fc2ブログ

記事一覧

「ウルトラマンタロウ」 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」 後編


 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」(1973年12月28日)
 の続きです。

 夜になってから、光太郎は「怪獣に逃げられてしまった」としょげた様子ではこべ園に戻ってくる。

 女の子「つまんないわ、折角のお餅が食べられなくて」
 光太郎「すまない、でも、明日は必ずやっつけるからね」

 PDVD_023.jpg
 光太郎「……誰かピアノを弾いてますね」
 園長「え?」
 さおり「光太郎さん?」

 話している途中、光太郎は不意にピアノの音が聞こえるといって、外へ出る。

 PDVD_025.jpg
 さおり「何見てるの?」
 光太郎「ピアノだ」
 さおり「何にも見えないじゃない」

 夜空を見上げても、何も見えず、何も聞こえないので、さおりさんがつぶやく。

 この、髪が少し顔に掛かったさおりさんの顔が私は好きである(知るかハゲ)。

 だが、ウルトラ戦士である光太郎には、空を優雅に舞いながら降りてくるピアノとその前に座ってピアノを奏でている女性の姿がありありと見えるのだった。

 PDVD_026.jpg
 そしてその女性こそ、前作「A」に途中まで出ていた南夕子(星光子)なのだった!

 PDVD_027.jpg
 夕子(あなたウルトラマンタロウさんでしょう……怪獣のことでお話があります、一緒に来てください)

 夕子は口を動かさず、テレパシーで光太郎に話しかける。

 光太郎は無言で頷くと、夕子を追って走り出す。

 夕子の姿も声も聞こえないさおりはひたすら首を傾げていた。

 光太郎はすぐに、人気のない路上を滑るように歩いていた夕子に追いつく。

 PDVD_028.jpg
 夕子「光太郎さん、私、前のAと一緒に働いていた夕子です」
 光太郎「A兄さんに聞いたことがあります。月の方だとか」
 夕子「あなたが一生懸命地球の為に働いていらっしゃるの、私、月からいつも頼もしく拝見していました」
 光太郎「いやぁ、僕なんかまだまだ」

 謙遜する光太郎であったが、いわばウルトラ戦士の先輩である夕子に誉められて思わず笑み崩れる。

 PDVD_029.jpg
 夕子はフェンスをスーッと通り抜け、再び滑るように進みながら地球に来た目的を説明する。

 夕子「今度はうちのモチロンが馬鹿なことをしてすいません」
 光太郎「はあ? じゃああの怪獣は月の?」
 夕子「はい、でも、半分は地球のって言ってもいいんですよ」

 夕子によれば、月の表面の模様を、うさぎが餅つきをしているようだと長い間地球人が思い続け、その思いがモチロンを作り出したのだと言う。

 夕子「そしてとうとうあのモチロンは、今度は逆に地球の本当のお餅が食べたくなってしまったの」
 光太郎「それでか!」
 夕子「すいません、色々とご迷惑をおかけして……私にはあれが何処に居るか分かります。私が帰るように説得します。あれがうんと言ったら、すいません、タロウさん、モチロンを地球の引力の外まで連れ出して欲しいの」
 光太郎「もちろん!」

 と、凡百の脚本家ならついそんなオヤジギャグを突っ込んでしまうところだが、さすがに石堂淑朗さんは「わかりました」と、光太郎に答えさせている。

 PDVD_030.jpg
 タロウに変身しましょうかと聞く光太郎を「いえいえ、そのまま」と制すと、再びフェンスをすり抜けて光太郎の背後に立つ。

 夕子「私がお連れします。タロウの姿を見てモチロンが暴れると困りますわ」
 
 夕子は優しく光太郎の手を取ると、そのまま空中へ浮かび上がる。

 そしてあっという間にモチロンの休んでいる山の中へやってくる。

 PDVD_034.jpg
 夕子「モチロン、もうこれ以上、地球の人に迷惑かけちゃダメよ、私と一緒に帰りましょう」
 モチロン「いいやぁなこったぁ、かねて念願の餅をこの際腹いっぺい喰わねえとおら帰らねえぞ!」

 モチロンの声を演じるのは特撮ではコワモテの悪役の吹き替えが多い渡部猛さん。

 案の定、モチロンは容易に言うことを聞いて帰りそうにない。それどころか、米どころの新潟にまで行って餅を喰って食って喰いまくってやると息巻く。

 で、光太郎がタロウに変身し、モチロンと力比べをすると言うシーンになる。

 モチロンはなかなかの強敵であったが、さすがにタロウには勝てず、最後はダンベルのように頭上に持ち上げられる。

 モチロンは居直って「殺せるもなら殺せーっ!」と叫んでいたが、そこへいきなり出てきたのがウルトラの乳、いや父であった。

 PDVD_038.jpg
 ウルトラの父「タロウ、許してやれ」
 夕子「ウルトラの父!」
 ウルトラの父「おー、夕子、久しぶりだな」

 PDVD_039.jpg
 ウルトラの父を見上げ、頷く夕子。

 やっぱり、星光子さんは奇麗ですね。なんとも言えない気品があるのです。

 ただ、常に薄暗いシーンにしか登場しないのがちょっと残念である。

 ウルトラの父「これ、モチロン、いい加減にして月に帰れ。新潟にまで行って餅を食うなどとんでもない話だ」
 モチロン「だ、だけんどぉ」
 ウルトラの父「黙れ、黙れ、帰るのだ。それと帰る前にお前が盗んだ分の餅を返すのだ……お前が臼になり、餅を突くのだ!」
 モチロン「ひぇーっ、やれやれ、地球に来てまで餅突かなきゃならねえなんて……」

 月ではいつも餅つき(の臼)をやらされているのだろう、モチロンがいかにも切なそうな溜息を漏らす。

 PDVD_040.jpg
 と、ここで夕子がいきなり巨大化する。

 かつて、フジ隊員がメフィラス星人に大きくされたことはあったが、人間の姿をした者が自らの意思と能力で巨大化するケースは、ウルトラシリーズではこれが唯一の例になるのかなぁ?

 PDVD_041.jpg
 とにかく、巨大夕子は(スタッフが投げて寄越した)襷を手に取り、

 PDVD_043.jpg

 PDVD_042.jpg

 PDVD_044.jpg
 慣れた手つきで長い袖が邪魔にならないよう、結ぶ。

 しかし、ドレスに襷掛けってあんまりないスタイルだよね。

 PDVD_045.jpg
 こうして、タロウは巨大な杵と、モチロンの臼で、夕子を相手に餅を突くのだった。

 それにしても、奇想天外と言うか、ファンタジックなシーンである。

 PDVD_046.jpg
 さて、さおりさんはそのままはこべ園に残って光太郎が帰るのを子供たちと一緒に夜明かしして待っていた。

 夜が明けて、みんなはストーブの周りに座って眠りこけていたが、ふと、何処からか物音が聞こえてくるのにさおりさんは目を覚ます。

 PDVD_047.jpg
 何事かと外へ出てみれば、光太郎が一人で餅をついているではないか。

 そばには、モチロンの臼で作ったと思われる馬鹿でかいお飾り餅も置いてある。

 PDVD_048.jpg
 さおり「光太郎さん! 園長さん、みんなー、お餅が出来たわよー! 光太郎さん、何処行ってたの? それにこの餅どうしたの?」
 光太郎「さおりさん」

 光太郎、答える代わりに空を指差す。

 見上げれば、モチロンの体をウルトラの父と巨大夕子が支えて、月に向かって帰っていく姿が見えた。

 PDVD_049.jpg
 やがて、子供たちも起きて外に出てくる。

 女の子「あ、ウルトラの父だ!」
 男の子「本当だー」

 この真ん中の女の子(下野照美)、デフォルトでパンツが見えるほど短いスカートを履いている。

 そう、70年代は、ロリコン戦士にとっては夢のような時代だったのである!

 で、子供たちはやっと、つきたてのお持ちを思う存分食べることが出来たのだった。

 PDVD_048.jpg
 徹夜で活躍した光太郎もホッと一息ついて、アツアツの餅を頬張る。

 しかし、ラストは南原や森山隊員たちにも来て欲しかったところだ。

 ついでに、さおりさんが餅を食べるところも映して欲しかった。

 今回、とても心温まるストーリーなのだが、夕子とモチロン、ウルトラの父の場面に時間を費やしたせいか、肝心の子供たちについて、ひとりひとりの個性を描くところまで踏み込んでいないのがちょっと残念だ。

 そう言う意味では、38話よりは少し落ちるかな。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「ウルトラマンタロウ」 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」 後編(04/30)  

夕子さんはさおりさんや森山隊員とはまた違う意味での美人ですね😅代えっていじりにくいのが玉にキズですかね😓

Re:「ウルトラマンタロウ」 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」 後編(04/30)  

「先輩ヒーローとの共闘」をうまく形を変えて描いて良いです。
夕子さんは神秘的で気品があります。
星さんの「電人ザボーガー」の悪役はメイクが残念。

Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」 後編(04/30)  

LopLop様
>夕子さん、きれい♡ 現役時代よりもずっときれい♡
>それだけで十分な回ですね。

奇麗ですよね。早く「A」のレビューがしたいです。

Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」 後編(04/30)  

ふて猫様
>夕子さんはさおりさんや森山隊員とはまた違う意味での美人ですね😅代えっていじりにくいのが玉にキズですかね😓

いかにも大人の女性と言う感じですね。

Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」 後編(04/30)  

影の王子様
>星さんの「電人ザボーガー」の悪役はメイクが残念。

「電人ザボーガー」、前にケーブルでやってた時には録画しなかったんです。もったいないことをしました。

Re:「ウルトラマンタロウ」 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」 後編(04/30)  

後れ馳せながら900万ヒットおめでとうございます!
信じられない速度ですね。1000万の記念ブログが今から楽しみです(^.^)

ブログとは直接関係のないコメントで申し訳ないのですが、「ウルトラの母」こと
ペギー葉山さんが先日他界されました。MAT隊長の故根上淳氏共々、ウルトラシリーズ
には不可欠な存在でいらっしゃったのでとても残念です。

20年ほど前、観光関連の仕事で、ほんの数分間だけご一緒させていただく機会が
ありました。腰の低い方で、ご丁寧な立ち居振舞いも印象的でした。
番組同様、空から私たちウルトラファンを見守っていてくださることを願いつつ
ご冥福をお祈りします。

Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」 後編(04/30)  

ピコちゃ様
>後れ馳せながら900万ヒットおめでとうございます!
>信じられない速度ですね。1000万の記念ブログが今から楽しみです(^.^)

いつもコメントありがとうございます。これからもよろしくお付き合い下さい。

>20年ほど前、観光関連の仕事で、ほんの数分間だけご一緒させていただく機会が
>ありました。腰の低い方で、ご丁寧な立ち居振舞いも印象的でした。
>番組同様、空から私たちウルトラファンを見守っていてくださることを願いつつ
>ご冥福をお祈りします。

おお、面識があるんですか。凄いですね。
遅ればせながら自分も冥福をお祈りします。

Re:「ウルトラマンタロウ」 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」 後編(04/30)  

確かにこの回はちょっと幻想的な感じですね😅しかも女性(夕子さんが)が巨大化ですか?絵になるシーンでしたね

Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」 後編(04/30)  

ふて猫様
>確かにこの回はちょっと幻想的な感じですね

ハートウォーミングでもありますよね。好きなエピソードです。

Re:「ウルトラマンタロウ」 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」 後編(04/30)  

ペギー葉山さんと言えば夫の根上淳さんを無視する事は出来ませんよね😅共演こそありませんでしたが、それぞれウルトラシリーズに出演されたのですね。もうお二人共に亡くなられたわけですね。御冥福をお祈りします

Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」 後編(04/30)  

ふて猫様

どちらもウルトラシリーズにゆかりの深い方でしたね。

「帰ってきたウルトラマン」のレビューもそろそろ始めたいと思ってます。まだ一行も書いてませんが。

No title

今から49年前の今日、放送されました。前作「ウルトラマンエース」の主人公で、エースに合体変身する一人である月星人の南夕子が「エース」で再登場時に無かった巨大化能力があるなんて驚きです。タロウが人間みたいに餅つきするのが面白い。来年は「ウルトラマンタロウ」放送開始50周年と同時に、円谷プロダクション創立60周年で、まさにW(ダブル)です。そうでしょ?

Re: No title

そうですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター