コメント
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
管理人様のご苦労が見え隠れする回でした。お疲れ様です!
俗に言う、テコ入れというやつですね♪
知名度の高いゲストを出演させながら早々に幕引きさせたり、
宇宙生物(怪獣)を登場させたり、武器を持たせたり…
(子供心には嬉しかったんですけどね。)
撃退方法も『レッドマン』の様で、グロくて怖いし( ゜o゜)
新マンのファイティングポーズも初期は空手なんで、
違和感があったなぁ。
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
待ってました。
序盤は地球怪獣ばかりと戦っていた新マン初のvs宇宙怪獣戦ですね。
宇宙ステーションがやられるところでウルトラ警備隊出撃のBGMが流れるのも面白いです。
前にも書きましたがこの時点ではセブンが新マンを『ウルトラマン』と呼んでいるのは初代マンと同一人物に設定したのだと思います。理由は単純か複雑か分からないので省略します。
あと、郷はどこに車を停めてんだよ?もっとも私が警官だったとしてもコスモスポーツの改造車にしてある意味軍用車の違法駐車に切符を切る勇気はありません(笑)。
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
この回は,ウルトラシリーズ最初のイベント回といってよいものですよね。子どものころに本放送で初めて見たときには,相当の高揚感をおぼえたように記憶しています。もっとも今見てみると,強敵出現→大ピンチ→セブン客演,という,ほぼそれだけの実に単線的なエピソードに感じられます。よく,話を盛りこみ過ぎて失敗しているシナリオってありますけど,これはそれとは正反対に,盛りこまなさ過ぎだったのでは。今回のレビューで「プロモ的」と指摘されている部分など,尺があまって間延びしているという印象を受けてしまいます。
とはいえ,それでもベムスターは,こういうイベント回にふさわしい,まさにスター怪獣ですね。デザイン,スペック,ネーミング,どれも実に素晴らしいです。ただし確かに横から見たらダメ。「薄っぺらな奴」という形容に笑いました。
お節介
「ウルトラマンA」で今野 勉隊員を演じた山本 正明ですよ。もう、故人ですけど…。
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
大いに盛り上がる回ではありますが、僕には「太陽におねだりする新マン」が情けなく見えます。
オンエアを観た金城哲夫氏がこの回の市川森一に苦言を呈したのもやむなくです。
4話みたいにいろんな技を繰り出す(バリアに防がれますが)ことくらいしてほしかった。
「怪獣に負ける新マン」は数多けれど、この回は引っかかる(八つ裂き光輪で勝てる?)。
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
やはり宇宙怪獣が相手だとかってが違うようですね😅おまけにスペシウム光線までも吸収されては、明らかに不利ですよね。セブンの助けがなければ、確実に負けていたでしょうね😓
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
宇宙ステーションの場面で一番後ろにいた隊員は、円谷作品の常連ゲスト、片岡五郎さんですね。エースのファイヤー星人人間態やタロウの大亀怪獣編の船員で出演されています。
南廣さんとは戦え!マイティジャックの最終回で共演されています。
「先週は帰ってきたウルトラマンがお休みしてごめんね。今日はウルトラセブンが出るよ、みんなで見てください!」
この回待ってました!。帰ってきたウルトラマンという番組を象徴するエピソードだと思いますよ。
>≫隊員「・・・!?キャプテン、あれを!」物体はあっという間にMATステーションに覆い被さるように密着し、計器室の円形窓が、得体の知れない生物の体にふさがれてしまう。
>この場面でかかるBGMはウルトラセブン第6話のホーク1号発進シーンや「V3から来た男」でアイロス星人の円盤を迎撃するためステーションホーク1号が出動する場面で流れた曲だったんですよね。MATステーションから宇宙怪獣出現の一報を基地で聞いて「宇宙に…怪獣が!?」となる郷さんの場面も帰マン初の宇宙怪獣出現を印象付けているように感じますが、タロウの改造ベムスターの回でZATの宇宙ステーションが改造ベムスターに襲われる下りはこの場面のオマージュではなかろうか?と思いました。
>≫いや、まだ加藤隊長のマットアロー2号が健在であった・・・・・・加藤隊長、黙々と、何かに憑かれたように攻撃を繰り返していたが、ベムスターには効き目がない。結局、ベムスターの角から発射されるビームにやられるが、墜落寸前で戻ってきたウルトラマンにキャッチされて助かる。
>レビューには触れていませんが、「ベムスターの角から発射されるビームにやられるが、墜落寸前で戻ってきたウルトラマンにキャッチされて助かる加藤隊長」の場面で加藤隊長が口にする「ウルトラマンが…帰って来た!」というセリフもいいですよね。墜落寸前の加藤隊長を助けるウルトラマンの場面でかかる主題歌と併せてみると、新たな武器を得てパワーアップしたヒーローを印象付けているように思いますよ。
スーツアクターを務めたきくち英一さんの著書「ウルトラマン・ダンディー」に掲載された河崎実さんときくちさんの対談によると本放送時は飛行機墜落事故の緊急報道特番が入って番組がお休みになり翌週、本編開始前に「先週は急にお休みしてごめんなさい」と言う団次郎さんのナレーションが流れたことを河崎さんが語っていますが、ウルトラブレスレットの小道具は今でもきくちさんが保管しており「ウルトラブレスレットのプロップ、なんでも鑑定団に出したらいくらしますかね?」と河崎さんがコメントしておりました。
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
自分も思いました。
大人になってDVDで見たらベムスターって薄いんだなって。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
ふて猫様
>ベムスターの最期は、何度見てもグロいですね
ベムスターだけじゃなく、全体的に残酷な殺し方ですよね。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
ピコちゃん様
>管理人様のご苦労が見え隠れする回でした。お疲れ様です!
ありがとうございます。下書きを書いたのは実は3月なんです。実際はもっとたくさんしょうもないギャグを書いてて、それを載せるかどうかで半年ほど悩んでいたと言う次第です。他にも一度貼った画像を差し替えたり、とにかく時間がかかりました。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
ウルトラマリオ様
>待ってました。
お待たせしました。
>前にも書きましたがこの時点ではセブンが新マンを『ウルトラマン』と呼んでいるのは初代マンと同一人物に設定したのだと思います。理由は単純か複雑か分からないので省略します。
なるほど、そう言えば「帰ってきた」って言ってますからね。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
くりやまいちろう様
いつもご丁寧なコメントありがとうございます。
>ただし確かに横から見たらダメ。「薄っぺらな奴」という形容に笑いました。
冗談抜きで、初めて横から見たときはショックでした。怪獣図鑑の刷り込みがそれだけ強かったのでしょう。
Re:お節介(08/31)
うんにゅるりん様
ご指摘ありがとうございます。もう亡くなられたんですか。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
影の王子様
確かに諦めが早過ぎるし、太陽に頼むって唐突ですよね。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
ふて猫様
すぐ諦めるのがいささか情けないですね。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
V3ホッパー様
貴重な情報ありがとうございます。
Re:「先週は帰ってきたウルトラマンがお休みしてごめんね。今日はウルトラセブンが出るよ、みんなで見てください!」(08/31)
マシンX2000様
長文コメントありがとうございます。
>タロウの改造ベムスターの回でZATの宇宙ステーションが改造ベムスターに襲われる下りはこの場面のオマージュではなかろうか?と思いました。
そうでしたね。タロウでも似たようなシーンがありましたね。
>スーツアクターを務めたきくち英一さんの著書「ウルトラマン・ダンディー」に掲載された河崎実さんときくちさんの対談によると本放送時は飛行機墜落事故の緊急報道特番が入って番組がお休みになり翌週、本編開始前に「先週は急にお休みしてごめんなさい」と言う団次郎さんのナレーションが流れたことを河崎さんが語っていますが、
貴重な情報ありがとうございます。
墜落事故の翌週なんですね。今だったら、アローの墜落シーンはカットされるかも。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
こうじ様
ですよね~。同じこと思った人、多いかも。
No title
ウルトラセブンは「ウルトラマン」だけで呼んでいたけど、現在はウルトラマンジャックという名前ですが、何故最後まで「ジャック」と、呼ばないだろうか?
No title
この回は『帰ってきたウルトラマン』の中で、一番好きな回です。
大門正明さんの当時の芸名「羅雅煌」は日本読みで「ら・まさあき」、中国読みで「ロー・ヤーファン」と読むそうです。大門さんがブログで仰ってました。生まれた時は中国籍だったようです。
Re: No title
まあ、ジャックなんて、いかにも地球人がつけたような名前ですからねえ。
自分もジャックなんて一度も呼んだことないですね。
Re: No title
> 大門正明さんの当時の芸名「羅雅煌」は日本読みで「ら・まさあき」、中国読みで「ロー・ヤーファン」と読むそうです。大門さんがブログで仰ってました。生まれた時は中国籍だったようです。
なるほど、それで疑問が解けました。貴重な情報ありがとうございます。
観直して
奥さんがなかなか綺麗なので、長すぎる戦闘シーンを少しは回したったれよ!
Re: 観直して
ベムスター、改めて見ると実にいいデザインですね。
No title
今から50年前の今日、放送…の予定の筈でしたが、緊急報道特別番組の「全日空機雫石衝突事故」の放送のため残念ながら休止となり、一週間後でお預けとなります。
Re: No title
ああ、一週飛んだらしいですね。
No title
放映開始50周年のウルトラマンジャックよ、愛用のウルトラブレスレットでコロナ壊滅してくれ!吹き飛ばせ!
Re: No title
ほんと、ウルトラ戦士に助けに来て欲しいですよね。
南さんの変転
>梶を演じているのが、「セブン」でV3のクラタ隊長役だった、南廣さん
>折角、南さんを起用していながら、あっさり殺してしまったのは勿体無い。
やはりセブン出演を意識してのキャスティングだったのでしょうか。
ちなみに南氏は他の方も少し指摘されていますが
「セブン」終了後、「マイティジャック(以下、MJ)」で念願のレギュラー隊長。
しかし第1話「パリに消えた男」の冒頭でイキナリ誘拐され、
最後に新任隊長だった事が判明するも1時間尺でそれを引っ張る・・・。
この辺りが「MJ」のストーリーに否定的意見が出てくる所以。
この時点では上司が名目上主役でしたが「戦え!MJ」では念願の名実共に主役。
が、テコ入れの結果であり作品自体も後半には、どんどん迷走していった。
当時、円谷プロが社運をかけた「MJ」が大コケする一方、
「怪奇大作戦」が今でも名作として語り継がれ、
特に途中から完全に主役扱いとなった牧を演じた岸田森が
本作でもレギュラー出演となった所に明暗が出ている感じです。
Re: 南さんの変転
> 当時、円谷プロが社運をかけた「MJ」が大コケする一方、
> 「怪奇大作戦」が今でも名作として語り継がれ、
皮肉ですよね。
内容もさることながら、やっぱり特撮で1時間と言うのはきつかったんじゃないんですかね。
No title
(1)この回は前後編にするべきだったと思います。だって一度ウルトラマンが敵に敗れて勝つために新しい武器を手に入れる話なのにそれをたった一話で済ませるのはどうかと思いました。それに本編を見ても詰め込みすぎな感じがするので前後編にしたらちょうど良くなったと思います。
(2)というか特撮ってこういう感じのが多いんですよね。前後編にした方がいいエピソードに限って一話完結だったり、逆に別に一話完結にした方がいいんじゃないかと思うエピソードが前後編だったり。
Re: No title
まあ、作ってるほうは色々事情があるでしょうからね。
それやるか
何故(ジャックは)太陽に突っ込んでエネルギーを得ようという無謀な行動をしたのでしょうか?自分が死ぬ事を考えなかったのでしょうか?
Re: それやるか
若気の至りでしょうね。
No title
ウルトラマンジャックよ、最強兵器・ウルトラブレスレットで新型コロナウイルス全てを炸裂するのだ!コロナを全滅せよ!
Re: No title
なかなか終息しませんね。
コメントの投稿
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
管理人様のご苦労が見え隠れする回でした。お疲れ様です!
俗に言う、テコ入れというやつですね♪
知名度の高いゲストを出演させながら早々に幕引きさせたり、
宇宙生物(怪獣)を登場させたり、武器を持たせたり…
(子供心には嬉しかったんですけどね。)
撃退方法も『レッドマン』の様で、グロくて怖いし( ゜o゜)
新マンのファイティングポーズも初期は空手なんで、
違和感があったなぁ。
俗に言う、テコ入れというやつですね♪
知名度の高いゲストを出演させながら早々に幕引きさせたり、
宇宙生物(怪獣)を登場させたり、武器を持たせたり…
(子供心には嬉しかったんですけどね。)
撃退方法も『レッドマン』の様で、グロくて怖いし( ゜o゜)
新マンのファイティングポーズも初期は空手なんで、
違和感があったなぁ。
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
待ってました。
序盤は地球怪獣ばかりと戦っていた新マン初のvs宇宙怪獣戦ですね。
宇宙ステーションがやられるところでウルトラ警備隊出撃のBGMが流れるのも面白いです。
前にも書きましたがこの時点ではセブンが新マンを『ウルトラマン』と呼んでいるのは初代マンと同一人物に設定したのだと思います。理由は単純か複雑か分からないので省略します。
あと、郷はどこに車を停めてんだよ?もっとも私が警官だったとしてもコスモスポーツの改造車にしてある意味軍用車の違法駐車に切符を切る勇気はありません(笑)。
序盤は地球怪獣ばかりと戦っていた新マン初のvs宇宙怪獣戦ですね。
宇宙ステーションがやられるところでウルトラ警備隊出撃のBGMが流れるのも面白いです。
前にも書きましたがこの時点ではセブンが新マンを『ウルトラマン』と呼んでいるのは初代マンと同一人物に設定したのだと思います。理由は単純か複雑か分からないので省略します。
あと、郷はどこに車を停めてんだよ?もっとも私が警官だったとしてもコスモスポーツの改造車にしてある意味軍用車の違法駐車に切符を切る勇気はありません(笑)。
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
この回は,ウルトラシリーズ最初のイベント回といってよいものですよね。子どものころに本放送で初めて見たときには,相当の高揚感をおぼえたように記憶しています。もっとも今見てみると,強敵出現→大ピンチ→セブン客演,という,ほぼそれだけの実に単線的なエピソードに感じられます。よく,話を盛りこみ過ぎて失敗しているシナリオってありますけど,これはそれとは正反対に,盛りこまなさ過ぎだったのでは。今回のレビューで「プロモ的」と指摘されている部分など,尺があまって間延びしているという印象を受けてしまいます。
とはいえ,それでもベムスターは,こういうイベント回にふさわしい,まさにスター怪獣ですね。デザイン,スペック,ネーミング,どれも実に素晴らしいです。ただし確かに横から見たらダメ。「薄っぺらな奴」という形容に笑いました。
とはいえ,それでもベムスターは,こういうイベント回にふさわしい,まさにスター怪獣ですね。デザイン,スペック,ネーミング,どれも実に素晴らしいです。ただし確かに横から見たらダメ。「薄っぺらな奴」という形容に笑いました。
お節介
「ウルトラマンA」で今野 勉隊員を演じた山本 正明ですよ。もう、故人ですけど…。
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
大いに盛り上がる回ではありますが、僕には「太陽におねだりする新マン」が情けなく見えます。
オンエアを観た金城哲夫氏がこの回の市川森一に苦言を呈したのもやむなくです。
4話みたいにいろんな技を繰り出す(バリアに防がれますが)ことくらいしてほしかった。
「怪獣に負ける新マン」は数多けれど、この回は引っかかる(八つ裂き光輪で勝てる?)。
オンエアを観た金城哲夫氏がこの回の市川森一に苦言を呈したのもやむなくです。
4話みたいにいろんな技を繰り出す(バリアに防がれますが)ことくらいしてほしかった。
「怪獣に負ける新マン」は数多けれど、この回は引っかかる(八つ裂き光輪で勝てる?)。
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
やはり宇宙怪獣が相手だとかってが違うようですね😅おまけにスペシウム光線までも吸収されては、明らかに不利ですよね。セブンの助けがなければ、確実に負けていたでしょうね😓
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
宇宙ステーションの場面で一番後ろにいた隊員は、円谷作品の常連ゲスト、片岡五郎さんですね。エースのファイヤー星人人間態やタロウの大亀怪獣編の船員で出演されています。
南廣さんとは戦え!マイティジャックの最終回で共演されています。
南廣さんとは戦え!マイティジャックの最終回で共演されています。
「先週は帰ってきたウルトラマンがお休みしてごめんね。今日はウルトラセブンが出るよ、みんなで見てください!」
この回待ってました!。帰ってきたウルトラマンという番組を象徴するエピソードだと思いますよ。
>≫隊員「・・・!?キャプテン、あれを!」物体はあっという間にMATステーションに覆い被さるように密着し、計器室の円形窓が、得体の知れない生物の体にふさがれてしまう。
>この場面でかかるBGMはウルトラセブン第6話のホーク1号発進シーンや「V3から来た男」でアイロス星人の円盤を迎撃するためステーションホーク1号が出動する場面で流れた曲だったんですよね。MATステーションから宇宙怪獣出現の一報を基地で聞いて「宇宙に…怪獣が!?」となる郷さんの場面も帰マン初の宇宙怪獣出現を印象付けているように感じますが、タロウの改造ベムスターの回でZATの宇宙ステーションが改造ベムスターに襲われる下りはこの場面のオマージュではなかろうか?と思いました。
>≫いや、まだ加藤隊長のマットアロー2号が健在であった・・・・・・加藤隊長、黙々と、何かに憑かれたように攻撃を繰り返していたが、ベムスターには効き目がない。結局、ベムスターの角から発射されるビームにやられるが、墜落寸前で戻ってきたウルトラマンにキャッチされて助かる。
>レビューには触れていませんが、「ベムスターの角から発射されるビームにやられるが、墜落寸前で戻ってきたウルトラマンにキャッチされて助かる加藤隊長」の場面で加藤隊長が口にする「ウルトラマンが…帰って来た!」というセリフもいいですよね。墜落寸前の加藤隊長を助けるウルトラマンの場面でかかる主題歌と併せてみると、新たな武器を得てパワーアップしたヒーローを印象付けているように思いますよ。
スーツアクターを務めたきくち英一さんの著書「ウルトラマン・ダンディー」に掲載された河崎実さんときくちさんの対談によると本放送時は飛行機墜落事故の緊急報道特番が入って番組がお休みになり翌週、本編開始前に「先週は急にお休みしてごめんなさい」と言う団次郎さんのナレーションが流れたことを河崎さんが語っていますが、ウルトラブレスレットの小道具は今でもきくちさんが保管しており「ウルトラブレスレットのプロップ、なんでも鑑定団に出したらいくらしますかね?」と河崎さんがコメントしておりました。
>≫隊員「・・・!?キャプテン、あれを!」物体はあっという間にMATステーションに覆い被さるように密着し、計器室の円形窓が、得体の知れない生物の体にふさがれてしまう。
>この場面でかかるBGMはウルトラセブン第6話のホーク1号発進シーンや「V3から来た男」でアイロス星人の円盤を迎撃するためステーションホーク1号が出動する場面で流れた曲だったんですよね。MATステーションから宇宙怪獣出現の一報を基地で聞いて「宇宙に…怪獣が!?」となる郷さんの場面も帰マン初の宇宙怪獣出現を印象付けているように感じますが、タロウの改造ベムスターの回でZATの宇宙ステーションが改造ベムスターに襲われる下りはこの場面のオマージュではなかろうか?と思いました。
>≫いや、まだ加藤隊長のマットアロー2号が健在であった・・・・・・加藤隊長、黙々と、何かに憑かれたように攻撃を繰り返していたが、ベムスターには効き目がない。結局、ベムスターの角から発射されるビームにやられるが、墜落寸前で戻ってきたウルトラマンにキャッチされて助かる。
>レビューには触れていませんが、「ベムスターの角から発射されるビームにやられるが、墜落寸前で戻ってきたウルトラマンにキャッチされて助かる加藤隊長」の場面で加藤隊長が口にする「ウルトラマンが…帰って来た!」というセリフもいいですよね。墜落寸前の加藤隊長を助けるウルトラマンの場面でかかる主題歌と併せてみると、新たな武器を得てパワーアップしたヒーローを印象付けているように思いますよ。
スーツアクターを務めたきくち英一さんの著書「ウルトラマン・ダンディー」に掲載された河崎実さんときくちさんの対談によると本放送時は飛行機墜落事故の緊急報道特番が入って番組がお休みになり翌週、本編開始前に「先週は急にお休みしてごめんなさい」と言う団次郎さんのナレーションが流れたことを河崎さんが語っていますが、ウルトラブレスレットの小道具は今でもきくちさんが保管しており「ウルトラブレスレットのプロップ、なんでも鑑定団に出したらいくらしますかね?」と河崎さんがコメントしておりました。
Re:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
自分も思いました。
大人になってDVDで見たらベムスターって薄いんだなって。
大人になってDVDで見たらベムスターって薄いんだなって。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
ふて猫様
>ベムスターの最期は、何度見てもグロいですね
ベムスターだけじゃなく、全体的に残酷な殺し方ですよね。
>ベムスターの最期は、何度見てもグロいですね
ベムスターだけじゃなく、全体的に残酷な殺し方ですよね。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
ピコちゃん様
>管理人様のご苦労が見え隠れする回でした。お疲れ様です!
ありがとうございます。下書きを書いたのは実は3月なんです。実際はもっとたくさんしょうもないギャグを書いてて、それを載せるかどうかで半年ほど悩んでいたと言う次第です。他にも一度貼った画像を差し替えたり、とにかく時間がかかりました。
>管理人様のご苦労が見え隠れする回でした。お疲れ様です!
ありがとうございます。下書きを書いたのは実は3月なんです。実際はもっとたくさんしょうもないギャグを書いてて、それを載せるかどうかで半年ほど悩んでいたと言う次第です。他にも一度貼った画像を差し替えたり、とにかく時間がかかりました。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
ウルトラマリオ様
>待ってました。
お待たせしました。
>前にも書きましたがこの時点ではセブンが新マンを『ウルトラマン』と呼んでいるのは初代マンと同一人物に設定したのだと思います。理由は単純か複雑か分からないので省略します。
なるほど、そう言えば「帰ってきた」って言ってますからね。
>待ってました。
お待たせしました。
>前にも書きましたがこの時点ではセブンが新マンを『ウルトラマン』と呼んでいるのは初代マンと同一人物に設定したのだと思います。理由は単純か複雑か分からないので省略します。
なるほど、そう言えば「帰ってきた」って言ってますからね。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
くりやまいちろう様
いつもご丁寧なコメントありがとうございます。
>ただし確かに横から見たらダメ。「薄っぺらな奴」という形容に笑いました。
冗談抜きで、初めて横から見たときはショックでした。怪獣図鑑の刷り込みがそれだけ強かったのでしょう。
いつもご丁寧なコメントありがとうございます。
>ただし確かに横から見たらダメ。「薄っぺらな奴」という形容に笑いました。
冗談抜きで、初めて横から見たときはショックでした。怪獣図鑑の刷り込みがそれだけ強かったのでしょう。
Re:お節介(08/31)
うんにゅるりん様
ご指摘ありがとうございます。もう亡くなられたんですか。
ご指摘ありがとうございます。もう亡くなられたんですか。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
影の王子様
確かに諦めが早過ぎるし、太陽に頼むって唐突ですよね。
確かに諦めが早過ぎるし、太陽に頼むって唐突ですよね。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
ふて猫様
すぐ諦めるのがいささか情けないですね。
すぐ諦めるのがいささか情けないですね。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
V3ホッパー様
貴重な情報ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
Re:「先週は帰ってきたウルトラマンがお休みしてごめんね。今日はウルトラセブンが出るよ、みんなで見てください!」(08/31)
マシンX2000様
長文コメントありがとうございます。
>タロウの改造ベムスターの回でZATの宇宙ステーションが改造ベムスターに襲われる下りはこの場面のオマージュではなかろうか?と思いました。
そうでしたね。タロウでも似たようなシーンがありましたね。
>スーツアクターを務めたきくち英一さんの著書「ウルトラマン・ダンディー」に掲載された河崎実さんときくちさんの対談によると本放送時は飛行機墜落事故の緊急報道特番が入って番組がお休みになり翌週、本編開始前に「先週は急にお休みしてごめんなさい」と言う団次郎さんのナレーションが流れたことを河崎さんが語っていますが、
貴重な情報ありがとうございます。
墜落事故の翌週なんですね。今だったら、アローの墜落シーンはカットされるかも。
長文コメントありがとうございます。
>タロウの改造ベムスターの回でZATの宇宙ステーションが改造ベムスターに襲われる下りはこの場面のオマージュではなかろうか?と思いました。
そうでしたね。タロウでも似たようなシーンがありましたね。
>スーツアクターを務めたきくち英一さんの著書「ウルトラマン・ダンディー」に掲載された河崎実さんときくちさんの対談によると本放送時は飛行機墜落事故の緊急報道特番が入って番組がお休みになり翌週、本編開始前に「先週は急にお休みしてごめんなさい」と言う団次郎さんのナレーションが流れたことを河崎さんが語っていますが、
貴重な情報ありがとうございます。
墜落事故の翌週なんですね。今だったら、アローの墜落シーンはカットされるかも。
Re[1]:「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第18話「ウルトラセブン参上!」(08/31)
こうじ様
ですよね~。同じこと思った人、多いかも。
ですよね~。同じこと思った人、多いかも。
No title
ウルトラセブンは「ウルトラマン」だけで呼んでいたけど、現在はウルトラマンジャックという名前ですが、何故最後まで「ジャック」と、呼ばないだろうか?
No title
この回は『帰ってきたウルトラマン』の中で、一番好きな回です。
大門正明さんの当時の芸名「羅雅煌」は日本読みで「ら・まさあき」、中国読みで「ロー・ヤーファン」と読むそうです。大門さんがブログで仰ってました。生まれた時は中国籍だったようです。
大門正明さんの当時の芸名「羅雅煌」は日本読みで「ら・まさあき」、中国読みで「ロー・ヤーファン」と読むそうです。大門さんがブログで仰ってました。生まれた時は中国籍だったようです。
Re: No title
まあ、ジャックなんて、いかにも地球人がつけたような名前ですからねえ。
自分もジャックなんて一度も呼んだことないですね。
自分もジャックなんて一度も呼んだことないですね。
Re: No title
> 大門正明さんの当時の芸名「羅雅煌」は日本読みで「ら・まさあき」、中国読みで「ロー・ヤーファン」と読むそうです。大門さんがブログで仰ってました。生まれた時は中国籍だったようです。
なるほど、それで疑問が解けました。貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、それで疑問が解けました。貴重な情報ありがとうございます。
観直して
奥さんがなかなか綺麗なので、長すぎる戦闘シーンを少しは回したったれよ!
Re: 観直して
ベムスター、改めて見ると実にいいデザインですね。
No title
今から50年前の今日、放送…の予定の筈でしたが、緊急報道特別番組の「全日空機雫石衝突事故」の放送のため残念ながら休止となり、一週間後でお預けとなります。
Re: No title
ああ、一週飛んだらしいですね。
No title
放映開始50周年のウルトラマンジャックよ、愛用のウルトラブレスレットでコロナ壊滅してくれ!吹き飛ばせ!
Re: No title
ほんと、ウルトラ戦士に助けに来て欲しいですよね。
南さんの変転
>梶を演じているのが、「セブン」でV3のクラタ隊長役だった、南廣さん
>折角、南さんを起用していながら、あっさり殺してしまったのは勿体無い。
やはりセブン出演を意識してのキャスティングだったのでしょうか。
ちなみに南氏は他の方も少し指摘されていますが
「セブン」終了後、「マイティジャック(以下、MJ)」で念願のレギュラー隊長。
しかし第1話「パリに消えた男」の冒頭でイキナリ誘拐され、
最後に新任隊長だった事が判明するも1時間尺でそれを引っ張る・・・。
この辺りが「MJ」のストーリーに否定的意見が出てくる所以。
この時点では上司が名目上主役でしたが「戦え!MJ」では念願の名実共に主役。
が、テコ入れの結果であり作品自体も後半には、どんどん迷走していった。
当時、円谷プロが社運をかけた「MJ」が大コケする一方、
「怪奇大作戦」が今でも名作として語り継がれ、
特に途中から完全に主役扱いとなった牧を演じた岸田森が
本作でもレギュラー出演となった所に明暗が出ている感じです。
>折角、南さんを起用していながら、あっさり殺してしまったのは勿体無い。
やはりセブン出演を意識してのキャスティングだったのでしょうか。
ちなみに南氏は他の方も少し指摘されていますが
「セブン」終了後、「マイティジャック(以下、MJ)」で念願のレギュラー隊長。
しかし第1話「パリに消えた男」の冒頭でイキナリ誘拐され、
最後に新任隊長だった事が判明するも1時間尺でそれを引っ張る・・・。
この辺りが「MJ」のストーリーに否定的意見が出てくる所以。
この時点では上司が名目上主役でしたが「戦え!MJ」では念願の名実共に主役。
が、テコ入れの結果であり作品自体も後半には、どんどん迷走していった。
当時、円谷プロが社運をかけた「MJ」が大コケする一方、
「怪奇大作戦」が今でも名作として語り継がれ、
特に途中から完全に主役扱いとなった牧を演じた岸田森が
本作でもレギュラー出演となった所に明暗が出ている感じです。
Re: 南さんの変転
> 当時、円谷プロが社運をかけた「MJ」が大コケする一方、
> 「怪奇大作戦」が今でも名作として語り継がれ、
皮肉ですよね。
内容もさることながら、やっぱり特撮で1時間と言うのはきつかったんじゃないんですかね。
> 「怪奇大作戦」が今でも名作として語り継がれ、
皮肉ですよね。
内容もさることながら、やっぱり特撮で1時間と言うのはきつかったんじゃないんですかね。
No title
(1)この回は前後編にするべきだったと思います。だって一度ウルトラマンが敵に敗れて勝つために新しい武器を手に入れる話なのにそれをたった一話で済ませるのはどうかと思いました。それに本編を見ても詰め込みすぎな感じがするので前後編にしたらちょうど良くなったと思います。
(2)というか特撮ってこういう感じのが多いんですよね。前後編にした方がいいエピソードに限って一話完結だったり、逆に別に一話完結にした方がいいんじゃないかと思うエピソードが前後編だったり。
(2)というか特撮ってこういう感じのが多いんですよね。前後編にした方がいいエピソードに限って一話完結だったり、逆に別に一話完結にした方がいいんじゃないかと思うエピソードが前後編だったり。
Re: No title
まあ、作ってるほうは色々事情があるでしょうからね。
それやるか
何故(ジャックは)太陽に突っ込んでエネルギーを得ようという無謀な行動をしたのでしょうか?自分が死ぬ事を考えなかったのでしょうか?
Re: それやるか
若気の至りでしょうね。
No title
ウルトラマンジャックよ、最強兵器・ウルトラブレスレットで新型コロナウイルス全てを炸裂するのだ!コロナを全滅せよ!
Re: No title
なかなか終息しませんね。