コメント
Re:「超電子バイオマン」 第4話「自爆!メカ人間」(06/23)
今回の作戦は何が狙いなのでしょうか?それにしても、相手の悪の組織が最初からお互いに足を引っ張りあっているので先行きがかなり不安なのですがね😓
Re:「超電子バイオマン」 第4話「自爆!メカ人間」(06/23)
いつも、ありがとうございます。
このレビューを見る事によって、これから先、バイオマンを見る楽しみが、ますます増えました。
バイオマンが放映されていた当時・・。小学三年で弟キャラだった僕は・・、チャンネル戦争に負け、姉が見ていたベルバラのEDが、妙にうまく歌える様になった思い出があります。
メカ人間が、人間になりすます。
それ以前の戦隊なら、サンバルカンのダークQ
海外映画なら、『ゼイリブ』みたいです
このレビューを見る事によって、これから先、バイオマンを見る楽しみが、ますます増えました。
バイオマンが放映されていた当時・・。小学三年で弟キャラだった僕は・・、チャンネル戦争に負け、姉が見ていたベルバラのEDが、妙にうまく歌える様になった思い出があります。
メカ人間が、人間になりすます。
それ以前の戦隊なら、サンバルカンのダークQ
海外映画なら、『ゼイリブ』みたいです
Re:「超電子バイオマン」 第4話「自爆!メカ人間」(06/23)
住民になりすましたメカ人間たちが、横断歩道でグリーンを、書店前でピンクとイエローを急襲する場面でその模様を平然と傍観している様な本物の住民たちにはどこか違和感があります。おそらく本物の住民たちはメイスンから
「この街での我々の計画とメカ人間たちの事はよそ者どもには絶対に喋るな。特にあの五人組(バイオマン)にはな。もしいらん事を言ったりやったりした奴がいたら問答無用でメカ人間と入れ替えてやるからなっ!!」
と釘を刺されていたのでしょうか?そのため本物の住民たちは手出しが出来ず恐怖のあまり見て見ぬふりをしていたとも思えます。もしそうだったとしたら、どこか「スカイライダー」のキギンガーとドラゴンキングの(そして一文字がたらの芽定食でかもられる)お話の様ですね。
「この街での我々の計画とメカ人間たちの事はよそ者どもには絶対に喋るな。特にあの五人組(バイオマン)にはな。もしいらん事を言ったりやったりした奴がいたら問答無用でメカ人間と入れ替えてやるからなっ!!」
と釘を刺されていたのでしょうか?そのため本物の住民たちは手出しが出来ず恐怖のあまり見て見ぬふりをしていたとも思えます。もしそうだったとしたら、どこか「スカイライダー」のキギンガーとドラゴンキングの(そして一文字がたらの芽定食でかもられる)お話の様ですね。
Re[1]:「超電子バイオマン」 第4話「自爆!メカ人間」(06/23)
影の王子様
>実家で愛猫と暮らしていた時、猫と喋れたらいいなぁ・・・と思いつつ
>「メシ!」「(庭に)出せ!」「(家に)入れろ!」と”片言”ばかりだったらイヤだなぁ
>・・・などと考えていました。
ま、猫は大体そんなことしか考えてないと思いますが。
>実家で愛猫と暮らしていた時、猫と喋れたらいいなぁ・・・と思いつつ
>「メシ!」「(庭に)出せ!」「(家に)入れろ!」と”片言”ばかりだったらイヤだなぁ
>・・・などと考えていました。
ま、猫は大体そんなことしか考えてないと思いますが。
Re[1]:「超電子バイオマン」 第4話「自爆!メカ人間」(06/23)
ふて猫様
>今回の作戦は何が狙いなのでしょうか?
あの施設をどうして破壊しようとしたのか、特に理由もなさそうでしたしね。
>今回の作戦は何が狙いなのでしょうか?
あの施設をどうして破壊しようとしたのか、特に理由もなさそうでしたしね。
Re[1]:「超電子バイオマン」 第4話「自爆!メカ人間」(06/23)
中嶋啓雅様
>いつも、ありがとうございます。
>
>このレビューを見る事によって、これから先、バイオマンを見る楽しみが、ますます増えました。
こちらこそ訪問&コメントありがとうございます。
>メカ人間が、人間になりすます。
>
>それ以前の戦隊なら、サンバルカンのダークQ
>
>海外映画なら、『ゼイリブ』みたいです
「ゼイリブ」、懐かしいですねえ。
>いつも、ありがとうございます。
>
>このレビューを見る事によって、これから先、バイオマンを見る楽しみが、ますます増えました。
こちらこそ訪問&コメントありがとうございます。
>メカ人間が、人間になりすます。
>
>それ以前の戦隊なら、サンバルカンのダークQ
>
>海外映画なら、『ゼイリブ』みたいです
「ゼイリブ」、懐かしいですねえ。
Re[1]:「超電子バイオマン」 第4話「自爆!メカ人間」(06/23)
笑太郎様
>住民になりすましたメカ人間たちが、横断歩道でグリーンを、書店前でピンクとイエローを急襲する場面でその模様を平然と傍観している様な本物の住民たちにはどこか違和感があります。
そう言えばそうですね。
>「この街での我々の計画とメカ人間たちの事はよそ者どもには絶対に喋るな。特にあの五人組(バイオマン)にはな。もしいらん事を言ったりやったりした奴がいたら問答無用でメカ人間と入れ替えてやるからなっ!!」
>と釘を刺されていたのでしょうか?そのため本物の住民たちは手出しが出来ず恐怖のあまり見て見ぬふりをしていたとも思えます。
十分ありえますね。
>住民になりすましたメカ人間たちが、横断歩道でグリーンを、書店前でピンクとイエローを急襲する場面でその模様を平然と傍観している様な本物の住民たちにはどこか違和感があります。
そう言えばそうですね。
>「この街での我々の計画とメカ人間たちの事はよそ者どもには絶対に喋るな。特にあの五人組(バイオマン)にはな。もしいらん事を言ったりやったりした奴がいたら問答無用でメカ人間と入れ替えてやるからなっ!!」
>と釘を刺されていたのでしょうか?そのため本物の住民たちは手出しが出来ず恐怖のあまり見て見ぬふりをしていたとも思えます。
十分ありえますね。
Re:「超電子バイオマン」 第4話「自爆!メカ人間」(06/23)
ドクターマンの失敗は、プリンス・3幹部・5獣士に感情を持たせてしまった事
性格的に自分の技術をひけらかしたかったのと、切磋琢磨して侵略計画のスピードと質を高めたかった考えからだろうけど、それが仇になった感がいっぱい
性格的に自分の技術をひけらかしたかったのと、切磋琢磨して侵略計画のスピードと質を高めたかった考えからだろうけど、それが仇になった感がいっぱい
Re[1]:「超電子バイオマン」 第4話「自爆!メカ人間」(06/23)
星晶雷火様
>ドクターマンの失敗は、プリンス・3幹部・5獣士に感情を持たせてしまった事
>性格的に自分の技術をひけらかしたかったのと、切磋琢磨して侵略計画のスピードと質を高めたかった考えからだろうけど、それが仇になった感がいっぱい
確かにそうかもしれませんね。
>ドクターマンの失敗は、プリンス・3幹部・5獣士に感情を持たせてしまった事
>性格的に自分の技術をひけらかしたかったのと、切磋琢磨して侵略計画のスピードと質を高めたかった考えからだろうけど、それが仇になった感がいっぱい
確かにそうかもしれませんね。