文、なんとか文字に起こそうとしたんですが、出来ませんでした(笑)。
>死神博士は、オカルト要素が強すぎですね、魔方陣を使うとは。呪文を唱えている時の博士は、何言ってるか分からなすぎて笑いそうになります(笑)。
あの呪文、なんとか文字に起こそうとしたんですが、出来ませんでした(笑)。
Re:「仮面ライダー」 第49話「人喰い怪人イソギンチャック」 後編(07/30)
現在仮面ライダーのDVD12を購入して見ている最中です😅(だから何だよ?)それに死神博士が68話に登場するのですが、どうせなら隼人が出てきて死神博士を倒して欲しかったですがね😓
Re[1]:「仮面ライダー」 第49話「人喰い怪人イソギンチャック」 後編(07/30)
ふて猫様
>どうせなら隼人が出てきて死神博士を倒して欲しかったですがね
同感です。
>どうせなら隼人が出てきて死神博士を倒して欲しかったですがね
同感です。
マッシブ怪人の系譜
今回のイソギンチャック、トカゲロンやエイキング、そして前話のヒルゲリラに続いてベルトの付いていないマッシブなデザインの怪人ですよね(ちなみにトカゲロンのデザインは仮面ライダーを巨大化させるテコ入れ案の名残だとか)。さらに後のウツボガメスも含めて「キカイダー」のダークロボットの原型のような趣があります。
Re: マッシブ怪人の系譜
こういう怪人って、なんか可愛いですよね。ゆるキャラみたいで。