fc2ブログ

記事一覧

「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[DVD] 科学戦隊ダイナマン VOL.3
価格:7779円(税込、送料別) (2017/4/24時点)


 第30話「敵はガリ勉進化獣」(1983年8月27日)

 番組も中盤を過ぎ、「悪の組織」恒例の「反省会」を開いているジャシンカ帝国の皆さん。

 ダイナマンと言う強敵に連戦連敗と言うぶざまな戦績を前に、帝王アトンは激しく部下の頭上に怒声を撒き散らしていたが、既にメギド王子はその対策と傾向を考えて、それにふさわしい進化獣を用意していた。

 その進化獣と言うのが……、

 PDVD_000.jpg
 トゲアリシンカ「22が4、33が9、必勝トゲアリシンカ!」

 詰襟の学生服にランドセルを背負った、こんな奴だったので、

 PDVD_020.jpg
 アトン「うん……」

 さすがの帝王アトンも、どう応じていいものやら、一瞬言葉に詰まるのだった(註・管理人の妄想です)。

 とにかく、トゲアリシンカは勉強部屋に篭もり、過去のダイナマンと進化獣たちとの戦いをビデオでチェックしながら、ダイナマンに抗する為の教訓・方策を編み出していく。

 トゲアリシンカ「教訓その一、決め技が跳ね返されても焦らぬこと……ブラック分身を見分ける方法はと……サーフジェットへの傾向と対策……」

 トゲアリシンカは5人のそれぞれの得意技、およびマッハダッシュへの対処法を考案すると、即座にダイナマンに挑戦状を叩き付けた。

 まどろっこしいやりとりは抜きにして、次のシーンでは早くもダイナマンと戦闘員たちのド派手なバトルが交わされている。

 これはあくまで前哨戦に過ぎないし、そもそも以前の放送の使いまわしなのかもしれないのだが、

 PDVD_002.jpg
 激しい爆発を受けて、

 PDVD_003.jpg
 手前の戦闘員が華麗に腰を捻らせてスピンしているのが気になってしょうがないので貼っておく。

 (どうやらこれは劇場版のシーンを流用しているようだ)

 その上で、トゲアリシンカとの対決となる。

 PDVD_004.jpg
 イエロー「おっと、進化獣の小学生かい?」
 トゲアリシンカ「な、な、なに、小学生だと? 俺はジャシンカの東大生、トゲアリシンカ様だ」
 ブラック「おーっ」
 イエロー「はぁ~」

 トゲアリシンカのいでたちを見て、アメリカンなポーズで呆れるブラックたち。

 そして、あまり戦意もなさそうな5人は、イエローから順に、トゲアリシンカが勉強した得意技で攻撃を開始する。

 PDVD_005.jpg
 戦場の端っこには、珍しくメギドとキメラがいて、トゲアリシンカの戦いを見守っていた。

 メギド「ふっ、成績表をつけてやる」

 トゲアリシンカは、イエローの電光ボール、ピンクのショッキングメロディー、ブルーのサーフジェット、ブラックのブラック分身、さらにはレッドの「ダイナ剣 夢の翼」までも次々と撃破する。

 PDVD_007.jpg
 最初はバカにしきっていたブラックも、得意の分身の術を見事に見破られ、「さすが東大生、恐れ入りました」と土下座をする始末。

 メギドも、受験生の父親みたいな嬉々とした顔で、成績表のAにバシバシ○をつけていく。

 ここまでは上出来であったが、最後に5人一斉に仕掛けたマッハダッシュが、トゲアリシンカの事前の予想とは異なる動きだった為、トゲアリシンカは全く対応できず、狼狽したところを蹴られて斜面を転がり落ちていく。

 PDVD_009.jpg
 メギド「ああーっ、落ちた!(受験生だけに)」
 キメラ「結局は落第ね!」

 5人は「応用が利かないタイプね」「もっと勉強してきなさい!」と、再びトゲアリシンカをバカにしまくる。

 PDVD_010.jpg
 溢れる涙を拭いながら、「ああ、根性が足りなかったのかな……あれだけ勉強したのに」と、とぼとぼ山の尾根を帰っていくトゲアリシンカの姿には哀愁をそそられる。

 勉強部屋に戻ったトゲアリシンカは、「ダイナマンの間抜けーっ、ダイナレッドのあほー、ダイナブラックなんて死んじまえーっ、ダイナブルーの薄らトンカチ、ダイナイエローのドジ、ダイナピンクのブス、ドブス!」などと果てしなくダイナマンを罵りながら、椅子や本棚など、手近にあるものすべて(テレビ除く)に当り散らしていた。

 PDVD_011.jpg
 メギド「暗い……実に暗いなぁ」
 キメラ「まさに試験に落ちた学生って感じね!」

 そんな姿を前に、率直な感想を口にする王子と王女。

 だが、そのうちトゲアリシンカはもう一度机について、不屈の闘志で改めて勉強を開始する。

 と、勉強に打ち込むトゲアリシンカの体から鋭く大きな棘が何本も生えてきたので、メギドたちは驚く。

 だが、進化獣を作ったカー将軍によると、トゲアリシンカが恨みを込めて勉強すると棘が異様に発達して、それがトゲアリシンカの強力な武器になるのだと言う。

 その頃、ダイナマンたちは勉強部屋のあるアジトの場所を突き止め、そこに潜入しようとしていた。

 PDVD_012.jpg

 PDVD_014.jpg
 階段の上から回転しながら飛び降り、

 PDVD_013.jpg

 PDVD_015.jpg
 着地してからも見事な蹴りを披露する竜こと春田さん。

 毎回言ってる気がするが、やっぱりこういう高度なアクションのできる人がメンバーに加わっていると、心強い。

 他の4人も、それぞれ戦闘員を倒しながら建物に近付いていく。

 PDVD_016.jpg
 レイなどは、二人の戦闘員のシッポを結び合わせ、

 PDVD_017.jpg
 レイ「えーいっ!」

 しかも、苦痛に悶えて座り込む二人の頭を嬉しそうにはたき回すと言う、ドSとしての本性を剥き出しにして、全国のドMたちの視線を独り占めしていた。

 で、まあ、ダイナマンとトゲアリシンカの決戦となる。

 PDVD_018.jpg
 メギド「今日こそダイナマンの最後だ!」
 キメラ「……」

 いつも元気なメギド王子は目を輝かせて叫ぶが、キメラ王女は眠たいのか、いかにも早く帰りたそうな顔付きだった。

 トゲアリシンカは新たに獲得した恨みの棘を5人の体に突き立てて動きを封じた上、棘ミサイルを撃ち込み、一挙に彼らの息の根を止めようとする。

 ……勉強、関係ねえじゃん。

 PDVD_019.jpg
 だが、5人は、レッドの「日頃苦しい訓練に耐えた俺たちがこんな奴に負ける筈はない!」と言う言葉に、夢野司令との過酷なトレーニングを思い起こし、なんとか立ち上がる。

 そして、前半とは違う、5人のそれぞれの得意技を繰り出して形勢を逆転させ、最後はいつものスーパーダイナマイトで決着をつける。

 終わってみれば、今回は、あってもなくて良いような、箸休め的なストーリーであった。

 同じような怪人の出てくる話でも、「バトルフィーバーJ」第40話「美人先生危機一髪」のような遊び心が感じられないのが残念である。尺の問題もあるんだけどね。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)  

いまさらですが、メギドとキメラのツーショットはいかにも王子と王女で実に良いですね。
この後の展開を前倒しして、最終クールはメギドとキメラが支配するジャシンカとの闘い
にしても良かったのではないでしょうか?

あとメギドが持つのが、日本語で「成績表」とあるのが笑えます。

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)  

ふて猫様
>今回はいかにも一夜漬けした感じがミエミエでしたね〜😅どうせなら過去の進化獣の長所のみを合体させた進化獣を作った方が良かったのではないでしょうか?

魅力に乏しい怪人でしたね。

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)  

影の王子様
>いまさらですが、メギドとキメラのツーショットはいかにも王子と王女で実に良いですね。
>この後の展開を前倒しして、最終クールはメギドとキメラが支配するジャシンカとの闘い
>にしても良かったのではないでしょうか?

そうですね。本編は、ダークナイトでちょっと引っ張り過ぎた感じもします。

>あとメギドが持つのが、日本語で「成績表」とあるのが笑えます。

あ、突っ込むのを忘れてました。

Re:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)  

同じ戦う相手に対する傾向と対策を練る怪人ならばこのトゲアリシンカよりも「スカイライダー」のアブンガーの方が執念深さと知能犯ぶりにかけては一枚も二枚も上手でしょう。
何せ二週前のヘビンダーのお話から既に行動を開始。魔神提督からまだるっこしいとお叱りを受けながらも
「他を知り己を知る者は百戦危うからずと申しますぞ。」
等と中国のことわざまで引っ張り出して余裕の横綱相撲!そしてスカイライダーの変身(風力)エネルギーをぎりぎりまで浪費させる事にまんまと成功します。
しかしアリコマンドの一人を爆殺して起きた風で一気にエネルギーチャージされたスカイライダーに三週間分の鬱憤晴らしの如く倒された処を見ると結局はトゲアリシンカと五十歩百歩とも言えますね・・・。

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)  

笑太郎様
>同じ戦う相手に対する傾向と対策を練る怪人ならばこのトゲアリシンカよりも「スカイライダー」のアブンガーの方が執念深さと知能犯ぶりにかけては一枚も二枚も上手でしょう。

アブンガーの複数のエピソードにまたがる調査活動はユニークでしたね。もっとも、一日の消費エネルギーが3万カロリーとか、チャンスがたったの0.5秒とか、色々と突っ込みたいところの多いエピソードでもありました。

Re[2]:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)  

>zura1980さん

>アブンガーの複数のエピソードにまたがる調査活動はユニークでしたね。もっとも、一日の消費エネルギーが3万カロリーとか、チャンスがたったの0.5秒とか、色々と突っ込みたいところの多いエピソードでもありました。

ご返信ありがとうございます。またユニークと言えばシッポ兵のシッポを結び付けてしまってのピンクのやっつけ方もユニークな上、相変らずかわいいです!
これもトムとジェリーの「サンタルチアの夜」と言うお話のオチでシャンパンで酔っぱらったジェリーがトム、そしてトムと自分を取り合った野良猫とを、ひげとシッポを結び付け身動きをとれなくし悠然と千鳥足で引き上げる処の様です(勿論ピンクはシラフですが・・・)。
-----

Re[3]:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)  

笑太郎様
>またユニークと言えばシッポ兵のシッポを結び付けてしまってのピンクのやっつけ方もユニークな上、相変らずかわいいです!
>これもトムとジェリーの「サンタルチアの夜」と言うお話のオチでシャンパンで酔っぱらったジェリーがトム、そしてトムと自分を取り合った野良猫とを、ひげとシッポを結び付け身動きをとれなくし悠然と千鳥足で引き上げる処の様です(勿論ピンクはシラフですが・・・)。

冷静に考えたら、猫の尻尾を結ぶってかなりハイグレードな動物虐待ですよね。

確かにレイと闘った戦闘員が羨ましいですね😅男冥利に尽きるシーンでしたね。(どんな例えだよ)

両サイドから

改めて見ると敵(ダイナマン側)と味方(ジャシンカ)からバカにされたようですね😅後は主人公達が珍しく土下座してのがツボですね🙇‍♂️

Re: 両サイドから

いましたねえ、こういうキャラ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター