コメント
Re:「ウルトラマンタロウ」 第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」(05/21)
5兄弟を撃破したタイラントをタロウが事も無げに倒した理由としては
1.海王星から地球まで飛行しつつ、5兄弟と戦ったのでタイラントが疲れきった
2.タイラントを構成する宇宙人・怪獣・超獣にタロウの対戦相手が無く怨みの力が無かった
3.寒さに弱いウルトラ兄弟が地球以外の惑星で戦ったので実力を発揮出来ず・・・等々です。
1.海王星から地球まで飛行しつつ、5兄弟と戦ったのでタイラントが疲れきった
2.タイラントを構成する宇宙人・怪獣・超獣にタロウの対戦相手が無く怨みの力が無かった
3.寒さに弱いウルトラ兄弟が地球以外の惑星で戦ったので実力を発揮出来ず・・・等々です。
Re:「ウルトラマンタロウ」 第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」(05/21)
久しぶりにお邪魔します。
タロウのレビューもいつも楽しみに拝見しております。
森山クンのキュートな画像,ありがとうございます。
>それにしても、こんなシーンを見ると、新マンのレビューがしたくなっちゃうなぁ。
新マンのレビュー,心から,待望しております。
よろしくお願いいたします。
タロウのレビューもいつも楽しみに拝見しております。
森山クンのキュートな画像,ありがとうございます。
>それにしても、こんなシーンを見ると、新マンのレビューがしたくなっちゃうなぁ。
新マンのレビュー,心から,待望しております。
よろしくお願いいたします。
Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」(05/21)
ふて猫様
>どうもゾフィーの扱いは相変わらず軽い(弱いからでしょうか)ですね😅それにしてもこういう時こそ兄弟力を合わせて戦うべきだと思うのですがね
そう言えば、なんでウルトラ兄弟は全員太陽系にいるんでしょうね。
>どうもゾフィーの扱いは相変わらず軽い(弱いからでしょうか)ですね😅それにしてもこういう時こそ兄弟力を合わせて戦うべきだと思うのですがね
そう言えば、なんでウルトラ兄弟は全員太陽系にいるんでしょうね。
Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」(05/21)
影の王子様
>5兄弟を撃破したタイラントをタロウが事も無げに倒した理由としては
>1.海王星から地球まで飛行しつつ、5兄弟と戦ったのでタイラントが疲れきった
>2.タイラントを構成する宇宙人・怪獣・超獣にタロウの対戦相手が無く怨みの力が無かった
>3.寒さに弱いウルトラ兄弟が地球以外の惑星で戦ったので実力を発揮出来ず・・・等々です。
なるほど。でも、仮に地球で戦ったのがゾフィーだったとしても、まず勝てなかったでしょうね。
>5兄弟を撃破したタイラントをタロウが事も無げに倒した理由としては
>1.海王星から地球まで飛行しつつ、5兄弟と戦ったのでタイラントが疲れきった
>2.タイラントを構成する宇宙人・怪獣・超獣にタロウの対戦相手が無く怨みの力が無かった
>3.寒さに弱いウルトラ兄弟が地球以外の惑星で戦ったので実力を発揮出来ず・・・等々です。
なるほど。でも、仮に地球で戦ったのがゾフィーだったとしても、まず勝てなかったでしょうね。
Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」(05/21)
くりやまいちろう様
コメントありがとうございます。
>森山クンのキュートな画像,ありがとうございます。
森山隊員は良いですよね。
>新マンのレビュー,心から,待望しております。
>よろしくお願いいたします。
う、さすがに今の時点でお約束は出来ませんが……。
コメントありがとうございます。
>森山クンのキュートな画像,ありがとうございます。
森山隊員は良いですよね。
>新マンのレビュー,心から,待望しております。
>よろしくお願いいたします。
う、さすがに今の時点でお約束は出来ませんが……。
合体怪獣
このタイラントの「合体怪獣」というコンセプトは
前作「エース」の最終回のジャンボキングがあり
ヤプールが作り出した「最強の超獣」=「ラスボス」にもかかわらず
知名度・人気ともにタイラントの方が上なのは
1.タイラントというどストレートなネーミング
2.タイラントのデザイン・造形の良さ
3.5兄弟をフルボッコ(ジャンボキングは割とあっさりやれた感)
4、ジャンボキングは二人がかりで演じなけれなならないためアトラクに出せない
でしょうか?
前作「エース」の最終回のジャンボキングがあり
ヤプールが作り出した「最強の超獣」=「ラスボス」にもかかわらず
知名度・人気ともにタイラントの方が上なのは
1.タイラントというどストレートなネーミング
2.タイラントのデザイン・造形の良さ
3.5兄弟をフルボッコ(ジャンボキングは割とあっさりやれた感)
4、ジャンボキングは二人がかりで演じなけれなならないためアトラクに出せない
でしょうか?
Re:合体怪獣(05/21)
影の王子様
そう言えば、そんな怪獣がいましたね。ほとんど忘れておりました。
やはり、タイラントの人気はネーミング、デザインが秀逸だからでしょうね。
そう言えば、そんな怪獣がいましたね。ほとんど忘れておりました。
やはり、タイラントの人気はネーミング、デザインが秀逸だからでしょうね。
Re:「ウルトラマンタロウ」 第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」(05/21)
ジーゴラスは確か倒されてなかったと思いますけどね😅個人的には、頭の部分はブラックキングの方がいいなと思いましたね(どうでもいいわい)
Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」(05/21)
ふて猫様
>ジーゴラスは確か倒されてなかったと思いますけどね😅
そう言えばそうですね。
>ジーゴラスは確か倒されてなかったと思いますけどね😅
そう言えばそうですね。
Re:「ウルトラマンタロウ」 第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」(05/21)
暴君怪獣タイラントは5代目ウルトラマン ウルトラマンタロウの番組の後半(40話)に登場する人気が高い合成怪獣です。で、タイラントの体を構成する初代ウルトラマン・セブン・ジャック・エースまたはタロウに登場した怪獣・超獣・宇宙人は1.頭(顔〜首)→ウルトラマンジャックに登場した海の怪獣シーゴラス(実際、死んでは☓、雄ライオンモチーフ・二足歩行・雌ライオン風の怪獣シーモンスの旦那さん)、2.耳→ウルトラセブンに登場したコウモリの様な人気宇宙人イカルス星人、3.胴体→ジャックに登場したフクロウや夜鷹みたいな姿な人気怪獣ベムスター(後にタロウにも改造されて登場)、4.背中→ウルトラマンエースに登場した山椒魚の様な超獣ハンザギラン(実際、死んでは☓)、5.腕→ウルトラマンエースに登場した2種類の凶器(鎌・伸縮自在の鉄球)を持った超獣バラバ、6.足→初代ウルトラマンに登場した人気怪獣レッドキング(初代又は2代目)、7.尻尾→ウルトラマンエースに登場したカブトガニの様な超獣キングクラブ又はタロウに登場した百足の様な怪獣ムカデンダー?の全7種類います。また、タロウVS合成怪獣タイラント戦で超必殺技・得意技ストリウム光線が使用されなかった理由の1つにタイラントの胴体→ウルトラマンジャックに登場したベムスターの胴体で以前、ジャックがベムスターに得意技のスペシウム光線を放っても、跳ね返した関係でタロウのストリウム光線も跳ね返す設定になっていたからストリウム光線を使用しても効き目が無くて、得意技ストリウム光線の倍以上の破壊力を持ったウルトラランス(タイラントのバラバの右腕の鉄球から出る槍を変形)で倒す事になったと思います。因みに僕は当初、タロウVSタイラント戦はストリウム光線で決着を着けたのではないか?と思った時も有りました。で、合成怪獣のタイラントは非常に強くて名前の通り、正に暴君怪獣です。
Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」(05/21)
moriyuh様
詳細な解説ありがとうございます。
タイラントはほんとにカッコイイですよね。
詳細な解説ありがとうございます。
タイラントはほんとにカッコイイですよね。
確かに森山隊員の晴れ着姿も見てみたかったですね😄どうせなら、ZAT内で森山隊員だけが正月出勤なら💮でしたね😅
Re: タイトルなし
> 確かに森山隊員の晴れ着姿も見てみたかったですね😄
可愛かったでしょうねえ。
可愛かったでしょうねえ。
No title
正直この話は子供の自転車の練習のくだりはいらなかったですね。これのせいでウルトラ兄弟もあんなあっさり倒されるし、タイラントも自転車の練習の片手間にあっけなく倒されてしまいましたし。
もし子供の自転車の練習のシーンがなく、しかも前後編だったらこの話は傑作になっていたと思います。
第10話のコメントにも書きましたが特撮番組などでは話の本筋はあくまで怪獣や怪人、そしてそれらとの攻防がメインであるべきだと思います。怪獣や怪人と全く関係ないドラマを入れたり、怪獣や怪人が単なる添え物だったり、怪獣や怪人より人間のゲストの方が話の中心にするのはどうかと思います。
もし子供の自転車の練習のシーンがなく、しかも前後編だったらこの話は傑作になっていたと思います。
第10話のコメントにも書きましたが特撮番組などでは話の本筋はあくまで怪獣や怪人、そしてそれらとの攻防がメインであるべきだと思います。怪獣や怪人と全く関係ないドラマを入れたり、怪獣や怪人が単なる添え物だったり、怪獣や怪人より人間のゲストの方が話の中心にするのはどうかと思います。
Re: No title
確かに自転車とタイラントじゃあ、話のスケールが違い過ぎますもんね。
No title
タイラントといいエースキラーといいなんでかっこよくて魅力的な怪獣に限って扱いがわるいんでしょうね。
もっと扱いが良くてもいい気がしますが。
もっと扱いが良くてもいい気がしますが。
Re: No title
散々引っ張った挙句、あっさり倒されてる印象ですね。