コメント
Re:「超電子バイオマン」 第1話「謎の巨大ロボ出現」(05/10)
本放送で観て感激したのをよく覚えています。
思い入れがある作品なので、とめどなく書いてしまうので簡単にしますね。
1.ヒーロー側のデザインがカッコよくなった
2.前作以上に出渕裕氏の敵キャラがカッコよくなった
3.宇宙刑事に2年遅れてやっとビデオ合成が導入され映像が見応えのあるもになった
4.矢野立美氏の音楽の素晴らしさ!サントラ盤を買いました
5.テンポの良い演出
こんな感じですかね。1話での手応えは・・・
思い入れがある作品なので、とめどなく書いてしまうので簡単にしますね。
1.ヒーロー側のデザインがカッコよくなった
2.前作以上に出渕裕氏の敵キャラがカッコよくなった
3.宇宙刑事に2年遅れてやっとビデオ合成が導入され映像が見応えのあるもになった
4.矢野立美氏の音楽の素晴らしさ!サントラ盤を買いました
5.テンポの良い演出
こんな感じですかね。1話での手応えは・・・
Re:「超電子バイオマン」 第1話「謎の巨大ロボ出現」(05/10)
従来の戦隊シリーズとは一味も二味も違う雰囲気に、作り手の皆さんの意気込みが感じられますね。善人側の変身後の衣装の材質(より体にフィットしている様でかっこいいです!)もさる事ながら、悪人側の配役の妙も充実しています。
ドクター・マンに時代劇の悪奉行でお馴染み、特撮では「スーパー1」のお師匠様の幸田さん、メイスンにゼロ大帝の中田さん、ファラに映画「魔界転生」で真田広之さん演じる伊賀の霧丸を襲うくノ一を演じた飛鳥さん。そしてジューノイド五獣士の声の中にはライダーシリーズの怪人の声でご活躍された八代駿さん(メッサージュー)と山下敬介さん(サイゴーン)も含まれています。更に声と言えば善人側でもピーボの声は「ヤッターマン」のヤッターマン1号=ガンちゃんの太田さんですね!
ドクター・マンに時代劇の悪奉行でお馴染み、特撮では「スーパー1」のお師匠様の幸田さん、メイスンにゼロ大帝の中田さん、ファラに映画「魔界転生」で真田広之さん演じる伊賀の霧丸を襲うくノ一を演じた飛鳥さん。そしてジューノイド五獣士の声の中にはライダーシリーズの怪人の声でご活躍された八代駿さん(メッサージュー)と山下敬介さん(サイゴーン)も含まれています。更に声と言えば善人側でもピーボの声は「ヤッターマン」のヤッターマン1号=ガンちゃんの太田さんですね!
Re:「超電子バイオマン」 第1話「謎の巨大ロボ出現」(05/10)
バイオマンいいですよね
バイオマンは映画撮影するちょっと前に阪本さんがアクションの時にケガされて、肩が上がりにくくなったので、映画で変身ポーズするときポーズを少し変えたらしいですよ
怪我した理由もちゃんとあって、前の日にメンバーの誰かに遅刻するなよと声をかけたけど次の日自分が遅刻しちゃったんですよね
んでスタントマンの方がやるアクションを(遅刻したからいいとこみせたくて)自分がやると言ってバイクアクションしたら怪我されたんだとか
その影響もあって、18~20話は本当は郷がメインの話だったけど無理ってことで他のメンバーに割り振られたようですね
映画では田中澄子さんがアクションした時に頭打って一時的ですけど、記憶喪失状態になって大騒ぎになったって話もあるようですね
牧野さんの親御さんが厳しい方で芸能活動よく思ってなかったようですね
後にグラビア活動されてるときの写真を見て激怒されて、無理矢理引退させられたみたいですね
この番組も子供番組ってことでなんとか説得して出させてもらったとか
でも全部の内容見てないんですかね
水着になってる回あるし火薬ばんばん使って危ないから絶対怒られそう
ちなみに本人は話が来たときはおかあさんといっしょみたいな番組だと思ってたらしいです
バイオマンは映画撮影するちょっと前に阪本さんがアクションの時にケガされて、肩が上がりにくくなったので、映画で変身ポーズするときポーズを少し変えたらしいですよ
怪我した理由もちゃんとあって、前の日にメンバーの誰かに遅刻するなよと声をかけたけど次の日自分が遅刻しちゃったんですよね
んでスタントマンの方がやるアクションを(遅刻したからいいとこみせたくて)自分がやると言ってバイクアクションしたら怪我されたんだとか
その影響もあって、18~20話は本当は郷がメインの話だったけど無理ってことで他のメンバーに割り振られたようですね
映画では田中澄子さんがアクションした時に頭打って一時的ですけど、記憶喪失状態になって大騒ぎになったって話もあるようですね
牧野さんの親御さんが厳しい方で芸能活動よく思ってなかったようですね
後にグラビア活動されてるときの写真を見て激怒されて、無理矢理引退させられたみたいですね
この番組も子供番組ってことでなんとか説得して出させてもらったとか
でも全部の内容見てないんですかね
水着になってる回あるし火薬ばんばん使って危ないから絶対怒られそう
ちなみに本人は話が来たときはおかあさんといっしょみたいな番組だと思ってたらしいです
Re[1]:「超電子バイオマン」 第1話「謎の巨大ロボ出現」(05/10)
ふて猫様
>始めて見ましたが、従来の戦隊物と違って余り頼りにならない感じですね
いや、まだ最初ですからね。
>始めて見ましたが、従来の戦隊物と違って余り頼りにならない感じですね
いや、まだ最初ですからね。
Re[1]:「超電子バイオマン」 第1話「謎の巨大ロボ出現」(05/10)
影の王子様
>5.テンポの良い演出
ドラマパートは短いですが、かなりドラマ要素は濃厚ですよね。特に終盤。
>5.テンポの良い演出
ドラマパートは短いですが、かなりドラマ要素は濃厚ですよね。特に終盤。
Re[1]:「超電子バイオマン」 第1話「謎の巨大ロボ出現」(05/10)
笑太郎様
>ドクター・マンに時代劇の悪奉行でお馴染み、特撮では「スーパー1」のお師匠様の幸田さん、メイスンにゼロ大帝の中田さん、ファラに映画「魔界転生」で真田広之さん演じる伊賀の霧丸を襲うくノ一を演じた飛鳥さん。そしてジューノイド五獣士の声の中にはライダーシリーズの怪人の声でご活躍された八代駿さん(メッサージュー)と山下敬介さん(サイゴーン)も含まれています。更に声と言えば善人側でもピーボの声は「ヤッターマン」のヤッターマン1号=ガンちゃんの太田さんですね!
詳しい解説ありがとうございます。飛鳥さんが「魔界転生」に出てたとは知りませんでした。
>ドクター・マンに時代劇の悪奉行でお馴染み、特撮では「スーパー1」のお師匠様の幸田さん、メイスンにゼロ大帝の中田さん、ファラに映画「魔界転生」で真田広之さん演じる伊賀の霧丸を襲うくノ一を演じた飛鳥さん。そしてジューノイド五獣士の声の中にはライダーシリーズの怪人の声でご活躍された八代駿さん(メッサージュー)と山下敬介さん(サイゴーン)も含まれています。更に声と言えば善人側でもピーボの声は「ヤッターマン」のヤッターマン1号=ガンちゃんの太田さんですね!
詳しい解説ありがとうございます。飛鳥さんが「魔界転生」に出てたとは知りませんでした。
Re[1]:「超電子バイオマン」 第1話「謎の巨大ロボ出現」(05/10)
百日紅様
長文コメントありがとうございます。
>映画では田中澄子さんがアクションした時に頭打って一時的ですけど、記憶喪失状態になって大騒ぎになったって話もあるようですね
そんなことがあったんですか。色んな裏話を教えて頂き、感謝です。
長文コメントありがとうございます。
>映画では田中澄子さんがアクションした時に頭打って一時的ですけど、記憶喪失状態になって大騒ぎになったって話もあるようですね
そんなことがあったんですか。色んな裏話を教えて頂き、感謝です。
Re[2]:ドクター・マンは悪奉行で、メイスンは若頭!?
>zura1980さん
>詳しい解説ありがとうございます。飛鳥さんが「魔界転生」に出てたとは知りませんでした。
ご返信ありがとうございます。因みに「水戸黄門」第15部「女掏摸弁天お京」と言うお話(美保純さんゲスト回)では、偶然か、それとも必然か、悪奉行がドクター・マンの幸田さんだったばかりか、その資金源でもある博打場の若頭がメイスンの中田さんだったのです!バイオマンのメンバーたちの源流が戦国時代まで遡るのと同じく、新帝国ギアの源流も水戸黄門の時代まで遡ると言う事(ピーボもこの時代の悪との戦いは黄門様一行に任せてしまった?)なのでしょうか!?(笑)
-----
>詳しい解説ありがとうございます。飛鳥さんが「魔界転生」に出てたとは知りませんでした。
ご返信ありがとうございます。因みに「水戸黄門」第15部「女掏摸弁天お京」と言うお話(美保純さんゲスト回)では、偶然か、それとも必然か、悪奉行がドクター・マンの幸田さんだったばかりか、その資金源でもある博打場の若頭がメイスンの中田さんだったのです!バイオマンのメンバーたちの源流が戦国時代まで遡るのと同じく、新帝国ギアの源流も水戸黄門の時代まで遡ると言う事(ピーボもこの時代の悪との戦いは黄門様一行に任せてしまった?)なのでしょうか!?(笑)
-----
Re[3]:ドクター・マンは悪奉行で、メイスンは若頭!?(05/10)
笑太郎様
>因みに「水戸黄門」第15部「女掏摸弁天お京」と言うお話(美保純さんゲスト回)では、偶然か、それとも必然か、悪奉行がドクター・マンの幸田さんだったばかりか、その資金源でもある博打場の若頭がメイスンの中田さんだったのです!
そう言えば、時代劇ではお馴染みの顔合わせでしたね。
>因みに「水戸黄門」第15部「女掏摸弁天お京」と言うお話(美保純さんゲスト回)では、偶然か、それとも必然か、悪奉行がドクター・マンの幸田さんだったばかりか、その資金源でもある博打場の若頭がメイスンの中田さんだったのです!
そう言えば、時代劇ではお馴染みの顔合わせでしたね。
ジュウオウ役の安西正弘さんが亡くなられました
https://news.yahoo.co.jp/articles/b083c9118050d26f91ac7c0e9e0cfb5fc260266e
アニメでやったか忘れたけど、「父は女だったんじゃぁ」どアップで叫び
ラムたちが「立ったまま気絶している」のは最高だったなぁ・・・
「うる星」も「バイオ」も同時期でした。
アニメでやったか忘れたけど、「父は女だったんじゃぁ」どアップで叫び
ラムたちが「立ったまま気絶している」のは最高だったなぁ・・・
「うる星」も「バイオ」も同時期でした。
Re: ジュウオウ役の安西正弘さんが亡くなられました
情報ありがとうございます。
まだお若いのに……残念です。
まだお若いのに……残念です。
No title
(1)バイオマンの新帝国ギアの拠点であるネオグラードやサンバルカンの機械帝国ブ
ラックマグマの拠点である要塞鉄の爪は日本のどこかにある設定にした方が良か
ったと思います。だって日本しか攻撃しないのにわざわざ遠く離れた南極や北極
から いちいち日本を攻撃してくるという突っ込みどころが生まれてしまいましたし。
(2)メカジャイガンの名前はメカジャイガンではなく、ジャイガンにした方が良か
ったとおもいます。だってジャイガンが存在しないのに頭にメカとつけるのはおかし
いと思ったので(同じことをキングコングやゴジラシリーズのキングギドラ、帰ってき
たウルトラマンのキングザウルス三世でも思いました。それぞれコング、ギドラ、キ
ングザウルスで良かったと思います。)。
zura1980さんはどう思いますか。
出来れば(1)と(2)両方に対する意見や感想などを書いてほしいです。
ラックマグマの拠点である要塞鉄の爪は日本のどこかにある設定にした方が良か
ったと思います。だって日本しか攻撃しないのにわざわざ遠く離れた南極や北極
から いちいち日本を攻撃してくるという突っ込みどころが生まれてしまいましたし。
(2)メカジャイガンの名前はメカジャイガンではなく、ジャイガンにした方が良か
ったとおもいます。だってジャイガンが存在しないのに頭にメカとつけるのはおかし
いと思ったので(同じことをキングコングやゴジラシリーズのキングギドラ、帰ってき
たウルトラマンのキングザウルス三世でも思いました。それぞれコング、ギドラ、キ
ングザウルスで良かったと思います。)。
zura1980さんはどう思いますか。
出来れば(1)と(2)両方に対する意見や感想などを書いてほしいです。
Re: No title
> (1)バイオマンの新帝国ギアの拠点であるネオグラードやサンバルカンの機械帝国ブ
> ラックマグマの拠点である要塞鉄の爪は日本のどこかにある設定にした方が良か
> ったと思います。だって日本しか攻撃しないのにわざわざ遠く離れた南極や北極
> から いちいち日本を攻撃してくるという突っ込みどころが生まれてしまいましたし。
そうですね。その代わり、ヒーローも攻撃しやすくなりますから、一長一短でしょう。
> (2)メカジャイガンの名前はメカジャイガンではなく、ジャイガンにした方が良か
> ったとおもいます。だってジャイガンが存在しないのに頭にメカとつけるのはおかし
> いと思ったので(同じことをキングコングやゴジラシリーズのキングギドラ、帰ってき
> たウルトラマンのキングザウルス三世でも思いました。それぞれコング、ギドラ、キ
> ングザウルスで良かったと思います。)。
理屈はそうですが、まあ、語呂ってものがありますからね。
> ラックマグマの拠点である要塞鉄の爪は日本のどこかにある設定にした方が良か
> ったと思います。だって日本しか攻撃しないのにわざわざ遠く離れた南極や北極
> から いちいち日本を攻撃してくるという突っ込みどころが生まれてしまいましたし。
そうですね。その代わり、ヒーローも攻撃しやすくなりますから、一長一短でしょう。
> (2)メカジャイガンの名前はメカジャイガンではなく、ジャイガンにした方が良か
> ったとおもいます。だってジャイガンが存在しないのに頭にメカとつけるのはおかし
> いと思ったので(同じことをキングコングやゴジラシリーズのキングギドラ、帰ってき
> たウルトラマンのキングザウルス三世でも思いました。それぞれコング、ギドラ、キ
> ングザウルスで良かったと思います。)。
理屈はそうですが、まあ、語呂ってものがありますからね。
No title
新帝国ギアやサンバルカンの機械帝国ブラックマグマは機械の無機質さ冷酷さを序盤は出していましたがどんどん人間臭くなってしまってがっかりしました。
機械の無機質さ冷酷さを最後まで出してほしかったです。
機械の無機質さ冷酷さを最後まで出してほしかったです。
Re: No title
確かにだんだん人間臭くなってましたね。
No title
ジューノイドについてですが5種類のジューノイドがそれぞれ何体も量産されている設定で、作戦のたびに5種類の中から1種類選ばれて最後はバイオマンの必殺技で倒されるという展開にしたら良かったと思います。
だってジューノイドが必殺技で倒されないせいでバイオマンの等身大戦はカタルシスがありませんでしたから。
だってジューノイドが必殺技で倒されないせいでバイオマンの等身大戦はカタルシスがありませんでしたから。
Re: No title
確かに、毎回撃退されるのに死なないと言うのはカタルシスがないですよね。
No title
新帝国ギアの大攻勢はパイロット版で予算をかけているだけあって大迫力でしたね。
Re: No title
> 新帝国ギアの大攻勢はパイロット版で予算をかけているだけあって大迫力でしたね。
見応えがありますよね。
見応えがありますよね。
伏線?
ミカ役の矢島由紀さんが“私は先に帰らせてもらうわ”と言ったのは離脱の前触れ(或いは伏線)となっているのでしょうか?今とはなっては謎ですね😅
Re: 伏線?
そうも見えますね。