コメント
嘘つきの子供が“真実”という習字なのも、中々ユーモア(皮肉)のあるセンスの良さですね😅これぐらいのお仕置き(或いはショック療法)はある意味で必要なのではないのでしょうか?
Re[1]:「好き!すき!!魔女先生」 第8話「うそつき先生」 その2(09/16)
ふて猫様
>嘘つきの子供が“真実”という習字なのも、中々ユーモア(皮肉)のあるセンスの良さですね
それらをアピールせず、さりげなく映しているところがますますセンスが良いのです。
>嘘つきの子供が“真実”という習字なのも、中々ユーモア(皮肉)のあるセンスの良さですね
それらをアピールせず、さりげなく映しているところがますますセンスが良いのです。
Re:「好き!すき!!魔女先生」 第8話「うそつき先生」 その2(09/16)
サイケデリック(とまでは行きませんか?)な柄のスカートのハルコちゃんが、如何にも子供っぽく見られたくない女の子といった印象で、反対にかわいいです!!
一方でムーンライトリングに頼らず、クラス総動員で一子ちゃんにお灸を据えようとするひかる先生!「魔女っ子チックル」の「花嫁さんがこわい」と言うお話に登場した亮介なる少年もまた、噓でクラス中を引っかき回すのを趣味とする悪童でした。
しかし一子ちゃんの嘘と違う処は、それががクラスの女子たちを相手に偽ラブレターを濫発し女子たちが恋の虜になる様子を見て嘲笑う事に特化した不謹慎極まりない物!勿論チックルとチーコも漏れなく亮介に手玉に取られてしまいます!!
チックルは、最初こそここに観るひかる先生の様に魔法に頼らずクラスの女子たちを先導し亮介に報復を試みますが、あの手この手で巧みに攻撃をかわす一子ちゃん以上に狡猾な亮介に一矢報う事が出来ません。そこでチックルはいよいよ魔法を発動!亮介の目に入る女性たちは、若い女性は言うに及ばず、幼児からお婆さん、果ては雌犬、雌猫までが全員花嫁衣装を着て怒涛の求婚を迫って来ると言う生き地獄を味合わせて、遂にドン・ファン気取りの亮介を倒します!!
もし、D組の中にもクラスの女子たち(筆頭は勿論ハルコちゃん!)の純情を弄ぶ亮介の様なドン・ファン気取りがいたら、ひかる先生はムーンライトリングでどんなお仕置きをしちゃうかなともつい想像してしまいます(笑)!!
一方でムーンライトリングに頼らず、クラス総動員で一子ちゃんにお灸を据えようとするひかる先生!「魔女っ子チックル」の「花嫁さんがこわい」と言うお話に登場した亮介なる少年もまた、噓でクラス中を引っかき回すのを趣味とする悪童でした。
しかし一子ちゃんの嘘と違う処は、それががクラスの女子たちを相手に偽ラブレターを濫発し女子たちが恋の虜になる様子を見て嘲笑う事に特化した不謹慎極まりない物!勿論チックルとチーコも漏れなく亮介に手玉に取られてしまいます!!
チックルは、最初こそここに観るひかる先生の様に魔法に頼らずクラスの女子たちを先導し亮介に報復を試みますが、あの手この手で巧みに攻撃をかわす一子ちゃん以上に狡猾な亮介に一矢報う事が出来ません。そこでチックルはいよいよ魔法を発動!亮介の目に入る女性たちは、若い女性は言うに及ばず、幼児からお婆さん、果ては雌犬、雌猫までが全員花嫁衣装を着て怒涛の求婚を迫って来ると言う生き地獄を味合わせて、遂にドン・ファン気取りの亮介を倒します!!
もし、D組の中にもクラスの女子たち(筆頭は勿論ハルコちゃん!)の純情を弄ぶ亮介の様なドン・ファン気取りがいたら、ひかる先生はムーンライトリングでどんなお仕置きをしちゃうかなともつい想像してしまいます(笑)!!
