コメント
Re:「超電子バイオマン」 第2話「集合!宿命の戦士」(05/10)
企画段階では、レッド=桃太郎、グリーン=金太郎、ブルー=浦島太郎、ピンク=かぐや姫
が現代にタイムスリップする・・・設定だったそうです。
冒頭の矢島さんVS大島さん、JAC対JACは本当に凄いですよね!
5人の内、新人ではないのが阪本さんと矢島さんだったので、この2人がドラマを牽引する予定
だったのが、大狂わせで、結果レッドのリーダーシップが目立つ結果に・・・
本当に矢島さんの件は残念でした。
ヒーロー側=デンジマン、悪=サンバルカンのブラックマグマ(北極と南極の違い)
の設定そのまま・・・という指摘はよく見ますね。
でも「デンジマン」と「スピルバン」に共通の「超兵器があるのにどうして滅ぼされた?」
という疑問が出ないように、バイオ星の滅亡の理由を設定したのは評価できると思います。
が現代にタイムスリップする・・・設定だったそうです。
冒頭の矢島さんVS大島さん、JAC対JACは本当に凄いですよね!
5人の内、新人ではないのが阪本さんと矢島さんだったので、この2人がドラマを牽引する予定
だったのが、大狂わせで、結果レッドのリーダーシップが目立つ結果に・・・
本当に矢島さんの件は残念でした。
ヒーロー側=デンジマン、悪=サンバルカンのブラックマグマ(北極と南極の違い)
の設定そのまま・・・という指摘はよく見ますね。
でも「デンジマン」と「スピルバン」に共通の「超兵器があるのにどうして滅ぼされた?」
という疑問が出ないように、バイオ星の滅亡の理由を設定したのは評価できると思います。
Re:「超電子バイオマン」 第2話「集合!宿命の戦士」(05/10)
のっけから矢島さん=イエロー対大島さん=ファラキャット(映画「キル・ビル」のゴーゴー夕張=栗山千明さんを連想させます)の超豪快な立ち回りっぷりに圧倒されます!サイゴーンも多彩な超能力技と山下さんのドスの効いた声も手伝って存在感有り余ります!またサイゴーンは矢島さん演じる初代イエロー殺しの実行犯でもあるためこの前半の立ち回りを観るだけでもこのお話は一見の価値ありと思います。
但し後半のバイオマンのメンバー各々の過去からの来歴が語られる場面には確かに苦笑してしまいましたが・・・。
但し後半のバイオマンのメンバー各々の過去からの来歴が語られる場面には確かに苦笑してしまいましたが・・・。
Re:「超電子バイオマン」 第2話「集合!宿命の戦士」(05/10)
ファラキャットの部下のファラキャット軍団の画像を沢山いっぱい、このブログに、zura1980さんでもどなた様でも構いませんので、今後、早い内に次のブログに載せて頂けませんか?お願いします。
Re[1]:「超電子バイオマン」 第2話「集合!宿命の戦士」(05/10)
ふて猫様
>それにしても、管理人様はどうしてバイオマンのレビューをしたのでしょうか?取り上げる作品が増えて忙しいのではないのでしょうか?
割とパンツが見えるからです(嘘)
でも、さすがに戦隊を3つ同時はちょっと無謀でしたか。
>どうかお身体に気をつけてこれからも面白い作品を紹介して下さいね
ありがとうございます。頑張ります。
>それにしても、管理人様はどうしてバイオマンのレビューをしたのでしょうか?取り上げる作品が増えて忙しいのではないのでしょうか?
割とパンツが見えるからです(嘘)
でも、さすがに戦隊を3つ同時はちょっと無謀でしたか。
>どうかお身体に気をつけてこれからも面白い作品を紹介して下さいね
ありがとうございます。頑張ります。
Re[1]:「超電子バイオマン」 第2話「集合!宿命の戦士」(05/10)
影の王子様
>冒頭の矢島さんVS大島さん、JAC対JACは本当に凄いですよね!
>5人の内、新人ではないのが阪本さんと矢島さんだったので、この2人がドラマを牽引する予定
>だったのが、大狂わせで、結果レッドのリーダーシップが目立つ結果に・・・
>本当に矢島さんの件は残念でした。
そうですね。色々事情があったんでしょうが、せめて「パイオマン」だけは最後までやって欲しかったです。
>冒頭の矢島さんVS大島さん、JAC対JACは本当に凄いですよね!
>5人の内、新人ではないのが阪本さんと矢島さんだったので、この2人がドラマを牽引する予定
>だったのが、大狂わせで、結果レッドのリーダーシップが目立つ結果に・・・
>本当に矢島さんの件は残念でした。
そうですね。色々事情があったんでしょうが、せめて「パイオマン」だけは最後までやって欲しかったです。
Re[1]:「超電子バイオマン」 第2話「集合!宿命の戦士」(05/10)
笑太郎様
>サイゴーンも多彩な超能力技と山下さんのドスの効いた声も手伝って存在感有り余ります!
サイゴーンの声、良いですよね。
>サイゴーンも多彩な超能力技と山下さんのドスの効いた声も手伝って存在感有り余ります!
サイゴーンの声、良いですよね。
理想のメンバー構成
戦隊のメンバー構成ですが、このバイオマンのように
「5人で内女性2人」が一番理想的だと僕は思います。
総数はやはり5人が妥当だし(「追加戦士」って要らない)
女性は2人だと、「男勝り」と「お嬢様」という対比が出来るし、「紅一点」だと寂しいので。
「5人で内女性2人」が一番理想的だと僕は思います。
総数はやはり5人が妥当だし(「追加戦士」って要らない)
女性は2人だと、「男勝り」と「お嬢様」という対比が出来るし、「紅一点」だと寂しいので。
Re:理想のメンバー構成(05/10)
影の王子様
>戦隊のメンバー構成ですが、このバイオマンのように
>「5人で内女性2人」が一番理想的だと僕は思います。
>総数はやはり5人が妥当だし(「追加戦士」って要らない)
>女性は2人だと、「男勝り」と「お嬢様」という対比が出来るし、「紅一点」だと寂しいので。
そうですね。やっぱり9人は多過ぎですよね。
>戦隊のメンバー構成ですが、このバイオマンのように
>「5人で内女性2人」が一番理想的だと僕は思います。
>総数はやはり5人が妥当だし(「追加戦士」って要らない)
>女性は2人だと、「男勝り」と「お嬢様」という対比が出来るし、「紅一点」だと寂しいので。
そうですね。やっぱり9人は多過ぎですよね。
Re[2]:「大江戸捜査網」を見習ったのかも?
>zura1980さん
ご返信ありがとうございます。後女性メンバーが従来の一人から二人に増えた事に言及されている方もいらっしゃいましたが、この件については僕もストーリーに広がりができて賛成です。例えば時代劇でも「大江戸捜査網」では(里見浩太朗さん版での山口いずみさんと江崎英子さん、または土田早苗さんと志穂美悦子さんの様に)常に女性メンバーは二人体制でしたからね。それに「芸者」と「女魚屋」或いは「女風来坊」と言う性格分けもされています。
-----
ご返信ありがとうございます。後女性メンバーが従来の一人から二人に増えた事に言及されている方もいらっしゃいましたが、この件については僕もストーリーに広がりができて賛成です。例えば時代劇でも「大江戸捜査網」では(里見浩太朗さん版での山口いずみさんと江崎英子さん、または土田早苗さんと志穂美悦子さんの様に)常に女性メンバーは二人体制でしたからね。それに「芸者」と「女魚屋」或いは「女風来坊」と言う性格分けもされています。
-----
Re[3]:「大江戸捜査網」を見習ったのかも?(05/10)
笑太郎様
>例えば時代劇でも「大江戸捜査網」では(里見浩太朗さん版での山口いずみさんと江崎英子さん、または土田早苗さんと志穂美悦子さんの様に)常に女性メンバーは二人体制でしたからね。それに「芸者」と「女魚屋」或いは「女風来坊」と言う性格分けもされています。
ちょっと前まで自分もBSジャパンで見てましたが、ころころと女性メンバーが変わって楽しかったです。安西マリアさんが色っぽかったなぁ。
>例えば時代劇でも「大江戸捜査網」では(里見浩太朗さん版での山口いずみさんと江崎英子さん、または土田早苗さんと志穂美悦子さんの様に)常に女性メンバーは二人体制でしたからね。それに「芸者」と「女魚屋」或いは「女風来坊」と言う性格分けもされています。
ちょっと前まで自分もBSジャパンで見てましたが、ころころと女性メンバーが変わって楽しかったです。安西マリアさんが色っぽかったなぁ。
こんな奴はいない
確かにピンクの忍者は流石にいませんね😅これでは返って目立ってしまい敵に発見される可能性が極めて高いと思うのですがね😑矢島さんと大島さんのアクションは💮でしたね
Re: こんな奴はいない
あれはあれで好きですけどね。
No title
この回の巨大ロボ戦ですが脚本では下のようになっています。デビルカンスの攻撃を盾で防ぎながら突進するバイオロボ見てみたかったです。
[38 対決場]
降下するバイオロボ。
突進して来るデビルカンス。
全身が楯である。
ぶつかりあう両者。
手が伸びてからむ。
デビルカンスの装甲が上部に移動して顔がでて来る。
首がどんどんからみつく。
口からミサイルを発射して来る。
楯で防ぐバイオロボ。
楯で防ぎながら、ズシーン、ズシーンと突進する。
レッド1「スーパーメーザー」
走りながら首をはらう。
装甲を閉じるデビルカンス。
レッド1「スーパーメーザー、ダッシング・ビーム」
スーパーメーザー、グサリとデビルカンスを貫く。
ピカッとその刃が輝く。
ガラガラッとその亀裂からメカ部品が転がり落ちや、次の瞬間、
デビルカンスはギギッと悲鳴に似た機械音を残して、木ッ端微塵に吹っ飛ぶ。
スーパーメーザーをかざすバイオロボ。
[38 対決場]
降下するバイオロボ。
突進して来るデビルカンス。
全身が楯である。
ぶつかりあう両者。
手が伸びてからむ。
デビルカンスの装甲が上部に移動して顔がでて来る。
首がどんどんからみつく。
口からミサイルを発射して来る。
楯で防ぐバイオロボ。
楯で防ぎながら、ズシーン、ズシーンと突進する。
レッド1「スーパーメーザー」
走りながら首をはらう。
装甲を閉じるデビルカンス。
レッド1「スーパーメーザー、ダッシング・ビーム」
スーパーメーザー、グサリとデビルカンスを貫く。
ピカッとその刃が輝く。
ガラガラッとその亀裂からメカ部品が転がり落ちや、次の瞬間、
デビルカンスはギギッと悲鳴に似た機械音を残して、木ッ端微塵に吹っ飛ぶ。
スーパーメーザーをかざすバイオロボ。
Re: No title
貴重な情報ありがとうございます。
巨大ロボバトルの脚本って、こうなってるんですね。
巨大ロボバトルの脚本って、こうなってるんですね。