コメント
フォーマット変更
更なる路線変更によって今回からフォーマットが変わり、番組タイトル➡アバンタイトル➡オープニングという順番に変わりました。
冒頭の車両
一枚目の写真に写っている緑の車ですが、3話で中丸新将さんが乗っていた車ではないでしょうか。
リアルタイムの子供の目線で見ると当時人気がいまいちだった「コロナハードトップ」というのがなんともかっこ悪いという感想がでてきちゃいます。対してUGMは当時の人気車RX-7ですからね。7のミニカーをノーマルとレース仕様を持っていた身としては一般車の古くささに目がいってしまいますね。7と帰マンに登場したコスモスポーツあたりは人気ではトップクラスではないでしょうか。
リアルタイムの子供の目線で見ると当時人気がいまいちだった「コロナハードトップ」というのがなんともかっこ悪いという感想がでてきちゃいます。対してUGMは当時の人気車RX-7ですからね。7のミニカーをノーマルとレース仕様を持っていた身としては一般車の古くささに目がいってしまいますね。7と帰マンに登場したコスモスポーツあたりは人気ではトップクラスではないでしょうか。
Re: 冒頭の車両
> 一枚目の写真に写っている緑の車ですが、3話で中丸新将さんが乗っていた車ではないでしょうか。
いやー、全然気が付きませんでした。
車のことは疎いので、参考になります。
いやー、全然気が付きませんでした。
車のことは疎いので、参考になります。
みんな悪役
80に限らず防衛チームの隊員役の俳優は番組終了後に悪役で有名になるパターンが多いですが、80の場合は大門正明さんと長谷川初範さんが濃いめの悪役なので両者が一緒に写ると怖いですね。
作品の後半ボケ役と突っ込み役になっている、途中参加のイケダ、フジモリの俳優さんたちは、刑事ドラマ等で一般人と悪役を演じていました。両者が普通のサラリーマン役で出る際は80の役に近いイメージで出ていました。
イケダ隊員役の岡本さんはスクールウォーズで梅宮辰夫さんを刺す役でマニアには有名ですが、フジモリ隊員役の古田さんは地味なイメージがあるせいかマニア的にこれという役が出てきませんね。
80年代後半から90年代の悪役や汚れ役が勢揃いという絵面(帰マンも同様)なのでこんなコメントになりました。
作品の後半ボケ役と突っ込み役になっている、途中参加のイケダ、フジモリの俳優さんたちは、刑事ドラマ等で一般人と悪役を演じていました。両者が普通のサラリーマン役で出る際は80の役に近いイメージで出ていました。
イケダ隊員役の岡本さんはスクールウォーズで梅宮辰夫さんを刺す役でマニアには有名ですが、フジモリ隊員役の古田さんは地味なイメージがあるせいかマニア的にこれという役が出てきませんね。
80年代後半から90年代の悪役や汚れ役が勢揃いという絵面(帰マンも同様)なのでこんなコメントになりました。
Re: みんな悪役
> イケダ隊員役の岡本さんはスクールウォーズで梅宮辰夫さんを刺す役でマニアには有名ですが、フジモリ隊員役の古田さんは地味なイメージがあるせいかマニア的にこれという役が出てきませんね。
80年代のドラマを見てると、確かに岡本さんってちょくちょく見ますよね。
80年代のドラマを見てると、確かに岡本さんってちょくちょく見ますよね。
No title
「ウルトラマン80」第31話「怪獣の種飛んだ」の放送日の正しくは、1980年10月29日です。訂正して下さい。
Re: No title
ご指摘ありがとうございます。
No title
>しかし、仮にもウルトラマン80の猛なら、それが宇宙から来た植物型怪獣だと、一発で見抜けそうなものだけどね。
>これがオオヤマならまだ分かるのだが、コワモテの現実主義者のイトウが許可しちゃうというのは……?
あと、お母さんが痩せこけていないとか、ツッコミどころは多いけど
「花を生き返らせる」で許せていまいます・・・
>これがオオヤマならまだ分かるのだが、コワモテの現実主義者のイトウが許可しちゃうというのは……?
