コメント
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)
いまさらですが、メギドとキメラのツーショットはいかにも王子と王女で実に良いですね。
この後の展開を前倒しして、最終クールはメギドとキメラが支配するジャシンカとの闘い
にしても良かったのではないでしょうか?
あとメギドが持つのが、日本語で「成績表」とあるのが笑えます。
この後の展開を前倒しして、最終クールはメギドとキメラが支配するジャシンカとの闘い
にしても良かったのではないでしょうか?
あとメギドが持つのが、日本語で「成績表」とあるのが笑えます。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)
ふて猫様
>今回はいかにも一夜漬けした感じがミエミエでしたね〜😅どうせなら過去の進化獣の長所のみを合体させた進化獣を作った方が良かったのではないでしょうか?
魅力に乏しい怪人でしたね。
>今回はいかにも一夜漬けした感じがミエミエでしたね〜😅どうせなら過去の進化獣の長所のみを合体させた進化獣を作った方が良かったのではないでしょうか?
魅力に乏しい怪人でしたね。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)
影の王子様
>いまさらですが、メギドとキメラのツーショットはいかにも王子と王女で実に良いですね。
>この後の展開を前倒しして、最終クールはメギドとキメラが支配するジャシンカとの闘い
>にしても良かったのではないでしょうか?
そうですね。本編は、ダークナイトでちょっと引っ張り過ぎた感じもします。
>あとメギドが持つのが、日本語で「成績表」とあるのが笑えます。
あ、突っ込むのを忘れてました。
>いまさらですが、メギドとキメラのツーショットはいかにも王子と王女で実に良いですね。
>この後の展開を前倒しして、最終クールはメギドとキメラが支配するジャシンカとの闘い
>にしても良かったのではないでしょうか?
そうですね。本編は、ダークナイトでちょっと引っ張り過ぎた感じもします。
>あとメギドが持つのが、日本語で「成績表」とあるのが笑えます。
あ、突っ込むのを忘れてました。
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)
同じ戦う相手に対する傾向と対策を練る怪人ならばこのトゲアリシンカよりも「スカイライダー」のアブンガーの方が執念深さと知能犯ぶりにかけては一枚も二枚も上手でしょう。
何せ二週前のヘビンダーのお話から既に行動を開始。魔神提督からまだるっこしいとお叱りを受けながらも
「他を知り己を知る者は百戦危うからずと申しますぞ。」
等と中国のことわざまで引っ張り出して余裕の横綱相撲!そしてスカイライダーの変身(風力)エネルギーをぎりぎりまで浪費させる事にまんまと成功します。
しかしアリコマンドの一人を爆殺して起きた風で一気にエネルギーチャージされたスカイライダーに三週間分の鬱憤晴らしの如く倒された処を見ると結局はトゲアリシンカと五十歩百歩とも言えますね・・・。
何せ二週前のヘビンダーのお話から既に行動を開始。魔神提督からまだるっこしいとお叱りを受けながらも
「他を知り己を知る者は百戦危うからずと申しますぞ。」
等と中国のことわざまで引っ張り出して余裕の横綱相撲!そしてスカイライダーの変身(風力)エネルギーをぎりぎりまで浪費させる事にまんまと成功します。
しかしアリコマンドの一人を爆殺して起きた風で一気にエネルギーチャージされたスカイライダーに三週間分の鬱憤晴らしの如く倒された処を見ると結局はトゲアリシンカと五十歩百歩とも言えますね・・・。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)
笑太郎様
>同じ戦う相手に対する傾向と対策を練る怪人ならばこのトゲアリシンカよりも「スカイライダー」のアブンガーの方が執念深さと知能犯ぶりにかけては一枚も二枚も上手でしょう。
アブンガーの複数のエピソードにまたがる調査活動はユニークでしたね。もっとも、一日の消費エネルギーが3万カロリーとか、チャンスがたったの0.5秒とか、色々と突っ込みたいところの多いエピソードでもありました。
>同じ戦う相手に対する傾向と対策を練る怪人ならばこのトゲアリシンカよりも「スカイライダー」のアブンガーの方が執念深さと知能犯ぶりにかけては一枚も二枚も上手でしょう。
アブンガーの複数のエピソードにまたがる調査活動はユニークでしたね。もっとも、一日の消費エネルギーが3万カロリーとか、チャンスがたったの0.5秒とか、色々と突っ込みたいところの多いエピソードでもありました。
Re[2]:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)
>zura1980さん
>アブンガーの複数のエピソードにまたがる調査活動はユニークでしたね。もっとも、一日の消費エネルギーが3万カロリーとか、チャンスがたったの0.5秒とか、色々と突っ込みたいところの多いエピソードでもありました。
ご返信ありがとうございます。またユニークと言えばシッポ兵のシッポを結び付けてしまってのピンクのやっつけ方もユニークな上、相変らずかわいいです!
これもトムとジェリーの「サンタルチアの夜」と言うお話のオチでシャンパンで酔っぱらったジェリーがトム、そしてトムと自分を取り合った野良猫とを、ひげとシッポを結び付け身動きをとれなくし悠然と千鳥足で引き上げる処の様です(勿論ピンクはシラフですが・・・)。
-----
>アブンガーの複数のエピソードにまたがる調査活動はユニークでしたね。もっとも、一日の消費エネルギーが3万カロリーとか、チャンスがたったの0.5秒とか、色々と突っ込みたいところの多いエピソードでもありました。
ご返信ありがとうございます。またユニークと言えばシッポ兵のシッポを結び付けてしまってのピンクのやっつけ方もユニークな上、相変らずかわいいです!
これもトムとジェリーの「サンタルチアの夜」と言うお話のオチでシャンパンで酔っぱらったジェリーがトム、そしてトムと自分を取り合った野良猫とを、ひげとシッポを結び付け身動きをとれなくし悠然と千鳥足で引き上げる処の様です(勿論ピンクはシラフですが・・・)。
-----
Re[3]:「科学戦隊ダイナマン」 第30話「敵はガリ勉進化獣」(04/24)
笑太郎様
>またユニークと言えばシッポ兵のシッポを結び付けてしまってのピンクのやっつけ方もユニークな上、相変らずかわいいです!
>これもトムとジェリーの「サンタルチアの夜」と言うお話のオチでシャンパンで酔っぱらったジェリーがトム、そしてトムと自分を取り合った野良猫とを、ひげとシッポを結び付け身動きをとれなくし悠然と千鳥足で引き上げる処の様です(勿論ピンクはシラフですが・・・)。
冷静に考えたら、猫の尻尾を結ぶってかなりハイグレードな動物虐待ですよね。
>またユニークと言えばシッポ兵のシッポを結び付けてしまってのピンクのやっつけ方もユニークな上、相変らずかわいいです!
>これもトムとジェリーの「サンタルチアの夜」と言うお話のオチでシャンパンで酔っぱらったジェリーがトム、そしてトムと自分を取り合った野良猫とを、ひげとシッポを結び付け身動きをとれなくし悠然と千鳥足で引き上げる処の様です(勿論ピンクはシラフですが・・・)。
冷静に考えたら、猫の尻尾を結ぶってかなりハイグレードな動物虐待ですよね。
確かにレイと闘った戦闘員が羨ましいですね😅男冥利に尽きるシーンでしたね。(どんな例えだよ)
両サイドから
改めて見ると敵(ダイナマン側)と味方(ジャシンカ)からバカにされたようですね😅後は主人公達が珍しく土下座してのがツボですね🙇♂️
Re: 両サイドから
いましたねえ、こういうキャラ。