コメント
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
管理人様
まずは「ダイナマン」のレビュー完結、お疲れ様でした。そして、ありがとうございます。
この最終回ですが、夢野博士が5人を救出に向かうのがムネ熱展開で大好きです。
しかし、ダイナロボでグランギズモを破壊して「終わり」というのが本放送より不満です。
ご指摘の通り、シリーズ後半の展開を前倒ししてたら「駆け足」にならなかったかも?
まぁ、番組当初に25分番組にされたことを考えれば、スタッフ有能でしたよね。
☆今回の爆笑ポイント☆
>開運グッズの広告の、宝くじ当たりました、彼女が出来ましたなどという、体験者の報告
ありましたねぇ・・・ジャンプとかでよく見ました。懐かしいです。買いませんでしたが。
>夢野「南郷耕作……そんな奴もいたなぁ」耕作「おいっっっ!!」
キャプ画がまったく違和感無いのが最高です!
>竜「拙者を踏み台にしたーっ!」
「黒い三連星」ですが、竜だけちゃんと拙者になってるのが◎
>メギド「キメラーっ! ……って、俺は一枚だけかいっ!」
これもキャプ画と違和感ナッシングですね。
今回も大いに笑わせていただきました。ありがとうございました。
Re:「科学戦隊ダイナマン」第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
うにゃきちさん、ダイナマンのレヴューお疲れさまでした。
私は第1話とレイさん×キメラたんの水着キャットファイトと、キメラたんヌードの回の他は、後半の15話位しか観ていないのですが、面白い味のある作品であると思いました。
また、うにゃきちさんのキャプチャのお陰で私はキメラたんの魅力に目覚めました(笑)
島田順司さん、私は「はぐれ刑事純情派」の川辺課長の事なかれ主義なおっさんの印象が強く、本放送を観ていなかったので夢野司令のかなりかけ離れた性格が面白く思えました。
> もっとも、二人の死そのものは、はっきり描かれていないので、
> 実は二人は生きていて、地底に落ち延びていた……と考えられなくもない。
> いや、そう考えたい。
私もそう考えています。日本国内にも落ち武者が居着いた集落が少なからずありますが、2人共上手く地球に帰化して欲しいですね。キメラたんの遺伝子は脈々と受け継がれて欲しいです♡
お疲れ様です(^^)
メギドとキメラの最後があっけない…25分枠になってる事を考えたら仕方ないでしょうな。合体シーンや稲妻重力落としのシーンも従来のバンク使用ではなかったですし…。
エピローグのシーンの事も考えたらね…。
余談ですが、ゴレンジャーから本作まで7作品連続でナレーションを担当された大平透さんは8年後の「恐竜戦隊ジュウレンジャー」でナレーションを担当されるまではスーパー戦隊シリーズから離れる事になります。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
ふて猫様
>管理人様、ダイナマンのレビューお疲れ様でした!
こちらこそ最後までありがとうございました。
>先ず、レイとキメラの一対一は理解出来るとして、何故メギド相手に4対1になってしまったのでしょうか?
まあ、女の子は女の子同士、男の子は男の子同士と言うことなんでしょう。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
影の王子様
>まずは「ダイナマン」のレビュー完結、お疲れ様でした。そして、ありがとうございます。
いやー、こちらこそ毎度のコメントありがとうございました。
>竜「拙者を踏み台にしたーっ!」
「黒い三連星」ですが、竜だけちゃんと拙者になってるのが◎
気付いて頂けると信じてました。
>これもキャプ画と違和感ナッシングですね。
今回も大いに笑わせていただきました。ありがとうございました。
そんなに細かく拾って貰えると頑張って考えた甲斐があります。ちょっと恥ずかしいですが。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
LopLop様
>うにゃきちさん、ダイナマンのレヴューお疲れさまでした。
ありがとうございます。こんなに長く掛かるとは思ってませんでした。
>また、うにゃきちさんのキャプチャのお陰で私はキメラたんの魅力に目覚めました(笑)
それは良うございました。ほんと綺麗ですよね。
>私もそう考えています。日本国内にも落ち武者が居着いた集落が少なからずありますが、2人共上手く地球に帰化して欲しいですね。キメラたんの遺伝子は脈々と受け継がれて欲しいです♡
そうだと良いですね。二人の死をはっきり描いていないのは、二人に愛着を抱いていたスタッフが、あえてそう言う含みを持たせた終わり方にしたのではないかとも思います。
Re:お疲れ様です(^^)(08/19)
あにあに様
ありがとうございます。
>メギドとキメラの最後があっけない…25分枠になってる事を考えたら仕方ないでしょうな。
しかし、たったの1話で死亡と言うのは、あまりにあっけないです。
超電子バイオマンVSダイナマン
当時、戦隊VSがあったら、メギドとキメラが登場したでしょうね。
ドクターマンの手で時間限定で蘇生された二人がバイオマンと戦う
(倒せば完全に蘇生との約束)も
それはバイオマンもろとも抹殺するドクターマンの非情の罠であった!
駆け付けたダイナマンに救われ、両戦隊と共にギアの大軍団と戦う‼
限られた命が尽きる寸前に二人はお互いを愛していたことに気づく・・・
またまた妄想が過ぎてすみません。
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
当時の放送枠は25分でしたか?かえすがえすも時間が少ないですね😅メギドとキメラは私も皆様と同様もっと視たかったですね
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
とうとう「ダイナマン」もおしまいですか。先日の配信が終了した際にも似た寂寥感が込み上げてきます。
しかし寂しがってばかりもいられません。僕としてはこの「ダイナマン」は「ゴーグルファイブ」の雰囲気がまだ残っていたスラップスティックな上半期と、そこから脱却し「バイオマン」を予感させるかの様にドラマチックさが増す下半期が好対照に同居する全くユニークな名番組だと思います!!
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
>夢野司令。一人ではダイジュピターの操縦も思うようにならずひたすら逃げるだけ。
>ダイナマンも外部の力を借りず抜け出して欲しかったと思う。
そして、この最終回に関してもダイジュピターを果敢にも自ら操縦しながらもやられるがままの夢野博士が、「グレートマジンガー」の「大逆転 火山島基地爆破!」と言うお話で、満身創痍の鉄也に代わって、何と剣造博士がグレートマジンガーに搭乗したものの、結局戦闘獣にフルボッコにされていた際の様です!その後、辛うじて研究所に生還した剣造博士に傷の癒えた鉄也が苦笑しながら
「所長も俺と似た者同士だぜ。いくらなんでも無茶だよ!」
との言葉で出迎えていますが、こんな台詞を千年洞窟から脱出できたレッドかブラックにも夢野博士へ言って欲しかったです!またその「グレートマジンガー」の同じく最終回では剣造博士が研究所の上半分を浮上(研究所は上半分を分離し戦闘メカとして操縦する事ができます)させ、
「甲児、シロー、許せ。またお前たちを孤児にしてしまうな・・・。」
との捨て台詞と共に万能要塞デモ二カに正面衝突して絶命しています!!この様に夢野博士もダイジュピターでグランギズモに正面衝突して殉職(同時にメギドとキメラも)!その後自力で脱出したダイナマンたちがその様子を目の当たりにして昏倒しかけた処へ、「ストロンガー」の最終回よろしく再生怪人たちが勢揃い!
「カー将軍がこんな時のために俺たちを用意していたのだっ!ダイナマンっ、メギド様とキメラ様の仇だっ(怒)!!!」
とダイナマンとのお互い仇討ち同士のラストバトルになるというのも見応えがあったとも思えますが、戦いの後、ちびっ子軍団との再会シーンが出来なくなるから無理だったでしょうか?
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
(三つも続けてゴメンナサイ。)
>ピンクは、キメラと一騎打ち
>キメラ「はっ」
>ピンク「キメラ、勝負!」
更にメギド一人に4人がかりで苦戦しているレッドたちを尻目に、さしで戦い合うピンクとキメラの方が女丈夫でかっこよく思えてしまうのは僕だけでしょうか?まるで「キューティーハニー」の「涙は谷間の奥深く」と言うお話に於けるハニー対ブレードパンサーの戦いを観ているようです!!
Re:超電子バイオマンVSダイナマン(08/19)
影の王子様
しかし、最近の戦隊もライダーも、本編終了後もコラボ映画とかで簡単に見れて(会えて)しまうから、本放送のありがたみが薄くなってるんじゃないかと言う気がします。
当時は、番組が終わったらそれっきりですもんね。ライダーは客演もありますが。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
ふて猫様
ある意味あの短い時間で良くやってると思います。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
笑太郎様
確かに、ひとりで戦ってるピンクはえらいですよね。
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
まずはダイナマンのレビューお疲れ様でした。ダイナマンは子供の頃、見ていたので思い入れもあるのですが、管理人さんのネタもあり楽しく見られました。ありがとうございます。
さて、最終回としては悪くないのですが、少し詰め込みすぎな気もしました。できれば前後編に分けて前半で千年洞窟脱出、後半で決戦だとよかったと思います。戦いもレッドはメギドと、ピンクはキメラと、残りの3人はファイヤースフィンクスとすればバランス良くなったと思うんですが。
あと「南郷耕作…そんなやつもいたなあ」は笑う所なんですが、個人的にはやはりそういう扱いかと少し寂しくなりました。コメディリリーフで人情家なのだから脚本次第でいいキャラにできたはずなのですが。もっとも後半で時田さんはスーツアクターも兼任していたから難しかったかもしれません。
最後にダイナマンのポーズに付き合ってくれる夢野博士が何気に微笑ましいです。嵐山長官に完全スルーされたサンバルカンが見たらうらやましがるかもしれません(笑)。
長文失礼しました。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
式部省様
>まずはダイナマンのレビューお疲れ様でした。ダイナマンは子供の頃、見ていたので思い入れもあるのですが、管理人さんのネタもあり楽しく見られました。ありがとうございます。
いいえ、こちらこそ最後までお付き合い頂き、感謝感謝です。
>さて、最終回としては悪くないのですが、少し詰め込みすぎな気もしました。
確かに、あまりに駆け足過ぎますよね。
>あと「南郷耕作…そんなやつもいたなあ」は笑う所なんですが、個人的にはやはりそういう扱いかと少し寂しくなりました。コメディリリーフで人情家なのだから脚本次第でいいキャラにできたはずなのですが。
すいません、場所柄をわきまえずにギャグを入れてしまう悪癖が出てしまいました。
家具屋(かぐや)姫
父との「試合に勝って」競合との「勝負に敗れる」
大塚家具の(業績悪化ばかりの)ニュースを見る度に
久美子社長にメギドを重ねてしまうのは、日本中で僕だけだろうなぁ・・・
Re: 家具屋(かぐや)姫
> 大塚家具の(業績悪化ばかりの)ニュースを見る度に
> 久美子社長にメギドを重ねてしまうのは、日本中で僕だけだろうなぁ・・・
でしょうねえ。自分は良く知りませんが。
No title
ジャシンカ帝国を滅んだダイナマンはダイナロボから降りた後、本とは違って、何故マスクオフをしないだろうか?
Re: No title
そう言えばそうですね。
No title
弾「行くぞ!」
4人「おうっ」
正しいです。
Re: No title
ご指摘ありがとうございます。
よっぽど危ない
夢野司令のミサイルの方がジャシンカの持っている兵器よりもはるかに物騒な代物のようですね😅正しく“コ◯す気か”と言われても仕方ないようですね😖
Re: よっぽど危ない
ま、昔の特撮ではありがちですね。
コメントの投稿
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
管理人様
まずは「ダイナマン」のレビュー完結、お疲れ様でした。そして、ありがとうございます。
この最終回ですが、夢野博士が5人を救出に向かうのがムネ熱展開で大好きです。
しかし、ダイナロボでグランギズモを破壊して「終わり」というのが本放送より不満です。
ご指摘の通り、シリーズ後半の展開を前倒ししてたら「駆け足」にならなかったかも?