Re[1]:「好き!すき!!魔女先生」 第8話「うそつき先生」 その2(09/16)
笑太郎様
ハルコちゃん、可愛いですよね。
普通ならムーンライトリングで一子を懲らしめるところでしょうが、あえて別の方法で懲らしめるところが素晴らしいと思います。
ハルコちゃん、可愛いですよね。
普通ならムーンライトリングで一子を懲らしめるところでしょうが、あえて別の方法で懲らしめるところが素晴らしいと思います。
No title
ようやくこの回観ることができました。
>太一とキャッチボールをしていた正夫、逸れたボールを追いかけて一子とぶつかり、尻餅をつかせてしまう。
このシーン、ミニスカの女の子たちが馬飛びをしているのがポイントですね。さすがにここではパンチラはなしですが、たぶん現場では見えまくっていたはず。当時の児童ドラマのたぐいでは、学校でミニスカの子が縄跳びしたり鉄棒するのが頻出ですので、これは見逃せません…。って、私なに書いているんだろうと自己嫌悪に陥ります(嘘。ほんとは、こういうことを書いている時ほど楽しいことはありません(苦笑))。
それはともかく、仮面ライダーのイソギンチャックのところでも書きましたが、ほかは「時代背景」で一応OKとしても、さすがに教頭に抱き着くシーンは、当時としても一線を越えていますよね。マジで児童福祉法レベルのやばさです。だいたい荒井さんも、彼女の実年齢は不明ですが、たぶん当時中学1年生くらいだったのでは? それであそこまでさせるのはさすがにねえ・・・。まあ当時の彼女は、別に気にしていなかったのかもですが。しかしほんとパンチラ要員ですね、彼女(苦笑)。子役の人権などカスでもなかった時代の産物ではあります。
http://yctyct.blog64.fc2.com/blog-entry-2003.html
>太一とキャッチボールをしていた正夫、逸れたボールを追いかけて一子とぶつかり、尻餅をつかせてしまう。
このシーン、ミニスカの女の子たちが馬飛びをしているのがポイントですね。さすがにここではパンチラはなしですが、たぶん現場では見えまくっていたはず。当時の児童ドラマのたぐいでは、学校でミニスカの子が縄跳びしたり鉄棒するのが頻出ですので、これは見逃せません…。って、私なに書いているんだろうと自己嫌悪に陥ります(嘘。ほんとは、こういうことを書いている時ほど楽しいことはありません(苦笑))。
それはともかく、仮面ライダーのイソギンチャックのところでも書きましたが、ほかは「時代背景」で一応OKとしても、さすがに教頭に抱き着くシーンは、当時としても一線を越えていますよね。マジで児童福祉法レベルのやばさです。だいたい荒井さんも、彼女の実年齢は不明ですが、たぶん当時中学1年生くらいだったのでは? それであそこまでさせるのはさすがにねえ・・・。まあ当時の彼女は、別に気にしていなかったのかもですが。しかしほんとパンチラ要員ですね、彼女(苦笑)。子役の人権などカスでもなかった時代の産物ではあります。
http://yctyct.blog64.fc2.com/blog-entry-2003.html
Re: No title
> って、私なに書いているんだろうと自己嫌悪に陥ります(嘘。ほんとは、こういうことを書いている時ほど楽しいことはありません(苦笑))。
正直ですね。
> それはともかく、仮面ライダーのイソギンチャックのところでも書きましたが、ほかは「時代背景」で一応OKとしても、さすがに教頭に抱き着くシーンは、当時としても一線を越えていますよね。マジで児童福祉法レベルのやばさです。
どうなんでしょうね。こればっかりは当時にタイムスリップしてみないと分かりませんね。
スタッフにしても、不純な思惑があったのか、特に何も意識してなかったのか……
正直ですね。
> それはともかく、仮面ライダーのイソギンチャックのところでも書きましたが、ほかは「時代背景」で一応OKとしても、さすがに教頭に抱き着くシーンは、当時としても一線を越えていますよね。マジで児童福祉法レベルのやばさです。
どうなんでしょうね。こればっかりは当時にタイムスリップしてみないと分かりませんね。
スタッフにしても、不純な思惑があったのか、特に何も意識してなかったのか……