fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダー」 第44話「墓場の怪人カビビンガ」 後編


 第44話「墓場の怪人カビビンガ」(1972年1月29日)
 の続きです。

 PDVD_025.jpg
 隼人「マコちゃん、ここかい?」
 マコ「うん」
 滝「ほんとか?」
 マコ「間違いないわ」

 彼らがマコの案内でやってきたのは、最初に怪人が出現したあのお寺であった。

 PDVD_026.jpg
 三人が墓地の方へ行くのを、マコの双子の姉ジュンコを連れた戦闘員が窺っている。

 PDVD_027.jpg
 戦闘員「奴ら、間違えてやがる」
 戦闘員「この菓子をこの子に、レーシングクラブに持って行かせるんだ」

 彼らが何を間違えていると言うのだろう……?

 とにかく、計画通り、彼らはマコと瓜二つのジュンコを、レーシングクラブへ向かわせる。

 それにしても、彼らが何処かの店で菓子折りを買い求めている姿を想像すると、ちょっと切ないものがある。

 PDVD_028.jpg
 エミ「あ、さっきの」
 五郎「じゃあ君のお姉さん助かったんだね」
 ジュンコ「うん」
 立花「一緒にいたお兄ちゃんたちはどうしたの」
 ジュンコ「あとから帰るからこれ持って行ってって」

 当然、彼らは、それがさっきと同じマコだと思い込む。

 ジュンコがそそくさと帰るのを見送ったおやっさんだけは、「少し変わったみたいだな」とつぶやく。

 で、そのシーンに続いて、

 PDVD_029.jpg
 「誰か来て助けてー」と、十字架に縛られて助けを求めている姉妹の片割れが映し出されるので、視聴者は一瞬どういう状況なのか分からなくなる。

 これは、ジュンコなのだが、彼女がレーシングクラブから戻ってショッカーに拘束されると言うシーンが省略されているので、一瞬「あれ、双子じゃなくて三つ子だったの?」と、管理人などは思ってしまったくらいだ。

 PDVD_030.jpg
 怪人「う゛う゛う゛う゛あ゛あ゛あ゛あ゛……素晴らしい実験材料だ。このカビが洞窟の湿り気を吸って増殖すれば、足元に届き、この子を食い殺す。これもテストのひとつだ」

 用心深いショッカーの皆さんは、まだ実験がしたいらしい。

 しかし、さっきはカビは人間を養分にして……とか言ってなかったっけ?

 それに、まだ利用価値のあるジュンコを、こんな風に殺してしまうのはいかにも勿体無い話だ。

 PDVD_031.jpg
 一方、墓地の中に踏み込んだ隼人たちであったが、物陰に潜んでいたカビビンガが催眠術でマコを操り、剣で滝を攻撃させようとする。

 その後、戦闘員たちとの戦いになって、隼人は仮面ライダーに変身する。

 PDVD_032.jpg
 怪人「くそぉ、仮面ライダー」
 ライダー「仮面ライダーになったら怖いのか」
 怪人「なにをー、貴様などに負ける俺じゃない。そこらじゅうをカビだらけにして、人類を滅ぼしてやる!

 樹上の仮面ライダーに対し、闘志を燃やすカビビンガであったが、

 A「そこらじゅうをカビだらけにする」ことと、

 B「人類を滅ぼす」こととの間には、相当な隔たりがあると思うんですが……。

 広げるんだったら、せめて「そこらじゅうをカビだらけにして東京を全滅させてやる」くらいの大風呂敷にしておきましょう。

 で、カビビンガは、ここで何故か得意のカビではなく、手裏剣を投げてくるのである。

 何気なく見過ごしてしまいがちだが、なんで手裏剣だったんだろう? と、つい深く悩んでしまう。

 PDVD_033.jpg
 そして、いつものように戦闘員たちとのチャンバラになる。

 これもなんとなく見ちゃうのだが、なんで仮面ライダーが剣で戦わなきゃいけないのだろう?

 PDVD_034.jpg
 さらに、調子の乗ってカビビンガまで剣を振り回し出す始末。

 だから、カビを投げろと言っとるだろうがーっ!(管理人の魂の叫び)

 無論、「仮面ライダー」にしきりと剣劇シーンが出てくるのは、アクションを担当しているのが大野剣友会と言う殺陣師の集団だったからであろう。

 オールド特撮ファンの私は、以前、平成ライダーがよく剣を振り回して戦っているのを見て「ライダーが剣で戦うんじゃねえよ、ケッ」などと心の中で毒づいていたが、「仮面ライダー」の歴史を振り返れば、その批判が的外れであったことが分かる。仮面ライダーは、元々剣で戦っていたのだから。

 でも、「仮面ライダー」の中でいくらチャンバラシーンがたくさんあっても、最後まで仮面ライダー自身に固有の武器を持たせようとしなかった当時のスタッフのセンスには敬意を表したい。

 さて、ライダーはカビビンガと戦っている最中、崖から足を滑らせて転落する。

 カビビンガはとどめを刺そうとはせず、さっさと引き揚げる。

 滝は、戦闘員にさらわれそうになっていたマコを助けようとする。

 PDVD_035.jpg
 滝「しっかりするんだ!」
 マコ(痒い……)
 滝「催眠術にかかってるんだ。目を覚ませ!」

 女の子、おでこを蚊に思いっきり刺されてます……。

 滝は突然出て来た戦闘員に殴られて気絶する。その際、突き飛ばされたマコはその衝撃で正気に返る。

 ところが、何故か戦闘員たちは滝を殺そうとも、連れて行こうともせず、マコもその場に放置して帰っちゃうのである。

 君らはバカか?

 戦闘員として最高の殊勲を上げられるチャンスだったのに……。

 そもそも、カビビンガの双子を使ったこの作戦、終わってみれば「仮面ライダーに気付かれるな」と言う死神博士の命令とは真逆に、自分たちの手で隼人たちに計画をバラしてしまう結果となっている。

 もっとも、隼人たちをおびき出した隙に、ジュンコのお土産のお菓子に仕込んでいた眠り薬で彼らを眠らせ、同時に殺人カビによって彼らを全滅させようと言う計画が同時進行していたのだが、

 PDVD_036.jpg
 それも寸前に隼人たちが戻ってきた為、失敗に終わる。

 しかも、その際、偶然隼人がオイル缶を倒したことで、カビがオイルに弱いことまで知られてしまう。
 (ちなみにミカたちは滝に「起きろ!」と怒鳴られただけで目覚めている。眠り薬なのに?)

 ……計画を知られ、カビの弱点まで知られ、おまけに仮面ライダーにも滝にもとどめを刺そうとせずに戻ってきたカビビンガ様御一行に対し、

 PDVD_037.jpg
 首領「仮面ライダーを始末せずに戻ってきたお前たちは死刑だ!」
 と、首領が即刻死刑を宣告したのも頷ける。

 死神博士「お前にもう一度チャンスを与える。仮面ライダーを倒し、カビ作戦を成功させるのだ」

 だが、死神博士は独断でカビビンガだけは助けてやる。

 首領にお伺いも立てずにその命令を覆して、しかも首領は何も文句を言わないということは、死神博士は首領からも一目置かれている存在なのだろう。

 怪人が許されたのは、カビ作戦に欠かせない人材だからであるが、他の戦闘員たちはそうではなく、カビビンガのカビによってその場で処刑されるというむごい仕打ちを受ける。

 PDVD_000.jpg
 戦闘員「……」

 PDVD_038.jpg
 戦闘員「……」

 弁明の機会すら与えられず、カビに埋もれて死んでいく戦闘員たち。

 BGMは勿論、中村雅俊の「海を抱きしめて」である。

 生まれて来なければよかったなんて 心がつぶやく日には~♪

 嘘はさておき、正気に戻ったマコの口から事情を聞いて、おやっさんたちは彼女たちが卑劣なショッカーの手先に使われたことを知る。

 PDVD_039.jpg
 そして、再び隼人と滝は、マコを案内に連れてあの墓地へ行く。
 彼らにも容易にアジトへの入り口は分からなかったが、マコがアジトの中で鐘の音を聞いたと言うので、墓地の中に建つ鐘楼に入り口が隠されているのではないかと二人は睨む。

 隼人「万が一のことあるといかん、ここで待ってろ」

 だが、隼人が鐘の下にしゃがんで秘密の入り口を見つけた瞬間、

 PDVD_040.jpg

 PDVD_041.jpg
 仕掛けられていた爆弾が起爆し、隼人の体を鐘楼ごと吹っ飛ばしてしまう。

 うーん、円谷作品と比べちゃいけないんだろうけど、やっぱりウルトラシリーズのミニチュアと比べると数段落ちるなぁ。

 ちなみにこのシーンで、ナレーションは「猛烈な爆風を受けて仮面ライダーに変身した」と説明している。でも、風を受けて変身するのは第1クールまでの設定だったんじゃないの? ここで急に復活しているのは面白い。

 あるいは、隼人が変身ポーズを取る余裕がなくても、強い風を受ければ瞬間的に変身できる能力を持っていると言うことなのかも知れない。

 PDVD_042.jpg
 さらに、空中に舞うスカーフをライダーが掴んで、

 PDVD_043.jpg
 着地しながら首に巻くという、多分他では見られないと思う、レアなシーンが見られる。

 今回、正直なところ、ストーリーは「わや」なのだが、こういう珍しいシーンがちょいちょい出てくるのが貴重である。

 PDVD_044.jpg
 そして、最後は破れかぶれになったカビビンガとの決戦となる。

 ここでは、互いに両手に剣を持って戦うと言う、時代劇でもなかなか見られない二刀流同士のチャンバラが行われる。

 そして、おやっさんが戦場にオイル缶を持って駆けつけ、それを浴びたカビビンガが怯んだ所へライダーキックが炸裂し、カビビンガは倒されるのだった。

 ショッカーの作戦って、いつものこのパターンだよね。計画を実行に移す前に必ずライダーに気付かれて、怪人を倒されて全部パーになると言う……。

 今回も、カビビンガの死とともに、何故か殺人カビも一瞬で死滅し、殺人カビの餌食になりかけていたジュンコも命拾いする。

 PDVD_045.jpg
 ラスト、どっちかどっちだか分からんと言いながら、双子の姉妹と手を振って別れる隼人たち。

 くどいようですが、ロリコンの方たちは是非1970年代にタイムスリップしましょう!
 (そしてそのまま戻ってこないで下さい)

 終わりです。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「仮面ライダー」 第44話「墓場の怪人カビビンガ」 後編(04/19)  

>最後まで仮面ライダー自身に固有の武器を持たせようとしなかった当時のスタッフのセンスに敬意を表したい。

「Xライダー」ではXライドル等の固有武器を持たせてしまったためにライダーシリーズの人気低下の遠因となってしまったと聞いています。
現に毎日放送では「Xライダー」放送当時、夕方に「仮面ライダー」を再放送しており何とその再放送の方が人気があり「Xライダー」を圧迫すると言う皮肉な結果を生んでいたそうです。

>時代劇でもなかなか見られない二刀流同士のチャンバラが行われる。

二刀流によるアクションは演じる側にとってはかなり体力を消費するそうで「長七郎」シリーズでの里見浩太朗さんなどは、撮影の合間合間に黒砂糖で栄養補給をしていたとの事です。

Re:「仮面ライダー」 第44話「墓場の怪人カビビンガ」 後編(04/19)  

ミカはなかなかの美形ですね。
残念ながらこの1クールのみですが。
今後よくチェックしよう・・・

Re[1]:「仮面ライダー」 第44話「墓場の怪人カビビンガ」 後編(04/19)  

ふて猫様
>またしても人質放置ですか?せめて二人(滝とマコ)を始末していれば少しは報われたと思うのですがね😅

そろそろ戦闘員も「どうせ捕まえても最後は逃げられるんだから……」と、思うになっていたのかもしれません。

Re[1]:「仮面ライダー」 第44話「墓場の怪人カビビンガ」 後編(04/19)  

笑太郎様
>「Xライダー」ではXライドル等の固有武器を持たせてしまったためにライダーシリーズの人気低下の遠因となってしまったと聞いています。
>現に毎日放送では「Xライダー」放送当時、夕方に「仮面ライダー」を再放送しており何とその再放送の方が人気があり「Xライダー」を圧迫すると言う皮肉な結果を生んでいたそうです。

そうなんですか。貴重な情報ありがとうございます。

>二刀流によるアクションは演じる側にとってはかなり体力を消費するそうで「長七郎」シリーズでの里見浩太朗さんなどは、撮影の合間合間に黒砂糖で栄養補給をしていたとの事です。

考えたら、刀って結構重いですから、両手に持ったら疲れて当然でしょうね。

Re[1]:「仮面ライダー」 第44話「墓場の怪人カビビンガ」 後編(04/19)  

影の王子様
>ミカはなかなかの美形ですね。
>残念ながらこの1クールのみですが。
>今後よくチェックしよう・・・

良いでしょー? なんかいかにもおっとりしてて、いいとこのお嬢様と言う感じなんですよね。

美女を再チェックする愉しみ  

管理人様

>良いでしょー? なんかいかにもおっとりしてて、いいとこのお嬢様と言う感じなんですよね。
正統派の美人ですよね。優しい感じが◎

「サンバルカン」のゼロワン=北川たか子さんもそうですが
レビューでその女優さんの魅力に気づかされるのに感謝です。
何回も観ている作品でも、美女を再チェックする愉しみが出来てとても嬉しいです。

Re:美女を再チェックする愉しみ(04/19)  

影の王子様
変身ありがとうございます。

>正統派の美人ですよね。優しい感じが◎

私見ですが、昔のライダーガールとかって、いかにも趣味としてやってるような、ガツガツしてないところが魅力なんじゃないかと言う気がします。バイト感覚と言えばそうなんですが、そう言う素人っぽさが良いなと思うのです。無論、その後も女優活動されている人もいますけど。

>「サンバルカン」のゼロワン=北川たか子さんもそうですが
>レビューでその女優さんの魅力に気づかされるのに感謝です。
>何回も観ている作品でも、美女を再チェックする愉しみが出来てとても嬉しいです。

こんなブログでもお役に立てて何よりです。

Re[2]:戦闘員あれこれ  

>zura1980さん

ご返信ありがとうございます。

>弁明の機会も与えられず、カビに埋もれて死んでいく戦闘員たち

戦闘員の倒され方と言うのも正に「ピンからキリ」ですね。「ピン」と言えるのは、「ゴーグルファイブ」や「ダイナマン」でピンクのかっこよくもかわいい攻撃に玩弄される様に敗れるマダラマンやシッポ兵、「シャイダー」でピンクたちとは好対照に真剣そのもののアニーに真っ向勝負を挑み賑々しくのされるミラクラー等です。
そして反対に「キリ」中の「キリ」とも言えるのがここに観るショッカーの戦闘員たちです。何せライダーとやり合う以前に、カビビンガとは同罪なのにも拘わらず死神博士の一方的な裁量でこの有様なんですからね。

仮面ライダーの新CMです  

http://www.kure.com/kamen-rider/" target="_blank">http://www.kure.com/kamen-rider/

自転車に追いかけられて抜かれるショッカー・・・
子役がなかなか可愛いです。
やっぱ、新1号はカッコいいです。

Re:仮面ライダーの新CMです(04/19)  

影の王子様
>自転車に追いかけられて抜かれるショッカー・・・
>子役がなかなか可愛いです。
>やっぱ、新1号はカッコいいです。

情報ありがとうございます。てっきり昔のCMかと思ったら、現在のCMなんですね。

ショッカーよ、何がしたいの?

君ら世界征服が目標じゃないのかい?
人類を皆ぶち○した処でどうすんの?

Re: ショッカーよ、何がしたいの?

社是が一貫しない会社ですよね。

ベルト

2号はベルトの風圧を受けなくても変身出来た筈ですがね😅でもこういう遊び心は大切ですね😄

Re: ベルト

「仮面ライダー」も全部書き直したいんですが……

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター