コメント
Re[1]:「ウルトラマン80」 第13話「必殺!フォーメーション・ヤマト」(04/27)
影の王子様
>前にも書きましたが、今話と次話で故・川北特撮監督が更迭されてしまう凄い特撮です!
>後半の地球防衛軍の戦闘機が撃墜されビルに突っ込むシーンでは
>その瞬間にビルの内部にセットが切り替わるのが大迫力です。
>火炎放射の凄さも現在では(消防法で)絶対観ることが出来ません!
残念ながら14話はスルーするつもりです。ごめんなさいる
>故・高野特撮監督の云う「ウルトラマンの怪獣とセブンのメカを組み合わせた」愉しさは
>あるのですが、「教師篇」の「日常生活が怪奇現象に侵される」面白味が消えました。
>1980年代後半の書籍で第1話や今話を演出した故・湯浅監督が「路線変更は正解だった」
>と述べてましたが、視聴率は低下したからそうは言えない気がします。
>また、第1話や今話を執筆した阿井氏は同じ本で「路線変更を命じられた記憶しかない」
>と述べてました。
>いまさらですが、3人のプロデューサーの責任は重大と言わねばなりません。
>TBSの野村Pなどは「レオで視聴率がヒト桁まで下落した原因は時代劇の殺陣に相当する
>特撮に頼ってドラマがおろそかになったせいではないか?
>だからこそドラマの充実が第一だ」などと言っていましたが・・・
貴重な情報ありがとうございます。
この前、ウルトラマンメビウスの80の出てくる回を見ました。長谷川さんが最後にしか出て来ないのが残念でしたが、教師篇のエピソードを丹念に拾い上げているのが好印象でした。
>前にも書きましたが、今話と次話で故・川北特撮監督が更迭されてしまう凄い特撮です!
>後半の地球防衛軍の戦闘機が撃墜されビルに突っ込むシーンでは
>その瞬間にビルの内部にセットが切り替わるのが大迫力です。
>火炎放射の凄さも現在では(消防法で)絶対観ることが出来ません!
残念ながら14話はスルーするつもりです。ごめんなさいる
>故・高野特撮監督の云う「ウルトラマンの怪獣とセブンのメカを組み合わせた」愉しさは
>あるのですが、「教師篇」の「日常生活が怪奇現象に侵される」面白味が消えました。
>1980年代後半の書籍で第1話や今話を演出した故・湯浅監督が「路線変更は正解だった」
>と述べてましたが、視聴率は低下したからそうは言えない気がします。
>また、第1話や今話を執筆した阿井氏は同じ本で「路線変更を命じられた記憶しかない」
>と述べてました。
>いまさらですが、3人のプロデューサーの責任は重大と言わねばなりません。
>TBSの野村Pなどは「レオで視聴率がヒト桁まで下落した原因は時代劇の殺陣に相当する
>特撮に頼ってドラマがおろそかになったせいではないか?
>だからこそドラマの充実が第一だ」などと言っていましたが・・・
貴重な情報ありがとうございます。
この前、ウルトラマンメビウスの80の出てくる回を見ました。長谷川さんが最後にしか出て来ないのが残念でしたが、教師篇のエピソードを丹念に拾い上げているのが好印象でした。
Re:「ウルトラマン80」 第13話「必殺!フォーメーション・ヤマト」(04/27)
初めまして。マイナズマと申します。
このブログの更新をいつも楽しみにしています。
「80」はウルトラシリーズでもかなり好きな作品なのですが、学園編は生徒やストーリーが今ひとつ好きになれず、13話から、特に34話〜50話までが大好きです。
しかし、なぜか現状は批判が多い状態です。
(矢的のキャラ自体は好きです)
児童編は長くて面白いサブタイトル(学園編のサブタイトルは簡潔すぎ)、ところどころに挟まれるギャグ、過去最高に好きなバルタン星人を含むユニークな怪獣達と、かなり見所満載だと思うのですが、そろそろ(過小評価もいいとこな脚本の石堂氏も含む)再評価を願いたいところです。
このブログの更新をいつも楽しみにしています。
「80」はウルトラシリーズでもかなり好きな作品なのですが、学園編は生徒やストーリーが今ひとつ好きになれず、13話から、特に34話〜50話までが大好きです。
しかし、なぜか現状は批判が多い状態です。
(矢的のキャラ自体は好きです)
児童編は長くて面白いサブタイトル(学園編のサブタイトルは簡潔すぎ)、ところどころに挟まれるギャグ、過去最高に好きなバルタン星人を含むユニークな怪獣達と、かなり見所満載だと思うのですが、そろそろ(過小評価もいいとこな脚本の石堂氏も含む)再評価を願いたいところです。
ウルトラマンメビウス
>この前、ウルトラマンメビウスの80の出てくる回を見ました。長谷川さんが最後にしか出て来ないのが残念でしたが、教師篇のエピソードを丹念に拾い上げているのが好印象でした。
僕も観たことがあります。長谷川さん、いい感じでした。
「メビウス」では真夏さんが出演したレオ回もありました。
真夏さんは渋かったけど、かつて自身がダンにされたことをミライ(メビウス)に課すかなぁ?
とは思いました。
僕も観たことがあります。長谷川さん、いい感じでした。
「メビウス」では真夏さんが出演したレオ回もありました。
真夏さんは渋かったけど、かつて自身がダンにされたことをミライ(メビウス)に課すかなぁ?