あと、お母さんが痩せこけていないとか、ツッコミどころは多いけど
「花を生き返らせる」で許せていまいます・・・
Re: No title
> 「花を生き返らせる」で許せてしまいます・・・
女の子が可愛ければ許せてしまいます。
女の子が可愛ければ許せてしまいます。
No title
> ちなみに、マリコ、回想シーンやレインコートも含めると、なんと、8パターンも衣装を変えている。
色も強めの赤とピンク、青系と バラエティに富んでいるのがすごいですね。かなりスタッフも、彼女のかわいさを視聴者に楽しんでもらおうと意気込んでいますね。
>…と言う訳で、臼田まゆみさんの美少女っぷりが胸に残る爽やかなエピソードでありました。
臼田さんについて消息をたどりましたが、見つかりませんね。どうも子役というのは、お稽古ごとでやっていることも多いので、このような番組に1回バシッと出演したら、それで卒業というパターンも見受けますね。彼女がそうなのかはわかりませんが、ただこちらの映画に彼女は主演しているようです。
https://www.shinsei-eiga.co.jp/products/?id=1261398053-854101&mca=2&ca=6
公共図書館に入っているみたいですね。教育映画とはいえ主演をはるくらいですから、そうとう演技力も評価が高かったのでしょうね。
ところで最初はブルマなのに途中からそうでないのって、やっぱり「せっかくだから・・・」みたいな心理が働きましたかね。それとも全部白を見せるのはまずいという判断が働いたか。
色も強めの赤とピンク、青系と バラエティに富んでいるのがすごいですね。かなりスタッフも、彼女のかわいさを視聴者に楽しんでもらおうと意気込んでいますね。
>…と言う訳で、臼田まゆみさんの美少女っぷりが胸に残る爽やかなエピソードでありました。
臼田さんについて消息をたどりましたが、見つかりませんね。どうも子役というのは、お稽古ごとでやっていることも多いので、このような番組に1回バシッと出演したら、それで卒業というパターンも見受けますね。彼女がそうなのかはわかりませんが、ただこちらの映画に彼女は主演しているようです。
https://www.shinsei-eiga.co.jp/products/?id=1261398053-854101&mca=2&ca=6
公共図書館に入っているみたいですね。教育映画とはいえ主演をはるくらいですから、そうとう演技力も評価が高かったのでしょうね。
ところで最初はブルマなのに途中からそうでないのって、やっぱり「せっかくだから・・・」みたいな心理が働きましたかね。それとも全部白を見せるのはまずいという判断が働いたか。
Re: No title
> 色も強めの赤とピンク、青系と バラエティに富んでいるのがすごいですね。かなりスタッフも、彼女のかわいさを視聴者に楽しんでもらおうと意気込んでいますね。
やっぱり、スタッフの中にいたんでしょうね(何が?)
> 臼田さんについて消息をたどりましたが、見つかりませんね。どうも子役というのは、お稽古ごとでやっていることも多いので、このような番組に1回バシッと出演したら、それで卒業というパターンも見受けますね。彼女がそうなのかはわかりませんが、ただこちらの映画に彼女は主演しているようです。
いやぁ、よく発見されましたね。
> ところで最初はブルマなのに途中からそうでないのって、やっぱり「せっかくだから・・・」みたいな心理が働きましたかね。それとも全部白を見せるのはまずいという判断が働いたか。
当時は全般的におおらかだったようですが、どうなんですかねえ。
スタッフも本人も、パンツが見えるかどうか気にしていたのかどうか……
やっぱり、スタッフの中にいたんでしょうね(何が?)
> 臼田さんについて消息をたどりましたが、見つかりませんね。どうも子役というのは、お稽古ごとでやっていることも多いので、このような番組に1回バシッと出演したら、それで卒業というパターンも見受けますね。彼女がそうなのかはわかりませんが、ただこちらの映画に彼女は主演しているようです。
いやぁ、よく発見されましたね。
> ところで最初はブルマなのに途中からそうでないのって、やっぱり「せっかくだから・・・」みたいな心理が働きましたかね。それとも全部白を見せるのはまずいという判断が働いたか。
当時は全般的におおらかだったようですが、どうなんですかねえ。
スタッフも本人も、パンツが見えるかどうか気にしていたのかどうか……
ナレーション
“80はマリコに気付かれないように”って目の前にいるんだから絶対に分かるだろ?と突っ込まずにはいられなかったですね😅
Re: ナレーション
確かにそうですね。
No title
この回からまた路線変更されてまた作風が変わりましたが自分は路線変更せずに第13話 - 第30話の作風を最終回まで貫いてほしかったです。
Re: No title
そうですね。あまり何度も路線変更するのは感心しませんね。
No title
もう一度コメントします。
この回からまた路線変更されてまた作風が変わりましたが自分は路線変更せずに第13話 - 第30話の作風を最終回まで貫いてほしかったです。
この回からまた路線変更されてまた作風が変わりましたが自分は路線変更せずに第13話 - 第30話の作風を最終回まで貫いてほしかったです。
Re: No title
まあ、31話以降に比べればUGM編はマシですが、正直、そんなに面白いとは思えませんでした。
前にも言った気がしますが、個人的には最初の学園編が一番好きですね。
前にも言った気がしますが、個人的には最初の学園編が一番好きですね。
路線変更❌
これだけ路線変更が目立つ作品も他にないような気がしますね😅
Re: 路線変更❌
ブレ過ぎですね。