まぁ、番組当初に25分番組にされたことを考えれば、スタッフ有能でしたよね。
☆今回の爆笑ポイント☆
>開運グッズの広告の、宝くじ当たりました、彼女が出来ましたなどという、体験者の報告
ありましたねぇ・・・ジャンプとかでよく見ました。懐かしいです。買いませんでしたが。
>夢野「南郷耕作……そんな奴もいたなぁ」耕作「おいっっっ!!」
キャプ画がまったく違和感無いのが最高です!
>竜「拙者を踏み台にしたーっ!」
「黒い三連星」ですが、竜だけちゃんと拙者になってるのが◎
>メギド「キメラーっ! ……って、俺は一枚だけかいっ!」
これもキャプ画と違和感ナッシングですね。
今回も大いに笑わせていただきました。ありがとうございました。
まずは「ダイナマン」のレビュー完結、お疲れ様でした。そして、ありがとうございます。
この最終回ですが、夢野博士が5人を救出に向かうのがムネ熱展開で大好きです。
しかし、ダイナロボでグランギズモを破壊して「終わり」というのが本放送より不満です。
ご指摘の通り、シリーズ後半の展開を前倒ししてたら「駆け足」にならなかったかも?
まぁ、番組当初に25分番組にされたことを考えれば、スタッフ有能でしたよね。
☆今回の爆笑ポイント☆
>開運グッズの広告の、宝くじ当たりました、彼女が出来ましたなどという、体験者の報告
ありましたねぇ・・・ジャンプとかでよく見ました。懐かしいです。買いませんでしたが。
>夢野「南郷耕作……そんな奴もいたなぁ」耕作「おいっっっ!!」
キャプ画がまったく違和感無いのが最高です!
>竜「拙者を踏み台にしたーっ!」
「黒い三連星」ですが、竜だけちゃんと拙者になってるのが◎
>メギド「キメラーっ! ……って、俺は一枚だけかいっ!」
これもキャプ画と違和感ナッシングですね。
今回も大いに笑わせていただきました。ありがとうございました。
Re:「科学戦隊ダイナマン」第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
うにゃきちさん、ダイナマンのレヴューお疲れさまでした。
私は第1話とレイさん×キメラたんの水着キャットファイトと、キメラたんヌードの回の他は、後半の15話位しか観ていないのですが、面白い味のある作品であると思いました。
また、うにゃきちさんのキャプチャのお陰で私はキメラたんの魅力に目覚めました(笑)
島田順司さん、私は「はぐれ刑事純情派」の川辺課長の事なかれ主義なおっさんの印象が強く、本放送を観ていなかったので夢野司令のかなりかけ離れた性格が面白く思えました。
> もっとも、二人の死そのものは、はっきり描かれていないので、
> 実は二人は生きていて、地底に落ち延びていた……と考えられなくもない。
> いや、そう考えたい。
私もそう考えています。日本国内にも落ち武者が居着いた集落が少なからずありますが、2人共上手く地球に帰化して欲しいですね。キメラたんの遺伝子は脈々と受け継がれて欲しいです♡
私は第1話とレイさん×キメラたんの水着キャットファイトと、キメラたんヌードの回の他は、後半の15話位しか観ていないのですが、面白い味のある作品であると思いました。
また、うにゃきちさんのキャプチャのお陰で私はキメラたんの魅力に目覚めました(笑)
島田順司さん、私は「はぐれ刑事純情派」の川辺課長の事なかれ主義なおっさんの印象が強く、本放送を観ていなかったので夢野司令のかなりかけ離れた性格が面白く思えました。
> もっとも、二人の死そのものは、はっきり描かれていないので、
> 実は二人は生きていて、地底に落ち延びていた……と考えられなくもない。
> いや、そう考えたい。
私もそう考えています。日本国内にも落ち武者が居着いた集落が少なからずありますが、2人共上手く地球に帰化して欲しいですね。キメラたんの遺伝子は脈々と受け継がれて欲しいです♡
お疲れ様です(^^)
メギドとキメラの最後があっけない…25分枠になってる事を考えたら仕方ないでしょうな。合体シーンや稲妻重力落としのシーンも従来のバンク使用ではなかったですし…。
エピローグのシーンの事も考えたらね…。
余談ですが、ゴレンジャーから本作まで7作品連続でナレーションを担当された大平透さんは8年後の「恐竜戦隊ジュウレンジャー」でナレーションを担当されるまではスーパー戦隊シリーズから離れる事になります。
エピローグのシーンの事も考えたらね…。
余談ですが、ゴレンジャーから本作まで7作品連続でナレーションを担当された大平透さんは8年後の「恐竜戦隊ジュウレンジャー」でナレーションを担当されるまではスーパー戦隊シリーズから離れる事になります。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
ふて猫様
>管理人様、ダイナマンのレビューお疲れ様でした!
こちらこそ最後までありがとうございました。
>先ず、レイとキメラの一対一は理解出来るとして、何故メギド相手に4対1になってしまったのでしょうか?
まあ、女の子は女の子同士、男の子は男の子同士と言うことなんでしょう。
>管理人様、ダイナマンのレビューお疲れ様でした!
こちらこそ最後までありがとうございました。
>先ず、レイとキメラの一対一は理解出来るとして、何故メギド相手に4対1になってしまったのでしょうか?
まあ、女の子は女の子同士、男の子は男の子同士と言うことなんでしょう。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
影の王子様
>まずは「ダイナマン」のレビュー完結、お疲れ様でした。そして、ありがとうございます。
いやー、こちらこそ毎度のコメントありがとうございました。
>竜「拙者を踏み台にしたーっ!」
「黒い三連星」ですが、竜だけちゃんと拙者になってるのが◎
気付いて頂けると信じてました。
>これもキャプ画と違和感ナッシングですね。
今回も大いに笑わせていただきました。ありがとうございました。
そんなに細かく拾って貰えると頑張って考えた甲斐があります。ちょっと恥ずかしいですが。
>まずは「ダイナマン」のレビュー完結、お疲れ様でした。そして、ありがとうございます。
いやー、こちらこそ毎度のコメントありがとうございました。
>竜「拙者を踏み台にしたーっ!」
「黒い三連星」ですが、竜だけちゃんと拙者になってるのが◎
気付いて頂けると信じてました。
>これもキャプ画と違和感ナッシングですね。
今回も大いに笑わせていただきました。ありがとうございました。
そんなに細かく拾って貰えると頑張って考えた甲斐があります。ちょっと恥ずかしいですが。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
LopLop様
>うにゃきちさん、ダイナマンのレヴューお疲れさまでした。
ありがとうございます。こんなに長く掛かるとは思ってませんでした。
>また、うにゃきちさんのキャプチャのお陰で私はキメラたんの魅力に目覚めました(笑)
それは良うございました。ほんと綺麗ですよね。
>私もそう考えています。日本国内にも落ち武者が居着いた集落が少なからずありますが、2人共上手く地球に帰化して欲しいですね。キメラたんの遺伝子は脈々と受け継がれて欲しいです♡
そうだと良いですね。二人の死をはっきり描いていないのは、二人に愛着を抱いていたスタッフが、あえてそう言う含みを持たせた終わり方にしたのではないかとも思います。
>うにゃきちさん、ダイナマンのレヴューお疲れさまでした。
ありがとうございます。こんなに長く掛かるとは思ってませんでした。
>また、うにゃきちさんのキャプチャのお陰で私はキメラたんの魅力に目覚めました(笑)
それは良うございました。ほんと綺麗ですよね。
>私もそう考えています。日本国内にも落ち武者が居着いた集落が少なからずありますが、2人共上手く地球に帰化して欲しいですね。キメラたんの遺伝子は脈々と受け継がれて欲しいです♡
そうだと良いですね。二人の死をはっきり描いていないのは、二人に愛着を抱いていたスタッフが、あえてそう言う含みを持たせた終わり方にしたのではないかとも思います。
Re:お疲れ様です(^^)(08/19)
あにあに様
ありがとうございます。
>メギドとキメラの最後があっけない…25分枠になってる事を考えたら仕方ないでしょうな。
しかし、たったの1話で死亡と言うのは、あまりにあっけないです。
ありがとうございます。
>メギドとキメラの最後があっけない…25分枠になってる事を考えたら仕方ないでしょうな。
しかし、たったの1話で死亡と言うのは、あまりにあっけないです。
超電子バイオマンVSダイナマン
当時、戦隊VSがあったら、メギドとキメラが登場したでしょうね。
ドクターマンの手で時間限定で蘇生された二人がバイオマンと戦う
(倒せば完全に蘇生との約束)も
それはバイオマンもろとも抹殺するドクターマンの非情の罠であった!
駆け付けたダイナマンに救われ、両戦隊と共にギアの大軍団と戦う‼
限られた命が尽きる寸前に二人はお互いを愛していたことに気づく・・・
またまた妄想が過ぎてすみません。
ドクターマンの手で時間限定で蘇生された二人がバイオマンと戦う
(倒せば完全に蘇生との約束)も
それはバイオマンもろとも抹殺するドクターマンの非情の罠であった!
駆け付けたダイナマンに救われ、両戦隊と共にギアの大軍団と戦う‼
限られた命が尽きる寸前に二人はお互いを愛していたことに気づく・・・
またまた妄想が過ぎてすみません。
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
当時の放送枠は25分でしたか?かえすがえすも時間が少ないですね😅メギドとキメラは私も皆様と同様もっと視たかったですね
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
とうとう「ダイナマン」もおしまいですか。先日の配信が終了した際にも似た寂寥感が込み上げてきます。
しかし寂しがってばかりもいられません。僕としてはこの「ダイナマン」は「ゴーグルファイブ」の雰囲気がまだ残っていたスラップスティックな上半期と、そこから脱却し「バイオマン」を予感させるかの様にドラマチックさが増す下半期が好対照に同居する全くユニークな名番組だと思います!!
しかし寂しがってばかりもいられません。僕としてはこの「ダイナマン」は「ゴーグルファイブ」の雰囲気がまだ残っていたスラップスティックな上半期と、そこから脱却し「バイオマン」を予感させるかの様にドラマチックさが増す下半期が好対照に同居する全くユニークな名番組だと思います!!
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
>夢野司令。一人ではダイジュピターの操縦も思うようにならずひたすら逃げるだけ。
>ダイナマンも外部の力を借りず抜け出して欲しかったと思う。
そして、この最終回に関してもダイジュピターを果敢にも自ら操縦しながらもやられるがままの夢野博士が、「グレートマジンガー」の「大逆転 火山島基地爆破!」と言うお話で、満身創痍の鉄也に代わって、何と剣造博士がグレートマジンガーに搭乗したものの、結局戦闘獣にフルボッコにされていた際の様です!その後、辛うじて研究所に生還した剣造博士に傷の癒えた鉄也が苦笑しながら
「所長も俺と似た者同士だぜ。いくらなんでも無茶だよ!」
との言葉で出迎えていますが、こんな台詞を千年洞窟から脱出できたレッドかブラックにも夢野博士へ言って欲しかったです!またその「グレートマジンガー」の同じく最終回では剣造博士が研究所の上半分を浮上(研究所は上半分を分離し戦闘メカとして操縦する事ができます)させ、
「甲児、シロー、許せ。またお前たちを孤児にしてしまうな・・・。」
との捨て台詞と共に万能要塞デモ二カに正面衝突して絶命しています!!この様に夢野博士もダイジュピターでグランギズモに正面衝突して殉職(同時にメギドとキメラも)!その後自力で脱出したダイナマンたちがその様子を目の当たりにして昏倒しかけた処へ、「ストロンガー」の最終回よろしく再生怪人たちが勢揃い!
「カー将軍がこんな時のために俺たちを用意していたのだっ!ダイナマンっ、メギド様とキメラ様の仇だっ(怒)!!!」
とダイナマンとのお互い仇討ち同士のラストバトルになるというのも見応えがあったとも思えますが、戦いの後、ちびっ子軍団との再会シーンが出来なくなるから無理だったでしょうか?
>ダイナマンも外部の力を借りず抜け出して欲しかったと思う。
そして、この最終回に関してもダイジュピターを果敢にも自ら操縦しながらもやられるがままの夢野博士が、「グレートマジンガー」の「大逆転 火山島基地爆破!」と言うお話で、満身創痍の鉄也に代わって、何と剣造博士がグレートマジンガーに搭乗したものの、結局戦闘獣にフルボッコにされていた際の様です!その後、辛うじて研究所に生還した剣造博士に傷の癒えた鉄也が苦笑しながら
「所長も俺と似た者同士だぜ。いくらなんでも無茶だよ!」
との言葉で出迎えていますが、こんな台詞を千年洞窟から脱出できたレッドかブラックにも夢野博士へ言って欲しかったです!またその「グレートマジンガー」の同じく最終回では剣造博士が研究所の上半分を浮上(研究所は上半分を分離し戦闘メカとして操縦する事ができます)させ、
「甲児、シロー、許せ。またお前たちを孤児にしてしまうな・・・。」
との捨て台詞と共に万能要塞デモ二カに正面衝突して絶命しています!!この様に夢野博士もダイジュピターでグランギズモに正面衝突して殉職(同時にメギドとキメラも)!その後自力で脱出したダイナマンたちがその様子を目の当たりにして昏倒しかけた処へ、「ストロンガー」の最終回よろしく再生怪人たちが勢揃い!
「カー将軍がこんな時のために俺たちを用意していたのだっ!ダイナマンっ、メギド様とキメラ様の仇だっ(怒)!!!」
とダイナマンとのお互い仇討ち同士のラストバトルになるというのも見応えがあったとも思えますが、戦いの後、ちびっ子軍団との再会シーンが出来なくなるから無理だったでしょうか?
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
(三つも続けてゴメンナサイ。)
>ピンクは、キメラと一騎打ち
>キメラ「はっ」
>ピンク「キメラ、勝負!」
更にメギド一人に4人がかりで苦戦しているレッドたちを尻目に、さしで戦い合うピンクとキメラの方が女丈夫でかっこよく思えてしまうのは僕だけでしょうか?まるで「キューティーハニー」の「涙は谷間の奥深く」と言うお話に於けるハニー対ブレードパンサーの戦いを観ているようです!!
>ピンクは、キメラと一騎打ち
>キメラ「はっ」
>ピンク「キメラ、勝負!」
更にメギド一人に4人がかりで苦戦しているレッドたちを尻目に、さしで戦い合うピンクとキメラの方が女丈夫でかっこよく思えてしまうのは僕だけでしょうか?まるで「キューティーハニー」の「涙は谷間の奥深く」と言うお話に於けるハニー対ブレードパンサーの戦いを観ているようです!!
Re:超電子バイオマンVSダイナマン(08/19)
影の王子様
しかし、最近の戦隊もライダーも、本編終了後もコラボ映画とかで簡単に見れて(会えて)しまうから、本放送のありがたみが薄くなってるんじゃないかと言う気がします。
当時は、番組が終わったらそれっきりですもんね。ライダーは客演もありますが。
しかし、最近の戦隊もライダーも、本編終了後もコラボ映画とかで簡単に見れて(会えて)しまうから、本放送のありがたみが薄くなってるんじゃないかと言う気がします。
当時は、番組が終わったらそれっきりですもんね。ライダーは客演もありますが。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
ふて猫様
ある意味あの短い時間で良くやってると思います。
ある意味あの短い時間で良くやってると思います。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
笑太郎様
確かに、ひとりで戦ってるピンクはえらいですよね。
確かに、ひとりで戦ってるピンクはえらいですよね。
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
まずはダイナマンのレビューお疲れ様でした。ダイナマンは子供の頃、見ていたので思い入れもあるのですが、管理人さんのネタもあり楽しく見られました。ありがとうございます。
さて、最終回としては悪くないのですが、少し詰め込みすぎな気もしました。できれば前後編に分けて前半で千年洞窟脱出、後半で決戦だとよかったと思います。戦いもレッドはメギドと、ピンクはキメラと、残りの3人はファイヤースフィンクスとすればバランス良くなったと思うんですが。
あと「南郷耕作…そんなやつもいたなあ」は笑う所なんですが、個人的にはやはりそういう扱いかと少し寂しくなりました。コメディリリーフで人情家なのだから脚本次第でいいキャラにできたはずなのですが。もっとも後半で時田さんはスーツアクターも兼任していたから難しかったかもしれません。
最後にダイナマンのポーズに付き合ってくれる夢野博士が何気に微笑ましいです。嵐山長官に完全スルーされたサンバルカンが見たらうらやましがるかもしれません(笑)。
長文失礼しました。
さて、最終回としては悪くないのですが、少し詰め込みすぎな気もしました。できれば前後編に分けて前半で千年洞窟脱出、後半で決戦だとよかったと思います。戦いもレッドはメギドと、ピンクはキメラと、残りの3人はファイヤースフィンクスとすればバランス良くなったと思うんですが。
あと「南郷耕作…そんなやつもいたなあ」は笑う所なんですが、個人的にはやはりそういう扱いかと少し寂しくなりました。コメディリリーフで人情家なのだから脚本次第でいいキャラにできたはずなのですが。もっとも後半で時田さんはスーツアクターも兼任していたから難しかったかもしれません。
最後にダイナマンのポーズに付き合ってくれる夢野博士が何気に微笑ましいです。嵐山長官に完全スルーされたサンバルカンが見たらうらやましがるかもしれません(笑)。
長文失礼しました。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第51話「明日をかけた戦い」(08/19)
式部省様
>まずはダイナマンのレビューお疲れ様でした。ダイナマンは子供の頃、見ていたので思い入れもあるのですが、管理人さんのネタもあり楽しく見られました。ありがとうございます。
いいえ、こちらこそ最後までお付き合い頂き、感謝感謝です。
>さて、最終回としては悪くないのですが、少し詰め込みすぎな気もしました。
確かに、あまりに駆け足過ぎますよね。
>あと「南郷耕作…そんなやつもいたなあ」は笑う所なんですが、個人的にはやはりそういう扱いかと少し寂しくなりました。コメディリリーフで人情家なのだから脚本次第でいいキャラにできたはずなのですが。
すいません、場所柄をわきまえずにギャグを入れてしまう悪癖が出てしまいました。
>まずはダイナマンのレビューお疲れ様でした。ダイナマンは子供の頃、見ていたので思い入れもあるのですが、管理人さんのネタもあり楽しく見られました。ありがとうございます。
いいえ、こちらこそ最後までお付き合い頂き、感謝感謝です。
>さて、最終回としては悪くないのですが、少し詰め込みすぎな気もしました。
確かに、あまりに駆け足過ぎますよね。
>あと「南郷耕作…そんなやつもいたなあ」は笑う所なんですが、個人的にはやはりそういう扱いかと少し寂しくなりました。コメディリリーフで人情家なのだから脚本次第でいいキャラにできたはずなのですが。
すいません、場所柄をわきまえずにギャグを入れてしまう悪癖が出てしまいました。
家具屋(かぐや)姫
父との「試合に勝って」競合との「勝負に敗れる」
大塚家具の(業績悪化ばかりの)ニュースを見る度に
久美子社長にメギドを重ねてしまうのは、日本中で僕だけだろうなぁ・・・
大塚家具の(業績悪化ばかりの)ニュースを見る度に
久美子社長にメギドを重ねてしまうのは、日本中で僕だけだろうなぁ・・・
Re: 家具屋(かぐや)姫
> 大塚家具の(業績悪化ばかりの)ニュースを見る度に
> 久美子社長にメギドを重ねてしまうのは、日本中で僕だけだろうなぁ・・・
でしょうねえ。自分は良く知りませんが。
> 久美子社長にメギドを重ねてしまうのは、日本中で僕だけだろうなぁ・・・
でしょうねえ。自分は良く知りませんが。
No title
ジャシンカ帝国を滅んだダイナマンはダイナロボから降りた後、本とは違って、何故マスクオフをしないだろうか?
Re: No title
そう言えばそうですね。
No title
弾「行くぞ!」
4人「おうっ」
正しいです。
4人「おうっ」
正しいです。
Re: No title
ご指摘ありがとうございます。
よっぽど危ない
夢野司令のミサイルの方がジャシンカの持っている兵器よりもはるかに物騒な代物のようですね😅正しく“コ◯す気か”と言われても仕方ないようですね😖
Re: よっぽど危ない
ま、昔の特撮ではありがちですね。