とは思いました。
Re[1]:「ウルトラマン80」 第13話「必殺!フォーメーション・ヤマト」(04/27)
マイナズマ様
>初めまして。マイナズマと申します。
>このブログの更新をいつも楽しみにしています。
初めまして、管理人でございます。
ご愛読およびコメント、ありがとうございます。
>「80」はウルトラシリーズでもかなり好きな作品なのですが、学園編は生徒やストーリーが今ひとつ好きになれず、13話から、特に34話〜50話までが大好きです。
>しかし、なぜか現状は批判が多い状態です。
>(矢的のキャラ自体は好きです)
>児童編は長くて面白いサブタイトル(学園編のサブタイトルは簡潔すぎ)、ところどころに挟まれるギャグ、過去最高に好きなバルタン星人を含むユニークな怪獣達と、かなり見所満載だと思うのですが、そろそろ(過小評価もいいとこな脚本の石堂氏も含む)再評価を願いたいところです。
なるほど、当たり前ですが、やっぱり人それぞれ作品の受け止め方が違うんですね。自分などは学園編一択ですが、仰るように、13話以降も結構面白いエピソードはあると思います。
>初めまして。マイナズマと申します。
>このブログの更新をいつも楽しみにしています。
初めまして、管理人でございます。
ご愛読およびコメント、ありがとうございます。
>「80」はウルトラシリーズでもかなり好きな作品なのですが、学園編は生徒やストーリーが今ひとつ好きになれず、13話から、特に34話〜50話までが大好きです。
>しかし、なぜか現状は批判が多い状態です。
>(矢的のキャラ自体は好きです)
>児童編は長くて面白いサブタイトル(学園編のサブタイトルは簡潔すぎ)、ところどころに挟まれるギャグ、過去最高に好きなバルタン星人を含むユニークな怪獣達と、かなり見所満載だと思うのですが、そろそろ(過小評価もいいとこな脚本の石堂氏も含む)再評価を願いたいところです。
なるほど、当たり前ですが、やっぱり人それぞれ作品の受け止め方が違うんですね。自分などは学園編一択ですが、仰るように、13話以降も結構面白いエピソードはあると思います。
Re:ウルトラマンメビウス(04/27)
影の王子様
返信ありがとうございます。
>僕も観たことがあります。長谷川さん、いい感じでした。
>「メビウス」では真夏さんが出演したレオ回もありました。
>真夏さんは渋かったけど、かつて自身がダンにされたことをミライ(メビウス)に課すかなぁ?
>とは思いました。
とりあえず、気になる人が出てるエピソードはチェックしてみようと思ってます。レビューする可能性はまずありませんが。
返信ありがとうございます。
>僕も観たことがあります。長谷川さん、いい感じでした。
>「メビウス」では真夏さんが出演したレオ回もありました。
>真夏さんは渋かったけど、かつて自身がダンにされたことをミライ(メビウス)に課すかなぁ?
>とは思いました。
とりあえず、気になる人が出てるエピソードはチェックしてみようと思ってます。レビューする可能性はまずありませんが。
メビウスでも受け継がれたもの
メビウスの第17話でもフォーメーションヤマトは物語に深く関与します。
Re: メビウスでも受け継がれたもの
そうなんですか。メビウスは一部しか見てないですが。
No title
ウルトラマン80ですが、wikipediaによると第1話 - 第12話を「学園編」、第13話 - 第30話を「UGM編」、第31話 - 第42話を「少年ドラマ編」、第43話 - 第50話を「ユリアン編」などと呼称する文献もあるそうです。
自分は「UGM編」の作風を最終回である50話まで続けてほしかったと思います。「UGM編」は学園ドラマと特撮部分が完全に水と油だった「学園編」や度重なる設定変更のせいで迷走した「少年ドラマ編」や「ユリアン編」に比べれば安定して面白かったですし。やはり視聴者が一番見たいのは迫力ある特撮シーンですし。「UGM編」になってから視聴率が低下したのは突然の作風の変化で視聴者が戸惑ったせいでしょうし、あのまま「UGM編」を続けていたらいずれ安定した視聴率をとれていたと思います。たとえ視聴率が低下したままでも「UGM編」の作風を最後まで続けていたら後々になってもっと評価されていたでしょう。
zura1980さんはどう思いますか。
自分は「UGM編」の作風を最終回である50話まで続けてほしかったと思います。「UGM編」は学園ドラマと特撮部分が完全に水と油だった「学園編」や度重なる設定変更のせいで迷走した「少年ドラマ編」や「ユリアン編」に比べれば安定して面白かったですし。やはり視聴者が一番見たいのは迫力ある特撮シーンですし。「UGM編」になってから視聴率が低下したのは突然の作風の変化で視聴者が戸惑ったせいでしょうし、あのまま「UGM編」を続けていたらいずれ安定した視聴率をとれていたと思います。たとえ視聴率が低下したままでも「UGM編」の作風を最後まで続けていたら後々になってもっと評価されていたでしょう。
zura1980さんはどう思いますか。
Re: No title
個人的には学園編を最後までやって欲しかったですが、三つの中ではUGM編が一番面白いですね。
今更ですが
他の方も仰る通り今更ですが、最後まで出来れば学園編かUGM編のどちらか(或いは2部構成で)でも良いから実現して欲しかったものですね😅
Re: 今更ですが
そうですね。
No title
今から42年前の今日、放送されました。今回からは、「UGM編」が始まります。なお本話は、イトウチーフ初登場直前であります。でも「学校編」は前話で終了になったものの、主人公のウルトラマン80(エイティ)こと矢的猛は、桜ヶ丘中学校の先生をもしかして本当に辞めたのか?それとも‥‥。
Re: No title
どうなんでしょうね。
No title
次回の第14話「テレポーテーション!パリから来た男」を是非入れて欲しいです。待ってまぁ~す!
Re: No title
リクエストありがとうございます。
やるかどうかは分かりませんが。
やるかどうかは分かりませんが。