fc2ブログ

記事一覧

「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

宇宙刑事シャリバン 3 [ 渡洋史 ]
価格:3402円(税込、送料無料) (2017/6/21時点)


 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(1983年5月27日)

 突然ですが、「宇宙刑事シャリバン」のお時間が呼んでもないのにやって参りました。

 これは以前レビューした時にスルーしていたものである。

 冒頭、荒井譲司ことKOジョーの異名を取る若手プロボクサーの快進撃が描かれる。

 PDVD_000.jpg
 KOジョーを演じるのは、柄沢(からさわ)次郎さん。

 そこにサブタイトルが重なるのだが、前半は分かるんだけど、後半の「英雄たちの旅立ち」と言うのが、内容とそぐわない気がする。

 あるいはこの少し前にヒットした「愛と青春の旅だち」から来てるのかも?

 PDVD_001.jpg
 電も、千秋と一緒に、その試合の観戦にやってくる。

 PDVD_002.jpg
 試合前、ジョーにグローブをつけてやっている巨大モミアゲのトレーナー。

 そう、悪役でお馴染みJACの高橋利道さんであった。

 それを見ていた電は、心の中で、

 PDVD_003.jpg
 (分かりやすいキャスティングだなぁ……)と、眠たそうな目でつぶやくのだった。

 要するに今回の話は、悪の組織が若いスポーツ選手をたぶらかし、不正な手段でスーパースターに仕立て上げると言う、定番のプロットなのである。

 もっとも、高橋さん、2年前の「サンバルカン」では、逆にたぶらかされる方の野球選手を演じてるんだけどね。

 PDVD_004.jpg
 千秋「今日も絶対KO勝ちよ」
 電「どうして分かるんだ?」
 千秋「だってぇ、KOジョーが予告してるモン。1ラウンドでKOするってね!」

 久々に見るが、やっぱり千秋は奇麗だね。ただし、今回の出番はこのシーンだけ。

 PDVD_005.jpg
 千秋が自信たっぷりに宣言したように、ジョーは強烈なアッパーを放って相手をノックアウトする。

 その威力は凄まじく、相手選手は顎を砕かれて担架で運ばれていく有様だった。

 ジョーのことが気になった電は、その後、彼の所属する「大銀河スポーツクラブ」(この大仰な名前の時点で明らかに怪しい)へ足を運ぶ。

 そこでは、ボクシングのみならず、水泳や柔道などの選手も幅広く受け入れてるようだった。

 PDVD_006.jpg
 電、建物に入ると、地下のフロアに続く階段を降りていく。

 しかし、「初心貫徹」なんて言葉、ありましたっけ?

 PDVD_007.jpg
 地下のレッスン室には、たくさんの若い女性がいてバレエの練習に励んでいた。

 見過ごしてしまいがちだが、この手前左側の女性は、ミスアクマ1の丸山千絵さんで、電の目の前にいるピンク色のレオタードが、ミスアクマ2のララさんなのである。

 PDVD_008.jpg
 そして、ララさんの横には、ポルターの吉岡さんまでいて、楽しそうに踊っているのだった。

 もっとも、電と絡む訳でもなく、ろくに映してもくれないので折角のコスプレも宝の持ち腐れと言う感じ。

 PDVD_009.jpg
 レフェリー「おい、グローブのすり替えはうまくやれよ」
 トレーナー「むわぁかせておけい」

 なおも建物のあちこちを嗅ぎ回っていた電は、彼らの会話を耳にして、あっさりと悪巧みを知ってしまう。

 電は、念の為、ロッカールームでジョーに殴りかかり、実際に彼のパンチを体に受けるという、危険な試みを行う。

 PDVD_010.jpg
 電「タ、タンマ!」
 ジョー「なんだお前?」
 電「スポーツジャーナリスト、君の記事を書く前にメガトンパンチの凄さを肌で感じようと思ってね」
 ジョー「ふっ」

 電の風采はどう見てもスポーツジャーナリストには見えなかったが、ジョーはそれ以上追及することもせず、立ち去ってしまう。

 電(思ったとおりだ、荒井のパンチは顎を砕くほどの威力はない)

 電は相棒のリリィに頼んで、その夜の試合の後、ジョーの使ったグローブをこっそり盗み出して貰う。

 PDVD_011.jpg
 だが、すぐトレーナーに勘付かれて追いかけられ、リングの上に追い詰められる。

 PDVD_012.jpg
 不気味な笑いを浮かべてリリィに迫るトレーナー。

 高橋さん、見るからにバキバキに鍛え上げられた肉体の持ち主で、明らかにジョーより強そうだ。

 PDVD_013.jpg
 リリィを助けに来た電に蹴られたトレーナーは、思わずその正体を暴露する。

 電も「赤射」して応戦するが、

 PDVD_014.jpg
 あまり戦いが長引くと騒ぎになってしまうので、ミスアクマ1が口笛を鳴らしてビーストたちを退却させる。

 PDVD_015.jpg
 幻夢城に帰還したミスアクマ1たち。

 ミスアクマ1「シャリバンめにグローブを……」

 相変わらず、ミスアクマ2のララさんは、ぽや~んとした目付きをして、およそ悪役キャラには見えない可愛らしさである。

 ポルター「なにっ」
 魔王サイコ「うろたえるな、我がマドーの計画にいささかの狂いもなし! カァーッ!」

 いや、重大な証拠品を宇宙刑事に押収されといて、「いささかの狂いもなし!」って、単に失敗を認めず強がってるだけじゃないの?

 そもそも、マドーは今回の作戦で何がやりたかったのか、最後までさっぱり分からないままなんだけどね。

 PDVD_016.jpg
 さて、グランドバースでは、リリィによってそのグローブが分解され、徹底的に調べ上げられていた。

 リリィ「このグローブにはエレクトロニクスの技術の粋が結集されてるわ」
 電「これは?」
 リリィ「電池! 拳を握り締めるとスイッチがオンになり、この金属全体に通電する。触ってみて」
 電「……まるでマシュマロだ!」
 リリィ「いや、それは私の胸なんだけど」
 電「あっ、間違えちゃった!」

 じゃなくて、

 電「……まるで鉄板だ!」
 リリィ「顎だって砕ける筈よ」
 電「これでマドーがインチキでチャンピオンを作っていることがわかった」

 PDVD_018.jpg
 リリィ「この人たちも気になるんだけど……プロ野球のホームランバッター、橋田勝……テニスの小村美佐子、サッカーの南山ヒロシ……みんな彗星のように出現した天才たちよ」
 電「大銀河スポーツクラブの出身だ」

 彼らの実際の活躍の場面は出てこず、新聞記事の写真で片付けられているが、橋田という選手を演じているのは、管理人がちょっと気になっている瀬山修さん。「セーラー服反逆同盟」や「スケバン刑事3」、「あぶない刑事」などで、クールな悪役を演じておられる。

 どうでもいいが、この記事の本文は当時公開の「ブレードランナー」の話題で埋められている。

 ついでに、小村美佐子の紙面にも、キティ・フィルムを失意のズンドコに叩き落したことで知られる、村上龍の原作・監督の映画「だいじょうぶマイフレンド」のことが書かれている。

 PDVD_019.jpg
 ささやかなアパート住まいをしているジョー、幼い妹と弟の手を引いて出て来て、踏み切りのところで二人と別れてジムへ向かう。

 妹「行ってらっしゃーい!」

 元気に手を振る女の子、何処かで見たことがあると思ったら、翌年の「星雲仮面マシンマン」でレギュラーになる秦暎花さんであった。

 PDVD_020.jpg
 そのジョーの行く手を塞ぐように、厳しい面持ちで現れたのは無論、電であった。

 ジョー「グローブに仕掛け?」
 電「君は悪い奴らに利用されてるんだ」
 ジョー「かまわねえさ」
 電「かまわないってのか? 悪魔に魂を売っても? 強くなる為なら何だってするのか?」

 電がズバリ事実を指摘しても、ジョーはほとんど顔色を変えず、傲然と嘯く。

 まぁ、自分のパンチ力くらい分かってるだろうから、薄々何か仕掛けがあることは気付いていたのだろう。

 PDVD_021.jpg
 ジョー「そうだ、強くなる為だったら悪魔にだってなるよ。インチキグローブを嵌めて相手を叩きのめしてやるだけさ!」

 電の問い掛けに対してもジョーは平然とそう言い切ると、その手を振り払って走り去ってしまう。

 その後もジョーの連勝街道は止まらず、早くも次は世界戦へ進出するまでになる。

 そして、ジョーや他の選手たちの活躍に刺激されて、世のぼんくら青年たちが我も我もと大銀河スポーツに押し掛ける事態となる。

 その一方、リリィはいかにも刑事らしく、ジョーの周辺で聞き込み調査を行い、その過去に何があったのかを調べ上げる。

 ジョーは、かつて母親をガンで亡くしていた。しかも経済的な理由から、満足な治療が受けられなかったことがジョーの心に暗い影を落としているらしい。

 電「荒井の夢は病院を作ること?」
 リリィ「お金のない人でも手術が受けられる病院らしいわよ」
 電「その為に魂を売ったのか、マドーに!」

 やりきれない顔でつぶやく電。

 電はどうすればジョーの目を覚まさせることが出来るのかと悩み、上司のギャバンに相談する。

 PDVD_023.jpg
 烈「よほど悔しかったんだな、手術を受けることも出来ずにお母さんが死んでいったことが」
 電「どうすれば良いんですか、荒井をなんとか救いたいんです」
 烈「さぁ、俺にも分からん! ただ、教えてやる必要がある。本当の強さは優しさなんだ、愛なんだってことをな!

 烈もその問いに対する明確な答えを出すことは出来なかったが、電にひとつのヒントを与える。

 PDVD_024.jpg
 電、もう一度ジョーに会いに行き、真っ正面から問い掛ける。

 電「病院を建てるんじゃなかったのか? お金のない人も手術を受けられる病院を」
 ジョー「そんなこと、もうどうでもいい気分なんだよ、今はね」
 電「君は強くなりたいって言ったな、だったら聞け、俺の父さんのことだ!」

 電、何を思ったか、急に自分の父親のことをジョーに向かって語り出す。

 PDVD_025.jpg
 電「父さんは植物学者だった。物静かで争いごとの嫌いな人だった。俺はよく父さんと二人で山歩きをした。植物の話を聞かせて貰った、ある夜のこと……」

 回想シーンの中に出てくる電の父・電一郎を演じるのは、歌手の上條恒彦さん!

 その夜、キャンプをしていた電一郎と電の近くに、クマが現れ、小さな女の子が襲われそうになる。

 電一郎は迷うことなく松明と手斧を持ってクマに立ち向かっていった。

 クマvs上條恒彦の激闘の模様が描かれる。

 PDVD_026.jpg
 やがて静寂が訪れ、固唾を呑んで見守る幼い電の前に、クマとの殴り合いを終えた電一郎がふらふらになりながら出てくるのだった。

 ……

 シリアスなシーンの筈なんだけど、クマとどつき合いをした上條恒彦が草やぶから出てくる……と言うシチュエーションが妙に可笑しく感じられるのは、管理人だけだろうか?

 ここでは電一郎が結局どうなったのか示されていないが、確か、この時の傷が元で電一郎は死んでしまうんだよね。

 PDVD_027.jpg
 電「俺は本当の男の強さを見た! 君の強さは本当の強さじゃない、見せ掛けの強さだ!」
 ジョー「……」

 つまり、電一郎のように、人を守る為に我が身を捨てて戦うものこそが真の強者だと言いたかったのだろう。

 PDVD_028.jpg
 電の痛烈な言葉に黙りこくるジョーであったが、「説教ならたくさんだよ!」と、そのまま行こうとする。

 電「本当のチャンピオンになってくれ。負けたものの痛みの分かる、チャンピオンに」
 ジョー「……」
 電「その為には悪い奴に魂を売ってはいけないよ」
 ジョー「うるせえっ!」

 粘り強く説得しようとする電を、ジョーはいきなりぶん殴る。

 電は何度殴り倒されても立ち上がり、ジョーの前に立ちはだかる。その気迫にジョーがたじろいた時、

 PDVD_029.jpg
 電は右拳を握り締め、

 PDVD_030.jpg
 電「強いパンチと言うのはなぁ……」

 PDVD_033.jpg
 電、渾身の右ストレートをジョーのボディに叩き込む。

 ジョー「うおあぁーっ!」

 その凄まじい威力に、プロボクサーであるジョーの顔が激しく歪む。

 PDVD_032.jpg
 電「分かったか、君は決して強くない。強くなんかないんだ!」

 電、カッコ良く台詞を決めると、崩れ落ちるジョーを残して立ち去ろうとする。

 しかし、これで、「強さは愛だ」と言うことをジョーに教えたことになるのだろうか?

 なんか、さっきの回想シーンとあまり関係がないようにも思えるのだが……。 

 PDVD_034.jpg
 だが、カッコ良く立ち去ろうとした電の前に、今度はクマより強そうなモミアゲトレーナーが現れる。

 正直、このタイミングで高橋さんを出すのは間違いじゃないかなぁ?

 これじゃあ「本当の強さは筋肉なんだ!」と言う結論になりそうで。

 やはり、陳腐だけど、自分の非を悟ったジョーが大銀河スポーツと手を切ろうとして、トレーナーが正体を現す、と言う風にすべきだったのではないだろうか。

 PDVD_035.jpg
 電(やばい……)

 電も、その迫力に押されて思わず後ずさる。

 PDVD_036.jpg
 電とトレーナーのバトルとなるが、ここでやっとジョーが改心してトレーナーに歯向かう。

 電「いやぁっ!」

 ジョーを助けようと、電の飛び蹴りがモミアゲの後頭部に炸裂する。

 PDVD_037.jpg
 ガイラー「ボクサービースト、二人とも片付けろ!」

 ここで唐突にガイラーが出て来て叫ぶ。

 くどいようだが、ミスアクマ2の片方だけフトモモが露出したコスチューム、良いですね!

 後は、電がシャリバンに変身し、いつもの戦闘ルーティンが繰り返される。

 PDVD_039.jpg
 特に書くことはないが、

 PDVD_038.jpg
 幻夢界での爆破シーンの炎色が奇麗なのが目を惹くくらいかな。

 PDVD_040.jpg
 電「やあ」
 ジョー「やあ……俺、君に対して恥ずかしいよ。もう一度初めからやり直すことにしたよ」
 電「君ならすぐにチャンピオンさ」
 ジョー「必ず実現して見せる、俺の夢を、病院をおったてて見せるぜ」
 電「応援するぜっ!」

 事件解決後、心を入れ替えて地道なトレーニングに勤しむジョーを、電が励ます。

 他の選手たちも同様に大銀河スポーツクラブから解放されたのだが、前述したように、そもそもマドーは一体何がしたかったのか、それが最後まで見えなかったのが今回のストーリーの一番の欠陥である。

 ジョーの妹たちの存在もまるで活かされてなかったし……。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

このお話は観た事がなかったため、来週のyoutubeでの配信で是非観てみたいと思います。
なお、同時配信されるこれに続くお話(金持ちのお婆さんにマドーが恐喝まがいの脅しをかけ、終盤ではそのお婆さんは死滅した惑星の唯一の生き残りであった事が判明すると言う物)は以前観た事があるので再度見直してみます。

Re:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

管理人さん、お疲れ様です。

いつも、特撮関係のレビュー、ありがとうございます。

僕は、ゲームのffや、トキメモは・・すぐではなく、攻略本を見てやるタイプです。

実姉から、『楽しい?』と言われましたが・・。

僕は・・自分以外の人からの着眼点が視れて楽しいです。


YouTubeでは、今回の話は無いですが、今回のレビューで、益々、楽しみになりました。

余談、僕は、高校時代は空手部で・・。

今、現在42ですが・・六年前から、空手を習っています。

最近の、練習時の脳内BGMは・・シャリバンの『強さは愛だ』です。

後・・二年前の大会の三回戦は・・試合開始時に・・ウルトラマンレオの主題歌を鼻歌歌いました。


モエマスネ

Re:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

>しかし、「初心貫徹」なんて言葉、ありましたっけ?
初志貫徹の誤りでしょうね。

>ミスアクマ2のララさんは、ぽや~んとした目付きをして、およそ悪役キャラには見えない可愛らしさである。
>ミスアクマ2の片方だけフトモモが露出したコスチューム、良いですね!
ララさんは実に良いですね。お腹が露出しているのも高ポイント!
途中での降板が残念無念・・・

Re:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

この回のシャリバンの地下室のバレエ教室で、黒いハイレグのレオタードに赤いタイツを、穿いている吉岡ひとみさんの画像をこの掲示板以外の写真で沢山載せてくださいませんか?zura1980さん、宜しく、頼みます。

Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

ふて猫様
>確かにマドーは何がしたかったのでしょうね😅フーマのように青少年を洗脳して次世代のシンパを育てるつもりなのですかね😓

うー、まあ、若者たちを堕落させるのが目的だったのでしょう。

Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

笑太郎様
>このお話は観た事がなかったため、来週のyoutubeでの配信で是非観てみたいと思います。
>なお、同時配信されるこれに続くお話(金持ちのお婆さんにマドーが恐喝まがいの脅しをかけ、終盤ではそのお婆さんは死滅した惑星の唯一の生き残りであった事が判明すると言う物)は以前観た事があるので再度見直してみます。

そうか、今配信されてるんですね。全然知りませんでした。

Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

中嶋啓雅様
>管理人さん、お疲れ様です。
>いつも、特撮関係のレビュー、ありがとうございます。

こちらこそ、いつもお読み頂きありがとうございます。

>最近の、練習時の脳内BGMは・・シャリバンの『強さは愛だ』です。

>後・・二年前の大会の三回戦は・・試合開始時に・・ウルトラマンレオの主題歌を鼻歌歌いました。

確かに燃えますよね。特にレオは空手にピッタリでしょうね。

Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

影の王子様
>初志貫徹の誤りでしょうね。

そうでしょうね。ちょっと小姑みたいに細かいツッコミでした。

>ララさんは実に良いですね。お腹が露出しているのも高ポイント!
>途中での降板が残念無念・・・

ま、いかにもやる気なさそうな顔してはりましたからね……。

Re[8]:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

zura1980さん
>中嶋啓雅様
>>管理人さん、お疲れ様です。
>>いつも、特撮関係のレビュー、ありがとうございます。

>こちらこそ、いつもお読み頂きありがとうございます。

>>最近の、練習時の脳内BGMは・・シャリバンの『強さは愛だ』です。
>>
>>後・・二年前の大会の三回戦は・・試合開始時に・・ウルトラマンレオの主題歌を鼻歌歌いました。

>確かに燃えますよね。特にレオは空手にピッタリでしょうね。
-----

ありがとうございます❗

僕もそう思います。

10年前、レオのDVDを、GEOで借りて(・・うまいダジャレではありません・・。)

🆚ノースサタン戦、含み針の攻撃を、レオが後方に跳んでかわし、

山を蹴って、高く跳び・・上空から跳び蹴りを繰り出す様を見て・・僕は・・。

『?!。空手の三角跳び蹴り?!・・・・。レオ、お前は・・・・大山増達かあーーっ?!!』


・・と小声で、突っ込みをいれました。

Re[9]:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

中嶋啓雅様
返信ありがとうございます。

>山を蹴って、高く跳び・・上空から跳び蹴りを繰り出す様を見て・・僕は・・。

>『?!。空手の三角跳び蹴り?!・・・・。レオ、お前は・・・・大山増達かあーーっ?!!』


>・・と小声で、突っ込みをいれました。

自分は空手のことは全然知らないのですが、専門家が見ると違う感想を持たれるんでしょうね。

Re:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

配信で観直しましたが、「強さは愛だ」というテーマは11話で究められてた気がします。
11話が「愛ある強さは愛なき強さを凌ぐ」で、今話は「見せかけの強さは駄目」ですが・・・

最後に「全員マドーから解放された」とナレーションで済ますのが残念。
まさか全員説得したワケではなく、大銀河スポーツクラブをぶっ潰したのでしょうけど。

今話からEDが2番もかかってきました。こういうこだわりはイイですね。

しかし、話の展開の早さ・演出のテンポの良さ・アクションの切れ・音楽の爽快感は
「シャリバン」は3作中一番じゃないかなぁ?まぁかなり贔屓目ですけど。

Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

影の王子様
>配信で観直しましたが、「強さは愛だ」というテーマは11話で究められてた気がします。
>11話が「愛ある強さは愛なき強さを凌ぐ」で、今話は「見せかけの強さは駄目」ですが・・・

