コメント
管理人様の「ショッカーは仮面ライダーに相手して貰いたくて悪いことをしている」説に賛成です。
公式設定ではありませんが、石森プロの早瀬マサト氏による情景模型による物語「HERO SAGA」
MASKED RIDER EDITION -ここより永遠に-(2005年)では
「ショッカー首領が世界征服の”ゲーム”として、ライダー1号を新1号に再改造した」物語でした。
世界征服とかよりもライダーに「かまってちゃん」なのかもしれませんね。
公式設定ではありませんが、石森プロの早瀬マサト氏による情景模型による物語「HERO SAGA」
MASKED RIDER EDITION -ここより永遠に-(2005年)では
「ショッカー首領が世界征服の”ゲーム”として、ライダー1号を新1号に再改造した」物語でした。
世界征服とかよりもライダーに「かまってちゃん」なのかもしれませんね。
Re:「仮面ライダー」 第46話「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」(05/07)
ショッカーってこういうアジトを造る能力だけは素晴らしいですね😅それが活かされないのが残念ですね
あれっ、ナメクジラは飛ばすの?
立花 藤兵衛の小林 昭二とタダシ少年の佐野 伸寿は、この四年後「ザ・カゲスター」で屯田警部とタケシ親子を演じるなんて、誰が想像しただろう。
ちなみに、犠牲者役の中屋敷 鉄也が初めて演じたライダーは、この回だそうです。
ちなみに、犠牲者役の中屋敷 鉄也が初めて演じたライダーは、この回だそうです。
Re:「仮面ライダー」 第46話「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」(05/07)
スノーモービルを活用してのアクションシーンは、放送当時からかなりの好評を博していたのか、後の「ストロンガー」最終回や「ZX」特番でも2号ライダーの名戦シーンとして(前者では静止画で、後者では動画で)として登場していました。
またこのお話は地方ロケと言う(おまけにこの年は雪が中々降らなかった)事もあって撮影のスケジュールもキツキツで美川博士宅のセットは、そのまま同時期撮影の劇場版第1作での大導寺博士宅のそれとして流用されたとの事です。
またこのお話は地方ロケと言う(おまけにこの年は雪が中々降らなかった)事もあって撮影のスケジュールもキツキツで美川博士宅のセットは、そのまま同時期撮影の劇場版第1作での大導寺博士宅のそれとして流用されたとの事です。
Re:「仮面ライダー」 第46話「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」(05/07)
前のコメントでの3行目の「として」は余計でした。スイマセン・・・。
Re[1]:「仮面ライダー」 第46話「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」(05/07)
影の王子様
>管理人様の「ショッカーは仮面ライダーに相手して貰いたくて悪いことをしている」説に賛成です。
ありがとうございます。
>公式設定ではありませんが、石森プロの早瀬マサト氏による情景模型による物語「HERO SAGA」
>MASKED RIDER EDITION -ここより永遠に-(2005年)では
>「ショッカー首領が世界征服の”ゲーム”として、ライダー1号を新1号に再改造した」物語でした。
そうなんですか、色々ご存知ですねえ。
>管理人様の「ショッカーは仮面ライダーに相手して貰いたくて悪いことをしている」説に賛成です。
ありがとうございます。
>公式設定ではありませんが、石森プロの早瀬マサト氏による情景模型による物語「HERO SAGA」
>MASKED RIDER EDITION -ここより永遠に-(2005年)では
>「ショッカー首領が世界征服の”ゲーム”として、ライダー1号を新1号に再改造した」物語でした。
そうなんですか、色々ご存知ですねえ。
Re[1]:「仮面ライダー」 第46話「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」(05/07)
ふて猫様
>ショッカーってこういうアジトを造る能力だけは素晴らしいですね😅それが活かされないのが残念ですね
その気になれば立花レーシングクラブの地下にでも作れそうな気がします。
>ショッカーってこういうアジトを造る能力だけは素晴らしいですね😅それが活かされないのが残念ですね
その気になれば立花レーシングクラブの地下にでも作れそうな気がします。
Re:あれっ、ナメクジラは飛ばすの?(05/07)
うんにゅるりん様
すいません、とばします。あんまり面白くないなぁと思ったんで。
> 立花 藤兵衛の小林 昭二とタダシ少年の佐野 伸寿は、この四年後「ザ・カゲスター」で屯田警部とタケシ親子を演じるなんて、誰が想像しただろう。
お二人が共演していたとは知りませんでした。カゲスターも、前から見たいと思ってるんですけどね。
> ちなみに、犠牲者役の中屋敷 鉄也が初めて演じたライダーは、この回だそうです。
そうなんですか、もっと早くからやってると思ってました。
すいません、とばします。あんまり面白くないなぁと思ったんで。
> 立花 藤兵衛の小林 昭二とタダシ少年の佐野 伸寿は、この四年後「ザ・カゲスター」で屯田警部とタケシ親子を演じるなんて、誰が想像しただろう。
お二人が共演していたとは知りませんでした。カゲスターも、前から見たいと思ってるんですけどね。
> ちなみに、犠牲者役の中屋敷 鉄也が初めて演じたライダーは、この回だそうです。
そうなんですか、もっと早くからやってると思ってました。
Re[1]:「仮面ライダー」 第46話「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」(05/07)
笑太郎様
>スノーモービルを活用してのアクションシーンは、放送当時からかなりの好評を博していたのか、後の「ストロンガー」最終回や「ZX」特番でも2号ライダーの名戦シーンとして(前者では静止画で、後者では動画で)として登場していました。
「007」みたいでカッコイイですもんね。
>またこのお話は地方ロケと言う(おまけにこの年は雪が中々降らなかった)事もあって撮影のスケジュールもキツキツで美川博士宅のセットは、そのまま同時期撮影の劇場版第1作での大導寺博士宅のそれとして流用されたとの事です。
貴重な情報ありがとうございます。
>スノーモービルを活用してのアクションシーンは、放送当時からかなりの好評を博していたのか、後の「ストロンガー」最終回や「ZX」特番でも2号ライダーの名戦シーンとして(前者では静止画で、後者では動画で)として登場していました。
「007」みたいでカッコイイですもんね。
>またこのお話は地方ロケと言う(おまけにこの年は雪が中々降らなかった)事もあって撮影のスケジュールもキツキツで美川博士宅のセットは、そのまま同時期撮影の劇場版第1作での大導寺博士宅のそれとして流用されたとの事です。
貴重な情報ありがとうございます。
「スノーモービルじゃねーか・・・これでライダーを引きずり回したらいい絵になるだろうな」
>≫戦闘員A(ああ、良かった~俺じゃなくて!)
>≫戦闘員B(ああ、良かった…俺じゃなくて!)
正義の味方にやられ、見せしめのためのモルモットとして命を落とす人の気持ちが何となくわかる一文ですね。
「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」といえば、「仮面ライダーを作った男たち」という仮面ライダーの制作に携わった人々を描いたバックステージものの漫画によると「けがから復帰した藤岡弘さんと入れ替わりに番組を去る佐々木剛さんへの慰労を込めたイベント」だったそうですが、同時にプロデューサーの阿部征司さんが地方ロケにおけるタイアップ確保に携わっていることを触れていました。
また、本編では殺陣師の岡田勝さんが雪の降る中アクションシーンの構想を練っている途中でスノーモービルを見て「スノーモービルかぁ…これでライダーを引きずり回したらいい絵になるだろうなぁ」と呟くシーンを見ると、レビューにある「2号ライダーとショッカースノーモービル軍団のバトル」につながったんだなぁ・・・と感じました。
>≫戦闘員B(ああ、良かった…俺じゃなくて!)
正義の味方にやられ、見せしめのためのモルモットとして命を落とす人の気持ちが何となくわかる一文ですね。
「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」といえば、「仮面ライダーを作った男たち」という仮面ライダーの制作に携わった人々を描いたバックステージものの漫画によると「けがから復帰した藤岡弘さんと入れ替わりに番組を去る佐々木剛さんへの慰労を込めたイベント」だったそうですが、同時にプロデューサーの阿部征司さんが地方ロケにおけるタイアップ確保に携わっていることを触れていました。
また、本編では殺陣師の岡田勝さんが雪の降る中アクションシーンの構想を練っている途中でスノーモービルを見て「スノーモービルかぁ…これでライダーを引きずり回したらいい絵になるだろうなぁ」と呟くシーンを見ると、レビューにある「2号ライダーとショッカースノーモービル軍団のバトル」につながったんだなぁ・・・と感じました。
Re:「スノーモービルじゃねーか・・・これでライダーを引きずり回したらいい絵になるだろうな」(05/07)
マシンX2000様
>正義の味方にやられ、見せしめのためのモルモットとして命を落とす人の気持ちが何となくわかる一文ですね。
あ、A、B入れるの忘れてました。
>また、本編では殺陣師の岡田勝さんが雪の降る中アクションシーンの構想を練っている途中でスノーモービルを見て「スノーモービルかぁ…これでライダーを引きずり回したらいい絵になるだろうなぁ」と呟くシーンを見ると、レビューにある「2号ライダーとショッカースノーモービル軍団のバトル」につながったんだなぁ・・・と感じました。
貴重な裏話、ありがとうございます。
>正義の味方にやられ、見せしめのためのモルモットとして命を落とす人の気持ちが何となくわかる一文ですね。
あ、A、B入れるの忘れてました。
>また、本編では殺陣師の岡田勝さんが雪の降る中アクションシーンの構想を練っている途中でスノーモービルを見て「スノーモービルかぁ…これでライダーを引きずり回したらいい絵になるだろうなぁ」と呟くシーンを見ると、レビューにある「2号ライダーとショッカースノーモービル軍団のバトル」につながったんだなぁ・・・と感じました。
貴重な裏話、ありがとうございます。
Re:「仮面ライダー」 第46話「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」(05/07)
この回の怪人、ベアーコンガーは28話登場の怪人モグラングとどことなく雰囲気が似ていますね。しかし、まるでゲルショッカー怪人のようなネーミングですね、ベアーコンガーって。
Re[1]:「仮面ライダー」 第46話「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」(05/07)
エレクトロファイヤー様
>この回の怪人、ベアーコンガーは28話登場の怪人モグラングとどことなく雰囲気が似ていますね。
確かに似てますね。28話はスルーしちゃいましたが。
>この回の怪人、ベアーコンガーは28話登場の怪人モグラングとどことなく雰囲気が似ていますね。
確かに似てますね。28話はスルーしちゃいましたが。
Re:「仮面ライダー」 第46話「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」(05/07)
やはりショッカーの目的は仮面ライダー達に構って貰う事のようですね😅また子供に見られて作戦が破綻してしまうパターンのようですね😓
Re[1]:「仮面ライダー」 第46話「対決!!雪山怪人ベアーコンガー」(05/07)
ふて猫様
>また子供に見られて作戦が破綻してしまうパターンのようですね
お約束ですね。
>また子供に見られて作戦が破綻してしまうパターンのようですね
お約束ですね。