今回は今ひとつ感動にむすびつかないストーリーでした。烈とのやりとりとか、無駄なシーンが多くてドラマが十分描けていなかったような気がします。

>しかし、話の展開の早さ・演出のテンポの良さ・アクションの切れ・音楽の爽快感は
>「シャリバン」は3作中一番じゃないかなぁ?まぁかなり贔屓目ですけど。

テンポの良さや音楽については、自分もシャリバンが最高だと思います。

Re:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

この話はシャリバンの中でもよく覚えています。
でもまあ、高橋さんがほんとに強そうっすね~。
当たり前ですがこういう生身のアクションは伝わりますね。
そして、変身の展開が特撮ヒーローの醍醐味だと改めて気ずかされます。

ミスアクマ2のララ様ですね~子供の頃から美人だな~とうっとりしていました。^^
ゆえに途中で変ったとき、「あれっ?ミスアクマ2がブスになったぞ!」などと子供ながらに思っておりました。

マシュマロの下り!さすがですwww

Re[1]:「宇宙刑事シャリバン」 第13話「強さは愛だ 英雄たちの旅立ち」(06/21)  

てつお様
コメントありがとうございます。

>でもまあ、高橋さんがほんとに強そうっすね~。
当たり前ですがこういう生身のアクションは伝わりますね。

強いキャラを演じても、説得力がありますよね。

>マシュマロの下り!さすがですwww

拾って頂いてありがとうございます。
しかし、電とリリィの関係はあまりに真面目過ぎますね。

だからついあんなことを書いてしまうのです。

最近の渡さん

ももいろクローバーZ(以下ももクロ)&シャリバン
そして、ももクロ&渡さんの写真をネットで見たのですが
昨年のももクロのコンサートに渡さんとシャリバンが登場したそうです。
(動画は見当たりませんでした)

渡さんは現在でもカッコいいなと思うばかりです。

Re: 最近の渡さん

情報ありがとうございます。

大銀河繋がり

そういえばシャイダーの第7話でも“大銀河デパート”なるものがあったようですね😅

Re: 大銀河繋がり

そうでしたね。

やっぱりロリコン?

>電も、千秋と一緒に、その試合の観戦にやってくる。
>やっぱり千秋は奇麗だね。
直前に二人で試合会場に入って行くカットがあり千秋の方から
電に積極的に腕を絡めていますが映し方が小さすぎて表情が見えず、
映す側にも『あくまで任務』という意識しかない感じです。
大ちゃんが調査のためディスコに紛れ込んだ際に、ドレスアップしたアニーに
ダンスに誘われた場面なんか、まんざらでも無い感じがしたものですが…。

小動物や植物が好きな電は女性にも『無垢なる癒し』を求めてしまう?
元森林保護官と幼女好きは全く無関係な要素では無い?
ちなみに「スピルバン」は12年間催眠学習を受けて眠っていたので
(教材にエロ本やAV系でもない限り)より説得力があったりして…。

Re: やっぱりロリコン?

> 小動物や植物が好きな電は女性にも『無垢なる癒し』を求めてしまう?

ま、実際、千秋といるときより、千恵と一緒にいるときのほうが楽しそうに見えるんですよね。気のせいでしょうか。

いきなり最終回

強さは愛だ⇒エンディング曲が元ネタという特別感
英雄たちの旅立ち⇒戦いを終えたシャリバンが宇宙に旅立つ?
サブタイトルだけ見たら完全に最終回にしか見えない、話数も13話(=1クール丁度)だし
何というかこんなサブタイ付ける理由なんて「出演者へのドッキリ」位しか思いつきませんけど、当時撮影現場で台本渡されて
「監督、シャリバンもう最終回なんですか!?」「こんな事になっては大葉さんに合わせる顔が・・・・・・」「毎回意味深に出てましたけど私は結局何の役だったんです!?」
みたいな感じで現場が混乱しなかったんでしょうか

Re: いきなり最終回

> 強さは愛だ⇒エンディング曲が元ネタという特別感
> 英雄たちの旅立ち⇒戦いを終えたシャリバンが宇宙に旅立つ?
> サブタイトルだけ見たら完全に最終回にしか見えない、話数も13話(=1クール丁度)だし

確かに紛らわしいですね。

まあ、単なる偶然だと思いますが。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター